JPS6240617Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6240617Y2 JPS6240617Y2 JP12675182U JP12675182U JPS6240617Y2 JP S6240617 Y2 JPS6240617 Y2 JP S6240617Y2 JP 12675182 U JP12675182 U JP 12675182U JP 12675182 U JP12675182 U JP 12675182U JP S6240617 Y2 JPS6240617 Y2 JP S6240617Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- piece
- gate
- movable
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 8
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はパチンコ機用打玉処理器に係り、取付
板と前面板との間に設けたゲートに落下した打玉
を取付板の後方に流して、前記ゲートの下方両側
に軸支した可動翼板対を共に傾動させ、ゲートの
側面から落下して傾動した可動翼板の何れか一方
の上面により受止められると、当該一方の可動翼
板だけを起立させ、かつその起立を保持し、可動
翼板が起立しているときは、ゲートの側面から落
下する打玉を当該起立の可動翼板の外面に沿つて
流下させてしまうようにする極く複雑な動作を行
わせて、パチンコ遊技の興味をそそることを目的
とするものである。
板と前面板との間に設けたゲートに落下した打玉
を取付板の後方に流して、前記ゲートの下方両側
に軸支した可動翼板対を共に傾動させ、ゲートの
側面から落下して傾動した可動翼板の何れか一方
の上面により受止められると、当該一方の可動翼
板だけを起立させ、かつその起立を保持し、可動
翼板が起立しているときは、ゲートの側面から落
下する打玉を当該起立の可動翼板の外面に沿つて
流下させてしまうようにする極く複雑な動作を行
わせて、パチンコ遊技の興味をそそることを目的
とするものである。
本考案の好適な実施例を添付図面について説明
する。
する。
図中1は取付板であつて、打玉aの直径の二倍
を少し超える巾の大きい玉入口2を設け、該玉入
口2の両側縁部から後方に突出する一対の袖板3
a,3bを設け、(第7図参照)、前面には一個の
打玉aが入る間隔を置いて前面板4(第6図)を
取付け、該前面板4と取付板1との間に、玉入口
2の中央上方に位置させて一個の打玉aを通すゲ
ート5を設ける。打玉aはゲート5の間からで
も、該ゲートの外側からでも自由に落下させ得る
ようにする。また、ゲート5のすぐ下方には、玉
入口2の左右方向の中心部に相当させて隔板6を
設ける。該隔板6には玉入口の上方部に該当させ
た傾斜上縁7を設ける。また下縁8は玉入口2の
下縁より少し許り高くする。
を少し超える巾の大きい玉入口2を設け、該玉入
口2の両側縁部から後方に突出する一対の袖板3
a,3bを設け、(第7図参照)、前面には一個の
打玉aが入る間隔を置いて前面板4(第6図)を
取付け、該前面板4と取付板1との間に、玉入口
2の中央上方に位置させて一個の打玉aを通すゲ
ート5を設ける。打玉aはゲート5の間からで
も、該ゲートの外側からでも自由に落下させ得る
ようにする。また、ゲート5のすぐ下方には、玉
入口2の左右方向の中心部に相当させて隔板6を
設ける。該隔板6には玉入口の上方部に該当させ
た傾斜上縁7を設ける。また下縁8は玉入口2の
下縁より少し許り高くする。
隔板6の両側には充分な間隔を置いて支持軸9
a,9bを前後に差渡し、それらの軸に一対の開
閉翼板10a,10bを第1図の起立及び第4図
の傾動を自由にして嵌める。各開閉翼板は第1図
の起立状態でゲート5の両外側から落下する打玉
aを外面により流下させてしまうものであり、軸
9より下方の内面に後記する打玉流動片の誘導面
の側面に係合する係止縁11a,11bが設けて
ある。開閉翼板10a,10bの軸より下方部に
は左右一対の案内片12a,12bと、その案内
片の下端間の案内板13が形成し、取付板1には
案内板13の後側に対応させて流出孔14を設け
る。
a,9bを前後に差渡し、それらの軸に一対の開
