JPS6240723A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6240723A
JPS6240723A JP18081385A JP18081385A JPS6240723A JP S6240723 A JPS6240723 A JP S6240723A JP 18081385 A JP18081385 A JP 18081385A JP 18081385 A JP18081385 A JP 18081385A JP S6240723 A JPS6240723 A JP S6240723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
ion beam
gate electrode
approx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18081385A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sudo
淳 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18081385A priority Critical patent/JPS6240723A/ja
Publication of JPS6240723A publication Critical patent/JPS6240723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 基板上にパターン化された膜を形成するに際して、 集束イオンビーム堆積法により描画して基板上にパター
ン化された薄膜を形成し、選択的成長法により該薄膜上
に選択的に堆積することにより、膜パターンの微細化と
膜形成の量産対応を可能にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、基板上
に微細パターン化された膜を形成する方法に関す。
半導体装置は高集積化に伴い基板に形成される膜例えば
ゲート電極や配線などのパターンが微細化して来ている
この微細化に対応するため種々の技術が開発されるが、
この技術は半導体装置の量産に使用出来るものであるこ
とが必要である。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第3図
はゲート電極形成を例にした第一の従来例の工程順側断
面図(a)〜(d)である。
この方法はホトリソグラフィ技術を利用したものである
即ち先ず〔図(a)参照〕、シリコン(Si)ウェーハ
1aに二酸化シリコン(SiO2)の素子分離絶縁膜1
b(第4図図示)とSiO2のゲート絶縁膜ICを形成
した基板1上に、化学気相成長法(CVD法)により厚
さ約4000人の多結晶Siまたは多結晶Si/タング
ステン(W)シリサイドまたは多結晶St/Wなどから
なるゲート電極層2aを堆積する。
次いで〔図(b)参照〕、ゲート電極2(図(d)図示
)のパターンにパターン化されたレジスト膜3をゲート
電極層2a上に形成する。この形成は、ゲート電極層2
a上にホトレジストを塗布し、ホトマスク11を用いて
露光した後現像する工程によって行われる。
次いで〔図(C)参照〕、レジスト膜3をマスクにして
ゲート電極層2aをエツチングしレジスト膜3を被った
ゲート電極2を形成する。このエツチング方法にはウェ
ットエツチングとドライエツチングがあるが、ゲート電
極2のパターンが微細な場合にはマスクに対してサイド
エツチングが生じないように異方性ドライエツチング例
えば異方性リアクティブイオンエツチング(RIE)な
どが望ましい。
次いで(図(d)参照〕、レジスト膜3を除去してゲー
ト電極2を完成する。
上記方法による場合、露光に光学的手段を用いるためパ
ターンの微細化に限界がある。
この解決策として塗布したレジストにパターンを直接描
画する方法があるが、何れにしても、ゲート電h Fi
t 2 aのエツチングの際にゲート絶縁膜10更には
下地のSiにダメージを与えたり、レジスト層3の除去
の際に表面を汚染したりする問題があり、またゲート電
極層2aのエツチングに異方性RIEを用いた場合には
、第4図に示す如く、素子分離絶縁膜1bとゲート絶縁
膜1Gの段差部にゲート電h ii 2 aの残部2b
が生ずる問題がある。
第5図は上述の問題を有しない第二の従来例の側断面図
である。
mlち第一の従来例で述べた問題はゲート電極層2aを
形成しその不要部分を除去する組み合わせの工程に起因
している。第二の従来例は、基板1上ゲート電捲2の領
域に選択的に堆積することによりゲート電極2を直接形
成する方法である。
この堆積を行う技術として最近研究されている集束イオ
ンビーム堆積法がある。
第6図は集束イオンビーム堆積装置の要部構成図である
即ち、イオンビーム銃12が所望の物質のイオンビーム
13を出射し、電磁レンズ系14が上記出射されたイオ
ンビーム13を基板1表面に集束させてパターンを描画
し、基板1上の該パターン領域に該物質を堆積させる装
置である。
このイオンビーム13は、その集束径を100人φ程度
にすることが期待され少なくとも1000人φ以下にす
ることが可能で、微細パターンの描画に適している。
しかしながらその堆積速度が例えば10人/分・μ11
2の如く極めて遅く、作業速度の点から半導体装置の量
産に対応出来る状態になり得ない問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、集束イオンビーム堆積法により第一の物
質の集束イオンビームで基板表面を描画して該基板上に
該第一の物質のパターン化された薄膜を形成し、選択的
成長法により第二の物質を該薄膜上に選択的に堆積する
本発明の製造方法によって解決される。
〔作用〕
上記薄膜の形成は、膜厚さを薄くすることにより集束イ
オンビーム堆積法を用いても量産に対して対応可能な作
業速度になる。
一方、選択的成長法には化学気相成長法(CVD法)や
スパッタ法があり、現状では通用材料に制約があるもの
の公知の技術である。そしてその堆積速度は、通常のC
VD法やスパッタ法と同程度である。
従って本発明の方法は、集束イオンビーム堆積法が先に
述べたように微細パターンの描画に通していることから
、量産時における微細パターン化された膜を基板上に形
成するのに適したものとなる。
〔実施例〕
第1図は第3図の如くゲート電極形成を例にした本発明
実施例の工程順側断面図(a) (b)、第2図は第1
図図示工程に使用する装置例の構成図である。
第1図において、先ず〔図(a)参照〕、第3図で述べ
た基板1上の例えば幅が約0.8μmの如き微細パター
ンをなす所望のゲート電極を形成する位置に、第6図に
示す装置によりSiイオンのイオンビーム13で該ゲー
ト電極のパターンを描画し、基板1上にそのパターンを
有し厚さ約50人の多結晶Siからなる第一の膜4aを
形成する。
次いで〔図(′b)参照〕、CVD法による選択的成長
法により第一の膜4a上に選択的に厚さ約4000人の
Wを堆積し第二の膜4bを形成する。このWの選択的成
長は、六弗化タングステン(WFs)を反応ガスにし、
成長温度約400℃、成長圧力的0.5Torrの条件
にすることにより可能である。
さすれば、多結晶Stの第一の膜4aとWの第二の膜4
bで構成される所望の微細パターンをなすゲート電極4
が形成される。
また、上記選択的成長をSiで行えば、多結晶Siの第
二の膜4bが得られる。この成長は、トリクロールシラ
ン(SiHC1コ)とメタン(CHa)と水素(H2)
との混合気を反応ガスにし、成長温度約900℃、成長
圧力的I Torrの条件にすることにより可能である
上記方法において、第一の膜4aの形成の後第二の膜4
bを形成するまでの間に第一の膜4aを汚染させないこ
とが肝要である。それは、両工程の作業を第2図に示す
ような装置で行うことにより確保することが出来る。
即ち該装置は、第一の膜4aを形成する集束イオンビー
ム堆積装置15と第二の膜4bを形成するCVD装置1
6がロードロック17を介して直結され、更にその前後
にロードロック18が設けられ°ζいる。
両工程は真空ないし減圧下の作業となるので、かくする
