JPS6240778A - 相補型半導体装置 - Google Patents

相補型半導体装置

Info

Publication number
JPS6240778A
JPS6240778A JP17944985A JP17944985A JPS6240778A JP S6240778 A JPS6240778 A JP S6240778A JP 17944985 A JP17944985 A JP 17944985A JP 17944985 A JP17944985 A JP 17944985A JP S6240778 A JPS6240778 A JP S6240778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
channel transistor
type
compound semiconductor
type compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17944985A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Harada
直樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17944985A priority Critical patent/JPS6240778A/ja
Publication of JPS6240778A publication Critical patent/JPS6240778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、相補型半導体装置に於いて、2次元電子ガス
層及び2次元正孔ガス層を同一のi型化合物半導体キャ
リヤ走行層に生成させるようにしたことに依り、所要半
導体層数を減少させることが可能となったものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ペテロ界面に生成される2次元キャリヤ・ガ
ス層をチャネルとして利用する電界効果型トランジスタ
(以下、ヘテロ接合電界効果型トランジスタとする)か
らなる相補型半導体装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
前記の如きヘテロ接合電界効果型トランジスタを用いた
集積回路としては、現在、DCFL (direct 
 coupled  FET  logiC)回路が多
用されている。
然しなから、スーパー・コンピュータなどへの適用を考
えた場合、DCFL回路では消費電力が大きく、高密度
実装が不可能であり、また、その集積度も、発熱の面か
ら制限を受ける。
ところで、現在、消費電力が少ない点では相補型半導体
装置に勝るものはなく、従って、前記のヨウなスーパー
・コンピュータを構成する場合には相補型半導体装置を
用いることが好ましいとされている。
さて、そのような相補型半導体装置をヘテロ接合電界効
果型トランジスタを用いて構成するとした場合、云うま
でもないことではあるが、nチャネル型トランジスタと
pチャネル型トランジスタとを同一基板上に作り込むこ
とが必要であり、そして、一方のトランジスタを形成す
るのには、最低限、キャリヤ供給層とキャリヤ走行層の
二つの半導体層が必要であり、単純にnチャネル型とp
チャネル型を重ねると、エピタキシャル成長層は少なく
とも四層、実際には五層を必要とする。
第3図は従来技術に依って作成した相補型半導体装置の
要部切断側面図である。
図に於いて、1は半絶縁性G a A s基板、2はi
型GaAsキャリヤ走行層、3はp型Aj2GaAsキ
ャリヤ供給層、4はi型Aj2GaAsバッファ層、5
はi型GaAsキャリヤ走行層、6はn型Aj!GaA
sキャリヤ供給層、7はnチャネル型・トランジスタの
ソース電極、8はnチャネル型トランジスタのドレイン
電極、9及び10はnチャネル型トランジスタの合金化
領域、11はnチャネル型トランジスタのゲート電極、
12はpチャネル型トランジスタのソース電極、13は
pチャネル型トランジスタのドレイン電極、14及び1
5はpチャネル型トランジスタの合金化領域、16はp
チャネル型トランジスタのゲート電極、17は2次元正
孔ガス層、18は2次元電子ガス層、19は絶縁分離溝
、QNはnチャネル型トランジスタ、QPはpチャネル
型トランジスタをそれぞれ示している。
この半導体装置に於ける諸部分のデータを例示すると次
の通りである。
(1)i型GaAsキャリヤ走行層2について厚さ:2
000〜3000  (人〕 (2)p型Aj2GaAsキャリヤ供給層3について厚
さ:SOO(人〕 不純物:ベリリウム(Be) 不純物濃度: l X I QlB(am−”)<3)
i型Aj!GaAsバッファ層4について厚さ:500
(人〕             )(4)i型GaA
sキャリヤ走行層5について厚さ:1000(人〕 (5)n型AlGaAsキャリヤ供給層6について厚さ
:500(人〕 不純物:シリコン(St) 不純物濃度: l X I Q”  (cm−”)(6
)  ソース電極7及びドレイン電極8について材料二
金(Au)−ゲルマニウム(Ge)/Au厚さ:250
(人)/4000(人〕 (7)合金化領域9及びlOについて 熱処理温度:450(’C) 熱処理時間:1 〔分〕 (8)  ゲート電極11について 材料ニアルミニウム(Ajり 厚さ:4000  (人〕 (9)  ソース電極12及びドレイン電極13につい
