JPS623990B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623990B2
JPS623990B2 JP55141714A JP14171480A JPS623990B2 JP S623990 B2 JPS623990 B2 JP S623990B2 JP 55141714 A JP55141714 A JP 55141714A JP 14171480 A JP14171480 A JP 14171480A JP S623990 B2 JPS623990 B2 JP S623990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
gate electrode
substrate
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55141714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766673A (en
Inventor
Shizuo Sawada
Satoru Maeda
Hiroshi Iwai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55141714A priority Critical patent/JPS5766673A/ja
Priority to US06/307,875 priority patent/US4410375A/en
Publication of JPS5766673A publication Critical patent/JPS5766673A/ja
Publication of JPS623990B2 publication Critical patent/JPS623990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリンゲツター工程を改良したMOS型
半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造においては、主に基板中の不
純物や欠陥を除去するためにリンゲツター工程が
行なわれている。
ところで、リンゲツター工程を採用した二層ゲ
ート構造を有するMOSダイナミツクRAMの製造
は、従来、次のような方法により行なわれてい
る。まず、P-型シリコン基板の所定部分にP+
のフイールド反転防止層を形成し、該防止層上に
該択酸化法によりフイールド酸化膜を形成する。
つづいて、フイールド酸化膜で分離された島状の
素子領域に第1ゲート酸化膜を介して第1層ゲー
ト電極を、同基板上の第2ゲート酸化膜を介して
該ゲート電極の層間絶縁膜上にオーバラツプした
第2層ゲート電極を、形成した後、基板にデジツ
トラインとなるn+拡散層を形成する。ひきつづ
き全面にCVD−SiO2膜を堆積した後、1000℃で
POCl3を流しながらリンゲツターを施し、更に第
1層、第2層のゲート電極及びn+拡散層に対応
するCVD−SiO2膜に開口部を予め形成する。次
いで全面に燐硅化ガラス膜(PSG膜)を堆積し、
前記開口部に対応するPSG膜を開孔してコンタク
トホールを形成し、Al配線Cを形成してMOSダ
イナミツクRAMを造る。しかしながら、かかる
方法ではn+拡散層に対するCVD−SiO2膜部分に
開孔部を形成する際、マスク合せずれにより開口
部に基板のP+型反転防止層が露出してシヨート
を招く恐れがある。また、コンタクトホール形成
のためのPEP工程も2回必要とする。
このようなことから、第1図a〜dに示す
MOSダイナミツクRAMの製造方法が提案されて
いる。まず、第1図aに示す如くP-型シリコン
基板1にP+型反転防止層2を下部に有するフイ
ールド酸化膜3を選択的に形成し、該フイールド
酸化膜3で分離された島状の素子領域に熱酸化膜
を成長させ、更に全面に多結晶シリコン層を堆積
し、n型の不純物を拡散した後、写真蝕刻法によ
り多結晶シリコン層をパターニングして第1層ゲ
ート電極4を形成し、ひきつづき同電極4をマス
クとして熱酸化膜をエツチングして第1ゲート酸
化膜5を形成する。つづいて、熱酸化処理を施し
て層間絶縁膜としての厚い酸化膜6を成長させ、
基板1上の酸化膜を除去した後、再度熱酸化処理
を施して露出する基板1上に第2ゲート酸化膜と
なる熱酸化膜を成長させる。ひきつづき、全面に
多結晶シリコン層を堆積しn型不純物を拡散した
後、多結晶シリコン層をパターニングして第2層
ゲート電極7を形成し、同電極7をマスクとして
熱酸化膜をエツチングして第2ゲート酸化膜8を
形成し、更にn型不純物を基板1に拡散してデジ
ツトラインとなるn+拡散層10を形成する(第
1図b図示)。なお、この際酸化膜6の一部に第