閉翼板10a,10bを第1図の起立及び第4図
の傾動を自由にして嵌める。各開閉翼板は第1図
の起立状態でゲート5の両外側から落下する打玉
aを外面により流下させてしまうものであり、軸
9より下方の内面に後記する打玉流動片の誘導面
の側面に係合する係止縁11a,11bが設けて
ある。開閉翼板10a,10bの軸より下方部に
は左右一対の案内片12a,12bと、その案内
片の下端間の案内板13が形成し、取付板1には
案内板13の後側に対応させて流出孔14を設け
る。
袖板3a,3bには、玉入口2の下方部分後側
に接近させた横軸16と、上方部後方の第2横軸
17とを差渡し、横軸16には、第7,8図によ
り明瞭にした可動片18a,18b及び該両片間
の打玉流動片19を可動自由に支持し、第2横軸
17には、可動片18a,18dの後側に対応さ
せた可揺動ロツク片20a,20bを吊下げて軸
支する。
に接近させた横軸16と、上方部後方の第2横軸
17とを差渡し、横軸16には、第7,8図によ
り明瞭にした可動片18a,18b及び該両片間
の打玉流動片19を可動自由に支持し、第2横軸
17には、可動片18a,18dの後側に対応さ
せた可揺動ロツク片20a,20bを吊下げて軸
支する。
可動片18a,18bには、横軸16より玉入
口2を通つて前方に突出して隔板6の左右両側の
各一方に対応する誘導面21a,21bを夫々に
設け、該各誘導面の側面を、起立した開閉翼板1
0a,10bの係合縁11a,11bに第1図の
とおりに係合して該起立を保持するようにし、横
軸16より後方部に段面22a,22bを設け、
さらに袖板3a,3bに沿つて立上る姿勢保持片
23a,23bに、永久磁石24a,24bを嵌
め、袖板3a,3bには前記永久磁石24a,2
4bと磁極が同じな永久磁石29a,29bを嵌
め、可動片18a,18bが第1,2,8図の姿
勢になつて、起立した開閉翼板10a,10bを
係合しているときには永久磁石24a,24bを
永久磁石29a,29bの前方に移動し、第4,
5図のとおりに誘導面21a,21bをはね上げ
て開閉翼板10a,10bを傾動したときには後
方に移動し、その各状態からみだりに妄動しない
ようにする。
口2を通つて前方に突出して隔板6の左右両側の
各一方に対応する誘導面21a,21bを夫々に
設け、該各誘導面の側面を、起立した開閉翼板1
0a,10bの係合縁11a,11bに第1図の
とおりに係合して該起立を保持するようにし、横
軸16より後方部に段面22a,22bを設け、
さらに袖板3a,3bに沿つて立上る姿勢保持片
23a,23bに、永久磁石24a,24bを嵌
め、袖板3a,3bには前記永久磁石24a,2
4bと磁極が同じな永久磁石29a,29bを嵌
め、可動片18a,18bが第1,2,8図の姿
勢になつて、起立した開閉翼板10a,10bを
係合しているときには永久磁石24a,24bを
永久磁石29a,29bの前方に移動し、第4,
5図のとおりに誘導面21a,21bをはね上げ
て開閉翼板10a,10bを傾動したときには後
方に移動し、その各状態からみだりに妄動しない
ようにする。
可動片18a,18bの誘導面21a,21b
の下面には玉入口2の前部で下方に突出する復動
突片25a,25bを設け、前記各可動片が第
4,5図の姿勢になつたとき、それら復動突片2
5a,25bを水平にし、取付板1の前面で打玉
aを接触させる。
の下面には玉入口2の前部で下方に突出する復動
突片25a,25bを設け、前記各可動片が第
4,5図の姿勢になつたとき、それら復動突片2
5a,25bを水平にし、取付板1の前面で打玉
aを接触させる。
可動片18a,18bの第1,2,8図の既述
した姿勢は、可揺動ロツク片20a,20bの各
左又は右端部から突出した係止爪26a,26b
により後端下面を係止して生じさせる。打玉流動
片19は、第7,8図によつて明確なように、各
可動片18a,18bの段面22a,22bの上
面に乗つて支持される流出阻止片27a,27b
を設けた横にやや広いT形状に形成して、ゲート
5から入り隔板6の傾斜上縁7により誘導される
打玉aを受けるようにしたもので、可揺動ロツク
片20a,20bの夫々に該打玉aを衝合する衝
合片28a,28bを設け、打玉が該衝合片に突
き当ると可揺動ロツク片20a,20bが第7図
