JPS6255615B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255615B2
JPS6255615B2 JP54134625A JP13462579A JPS6255615B2 JP S6255615 B2 JPS6255615 B2 JP S6255615B2 JP 54134625 A JP54134625 A JP 54134625A JP 13462579 A JP13462579 A JP 13462579A JP S6255615 B2 JPS6255615 B2 JP S6255615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
decolorizing
support
container
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54134625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5658656A (en
Inventor
Hideo Suzuki
Ryo Fujimori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15132743&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6255615(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP13462579A priority Critical patent/JPS5658656A/ja
Priority to DE3038866A priority patent/DE3038866C2/de
Priority to US06/197,742 priority patent/US4317710A/en
Publication of JPS5658656A publication Critical patent/JPS5658656A/ja
Publication of JPS6255615B2 publication Critical patent/JPS6255615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N1/312Apparatus therefor for samples mounted on planar substrates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気泳動における支持体の染色脱色装
置の改良に関するものである。
医療機関における臨床検査室等における血清た
んぱくの検査に電気泳動法が用いられるが、この
電気泳動法は、周知のようにセルロースアセテー
ト紙等の支持体上に検査すべき血清を塗布した上
で通電し、血清の分画像を形成せしめる。そして
この通電した試料を染色液にて染色、更に血清以
外の部分を脱色したものを比色計にて定量する方
法にて行なつている。そしてこれらの各工程はす
べてが手作業にて行なわれていたため極めて非能
率的であつた。しかも電気泳動法による検査の作
業は非常に熟練を要するものであつて、このため
に検査を行なう者によつてまちまちな異なつた結
果が出る等の欠陥を有していた。
以上のことから、この電気泳動法の各作業工程
を自動的に行なうことによつて、能率の向上をは
かると共に検査毎の結果のばらつきをなくし、良
好な検査を行ない得るようにした自動電気泳動装
置の開発が行なわれている。この自動電気泳動装
置の各工程のうち染色、脱色、乾燥を行なう染色
脱色装置として支持体をドラム周辺に貼付けてド
ラムと共に回転せしめ、ドラムの回転中に染色液
又は脱色液を入れた液槽中を支持体が通過するこ
とによつて支持体を染色脱色するようにし、更に
脱色を終えた支持体に温風をあてて乾燥するよう
にしたものがある。この染色脱色装置の概要を第
1図に基づき説明すると、支持体1を適宜手段に
てローラー2と矢印方向に回転するドラム3の間
に送り込めば、支持体は先端より順次ドラム3の
外周面に貼付けられて行く。支持体の先端が他の
ローラー4を通過したところでドラム3の回転を
止めれば支持体1は両ローラー2,4によつてド
ラム3の外周面に貼付けられたまま保持される。
この状態にて今度はドラム3とローラー2および
4とを一体に回転させれば支持体はローラー2,
4にて支持されドラムの外周面に貼付けられたま
ま回転する。ここで液槽5に染色液を入れておけ
ば、支持体は回転中に染色液中を何回も通過し染
色される。また液槽5中の液を脱色液に代えれば
同様にして支持体の脱色が行なわれる。このよう
にして染色脱色を終えた支持体は図示してない送
風口よりの温風によつて乾燥された後、ドラム3
のみを回転させて支持体を次の工程へと送り出
す。
以上説明した染色脱色装置はドラム3を使用す
るため液槽5が大型となる欠点を有している。ま
た、この染色脱色装置は乾燥時の収縮によつて支
持体が切れること等が生じないようにドラム3に
切欠き部3aを有しているが、支持体の種類等に
よつて収縮する量が異なるため、理想的には支持
体の縮む率によつて切欠き部の大きさを変化させ
なければならない。また支持体の長さが短かい場
合には径の小さいドラムを使用する必要がある
が、ドラムの径を小さくした場合、ドラムに貼付
けられている支持体は強く曲げられた状態で保持
されるために巻きぐせが生じ、染色、脱色以後の
工程での作業が行ないにくくなる。更に第1図に
示すドラム方式の装置は機構が複雑であつて部品
点数が多い等の欠点もある。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、開口
と排液口とを有する染色脱色容器と、電気泳動を