て 材料:Au/亜鉛(Zn)/Au 厚さ:1ooc人)/100(人)/4000〔人〕 DI  合金化領域14及び15について熱処理温度:
450(”C) 熱処理時間:1 〔分〕 on  ゲート電極16について 材料=Al 厚さ:4000  (人〕 〔発明が解決しようとする問題点〕 図からも判るように、この相補型半導体装置では、エピ
タキシャル成長させた半導体層として五層を必要として
いる。尚、i型A7!GaAsバッファ層4はp型AA
GaAsキャリヤ供給層3とi型GaAsキャリヤ走行
層5との間を分離する作用をしている。
このように半導体層が多層になると、半導体装置のあら
ゆる製造段階で歩留りが低下すること、また、製造に要
する時間も長くなることも当然である。
本発明は、ヘテロ接合電界効果型トランジスタを用いた
相補型半導体装置を構成する半導体層の数を減じ、製造
を容易に且つ製造歩留りを向上しようとするものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の相補型半導体装置では、一方の面に2次元電子
ガス層(例えば2次元電子ガス層26)が生成され且つ
他方の面に2次元正孔ガス層(例えば2次元正孔ガス層
25)が生成され得るi型化合物半導体キャリヤ走行層
(例えばi型GaAsキャリヤ走行層23)と、該キャ
リヤ走行層に於けるエネルギ・バンド・ギヤツブに比較
して広いそれを有し且つ前記一方の面に電子を供給する
n型化合物半導体キャリヤ供給層(例えばn型AlGa
Asキャリヤ供給層24)及び該キャリヤ走行層に於け
るエネルギ・バンド・ギャップに比較して広いそれを有
し且つ前記他方の面に正孔を供給するp型化合物半導体
キャリヤ供給層(例えばp型A7!GaAsキャリヤ供
給層22)と、前記2次元電子ガス層にオーミック・コ
ンタクトするソース電極(例えばソース電極28)及び
ドレイン電極(例えばドレイン電極29)と、前記2次
元正孔ガス層にオーミック・コンタクトするソース電極
(例えばソース電極33)及びドレイン電極(例えばド
レイン電極34)とを備えてなる構成を採っている。
〔作用〕
前記構成に依ると、2次元電子ガス層と2次元正孔ガス
層とが一つのi型化合物半導体キャリヤ走行層に生成さ
れるようになっていて、nチャネル型トランジスタとn
チャネル型トランジスタとで該キャリヤ走行層を共用し
ている。従って、nチャネル型及びnチャネル型それぞ
れのトランジスタに別個のキャリヤ走行層を形成する必
要はなくなり、製造歩留りが向上するばかりでなく、製
造時間も短縮される。
〔実施例〕
第1図は本発明一実施例に用いる各半導体層を説明する
為の要部切断側面図である。
図に於いて、21は半絶縁性GaAs基板、22はp型
AIGaASキャリヤ供給層、23はi型GaAsキャ
リヤ走行層、24はn型、6/1GaAsキャリヤ供給
層、25は2次元正孔ガス層、26は2次元電子ガス層
をそれぞれ示している。
図示の各半導体層に於ける諸データを例示すると次の通
りである。
(1)  p型AJGaAsキャリヤ供給層22につい
て 厚さ:500(人〕 不純物:Be 不純物濃度: I X 101e(elm−’)(2)
i型GaAsキャリヤ走行層23について厚さ:200
0  (人〕 (3)n型AIGaASキャリヤ供給層24について 厚さ:500(人〕 不純物:Si 不純物濃度:txto+θ (cii−’)図示例から
判るように、本発明に於いては、i型GaAsキャリヤ
走行層23に2次元電子ガス層25及び2次元正孔ガス
層26が生成されるようになっていて、nチャネル型ト
ランジスタ及びnチャネル型トランジスタで共用するよ
うになっている。従って、半絶縁性GaAs基板21上
に成長させる半導体層は僅か三層である。
第2図は第1図に見られるウェハを用いて作成した相補
型半導体装置の要部切断側面図を表し、第1図に於いて
用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ意味を
持つものとする。
図に於いて、28はnチャネル型トランジスタのソース
電極、29はnチャネル型トランジスタのドレイン電極
、30及び31はnチャネル型トランジスタの合金化領
域、32はnチャネル型トランジスタのゲート電極、3
3はnチャネル型トランジスタのソース電極、34はn
チャネル型トランジスタのドレイン電極、35及び36
はpチャネル型トランジスタの合金化領域、37はpチ
ャネル型トランジスタのゲート電極、38は絶縁分離溝
、QNはnチャネル型トランジスタ、QPはpチャネル
型トランジスタをそれぞれ示している。
本実施例に於ける各部分の諸データを例示すると次の通
りである。
(11ソースNFi 28 &びドレイン電極29につ
いて 材料: A u−G e / A u 厚さ:250 〔人)/4000(人〕(2)合金化領
域30及び31について熱処理温度:450(”C) 熱処理時間:1 〔分〕 (3)ゲート電極32について 材料:、l! 厚さ:4000 〔人〕 (4)  ソース電極33及びドレイン電極34につい
て 材料: A u / Z n / 、6. u厚さ:1
00(人〕 ・100 〔人) /4000〔人〕 (5)合金化領域35及び36について熱処理温度:4
50(”C) 熱処理時間=1 〔分〕 (6)ゲート電極37について ゲート電極32と同じ 図示の相補型半導体装置を製造する場合の概略を以下に
説明するが、それには何等の特殊技術も必要としない。
