JPS6240744A - 集積回路配線の製作方法 - Google Patents

集積回路配線の製作方法

Info

Publication number
JPS6240744A
JPS6240744A JP18042885A JP18042885A JPS6240744A JP S6240744 A JPS6240744 A JP S6240744A JP 18042885 A JP18042885 A JP 18042885A JP 18042885 A JP18042885 A JP 18042885A JP S6240744 A JPS6240744 A JP S6240744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
interlayer film
integrated circuit
conductive wiring
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18042885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyoshi Yamazaki
王義 山崎
Masahiro Hirayama
昌宏 平山
Takatomo Enoki
孝知 榎木
Masao Ida
井田 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18042885A priority Critical patent/JPS6240744A/ja
Publication of JPS6240744A publication Critical patent/JPS6240744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は!I積回路内の静電容量が小さく、信号の伝播
速度の速い集積回路配線のγ1作方法に関するものであ
る。
(発明のR装) 本発明はIJ!積回路配線の製作方法において、(al
半導体基板上に第1のII導電性配線りなる層を形成す
る工程と、(b)ついで前記の第1の4電性配線かを含
む基板上に等方性エツチングにより除去できる層間膜を
形成する工程と、(c)前記の層間膜に前記の第1の導
電性配線に至るスルホールを形成する工程と、((1)
前記のスルホール及び層間膜上に第2の導電性配線を形
成する工程と、(e)前記の層間膜をエツチングにより
選択的に除去する工程とを具備することにより、高密度
、多層化に適した低静電容量の集積回路配線の製作方法
を提供するにある。
さらに本発明はi積回路配線の製作方法において、(a
)半導体基板上に第1の導電性配線よりなる曙を形成す
る工程と、(b)ついで前記の第1のIP電性配線層を
含む基板上に等方性エツチングにより除去できる層間膜
を形成する工程と、(c)前記の層間膜に前記の第1の
4電性配線に至るスルホールを形成する工程と、(d)
前記のスルホール及び層間膜上に第2の導電性配線を形
成する工程と、(e)前記の層間膜をエツチングにより
選択的に除去する工程(「)前記層間膜を除去した後、
低誘電率の絶縁物で前記第1の導電性配線を埋込む工程
とを具備するごとにより、高密度、多層化に適した低静
電容量の集積回路配線の製作方法を提供するにある。
(従来技術及び発明が解決しようとする問題点)1J、
積回路の動作速度を向上さゼるためには、集積回路を構
成するトランジスタ等の素子自身の動作速度を向上させ
ることと同時に、この素子間を接続する配線の信号の伝
播遅延時間を短縮することが必要である。
ところで、多数の素子を相互に接続するためには、同一
平面で口れを実現することはトポロジー的に不可能で、
一般に、絶縁膜を層間膜にして多層の配線にする口とが
通常用いられる。この場合、上下の配線間が交叉する部
分では、第6図に示すように上下の配線層1.12は層
間絶縁膜13を挟んだ平行平板容伍を構成し、ないに静
電容量Cpを待つ。10は半導体基板を示す。この容量
は大略、交叉部の面積をS、@間膜の厚さを(1,[a
llIの誘電率をεとするとCp=εS/dで与えられ
る。
一本の配線について、上記の交叉点がn個あるとすると
、その配線全体の静電容量は大略nCpとなる。とごろ
で配線の伝11i!!延時間は通常口の配線の静電容1
に比例して増大するため、伝播遅延時間を短くするため
にはCPを小さくすること、即ち、(イ)層間膜の厚さ
dを大きくする、或は(ロ)層間膜の誘電率を小さくす
る必要がある。層間膜の厚さを大きくすると、上下の層
を接続することが困難になるため、自ずと、厚さには制
限lfある。誘電率を下げる方法として最も効果的なの
は、最小の比誘率1の空気を用いる方法で、通常エア・
ブリッジ法として知られている。この製作方法を第7図
を用いて以下に筒中に説明する。
半導体基板20上に第1 fi11!ii!l1121
を形成した後、交叉部分を7オトレジスト23でバタン
ニングして覆い、さらに高温で熱処理してこれを硬化さ
せる。