1層ゲート電極4を外部に取出すためのコンタク
トホール9を開孔する。次いで、全面にCVD−
SiO2膜11および燐硼素硅化ガラス膜(BPSG
膜)12を順次堆積し、前記コンタクトホール
9、第2層ゲート電極7及びn+拡散層10上の
BPSG膜12及びCVD−SiO2膜11の部分にコン
タクトホール13,13,13を開孔した
後、1000℃程度でPOCl3を流しながらリンゲツタ
ーを施す(第1図c図示)。その後、全面にAl膜
を真空装着し、パターニングしてAl配線14
,14,14を形成してMOSダイナミツ
クRAMを製造する(第1図d図示)。
なお、上記製造工程においてCVD−SiO2膜1
1上に堆積する膜としてBPSG膜12を用いる理
由は次のとおりである。即ち、二層膜に一度にコ
ンタクトホールを開孔する場合、第2図に示す如
くCVD−SiO2膜11上に燐硅化ガラス膜PSG膜
15をBPSG膜の代りに堆積することが考えられ
る。しかしながら、こうした2層膜を湿式エツチ
ング法により一度にコンタクトホールを開孔する
と、CVD−SiO2膜11に比べてPSG膜15のエ
ツチングレートが大きいために、同第2図に示す
如くコンタクトホール13の開口径が大変大き
くなる。これに対し、BPSG膜12はCVD−SiO2
膜11とエツチングレートが近似しているため、
第3図に示す如くコンタクトホール132′の開口
径を小さく抑えることができる。
上述した方法によればリンゲツター工程により
P-型シリコン基板1中の不純物や欠陥のゲツタ
リングと、BPSG膜12の溶融と、n+拡散層9へ
の再拡散とを行なうことができる。しかしなが
ら、リンゲツター工程において、その時間を長く
したり、或いはPOCl3の流量を増加させたりする
と、コンタクトホールから露出している第1層及
び第2層のゲート電極4,7を構成する多結晶シ
リコンがPOCl3と多結晶シリコン中の不純物と
BPSG膜との相互作用により穴があく、いわゆる
やられ現象が発生する欠点があつた。このやられ
現象は熱処理工程の長い第1層ゲート電極の方が
第2層ゲート電極より顕著に現われる。また、長
時間のリンゲツターを施すと、コンタクトホール
から露出するn+拡散層10にも亀裂が入り損傷
する。
これに対し、本発明者は上記欠点を克服すべく
鋭意研究した結果、ゲート電極を形成し、この上
にCVD−SiO2膜、BPSG膜を堆積し、更に基板の
拡散層上及びゲート電極上の各膜にコンタクトホ
ールを開孔した後、全面にPSG膜を堆積しリンゲ
ツターを施すことによつて、多結晶シリコンから
なるゲート電極がPOCl3に直接接触するのを阻止
して該ゲート電極のやられ現象を防止でき、更に
基板の拡散層のコンタクトホールに位置するPSG
膜より不純物を再拡散できて該コンタクトホール
に反転防止層が存在するのを防止でき、もつて高
信頼性のMOS型半導体装置を製造し得る方法を
見い出した。
すなわち、本発明は半導体基板上及び該基板に
形成されたゲート電極上の絶縁膜にコンタクトホ
ールを開孔する工程と、全面に燐硅化ガラス膜を
堆積した後、リンゲツターを施す工程と、少なく
とも燐硅化ガラス膜を除去する工程とを具備した
ことを特徴とするものである。
本発明における絶縁膜としては、例えばCVD
−SiO2膜とBPSG膜とからなる二層構造膜を挙げ
ることができる。
本発明における燐硅化ガラス膜はリンゲツター
時、コンタクトホールから露出する不純物ドープ
多結晶シリコン及び基板(拡散層)を保護すると
共に、該拡散層への再拡散源として作用する。
次に、本発明を二層多結晶シリコンゲート構造
を有するMOSダイナミツクRAMの製造に適用し
た例について第4図a〜cを参照して説明する。
実施例 〔1〕 まず、P-型シリコン基板101の素子領
域にレジストパターンをマスクとしたエツチン
グによりシリコン窒化膜を形成し、該レジスト
パターンをマスクとして基板101のフイール
ド領域にボロンをイオン注入した後、レジスト
パターンを除去しシリコン窒化膜をマスクとし
て1000℃、ウエツト雰囲気中で熱酸化処理を施
して下部にP+型反転防止層102を有するフ
イールド酸化膜103を形成した。つづいて、
熱酸化処理を施してフイールド酸化膜103で
分離された島状の素子領域に厚さ400Åの熱酸
化膜を成長させ、更に全面に厚さ4000Åの多結
晶シリコン層を堆積し、燐を該多結晶シリコン
層に拡散した後、写真蝕刻法によりパターニン
グして第1層ゲート電極104を形成し、ひき
つづき同電極104をマスクとして熱酸化膜を
エツチングして第1ゲート酸化膜105を形成
した。次いで、熱酸化処理を施して露出する基
板101表面に厚さ1000Åの熱酸化膜を、第1
層ゲート電極104周囲に厚さ4000Åの熱酸化
膜を成長させ、基板101上の熱酸化膜が除去