例えば分子線エピタキシャル成長(mole’cula
r  beam  epitaxy:MBE)法を適用
することに依り、第1図に関して説明したように、基板
21上にキャリヤ供給層22、キャリヤ走行層23、キ
ャリヤ供給層24を成長させる。次に、通常のフォト・
リソグラフィ技術を適用してメサ・エツチングで素子間
分離を行う。
次に、例えばウェット・エツチング法を適用することに
依り、pチャネル型トランジスタQPの部分に在るn型
AβGaAsキャリヤ供給層24及び要すればi型Ga
Asキャリヤ走行層23の一部を除去する。
次に、nチャネル型トランジスタQNに於けるソース電
極28及びドレイン電極29を形成してからpチャネル
型トランジスタQPに於けるソース電極33及びドレイ
ン電極34を形成する。尚、この順序は逆でも良い。
次に、nチャネル型トランジスタQN及びpチャネル型
トランジスタQPのゲート電極32及び37を形成して
完成する。
このようにして製造された相補型半導体装置に於いては
、低消費電力であることは勿論のこと、nチャネル型ト
ランジスタ及びpチャネル型トランジスタがへテロ接合
電界効果型トランジスタであることの利点である高速性
も備えていることは云うまでもない。
尚、前記実施例において、n及びpの導電型を逆にする
こと、或いは、G a A s / A I G a 
A s系以外の系の化合物半導体を用いること等は任意
である。
〔発明の効果〕
本発明の相補型半導体装置に於いては、一方の面に2次
元電子ガス層が生成され且つ他方の面に2次元正孔ガス
層が生成され得るi型化合物半導体キャリヤ走行層と、
該i型化合物半導体キャリヤ走行層に於けるエネルギ・
バンド・ギャップに比較して広いそれを有し且つ前記一
方の面に電子を供給するn型化合物半導体キャリヤ供給
層及び該i型化合物半導体キャリヤ走行層に於けるエネ
ルギ・バンド・ギャップに比較して広いそれを有し且つ
前記他方の面に正孔を供給するp型化合物半導体キャリ
ヤ供給層と、前記2次元電子ガス層にオーミック・コン
タクトするソース電極及びドレイン電極と、前記2次元
正孔ガス層にオーミック・コンタクトするソース電極及
びドレイン電極とを備えた構成になっている。
このような構成にすると、前記i型化合物半導体キャリ
ヤ走行層はnチャネル型トランジスタとpチャネル型ト
ランジスタの両方に共用することができ、従来のように
、nチャネル型及びpチャネル型の各トランジスタそれ
ぞれに専用のキャリヤ走行層を形成する必要はなくなり
、従って、所要の半導体層数は少なくなり、半導体層の
成長段階では勿論のこと、各加工段階に於いても製造歩
留りが向上し、また、製造時間が短縮されるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例に用いる各半導体層を説明する
為の要部切断側面図、第2図は本発明一実施例の要部切
断側面図、第3図は従来例の要部切断側面図をそれぞれ
表している。 第1図及び第2図に於いて、21は半絶縁性GaAs基
板、22p型AlGaAsキャリヤ供給層、23はi型
GaAsキャリヤ走行層、24はn型AlGaAsキャ
リヤ供給層、25は2次元正孔ガス層、26は2次元電
子ガス層、28はソース電極、29はドレイン電極、3
0及び31は合金化領域、32はゲート電極、33はソ
ース電極、34はドレイン電極、35及び36は合金化
領域、37はゲート電極、QNはnチャネル型トランジ
スタ、QPはpチャネル型トランジスタをそれぞれ示し
ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一方の面に2次元電子ガス層が生成され且つ他方の面に
    2次元正孔ガス層が生成され得るi型化合物半導体キャ
    リヤ走行層と、 該i型化合物半導体キャリヤ走行層に於けるエネルギ・
    バンド・ギャップに比較して広いそれを有し且つ前記一
    方の面に電子を供給するn型化合物半導体キャリヤ供給
    層及び該i型化合物半導体キャリヤ走行層に於けるエネ
    ルギ・バンド・ギャップに比較して広いそれを有し且つ
    前記他方の面に正孔を供給するp型化合物半導体キャリ
    ヤ供給層と、 前記2次元電子ガス層にオーミック・コンタクトするソ
    ース電極及びドレイン電極と、 前記2次元正孔ガス層にオーミック・コンタクトするソ
    ース電極及びドレイン電極と を備えてなることを特徴とする相補型半導体装置。
JP17944985A 1985-08-16 1985-08-16 相補型半導体装置 Pending JPS6240778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17944985A JPS6240778A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 相補型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17944985A JPS6240778A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 相補型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240778A true JPS6240778A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16066049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17944985A