JPS5915664Y2 - パチンコ機用変動セ−フ玉受口器 - Google Patents

パチンコ機用変動セ−フ玉受口器

Info

Publication number
JPS5915664Y2
JPS5915664Y2 JP1672982U JP1672982U JPS5915664Y2 JP S5915664 Y2 JPS5915664 Y2 JP S5915664Y2 JP 1672982 U JP1672982 U JP 1672982U JP 1672982 U JP1672982 U JP 1672982U JP S5915664 Y2 JPS5915664 Y2 JP S5915664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
movable
movable wing
wing pieces
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1672982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120783U (ja
Inventor
孝志 新藤
Original Assignee
株式会社真城商会
株式会社三洋物産
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社真城商会, 株式会社三洋物産 filed Critical 株式会社真城商会
Priority to JP1672982U priority Critical patent/JPS5915664Y2/ja
Publication of JPS58120783U publication Critical patent/JPS58120783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915664Y2 publication Critical patent/JPS5915664Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、取付板の前面に起立及び逆八字形傾動自由な
一対の可動翼片を軸着し、その起立位置にある可動翼片
のすぐ上部に取付板後面の案内箱内へ直接上を導く誘導
受口を設けたパチンコ機用変動セーフ玉受口器に関し、
特に前記案内箱内に誘導受口から入った玉の重量を受け
て反転動作するレバー作動体と、常に自重で下降し起立
した可動翼片の対応内面間に係合してその起立を保持す
る上下動体を設け、レバー作動体の反転動作によって上
下動体を上方へ突き上げて前記の係合を解き可動翼片を
傾動させると共に該上下動体をその突き上げ位置に保持
し、これによって傾動した可動翼片間に玉が入っても起
立を生じさせない無制限開放状態にすることができ、ま
た、この状態からレバー作動体が反転動作することによ
って前記の上下動体の保持が解除され、この状態で傾動
した可動翼片間に玉が入ると該翼片の起立に伴ない上下
動体が下降して対応内面間に係合し、その起立を保持す
るようにしたものであって、その目的とするところは、
レバー作動体の反転動作によってセーフ玉発生の確率が
極めて高くなったり或いは低くなったりして大きく変化
するので、著しく遊戯の興趣を増すことができるパチン
コ機用変動セーフ玉受口器を提供しようとするものであ
る。
以下図面について本考案の一実施例を説明する。
図において、1は取付板であって、これに上部と下部の
玉入口2 (2a、2b)を開設し、その前面両側に
一対の可動翼片3,3を中心よりも下方で軸4,4によ
り軸着する。
該可動翼片3,3は第1図実線で示す平行起立位置と鎖
線で示す逆八字形傾動位置とに移動し得るようになって
おり、また軸4,4より外側や・下方に位置する部分に
重錘5,5が内装されていて重心が軸4,4より外側に
置かれている。
6は可動翼片3,3の軸4,4より下方の両側と前側と
を覆って取付板1に固定されるチャツカーで、その頂部
両側には玉が通過し得る程度の間隔を置いて枠片7,7
が突設され、さらに起立位置にある可動翼片3,3の上
部に位置したチャツカー6の内面に誘導片8を突設して
上部の玉入口2aに直接上を導く誘導受口9が形成され
ている。
10は玉入口2(2a。2b)に合致するよう取付板1
の後面に取付けた案内箱であって、その下面を開放する
と共に内部には前記軸4,4より少し下方に位置する横
軸11を設け、これにレバー作動体12を軸支する。
13は上部と下部の玉入口2a、2bの間に形成した筒
状ガイド部14に上端を挿入して上下動自在に支持され
た上下動体で、後面に案内箱10内に突出する受片13
aを有する。
前記レバー作動体12は前後部に腕12a、12bを突
出し、誘導受口9から案内箱10内に落下した玉により
第3図に示すように一方の腕12 aが上下動体13の
受片13a上面に接当して玉が横軸11より後方に流れ
る後傾姿勢と、第4図に示すように他方の腕12bが前
記受片13 aの下面に接当して玉が横軸11より前方
に流れる前傾姿勢とに反転動作する。
また、レバー作動体12の一端には前記の反転動作を助
長するための重錘15が設けである。
前記上下動体13は可動翼片3,3が起立位置にあると
き、自重により下降して第1図実線で示すようにその下
端係合部13bを軸4,4より下方の対応内面間に係合
してその起立を保持し、レバー作動体12が第3図の姿
勢から第4図の姿勢に反転動作すると受片i3aの下面
に接当する腕12 bにより上方へ突き上げられ、これ
によって前記の保合を解き可動翼片3,3を傾動させる
また、前記した受片13aは玉の通過を阻たげないよう
に半円状の切欠き部13Cを有し、さらに、下端係合部
13bの前面には玉が接触可能な突起13dを有する。
なお16は上下動体13の下降位置を制限するストッパ
ー片である。
このような構成からなる本考案の作用を説明するに、可
動翼片3,3が第1図実線のように起立しているときに
、打玉Bが誘導受口9に入ると鉄玉Bは誘導片8に導か
れて上部の玉入口2 (2a)から第3図に示した後傾
姿勢のレバー作動体12の上面に落下し、これがその傾