矢線方向に揺動して係止爪26a,26bによる
可動片18a,18bの係止を外すようにされ
る。尤も可動片18a,18bはその一方が第
1,8図の姿勢になり、他方が第4,5図の姿勢
になることもあるから、前記の説明は原則的であ
る。
した姿勢は、可揺動ロツク片20a,20bの各
左又は右端部から突出した係止爪26a,26b
により後端下面を係止して生じさせる。打玉流動
片19は、第7,8図によつて明確なように、各
可動片18a,18bの段面22a,22bの上
面に乗つて支持される流出阻止片27a,27b
を設けた横にやや広いT形状に形成して、ゲート
5から入り隔板6の傾斜上縁7により誘導される
打玉aを受けるようにしたもので、可揺動ロツク
片20a,20bの夫々に該打玉aを衝合する衝
合片28a,28bを設け、打玉が該衝合片に突
き当ると可揺動ロツク片20a,20bが第7図
矢線方向に揺動して係止爪26a,26bによる
可動片18a,18bの係止を外すようにされ
る。尤も可動片18a,18bはその一方が第
1,8図の姿勢になり、他方が第4,5図の姿勢
になることもあるから、前記の説明は原則的であ
る。
本実施例において、各開閉翼板10a,10b
が起立した第1図状態のとき、ゲート5から打玉
aが入ると、これが隔板6の傾斜縁7に突き当た
り、玉入口2から打玉流動片19の流出阻止片2
7a,27bの間の上面に入り、衝合片28a,
28bに突き当つて可揺動ロツク片20a,20
bを後方に揺動するので、係止爪26a,26b
が可動片18a,18bの下面から後方に外れ、
該各可動片は第4図に例示するように誘導面21
a,21bを係合縁11a,11bからはね上げ
る。このため開閉翼板10a,10bが共に傾動
し、同時に復動突片25a,25bが取付板1と
前面板4の間でほぼ水平になる。続いて打玉aが
ゲート5から入つても、可揺動ロツク片20a,
20bが揺動するだけで同じ状態を続ける。
が起立した第1図状態のとき、ゲート5から打玉
aが入ると、これが隔板6の傾斜縁7に突き当た
り、玉入口2から打玉流動片19の流出阻止片2
7a,27bの間の上面に入り、衝合片28a,
28bに突き当つて可揺動ロツク片20a,20
bを後方に揺動するので、係止爪26a,26b
が可動片18a,18bの下面から後方に外れ、
該各可動片は第4図に例示するように誘導面21
a,21bを係合縁11a,11bからはね上げ
る。このため開閉翼板10a,10bが共に傾動
し、同時に復動突片25a,25bが取付板1と
前面板4の間でほぼ水平になる。続いて打玉aが
ゲート5から入つても、可揺動ロツク片20a,
20bが揺動するだけで同じ状態を続ける。
このとき、ゲート5の側方から、例へば開閉翼
板10aの傾動した内面(第4図)に打玉aが衝
き当つて捕捉されると、これが該翼板10aと隔
板6の間を通つて翼板10aを起立させ、かつ復
動突片 25aを押し下げて案内片12a,12
bの間から流出孔14に流れる。このため一方の
可動片18aだけが誘導面21aをはね下げる復
動を生じて開閉翼板10aの係合縁11aに係合
し、該翼板10aの起立を保持する。また可動片
18aの後端は、係止爪26aの下面を後方に押
し、可揺動ロツク片20aを揺動させながら該係
止爪26aの上面に出て該ロツク片20aの復動
と共に係止される。このため、打玉流動片19も
可動片18aにより後端を持ち上げられて第2図
のとおりに復動する。
板10aの傾動した内面(第4図)に打玉aが衝
き当つて捕捉されると、これが該翼板10aと隔
板6の間を通つて翼板10aを起立させ、かつ復
動突片 25aを押し下げて案内片12a,12
bの間から流出孔14に流れる。このため一方の
可動片18aだけが誘導面21aをはね下げる復
動を生じて開閉翼板10aの係合縁11aに係合
し、該翼板10aの起立を保持する。また可動片
18aの後端は、係止爪26aの下面を後方に押
し、可揺動ロツク片20aを揺動させながら該係
止爪26aの上面に出て該ロツク片20aの復動
と共に係止される。このため、打玉流動片19も
可動片18aにより後端を持ち上げられて第2図
のとおりに復動する。
この状態のときゲート5から打玉が入ると、前
記した順序に準じて可動片18aの揺動(誘導面
21aのはね上げ)、開閉翼板10aの傾動を生
ずる。
記した順序に準じて可動片18aの揺動(誘導面