ことにより全作業が一貫して清浄な雰囲気の中で打われ
る。
なお上記実施例においては、第一の膜4a、第二の膜4
bを堆積する下の材料を5iQ2(素子分離絶縁膜1b
とゲート絶縁膜1c)にしたが、この材料を窒化シリコ
ン(SiN)にしても同様な堆積が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、基板上にパ
ターン化された膜を形成するに際して、集束イオンビー
ム堆積法の特徴を生かし且つ欠点を克服することが出来
て、膜パターンの微細化と膜形成の量産対応を可能にさ
せる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の工程順側断面図(a) (bl
、第2図は第1図図示工程に使用する装:5例の構成図
、 第3図は第一の従来例の工程順側断面図(a)〜(d)
、第4図は第一の従来例における一問題点説明図、第5
図は第二の従来例の側断面図、 第6図は集束イオンビーム堆積装置の要部構成図、であ
る。 図において、 1は基板、 lbは素子分離絶縁膜、 1cはゲート絶縁膜、 2.4はゲート電極、 2aはゲート電極層、 2bは2aの残部、 3はレジスト膜、 4aは4の第一の膜、 4bは4の第二の膜、 11はホトマスク、 12はイオンビーム銃、 13はイオンビーム、 14は電磁レンズ系、 15は集束イオンビーム堆積装置、 16はCVD装置、 17.18はロードロック、である。 本発明炙亮例G工程11艮狽り断商図(qXk)第1図 犠 1 回Ez[715315手’ZL=・イ捷ジ)@
’Ns、!tJ万−イ多’Jaン打致−とメーロ≧]i
、−A 砧3巳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集束イオンビーム堆積法により第一の物質の集束イオン
    ビームで基板表面を描画して該基板上に該第一の物質の
    パターン化された薄膜を形成し、選択的成長法により第
    二の物質を該薄膜上に選択的に堆積することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP18081385A 1985-08-17 1985-08-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS6240723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18081385A JPS6240723A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18081385A JPS6240723A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240723A true JPS6240723A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16089802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18081385A Pending JPS6240723A (ja) 1985-08-17 1985-08-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240723A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417329A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Nec Corp 薄膜の形成方法
US6670717B2 (en) 2001-10-15 2003-12-30 International Business Machines Corporation Structure and method for charge sensitive electrical devices
JP2007517136A (ja) * 2003-12-23 2007-06-28 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ナノストラクチャーの組織化された成長

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417329A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Nec Corp 薄膜の形成方法
US6670717B2 (en) 2001-10-15 2003-12-30 International Business Machines Corporation Structure and method for charge sensitive electrical devices
US6858530B2 (en) 2001-10-15 2005-02-22 International Business Machines Corporation Method for electrically characterizing charge sensitive semiconductor devices
JP2007517136A (ja) * 2003-12-23 2007-06-28 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ナノストラクチャーの組織化された成長

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354896A (en) Formation of submicron substrate element
US4474642A (en) Method for pattern-wise etching of a metallic coating film
US4496419A (en) Fine line patterning method for submicron devices
JPH0456130A (ja) 半導体装置の製造方法
US7067429B2 (en) Processing method of forming MRAM circuitry
JP2002110654A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6240723A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1154409A (ja) マスク作製用部材及びマスクの製造方法
JPH0281426A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990011457A (ko) 반도체장치 제조용 스텐실 마스크의 제조방법
JP2003007590A (ja) ステンシルマスク、その製造方法及び露光方法
JP2543927B2 (ja) X線マスクの製造方法
JPH11162845A (ja) 半導体素子のマスク製造方法
JPH03257825A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2535148B2 (ja) コンタクトホ−ルの形成方法
JP4792666B2 (ja) ステンシルマスク、その製造方法及び露光方法
JPH0366656B2 (ja)
JPH01117342A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPS60115255A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006080359A (ja) 窒化シリコン膜の製造方法及び窒化シリコン膜を用いたパターン形成方法
JPS60254733A (ja) パタ−ン形成法
JPS62234333A (ja) 微細溝加工用マスクの形成方法
JPH0479321A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326503A (ja) 線パターンの形成方法
JPS6265426A (ja) 半導体への溝又は穴あけ方法