斜に沿い後方に流れながら後端を押し下げて下方に抜け
る。
これによって、レバー作動体12は矢印イで示す反時計
方向に反転動作して第4図に示したような前傾姿勢に変
移し、このとき腕12 bが上下動体13の受片13a
の下面に接当してこれを上方へ突き上げる。
このため可動翼片3,3は上下動体13の下端保合部1
3 bによる起立保持が解かれて第1図鎖線のように自
重で外側方へ傾動する。
この状態で傾動した可動翼片3,3に打玉B1が入ると
、これがその玉重量で可動翼片3,3を起立させること
になるが、該可動翼片3,3を起立保持する上下動体1
3は第4図に示したようにレバー作動体12の腕12
bによって前記の突き上げ位置に保持されているので、
一旦起立した可動翼片3,3は打玉B1がチャツカー6
の底部に落下し下部の玉入口2(2b)から後方に流れ
出ると同時に再度自重で傾動する。
すなわち、上下動体13がレバー作動体12の腕12b
によって突き上げ位置に保持されている限り可動翼片3
,3は起立保持されることなく傾動したま・の無制限開
放状態となりセーフ玉発生の確率が極めて高くなる。
一方、このように可動翼片3,3が傾動した状態のとき
第4図に示したように誘導受口9に次の玉B2が入ると
前記の玉Bと同じように上部の玉入口2(2a)から前
傾姿勢のレバー作動体12の上面に落下し、これがその
傾斜に沿い前方に流れながら前端を押し下げて下方に抜
ける。
これによって、レバー作動体12は矢印口で示す時計方
向に反転動作してその腕12bによる上下動体13の保
持を解除し、第5図に示したように他方の腕12 aが
受片13 aの上面に接当した後傾姿勢となる。
しかしこのときは可動翼片3,3が傾動しているから、
上下動体13はその可動翼片3,3の傾動した対応内面
に受けられて下降することができない。
しかして、この状態で傾動した可動翼片3,3に玉B3
が入ると、これがその玉重量で可動翼片3.3を起立さ
せながら前と同じようにチャツカー6の底部に落ち下部
の玉入口2(2b)から後方に流れ出る。
この可動翼片3,3の起立に伴ない上下動体13が支持
を失なって下降し可動翼片3,3の軸4,4より下方の
対応内面間に係合してその起立を保持し、これによって
レバー作動体12の腕12 aが上下動体13の受片1
3 a上に接当した第3図の姿勢に戻る。
また、前記第5図の状態において、誘導受口9に玉B4
が入ると、これが前と同じように上部の玉入口2(2’
l)から後傾姿勢をとるレバー作動体12の上面に落下
し、これを鎖線のように再び反転動作させて第4図の前
傾姿勢に変移させる。
したがって、傾動した可動翼片3,3を起立位置に戻す
ことなく再度傾動したよ・の無制限開放状態を続けさせ
ることができる。
以上説明したように本考案の変動セーフ玉受口器は、取
付板の後面に起立位置にある可動翼片のすぐ上部に設け
た誘導受口から入った玉によって反転動作させるレバー
作動体と、このレバー作動体の反転動作と関係的に可動
翼片の起立と傾動を制御する上下動体を設け、レバー作
動体の反転動作位置によって可動翼片を傾動したま・の
無制限開放状態にしたり、或いは1個の玉によって起立
を生じさせる如くセーフ玉発生の確率が極めて高くなっ
たり、或いは低くなったりして大きく変化するので、著
しく遊戯に興趣を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は一部断面
にして示す正面図、第2図は分解斜視図、第3図は可動
翼片が起立した状態を示す断面図、第4図は可動翼片が
傾動した状態を示す断面図、第5図は上下動体が傾動し
た可動翼片上で支持された状態の断面図である。 1・・・・・・取付板、2(2a)・・・・・・上部の
玉入口、2(2b)・・・・・・下部の玉入口、3,3
・・曲回動翼片、4,4・・・・・・軸、6・・・・・
・チャツカー 9・・間誘導受口、10・・・・・・案
内箱、12・・・・・・レバー作動体、13・・・・・
・上下動体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付板に形成した玉入口の前面両側に一対の可動翼片を
    重心が軸より外方として起立及び逆八字形傾動自由に軸
    着し、その可動翼片の軸より下方の両側と前側とを覆い
    、かつ起立位置にある可動翼片のすぐ上部に前記玉入口
    の上方部分に直接上を導く誘導受口を形成したチャツカ
    ーを設け、取付板の後面に前記玉入口に合致された案内
    箱を取付けてその内部に誘導受口から入った玉の重量に
    よって反転動作させるレバー作動体と、自重によって下
    降し起立した可動翼片の軸より下方の対応内面間に係合
    してその起立を保持する上下動体を設け、前記の上下動
    体はレバー作動体の反転動作によって上方へ突き上げら
    れ、前記の保合を解いて可動翼片を傾動させると共にそ
    の突き上げ位置に保持されるようになっており、がっレ
    バー作動体が再び反転動作することによって前記の保持
    が解除されるようになっている、パチンコ機用変動セー
    フ玉受口器。
JP1672982U 1982-02-08 1982-02-08 パチンコ機用変動セ−フ玉受口器 Expired JPS5915664Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1672982U JPS5915664Y2 (ja) 1982-02-08 1982-02-08 パチンコ機用変動セ−フ玉受口器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1672982U JPS5915664Y2 (ja) 1982-02-08 1982-02-08 パチンコ機用変動セ−フ玉受口器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120783U JPS58120783U (ja) 1983-08-17
JPS5915664Y2 true JPS5915664Y2 (ja) 1984-05-09