21aのはね上げ)、開閉翼板10aの傾動を生
ずる。
開閉翼板10aが前記したように起立し、開閉
翼板10bが傾動したままであるとき、この翼板
10bにゲート5の外側から入つて捕捉される打
玉があると、該翼板10bの起立、可動片18b
の復動突片25bに対する打玉接触による復動
と、翼板10aの起立保持を前記と同じように生
ずる。
翼板10bが傾動したままであるとき、この翼板
10bにゲート5の外側から入つて捕捉される打
玉があると、該翼板10bの起立、可動片18b
の復動突片25bに対する打玉接触による復動
と、翼板10aの起立保持を前記と同じように生
ずる。
以上を要約するに、可動翼板10a,10b
は、ゲート5から入る打玉aにより傾動し、ゲー
ト5の両側から入る打玉により別々の行動を以て
起立するもので、一方の可動翼板だけが傾動した
り起立したりすることもあつて、動作は様々に入
り乱れて生ずる。
は、ゲート5から入る打玉aにより傾動し、ゲー
ト5の両側から入る打玉により別々の行動を以て
起立するもので、一方の可動翼板だけが傾動した
り起立したりすることもあつて、動作は様々に入
り乱れて生ずる。
本考案は前記の説明によつて明らかにしたよう
に、一個の打玉処理器により、開閉翼板10a,
10bの傾動とか起立とかを不規則動作により生
じさせ、ゲート5に入つた打玉、或はゲートの両
外側から入つて、傾動した開閉翼板により捕捉さ
れる打玉をセーフ玉にすることができるものであ
つて、規則立つた動作を繰返へすものでないの
で、パチンコ遊技に面白い興感を添えることがで
きる。
に、一個の打玉処理器により、開閉翼板10a,
10bの傾動とか起立とかを不規則動作により生
じさせ、ゲート5に入つた打玉、或はゲートの両
外側から入つて、傾動した開閉翼板により捕捉さ
れる打玉をセーフ玉にすることができるものであ
つて、規則立つた動作を繰返へすものでないの
で、パチンコ遊技に面白い興感を添えることがで
きる。
第1図は開閉翼板10a,10bが共に起立し
た状態を示した正面図であつて、前面板4の一部
を除いた状態で示す。第2図は第1図A−A線切
断側面図、第3図は一部切欠平面図、第4図は開
閉翼板10a,10bの傾動状態を第1図に準じ
て示した正面図、第5図は前記傾動を第2図に準
じて示した側面図、第6図は前面板4の斜視図、
第7図は他の各部の分離斜視図、第8図は可動片
18a,18b、打玉流動片19の関係を主にし
て示した拡大斜視図である。 1……取付板、2……玉入口、4……前面板、
5……ゲート、6……隔板、7……傾斜上縁、1
0a,10b……開閉翼板、11a,11b……
係合縁、18a,18b……可動片、19……打
玉流動片、20a,20b……可揺動ロツク片、
21a,21b……誘導面、25a,25b……
復動突片、26a,26b……係止爪、28a,
28b……衝合片。
た状態を示した正面図であつて、前面板4の一部
を除いた状態で示す。第2図は第1図A−A線切
断側面図、第3図は一部切欠平面図、第4図は開
閉翼板10a,10bの傾動状態を第1図に準じ
て示した正面図、第5図は前記傾動を第2図に準
じて示した側面図、第6図は前面板4の斜視図、
第7図は他の各部の分離斜視図、第8図は可動片
18a,18b、打玉流動片19の関係を主にし
て示した拡大斜視図である。 1……取付板、2……玉入口、4……前面板、
5……ゲート、6……隔板、7……傾斜上縁、1
0a,10b……開閉翼板、11a,11b……
係合縁、18a,18b……可動片、19……打
玉流動片、20a,20b……可揺動ロツク片、
21a,21b……誘導面、25a,25b……
復動突片、26a,26b……係止爪、28a,
28b……衝合片。
Claims (1)
- 横巾の大きい玉入口を形成した取付板に前面板
を設け、取付板と前面板との間に、一個の打玉を
通すゲートと、該ゲートに入つた打玉を前記の玉
入口の巾方向中心部に誘導する傾斜上縁を形成し
た隔板と、該隔板の両側に傾動及び起立自由に軸
支し傾動時に前記ゲートの両外側を落下する打玉
を受けると共に隔板の側面に対応する端縁に該打
玉を接触して起立を生ずる開閉翼板を設け、取付
板の玉入口後側には、隔板の両側に対応する誘導
面をもつ一対の可動片と、該可動片間の打玉流動
片とを横軸によつて可動自由に支持し、各可動片
は横軸より後方部を夫々に所属する可揺動ロツク
