JPS6240377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240377B2
JPS6240377B2 JP10317978A JP10317978A JPS6240377B2 JP S6240377 B2 JPS6240377 B2 JP S6240377B2 JP 10317978 A JP10317978 A JP 10317978A JP 10317978 A JP10317978 A JP 10317978A JP S6240377 B2 JPS6240377 B2 JP S6240377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl chloride
vinyl
copolymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10317978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529567A (en
Inventor
Hideki Hosoi
Kunyoshi Matsuba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10317978A priority Critical patent/JPS5529567A/ja
Publication of JPS5529567A publication Critical patent/JPS5529567A/ja
Publication of JPS6240377B2 publication Critical patent/JPS6240377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、加工性の良好な、特に高温金属面と
のハクリ性良好な塩化ビニル系樹脂組成物、詳し
くは、芳香族ビニル、アルキルアクリレート、連
鎖移動剤及びジパーオキサイド化合物からなる混
合物の低分子量共重合体と、塩化ビニル系樹脂と
からなる新規な塩化ビニル系樹脂組成物に関する
ものである。 塩化ビニル系重合体はその物理的性質、経済性
及び利用性のすぐれたポリマーであるが、種々の
意味で加工性が悪いという欠点がある。即ち溶融
粘度が高く、流動性が悪く、かつ熱分解し易いた
め成形加工領域が狭いばかりでなく、高温加工に
おいて装置の金属表面に固着する傾向を生じる。
しかし塩化ビニル系重合体の有用性は、加工に先
立つて種々の変性剤を物理的に混合する事によつ
て増大することができる。これらの変性剤は滑
剤、安定剤、着色剤、充填剤、顔料、架橋剤、粘
着剤、可塑剤、加工助剤、衝撃変性剤及び熱変形
温度改良剤のような物質を含む。 本発明は加工助剤として作用する樹脂変性剤を
含有する塩化ビニル系重合体に関するものであ
り、本発明の変性剤はポリ塩化ビニル系重合体に
加えられるとき、ポリマーの加工において、特に
カレンダリング、押出、ロールの際に実質的な改
良が行われる。特に本発明の変性剤がポリ塩化ビ
ニルに加えられる時、高温ですぐれたロールより
のはがれを付与し、且つ“プレートアウト”に抵
抗性を与える。また押出においては長時間の押出
を可能とする。 塩化ビニル系重合体の成形加工性の向上を目的
として、従来から塩化ビニル系重合体と相溶性を
有する共重合体のいくつかが加工助剤として検討
されてきた。即ち、メタクリル酸メチルとスチレ
ンの共重合体を加える方法(特公昭32−4140)、
スチレンとアクリロニトリル共重合体を加える方
法(特公昭29−5246)、メチルメタクリレートを
主成分とする共重合体を加える方法(特公昭40−
5311)、スチレンとアルキルアクリレート共重合
体を加える方法(特公昭37−13864)がある。こ
れらは何れも塩化ビニル系重合体のゲル化速度を
早め、高温での引張伸度が増大するなどの2次加
工性が改善されるが、成形機金属面への粘着性を
低下させる効果は全く認められない。 本発明は、上記の問題点を解決したもので、 () 少なくとも80重量%以上の塩化ビニルの
単独重合体及び/又は共重合体99.9〜90重量部
と、 () 99.7〜20重量%のアルキルアクリレー
ト、0〜80重量%の芳香族ビニル、0〜20重量
%のこれと共重合可能なビニルモノマー、0.2
〜5重量%の分子内に2個のパーオキサイド結
合を持つ化合物及び0.1重量%以上の連鎖移動
剤からなる混合物の共重合体0.1〜10重量部 からなる塩化ビニル系樹脂組成物である。本発
明は金属面からのハクリ性等の滑性の長期持続性
に極めて優れた持性を有する塩化ビニル系樹脂組
成物を提供するものである。以下本発明を詳細に
説明する。 上記()成分の塩化ビニル系樹脂は、少なく
とも80重量%以上が塩化ビニルであれば通常用い
られている範囲のものでよく、制限はない。塩化
ビニルと共重合し得る酢酸ビニル、メチルメタク
リレート、ブチルアクリレート等のモノビニリデ
ン化合物20重量%以下が共重合されていてもよ
い。 加工性改良剤である()成分の使用量は0.1
〜10重量部である。0.1重量部未満では効果が発
現できず、又10重量部をこえると塩化ビニル系樹
脂本来の特徴を失つてくる。 次に、上記()成分について詳しく説明す
る。 本発明の()成分の特徴は、アルキルアクリ
レート、場合により芳香族ビニル、分子内に2個
のパーオキサイド結合を有する化合物及び連鎖移
動剤からなる混合物を重合して得られる、低分子
量の共重合体であることにある。芳香族ビニルと
アルキルアクリレートの共重合体とポリ塩化ビニ
ルのブレンド物は公知であるが、アルキルアクリ
レート、場合により芳香族ビニル及び連鎖移動剤
の混合物を一般に乳化重合ではあまり用いられな
いジパーオキサイド化合物を用いて重合した場合