終えた支持体を開口から染色脱色容器内へ搬送す
る搬送手段とを備え、電気泳動を終えた支持体を
搬送手段により開口より染色脱色容器内へ送り込
み染色脱色容器内にて吊り下げた状態で保持し、
染色液及び脱色液を注入して支持体の染色及び脱
色を行ない、染色脱色後の染色液または脱色液は
前記排液口より排出することを特徴とする支持体
の染色脱色装置である。
以下図示する実施例に基づき本発明の詳細な内
容を説明する。第2図において10は本発明染色
脱色装置の本体、11は本体10内に11aを中
心に回同し得るように設置された染色脱色容器、
12は染色脱色容器11内に設けられた支持体を
容器11内部に送り込みこれを保持するためのロ
ーラー、13は染色液ノズル、14は脱色液ノズ
ル、15は排液ホース、16はピンチバルブ、1
7は乾燥用パイプ、18,19は夫々ガイドであ
る。
以上のような構成の装置においてまず染色脱色
容器11を実線にて示す装置(符号Aにて示す位
置)より11aを中心に反時計方向に回動させて
符号Bにて示す位置にて停止せしめる。この状態
で電気泳動箱20にて泳動を終えた支持体1を泳
動箱20より送り出し搬入口10aより装置本体
10内に送り込む。ここで支持体1はガイド18
によりB位置にある染色脱色容器11の方向に向
けられ染色脱色容器11内のローラー12により
容器の奥へと送り込まれる。支持体の後側の端部
付近がローラー12の位置に達したところでロー
ラー12を停止すれば、支持体1はローラー12
にて一端が挾持され吊り下げられた状態で染色脱
色容器11内に保持される。ここで染色液ノズル
13より染色液を染色脱色容器11内に注入し容
器内を染色液にて満たす。従つて、支持体1は染
色液に漬かつたまま容器11内に保持される。続
いて染色脱色容器11をAの位置にもどし、支持
体1が染色液に漬かつた状態のまま一定時間維持
し、支持体が十分染色されたところで、ピンチバ
ルブ16を開いて染色脱色容器内の染色液を排液
ホース15を通して排出する。次にピンチバルブ
16を閉じた後脱色液ノズル14より脱色液を染
色脱色容器11内に注入して支持体の脱色を行な
う。所定時間経過後再びピンチバルブ16を開い
て染色脱色容器11内の脱色液を排液ホース15
を通して排出する。この脱色操作は支持体が完全
に脱色されるまで繰り返し数回行なう。脱色が終
了すると染色脱色容器11は時計方向に回動され
その上部開口11bが乾燥用パイプ17の下に位
置する乾燥位置(符号Cにて示す位置)にて停止
される。ここで乾燥用パイプより温風を出して支
持体は乾燥される。支持体の乾燥が終了すると染
色脱色容器11は更に時計方向に回動され支持体
送り出し位置(符号Dにて示す位置)に移動す
る。ここでローラー12を回転せしめて支持体1
をガイド19を通つて搬出口10bより次の工程
へと送り出す。
次に以上説明した染色脱色容器の回動等の操作
を行なうための機構について説明する。第3図は
染色脱色容器11内に設けられたローラー12の
駆動機構を示す図である。21は一方のローラー
12の軸12aに固定されたプーリー、22は染
色脱色容器11の回動軸11a上に取り付けられ
た他のプーリー、23はローラー駆動用モーター
24の回転軸24aに取り付けられたプーリー、
25,26は夫々プーリー21と22およびプー
リー22と23に掛けられたベルトである。この
ような構成のローラー駆動用モーター24の正
転、逆転によつて各プーリー、ベルトを介してロ
ーラー12は支持体1の染色脱色容器11への送
り込みおよび容器からの送り出しのために回転す
る。次に第4図は染色脱色容器11の回動操作を
行なうための機構を示す図である。31は染色脱
色容器11の回動軸11a(プーリー21とは反
対の側面)に固定されたギヤー、32はギヤー3
1と噛み合う他のギヤー、33は染色脱色容器回
動用のモーターである。このような機構において
モーター33の正転、逆転により染色脱色容器は
時計方向並びに反時計方向への回動を行なう。尚
第3図および第4図は夫々ローラー駆動機構およ
び染色脱色容器の回動機構とを別々に示した図で
ある。実際には第5図の染色脱色容器の平面図に
示すように容器の左右夫々の側面に夫々の機構が
配設されている。尚第2図や第5図に符号34に
て示すものは容器11内に送り込まれた支持体
が、容器内壁につくのを防ぐためのフインであ
る。
実施例においては、支持体1をローラー12に
て一端を挾持し吊り下げた状態で染色液を染色脱
色容器11内に注入して支持体の染色を行なつて
いるが、支持体4を染色脱色容器11内に挿入す
る前に染色液を注入して染色脱色容器11を染色
液で満たしておくようにしても良い。
また、染色脱色容器はそれを回動させて支持体
挿入位置、染色脱色位置、乾燥位置、支持体送り
出し位置に移動させるようにしてあるが、これに
限ることなく例えば容器を固定しておいて染色液
ノズル等を容器の開口位置に移動させるようにし
ても良い。
本実施例によれば、支持体の一端をローラーに
て挾持して吊り下げた状態にて染色脱色乾燥を行
なうので支持体に巻きぐせがつくことなく、又乾
燥の際の収縮により支持体に傷がついたり切断し
たりすることもない。更に装置は染色脱色容器と
その内部に設置されたローラー等からなる簡単な
構造のもので良い。
以上説明したように、本発明によれば、支持体
を吊り下げた状態で染色脱色を行なうので染色脱
色容器を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の染色脱色装置の概略図、第2図
は本発明の染色脱色装置の構成を示す図、第3図
はローラーの回転機構を示す図、第4図は染色脱
色容器の回動機構を示す図、第5図は染色脱色容
器の平面図である。 10……染色脱色装置本体、11……染色脱色
容器、12……ローラー、13……染色液ノズ
ル、14……脱色液ノズル、15……排液ホー