片の係止爪に掛外れ可能に係止し、前記の打玉流
動片の後方部分を一対の可動片上に重ね、前記各
可揺動ロツク片には、打玉流動片上を流れる打玉
と衝合して係合爪を可動片から外す揺動を生ずる
衝合片を突出形成し、さらに各可動片は、係止片
により係止された状態において誘導面を開閉翼板
の軸より下方に突出してその開閉翼板を起立状態
に係合させると共に、玉入口前面から下方に突出
する部分に復動突片を形成したことを特徴とする
パチンコ機用打玉処理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12675182U JPS5930285U (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | パチンコ機用打玉処理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12675182U JPS5930285U (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | パチンコ機用打玉処理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5930285U JPS5930285U (ja) | 1984-02-24 |
JPS6240617Y2 true JPS6240617Y2 (ja) | 1987-10-17 |
Family
ID=30288102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12675182U Granted JPS5930285U (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | パチンコ機用打玉処理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5930285U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2784624B2 (ja) * | 1993-07-23 | 1998-08-06 | 有限会社陽光エンジニアリング社 | 感熱自動閉止ガスコック |
-
1982
- 1982-08-20 JP JP12675182U patent/JPS5930285U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5930285U (ja) | 1984-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6240617Y2 (ja) | ||
JPS5839758Y2 (ja) | パチンコ機用打玉処理器 | |
JPH0311024Y2 (ja) | ||
JPH0354770Y2 (ja) | ||
WO2019128489A1 (zh) | 可多次空翻玩具及可二次空翻的玩具车 | |
JPH032298Y2 (ja) | ||
JPH0213020Y2 (ja) | ||
JPH0429636Y2 (ja) | ||
JPH04863Y2 (ja) | ||
JPS5818945Y2 (ja) | パチンコ機における打玉入賞装置 | |
JPH04866Y2 (ja) | ||
JPH0524374Y2 (ja) | ||
JP3258103B2 (ja) | パチンコ機の入賞装置 | |
JPH0354772Y2 (ja) | ||
JPH0620555Y2 (ja) | パチンコ機用打玉受口器 | |
JPS6220226Y2 (ja) | ||
JPH0354773Y2 (ja) | ||
JP3042090U (ja) | 走行玩具における着順判定装置 | |
JPH0241013Y2 (ja) | ||
JPS5915664Y2 (ja) | パチンコ機用変動セ−フ玉受口器 | |
JPS59127681U (ja) | パチンコ機の打玉入賞装置 | |
JPH0425171Y2 (ja) | ||
JPH06343743A (ja) | パチンコ機用セーフ球受口器 | |
JPH0441889Y2 (ja) | ||
JPH07171250A (ja) | パチンコ球受口器 |