においてのみ塩化ビニル系樹脂組成物の高温金属
面とのハクリ性を飛躍的に向上させうる共重合体
が得られることは予知し得ないし、驚くべきこと
である。 本発明に用いる連鎖移動剤はt−ドデシルメル
カプタン等の一般的に用いられている連鎖移動剤
であり、()成分の分子量を十分低分子量比す
る目的で用いられる。連鎖移動剤の量は0.1重量
%以上、好ましくは0.5〜3重量%であるが、こ
れが0.1重量%未満であると、塩化ビニル系重合
体にブレンドした時、高温金属面とのハクリ性改
良効果が発現しない。 ()成分の分子量は通常粘度平均分子量で1
万〜30万である。 分子内に2個のパーオキサイド結合を有する化
合物としては、2,5,(ジメチルヘキサン)
2,5,ジハイドロパーオキサイド、α,α′−
ビス(ターシヤリ−ブチルパーオキシ)p−イソ
プロピルベンゼン、2,5,ジメチル2,5,ジ
(ターシヤリーブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ
ターシヤリーブチルジパーオキシフタレート、
2,5,ジメチル2,5,ジ(ベンゾイルパーオ
キシ)ヘキサンが例示される。これらは、単独、
あるいは2種以上同時に用いることができる。こ
れらは0.2重量%以上含まれることが優れた高温
金属面からのハクリ効果を発現するために必要で
あり、好ましくは0.5〜3重量%用いられる。 芳香族ビニルとしては、スチレンやα−メチル
スチレン、クロルスチレン等の一部置換スチレン
が0〜80重量%の範囲で用いられる。 アルキルアクリレートとしては、例えばメチル
アクリレート、エチルアクリレート、n−ブチル
アクリレート、イソブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート等があげられ、これら
はそれぞれ単独あるいは2種以上同時に使用でき
る。特にTgの低いn−ブチルアクリレート、2
エチルヘキシルアクリレートは効果が顕著であ
る。これらは20〜99.7重量%の範囲で使用され
る。 又、アルキルアクリレートと芳香族ビニルとに
共重合可能なビニルモノマとしてはアクリロニト
リルやメチルメタアクリレートやブチルメタアク
リレート等のアルキルメタアクリレートがあげら
れる。その使用量は0〜20重量%である。 本発明()成分の重合は、()成分の構成
要素であるジパーオキサイド化合物と還元剤の組
合せによるレドツクス系が開始剤として用いられ
るが、必要に応じて一般的な有機過酸化物を併用
することができる。また本発明()成分の重合
において、その乾燥後のパウダー特性を自由に調
整するため、()成分ポリマー存在下で塩化ビ
ニル系重合体と相溶性のよい、硬いポリマーを与
えるエチレン性不飽和モノマーを更に添加、重合
してもよいし、()成分ポリマーと塩化ビニル
系重合体とに相溶性のよい硬いポリマーラテツク
スを各々ラテツクス状態でブレンドしてもよい。 以下実施例にて本発明を詳細に説明する。な
お、%ないし部は重量%ないし重量部を示す。 実施例 1 撹拌機及び冷却器つきの反応容器に蒸留水200
部、ジオクチルスルフオコハク酸エステルソーダ
1.0部、エチレンジアミンテトラ酢酸0.01部、
FeSO4・7H2O0.005部、ソジウムホルムアルデヒ
ドロサルフアイト1.0部が装入される。次いで容
器内を窒素で置換したのち、撹拌下、反応容器を
60℃に昇温し、ブチルアクリレート39部、スチレ
ン59部、2,5,ジメチルヘキサン2,5,ジハ
イドロパーオキサイド1.0部及びt−ドデシルメ
ルカプタン1.0部の混合物を4時間にわたつて添
加し、添加終了後、更に2時間にわたり撹拌し重
合を終了した。得られたエマルジヨンは冷却後、
塩化カルシウムを用いて塩折し、乾燥して試料(A)
を合成した。 実施例 2 実施例1で得られた重合体(A)と、第1表に示し
かつ一部を除いて同様な方法によりつくられた他
のポリマーは、次の方法に従つてポリ塩化ビニル
とブレンドされ、高温ロール面からのハクリ性評
価をうけた。 ポリ塩化ビニル100部、第1表に示した試料1
部、錫の安定剤2部及び滑剤1.0部の混合物を、
190℃の6インチロールを用い混練し10分後のロ
ール表面からのハクリ性を比較した。評価は通常
の10点法とし、10をハクリ特性最高、1を最小と
してある。即ち10に近いほどハクリ性が大なるこ
とを示す。
【表】 実施例 3 2,5ジメチルヘキサン2,5,ジハイドロパ
ーオキサイド1.0%を第2表に示す化合物に置き
かえた以外は実施例1に従つて得た重合体をポリ
塩化ビニルとブレンドし、ロールハクリ性の評価
を行つた。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ()少なくとも80重量%以上が塩化ビニル
    である単独重合体及び/又は共重合体99.9〜90重
    量部と、()99.7〜20重量%のアルキルアクリ
    レート、0〜80重量%の芳香族ビニル、0〜20重
    量%の他のこれと共重合可能なビニルモノマー、
    0.2〜5重量%の分子内に2個のパーオキサイド
    結合を持つ化合物及び0.1重量%以上の連鎖移動
    剤からなる混合物の共重合体0.1〜10重量部とか
    らなることを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成
    物。