Pending JPS6240778A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 相補型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240778A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2619250A1 (fr) * 1987-08-05 1989-02-10 Thomson Hybrides Microondes Transistor hyperfrequence a double heterojonction
JPH0194676A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH01253970A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ
JPH0622876A (ja) * 1993-03-09 1994-02-01 Suiken:Kk 浴槽装置
US5401999A (en) * 1991-03-28 1995-03-28 Texas Instruments Incorporated Circuit integrating heterojunction bipolar transistors with pin diodes
JPH08206666A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Koichi Sano ミネラル水の生成装置及びミネラル水の生成方法、並びに殺菌液の希釈化装置
US8785976B2 (en) 2010-06-24 2014-07-22 The University Of Sheffield Polarization super-junction low-loss gallium nitride semiconductor device
WO2016080961A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Intel Corporation Cmos circuits using n-channel and p-channel gallium nitride transistors
US10243069B2 (en) 2014-10-30 2019-03-26 Intel Corporation Gallium nitride transistor having a source/drain structure including a single-crystal portion abutting a 2D electron gas
US10930500B2 (en) 2014-09-18 2021-02-23 Intel Corporation Wurtzite heteroepitaxial structures with inclined sidewall facets for defect propagation control in silicon CMOS-compatible semiconductor devices
US11233053B2 (en) 2017-09-29 2022-01-25 Intel Corporation Group III-nitride (III-N) devices with reduced contact resistance and their methods of fabrication

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974038A (en) * 1987-08-05 1990-11-27 Thomson Hybrides Et Microondes Microwave transistor with double heterojunction
FR2619250A1 (fr) * 1987-08-05 1989-02-10 Thomson Hybrides Microondes Transistor hyperfrequence a double heterojonction
JPH0194676A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH01253970A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ
US5401999A (en) * 1991-03-28 1995-03-28 Texas Instruments Incorporated Circuit integrating heterojunction bipolar transistors with pin diodes
JPH0622876A (ja) * 1993-03-09 1994-02-01 Suiken:Kk 浴槽装置
JPH08206666A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Koichi Sano ミネラル水の生成装置及びミネラル水の生成方法、並びに殺菌液の希釈化装置