この上に第2隔配1122を形成する。最後に、硬化し
たフオI・レジスト23を灰化により完全に除去するこ
とによって、上下の配線が空気で分離される。
この方法は、交叉部分以外は基本的にはim配線の技術
であり、素子数が少なく、単純な配線にス・1しては有
効な方法と言えるが、東fi!i密度が増し、配線が複
雑になるとその適用は困難になる。その理由は以下の通
りである。
(イ)フ第1・レジスi・の硬化に伴なうリフ口=によ
るなだらかな断面形状を利用しているため、配線間隔に
余裕が必要となり、配線密度を高めることが困難である
(0)配線形成後の表面の凸凹が激しいため、3閾以上
の配線にすることは大変難しい。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の欠点を改善するために提案されたもの
で、従来のエアブリッジ法の欠1:、iを解決し、rv
′!i密度・多層化に適した低静電容量の集積回路配線
の製作方法を提供することを目的とする。
本発明は、隔間絶縁Sを用いて多層配線を形成した後、
最後に層間絶縁膜を除去することを膿も主要な特徴とす
る。層間絶縁膜を除去するまでは、従来用いられている
高密度の多層配線技術をほとんどそのまま用いる口とが
できるため、従来のエア・ブリッジ法に比較すると、複
雑で高密度の配線が容易に得られる。また、交叉部も含
め、最終的には絶縁膜が除去され空気、或は低電率の絶
縁物で配線間が分離されるために、配線の静電容量は層
間膜が残っている通常の配線に比べ、単純には誘電率の
比だけ、例えば層間膜に比誘電率7のShN+II!を
用いた場合に比べると177に減少する。
また比較的細長い上層配線に関しては、配線の幅、厚さ
、並びに材質によって決まる適度な間隔で孤立した最下
層配線、或は基板との間に支持体を形成することによっ
て、或は、レジスト等のバタンをマスクにして適度な間
隔で配線下の絶縁膜を残留させることによって、配線密
度をさほど犠牲にすることなく配線容量を大幅に減少で
きることが従来技術と異なる。
次に本発明の詳細な説明する。なお、実施例は一つの例
示であって、本発明の精神を逸脱しない範囲で、種“々
の変6更あるいは改良を行いうろことは云うまでもない
〔実施例1〕 本発明をGaASの集積回路の配線に適用した実施例を
第1図を用いて説明する。
(a)トランジスタ等の素子を含むGaAs基板30上
ニ厚す3(1007,(7) 813 N 41!33
aをスペーサとしたリフトオフにより−ri/Ptz’
Auの3閾から成る厚ざ2500Xの第1層配線31a
、311+を形成する(第1図(a))。
(1次に再び厚さ5000 Xの層間絶縁膜5I3N4
33 bを主表面に堆積させる。第11配線を第2層配
線を接続すべき部分(31a上)にスルー・ホールをフ
ォトレジストをマスクにして反応性イオンエツチング等
で開け、T + t’ A uから成る厚さ4500人
のバイヤ・メタル34を当該フォトレジストを用いてリ
フト・オフによりスルー・ホール部分に埋込む(第1図
(1)) )。
(c)続いて、厚さ10000人のAuを堆積させた後
フオトレジス1〜をマスクにしたイオンビームミリング
により加工することにより第2園配線32を形成する(
第1図(c))。ここまでは、公知の代表的なGaAS
集積回路の配線形成法であり、高密度の配線技術が確立
している。
(d) !N*に、l!111g1絶縁膜である8 1
3 N 4 II 33a 。
33bをCF4102ガスによるバレル型プラズマ・エ
ツチングにより除去する(第1図(e))。
((1)図は工程(c)及び(d)の途中の段階を、f
C1図と直交する断面(紙面奥行き方向の断面)を示し
たものである。本発明では、等方性のエツチングを採用
しているため、層間11:33bは、主面方向のエツチ
ングのみならず、サイドエツチングも同時に行なわれる
。このため、第2配線@(導電性1m):32の直下部
においても層間膜が除去できる。この結果、(81図に
示すごとく、層間39 : 33bを完全に除去せしめ
ることができる。この場合、配線金属31a、 31b
、 34.32及びGaAs基板30はほとんどエツチ
ングされないこと、及び、513N41133a、 3
31)は等方向にエツチングされることから、第21の
配線幅が10μmと大きい場合でも、その下の513N
41111もサイドエツチングにより完全に除去するこ
とが可能である。
なお上記の実施例において、スルホールにはバイヤ・メ
タルを埋込んだ場合について説明したが、スルホールに
バイヤ・メタルを埋込むことなく、第2層配線を形成す
る場合、スルホールにも第2満配線と同じ材料を同時に
埋込むことも可能である、。
この実施例では21i1配線に関して述べたが、配線(
f3m以上の多曙になっても同様な手法で層間絶縁膜を
IIA後に除去することにより本方法が適用できること
は明白である。
上記の実施例においては、第1の配線と第2の配線が直
行している場合について説明したが、第1の配線と第2
の配線とが平行に配置されている場合についても、本発