JP10317978A 1978-08-23 1978-08-23 Vinyl chloride resin composition Granted JPS5529567A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317978A JPS5529567A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Vinyl chloride resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317978A JPS5529567A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Vinyl chloride resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529567A JPS5529567A (en) 1980-03-01
JPS6240377B2 true JPS6240377B2 (ja) 1987-08-27

Family

ID=14347278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317978A Granted JPS5529567A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Vinyl chloride resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5529567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647966U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3131609A1 (de) * 1981-08-10 1983-02-17 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Polyvinylchloridformmasse, verfahren zu deren herstellung und verwendung der polyvinylchloridformmassen
JPS58219250A (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 Mitsubishi Monsanto Chem Co 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS5922952A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647966U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529567A (en) 1980-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240377B2 (ja)
JP2021066878A (ja) 加工助剤および樹脂組成物
EP0386789B1 (en) Flame-retardant injection-molding resin composition
JP3923686B2 (ja) 熱可塑性樹脂用加工性改良剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP2782199B2 (ja) 透明耐衝撃性樹脂組成物
JP2800980B2 (ja) 射出成形用難燃性樹脂組成物
JPH0442420B2 (ja)
JPS5856536B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2617809B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JP2003012934A (ja) 熱可塑性樹脂用加工性改良剤及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
US3712934A (en) Weatherable,high impact,thermoplastic resin composition
JPH0250137B2 (ja)
JP4198275B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含有する樹脂組成物
JP2546936B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS5946534B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用加工性改良剤組成物
JPH101589A (ja) アクリル系樹脂組成物
JPH046216B2 (ja)
JPH0692517B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JPH07278237A (ja) 熱可塑性樹脂用滑剤及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPS63227647A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0570658A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH04328147A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59217747A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
FR2753712A1 (fr) Compositions de moulage a base de polymerisats abs
JPH0735406B2 (ja) 複合重合体粒子の製造方法