ス、17……乾燥用パイプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開口と排液口とを有する染色脱色容器と、電
    気泳動を終えた支持体を前記開口から前記染色脱
    色容器内へ搬入する搬送手段とを備え、電気泳動
    を終えた支持体を前記搬送手段により前記開口よ
    り染色脱色容器内へ送り込み前記染色脱色容器内
    にて吊り下げた状態にて保持し、染色液を注入し
    ての支持体の染色と、該染色液を前記排液口より
    排出した後脱色液を注入しての支持体の脱色と
    を、前記一つの染色脱色容器内で行うことを特徴
    とする支持体の染色脱色装置。 2 前記搬送手段を少なくとも1対のローラーに
    より構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の支持体の染色脱色装置。 3 前記搬送手段を染色脱色容器の開口部に設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    支持体の染色脱色装置。 4 支持体を乾燥させる支持体乾燥手段を具備
    し、前記搬送手段により前記染色脱色容器内にて
    吊り下げた状態で保持された支持体を乾燥させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の支
    持体の染色脱色装置。
JP13462579A 1979-10-18 1979-10-18 Apparatus for coloring, decoloring and drying of holder for electrophoresis Granted JPS5658656A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462579A JPS5658656A (en) 1979-10-18 1979-10-18 Apparatus for coloring, decoloring and drying of holder for electrophoresis
DE3038866A DE3038866C2 (de) 1979-10-18 1980-10-15 Vorrichtung zum Einfärben, Entfärben und Trocknen von Probenträgern in einem Elektrophoresesystem
US06/197,742 US4317710A (en) 1979-10-18 1980-10-16 Coloring-decoloring-drying apparatus for electrophoresis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462579A JPS5658656A (en) 1979-10-18 1979-10-18 Apparatus for coloring, decoloring and drying of holder for electrophoresis

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269027A Division JPS61165655A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 支持体の染色脱色装置
JP60269026A Division JPS61165654A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 支持体の染色容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5658656A JPS5658656A (en) 1981-05-21
JPS6255615B2 true JPS6255615B2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=15132743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13462579A Granted JPS5658656A (en) 1979-10-18 1979-10-18 Apparatus for coloring, decoloring and drying of holder for electrophoresis

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4317710A (ja)
JP (1) JPS5658656A (ja)
DE (1) DE3038866C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670456A (en) * 1979-11-13 1981-06-12 Olympus Optical Co Ltd Dyeing, decolorizing and drying device for supporting body in electrophoresis
JPS6241239Y2 (ja) * 1980-09-12 1987-10-22
JPS59212749A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Olympus Optical Co Ltd 電気泳動支持体の染色、脱色、乾燥装置
JPS61165655A (ja) * 1985-11-29 1986-07-26 Olympus Optical Co Ltd 支持体の染色脱色装置
JPS61165654A (ja) * 1985-11-29 1986-07-26 Olympus Optical Co Ltd 支持体の染色容器