Family

ID=30029088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1672982U Expired JPS5915664Y2 (ja) 1982-02-08 1982-02-08 パチンコ機用変動セ−フ玉受口器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915664Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120783U (ja) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915664Y2 (ja) パチンコ機用変動セ−フ玉受口器
JP2000197732A (ja) パチンコ機の入賞玉受口器
JPH0213020Y2 (ja)
JPS5940066Y2 (ja) 変動セ−フ玉受口器における開動装置
JPS584535Y2 (ja) パチンコ機の打玉受口器
JPH0226532Y2 (ja)
JPH029833Y2 (ja)
JPH0450061Y2 (ja)
JPH042694Y2 (ja)
JPH0354773Y2 (ja)
JPH044783Y2 (ja)
JPH0541734Y2 (ja)
JPS6128636Y2 (ja)
JPH0119981Y2 (ja)
JPH057019Y2 (ja)
JPH0235328Y2 (ja)
JPH0524379Y2 (ja)
JPS588294Y2 (ja) パチンコ機用部品
JPS6220226Y2 (ja)
JPH0354771Y2 (ja)
JPH04864Y2 (ja)
JPS586467Y2 (ja) パチンコ機の景品玉排出装置
JPS5822781Y2 (ja) パチンコ機用セ−フ玉受口器
JPH0425176Y2 (ja)
JPH02121077U (ja)