US8785976B2 (en) 2010-06-24 2014-07-22 The University Of Sheffield Polarization super-junction low-loss gallium nitride semiconductor device
US10930500B2 (en) 2014-09-18 2021-02-23 Intel Corporation Wurtzite heteroepitaxial structures with inclined sidewall facets for defect propagation control in silicon CMOS-compatible semiconductor devices
US10243069B2 (en) 2014-10-30 2019-03-26 Intel Corporation Gallium nitride transistor having a source/drain structure including a single-crystal portion abutting a 2D electron gas
WO2016080961A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Intel Corporation Cmos circuits using n-channel and p-channel gallium nitride transistors
TWI673829B (zh) * 2014-11-18 2019-10-01 美商英特爾股份有限公司 使用n通道和p通道氮化鎵電晶體的互補式金氧半導體電路
US10573647B2 (en) 2014-11-18 2020-02-25 Intel Corporation CMOS circuits using n-channel and p-channel gallium nitride transistors
EP3221886A4 (en) * 2014-11-18 2018-07-11 Intel Corporation Cmos circuits using n-channel and p-channel gallium nitride transistors
US11233053B2 (en) 2017-09-29 2022-01-25 Intel Corporation Group III-nitride (III-N) devices with reduced contact resistance and their methods of fabrication
US11728346B2 (en) 2017-09-29 2023-08-15 Intel Corporation Group III-nitride (III-N) devices with reduced contact resistance and their methods of fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821090A (en) Compound semiconductor integrated circuit device
US5479033A (en) Complementary junction heterostructure field-effect transistor
EP0206274B1 (en) High transconductance complementary ic structure
JPS6240778A (ja) 相補型半導体装置
EP0165798A1 (en) Semiconductor device comprising N-channel and P-channel transistors and production method
US5329145A (en) Heterojunction bipolar transistor and its integration method
JPH02295136A (ja) 高速半導体装置
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
JPS58143572A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2546994B2 (ja) 高速電界効果半導体装置
JPS6027172A (ja) 電界効果トランジスタ装置
JPS62136080A (ja) 相補型高速半導体装置
JP2655594B2 (ja) 集積型半導体装置
JP2530806B2 (ja) 相補型論理構造
JPH06104290A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS60136380A (ja) 半導体装置
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH03250739A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05283439A (ja) 半導体装置
KR100286710B1 (ko) 열저항감소용전력소자의제조방법
JPS62134978A (ja) 相補型高速半導体装置の製造方法
JPH01166557A (ja) 半導体装置
JPH0334212B2 (ja)
JPH0154868B2 (ja)
JPS59171167A (ja) 電界効果トランジスタ