US5458749A (en) * 1994-05-02 1995-10-17 Univeristy Of Iowa Research Foundation Device and process for staining electrophoretic gels
CN104132838B (zh) * 2014-07-28 2017-02-15 河南科技大学 一种凝胶染色及脱色装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820752A (en) * 1954-02-04 1958-01-21 Du Pont Electrodeposition of tetrafluoroethylene polymers
US3020224A (en) * 1958-04-24 1962-02-06 Philips Corp Method and device for applying electron-emissive coatings to coating-supports of indirectly heated thermionic cathodes of electric discharge tubes
US3502563A (en) * 1965-06-29 1970-03-24 Gen Electric Control of electrodeposits
US3835005A (en) * 1972-10-27 1974-09-10 Canada Wire & Cable Co Ltd Electrocoating process and apparatus
US3930880A (en) * 1974-03-18 1976-01-06 Hoefer Scientific Instruments Slab gel diffusion destainer
NL7504599A (nl) * 1975-04-17 1976-10-19 Stork Brabant Bv Werkwijze en inrichting voor het in een vochtig milieu overbrengen van een dessin.
US4084541A (en) * 1975-04-22 1978-04-18 Olympus Optical Co., Ltd. Dyeing and decolorization apparatus for use in a blood serum analyzer of an electrophoretic type
JPS5848855B2 (ja) * 1977-05-26 1983-10-31 オリンパス光学工業株式会社 電気泳動用試料塗布装置
JPS5568050U (ja) * 1978-11-02 1980-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
US4317710A (en) 1982-03-02
DE3038866A1 (de) 1981-04-30
JPS5658656A (en) 1981-05-21
DE3038866C2 (de) 1983-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255615B2 (ja)
US4306958A (en) Coloring-decoloring-drying apparatus for electrophoresis
JPS5886543A (ja) 柔軟な写真材料のシ−トを液で処理するための装置
JPS61165655A (ja) 支持体の染色脱色装置
JPS61165654A (ja) 支持体の染色容器
US2496947A (en) Film processing machine with film operated control means for a fluid applicator
JPS5855267B2 (ja) チエ−ンレス・マ−セライジング機
US2151363A (en) Method and apparatus for jigdyeing fabrics
JPS5911862B2 (ja) 電気泳動装置における染色・脱色方法及び装置
US6517262B2 (en) Processing photographic material
US3348839A (en) Photographic copying apparatus stripping mechanism
JPS58133Y2 (ja) 電気泳動における染色、脱色、乾燥装置
JPS58131553A (ja) 電気泳動装置における染色・脱色用回転ドラム
JPS5872049A (ja) 電気泳動パタ−ン選択染色装置
JPH0252356A (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
US6537739B2 (en) Processing photographic material
JPS6241239Y2 (ja)
US6547459B2 (en) Processing apparatus
JPS59212749A (ja) 電気泳動支持体の染色、脱色、乾燥装置
JP2572559Y2 (ja) ボビンのスチーム処理システム
US4324354A (en) Apparatus for processing photographic materials
JPH0576769U (ja) 感光性平版印刷版用ガム液塗布装置
SU847259A1 (ru) Устройство дл химико-фотографи-чЕСКОй ОбРАбОТКи КиНОфОТОМАТЕРиАлОВ
JPS6076767A (ja) 静電記録装置
JPS61213658A (ja) 電気泳動装置