明は適用しうるものであることは云うまでもない。
(実施例2) 層間絶縁膜を2種類の絶縁膜で構成し、第1問配線に接
している絶縁膜は残すGaAs東積回路の配線に適用し
た実施例を第2図を用いて説明する。
実施例1と同様に (a)トランジスタ等の素子を含むGaAS基板4o上
に厚さ3000 Xの5f02膜45aをスペーサとし
たリフト・オフによりT L’ P j/ A uの3
11ilから成る厚さ2500人の第1層配線41a、
41bを形成する。
(b)次に、厚さ1000人のS ! 02 F! 4
5b トJl ’a 5000^の5hN411!43
の2種類の絶縁膜から成る8層間絶縁膜を主表面に堆積
させる。実施例1と同様に、第1w1配線41a上にス
ルー・ホールを反応性イオンエツチングで開け、Ti/
Auから成る厚さ5500スのバイヤ・メタル44をリ
フト・オフを用いてスルーホール部分に埋込み、続いて
、厚ざ10(100スのAuの第2層配線42を形成す
る(第2図(a))。
(c)コt−−c、5iO2F)に比へT S ! 3
 N 4膜17)エツチング速度が十分大きいエツチン
グ、例えば、CFu102ガスによるバレル型・プラズ
マエツチングを行なうと、層間絶I!膜の内5IiN4
1!43部分が選択的に除去される。即ち、第1m、第
2■配線間は実施例1と同様に空気により分離されるが
、第1閣配線4111上が3iQ21145bで保護さ
れているため、何らかの予想されない力が働き第2m配
線の一部が下方に変形することがあっても第1Im配線
と直接接触することはなくなる。
(実施例3〕 比較的細長い第2膚配線に関して、適度な間隔で基板に
スルーホールを通してコンタクトさせるGaAS集積回
路配線に適用した実施例を第3図を用いて説明する。第
3図(a)は完成後の断面図、第3図(b)は上から見
た図である。
製作方法は実施例1と同一であるので省略する。
異なる点は、比較的細長い第2層配線52に十分な強度
を持たせるために、配線の途中に適当な間隔で、・孤立
した第1府配線51cとバイヤ・メタル54cを通して
G a A s m板50に接続させている所である。
なお、この方法は実施例2の方法に対しても適用できる
ことは明白である。
〔実施例4〕 比較的細長い第2瘤配線に関して適度な間隔で第2層配
線下の層間絶縁膜を残す、GaAS集積回路配線に適用
した実施例を第4図を用いて説明する。
実施例1と同一の方法で半導体基板60上に第1層配線
61a、61b、バイヤ・メタル64.第2!1配線6
2及び層間絶縁111I66から成る2層配線を形成す
る。
ここで、第2層配線62上にフ第1・レジス1〜のバタ
ン67を形成し、これをマスクにして層間絶縁膜(S1
3N4膜)をCF4102ガスによるバレル型プラズマ
エツチングにより除去すると、当該レジストバタン67
よりサイド・エツチング分だけ全体に小さくなった5h
N411!バタン66が第2@配線62と基板60間に
残り、比較的m長い第2層配線に十分な強度を持たせる
ことが可能となる。レジストバタン67は最後に例えば
02プラズマ灰化により除去する。
なお、この手法は実施例2の方法に対しても適用できる
口とは明白である。
(実施例5〕 層間絶縁膜を除去した後、再び低誘電率の物質で層間を
埋める実施例を第5図を用いて説明する。
実施例1の方法でGaASM板70上に第11I配線7
1a、 71b、バイヤ・メタル74及び第2閾配線7
2から成る、空気により分離された多諸配線を形成する
ウェハ状態、あるいは、チップに切り出し、パッケージ
に固定した後、主表面上にX1llil!の小さな物質
、例えば、ポリイミド78を塗布し、100〜200℃
で加熱し配線間隔を埋める。
〔実施例6〕 実施例1〜5ではモノリシックGaAS集積回路の配線
製作に適用した例を述べたが、他の半導体集積回路、超
電導集積回路、光集積回路等のモノリシック集積回路の
配線製作に適用する場合には、基板材料に対して配線材
料と膣間絶縁膜材料選び、層間膜1i膜のみ選択的に除
去するエツチング方法を組合せればよい。
また、本発明の方法は混成集積回路における各チップ間
の配線の製作にも適用できることは明白である。
なお上記の実施例においては窒化シリコンよりなる層間
膜をエツチング除去する方法について述べたが、窒化シ
リコン以外に、シリコンオキシナイトライド、リンガラ
ス、ポリイミドなどが用いられる。なお口の場合に用い
られるエツチングガスは第1表に示すとおりであり、エ
ツチング方法としては、プラズマ・エツチングすなわち
円筒型プラズマエツチング、放電式分離型ケミカルドラ
イエツチングなど縦方向と横方向のエツチング速度がほ
ぼ等しい等方向エツチングが用いられる。
上記の実施例において層間膜を除去するために、ドライ
エツチングを用いた場合について説明したが、ウェット
エツチング法を用いることも可能である。
第1表 (発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば予習配線間が比誘
電率1の空気、或は低誘電率の物質で分離されているた
め、配線間の容量が大略誘電率に比例して減少する。配
線での信号の遅延時間は、大略配線の容量に比例するか
ら、はぼ誘電率に比例した分だけ減少する。即ら、動作
速度が向上する。
例えばQaAs MESFETで構成した論理集積回路
の場合、現在、素子自身の有する遅延時間は30ps程
度であるが、513N4膜を層間膜とした約11の配線
を付加すると配線での遅延時間も30ps程度あり、全
体での遅延時間は約60ps程度に落ちる。
本発明による空気で分離した配線技術を用いると、配線
での遅延時間は誘電率の比(1/7)に減少し、約4p
sになる。全体での遅延時間は341)Sとなり、従来
技術の60psに対して4割以上の改善効果がある。
また、配線による消費電力は、配線容量に比例するため
、誘電率比だけ低消費電力化が達成できる。
さらに、本発明の手法によると、従来のエアブリッジ法
に比べて配線密度を大幅に向上することができるため、
集積回路のチップ面積を減少させることができ、1ウエ
ハからとれるチップの数が増加するばかりでなく、良品
歩留りも向上し、その結果、チップ当りの生産原価を下
げることができる。また、高密度で複雑、な配線が必要
な大規模集積回路へ適用する口とも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のI積回路配線の製作方法を説明する図
面、第2図乃至第5図は本発明の他の実施例を示し、第
6図は配線容量を説明する図、第7図は従来のエアブリ
ッジ法による配線の断面図を示す。 10、20.30.40.50.60.70・・・・半
導体基板、11,21゜31.41,51,61.71
・・・・第1!lR線、12,22,32,42,52
゜62.72−1.−第211配線、 13,33,4
3,45.66.78・−・−絶縁膜、23・・・・フ
ォトレジスト、34.44.54.64.74・・・・
バイア・メタル、67・・・・フオトレジス]・バタン
区 −−− 〇           −O(J l−N)             \ノ      
          −ノ℃            
   Φ \ユノ                      
 −、ノく              い 骸        脈 ■             さ 賊        糎

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)半導体基板上に第1の導電性配線よりなる
    層を形成する工程と、 (b)ついで前記の第1の導電性配線層を含む基板上に
    等方性エッチングにより除去できる層間膜を形成する工
    程と、 (c)前記の層間膜に前記の第1の導電性配線に至るス
    ルホールを形成する工程と、 (d)前記のスルホール及び層間膜上に第2の導電性配
    線を形成する工程と、 (e)前記の層間膜をエッチングにより選択的に除去す
    る工程 とを具備することを特徴とする集積回路配線の製作方法
  2. (2)スルホール及び層間膜上に第2の導電性配線を形
    成する工程において、スルホールには層間膜上に形成す
    る導電性配線とは別の導電性金属を埋込む特許請求の範
    囲第1項記載の集積回路配線の製作方法。
  3. (3)層間膜を選択的に除去する工程において、層間膜
    をエッチング速度の異なる2層以上の多層で構成し、少
    なくとも最下層の層間膜を残して、それ以外の層間膜の
    全て或は一部を選択的に除去することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の集積回路配線の製作方法。
  4. (4)スルホールを形成する工程において、適度な間隔
    で少くとも2つ以上のスルホールを形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の集積回路配線の製作
    方法。
  5. (5)層間膜を選択的に除去する工程において、配線下
    の層間膜の一部を残留させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第3項記載の集積回路配線の製作方
    法。
  6. (6)(a)半導体基板上に第1の導電性配線よりなる
    層を形成する工程と、 (b)ついで前記の第1の導電性配線層を含む基板上に
    等方性エッチングにより除去できる層間膜を形成する工
    程と、 (c)前記の層間膜に前記の第1の導電性配線に至るス
    ルホールを形成する工程と、 (d)前記のスルホール及び層間膜上に第2の導電性配
    線を形成する工程と、 (e)前記の層間膜をエッチングにより選択的に除去す
    る工程と (f)前記層間膜を除去した後、低誘電率の絶縁物で前
    記第1の導電性配線を埋込む工程 とを具備することを特徴とする集積回路配線の製作方法
  7. (7)層間膜として、窒化シリコン、シリコンオキシナ
    イトライド、リンガラス、ポリイミドのいずれかが用い
    られることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項、第4項、第5項または第6項記載の集積回路
    配線の製作方法。
JP18042885A 1985-08-19 1985-08-19 集積回路配線の製作方法 Pending JPS6240744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042885A JPS6240744A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 集積回路配線の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042885A JPS6240744A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 集積回路配線の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240744A true JPS6240744A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16083080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18042885A Pending JPS6240744A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 集積回路配線の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264243A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088444A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Nec Corp 立体配線の形成方法
JPS61133645A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088444A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Nec Corp 立体配線の形成方法
JPS61133645A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264243A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6831367B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5468685A (en) Method for producing a semiconductor integrated circuit
JPH0834772B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH08213549A (ja) 集積回路の製造方法
JP3359780B2 (ja) 配線装置
JPH04356956A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4596069A (en) Three dimensional processing for monolithic IMPATTs
US4692791A (en) Monolithic IMPATT with stripline leads
JPS6240744A (ja) 集積回路配線の製作方法
JPS60140850A (ja) 積層集積型半導体回路装置の製法
JPH0447980B2 (ja)
JPH0447979B2 (ja)
US11715704B2 (en) Scribe structure for memory device
JPH0230180B2 (ja)
US11769736B2 (en) Scribe structure for memory device
JPH0530068B2 (ja)
JPS59168640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0570301B2 (ja)
JP2685488B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003068854A (ja) 配線間接続方法、配線間接続部材及びその製造方法
JPS60245254A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH06124944A (ja) 半導体装置
JPH06120419A (ja) 積層型半導体集積回路
JP2003023067A (ja) ビアメタル層の形成方法およびビアメタル層形成基板