されるまでエツチングして層間絶縁膜106を
形成した後、再度熱酸化し、更に全面に多結晶
シリコン層を堆積し、リン拡散を施して該多結
晶シリコン層を低抵抗化した。その後、該多結
晶シリコン層をパターニングして第2層ゲート
電極107を形成し、同電極107をマスクと
して熱酸化膜をエツチングして第2ゲート酸化
膜108を形成した。更に、露出する基板10
1部分に燐拡散を行なつてデジツトラインとし
てのn+拡散層109を形成した後、全面に厚
さ3000ÅのCVD−SiO2膜110、厚さ7000Å
の燐硼素硅化ガラス膜(BPSG膜)111を堆
積した。ひきつづき、第1層、第2層のゲート
電極104,107上及びn+拡散層109上
のCVD−SiO2膜110、BPSG膜111を写真
蝕刻法によりエツチングしてコンタクトオール
112,112,112を開孔した(第
4図a図示)。なお、コンタクトホール112
には写真蝕刻時のマスク合せずれによりP+
型反転防止層102の一部が露出した。
〔2〕 次いで、全面に厚さ2000Åの燐硅化ガラス
膜(PSG膜)113を堆積した後、1000℃の温
度下でPOCl3を流しながらリンゲツターを施し
た(第4図b図示)。この時、コンタクトホー
ル112,112,112はPSG膜11
3で覆われ、第1層、第2層のゲート電極10
4,107及びn+拡散層109へのPOCl3(特
にCl2)の侵入を防止でき、各ゲート電極10
4,107のやられ現象、n+拡散層109の
亀裂発生を防止できた。また、n+拡散層10
9のコンタクトホール112のPSG膜113
より燐が基板101中に拡散され、コンタクト
ホール112から露出する領域は全てn+
になつた。
〔3〕 次いで、PSG膜113を除去した後、全面
にAl膜を真空蒸着し、パターニングして第1
層、第2層のゲート電極104,107、n+
拡散層109取出し用のAl配線114,11
5,116を形成してMOSダイナミツクRAM
を製造した(第4図c図示)。
得られたMOSダイナミツクRAMは第1層、
第2層のゲート電極104,107のやられ現
象がなく、n+拡散層109のコンタクトホー
ル112のAl配線116がP+型反転防止層
102に接続することによるシヨートのない信
頼性の高いものであつた。また、リンゲツター
工程時にPSG膜113からコンタクトホール1
12,112を介して第1層、第2層のゲ
ート電極104,107に燐が拡散されるた
め、Al配線114,115と第1層、第2層
のゲート電極104,107とを良好にオーミ
ツク接続できた。更に、リンゲツター時に
BPSG膜111が溶融することによりAl配線1
14,115,116の形成時に断切れを起こ
すのを防止できた。
以上詳述した如く、本発明によれば多結晶シリ
コンからなるゲート電極のやられ現象、拡散層の
亀裂発生、並びに拡散層のコンタクトホールに形
成されたAl配線によるシヨート等を招くことな
く、簡略化された工程で基板中の不純物や欠陥を
ゲツターでき、もつて高性能、高信頼性のMOS
型半導体装置を製造できる等顕著な効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜dは従来法による二層ゲート電極構
造を有するMOSダイナミツクRAMの製造工程を
示す断面図、第2図はCVD−SiO2膜上にPSG膜
を堆積し、これら膜にコンタクトホールを開孔し
た状態を示す断面図、第3図は第1図cのコンタ
クトホール13付近の拡大断面図、第4図a〜
cは本発明の実施例における二層ゲート電極構造
を有するMOSダイナミツクRAMの製造工程を示
す断面図である。 101……P-型シリコン基板、102……P-
型反転防止層、103……フイールド酸化膜、1
04……第1層ゲート電極、107……第2層ゲ
ート電極、109……n+拡散層、110……
CVD−SiO2膜、111……BPSG膜、112
112,112……コンタクトホール、11
3……PSG膜、114,115,116……Al
配線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上及び該基板に形成されたゲート
    電極上の絶縁膜にコンタクトホールを開孔する工
    程と、全面に不純物ドープガラス膜を堆積した
    後、リンゲツターを施す工程と、少なくともコン
    タクトホール上の不純物ドープガラス膜を除去す
    る工程とを具備したことを特徴とするMOS型半
    導体装置の製造方法。 2 ゲート電極が不純物ドープ多結晶シリコンか
    らなることを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    項記載のMOS型半導体装置の製造方法。 3 絶縁膜がCVD−SiO2膜と燐硼素硅化ガラス
    膜との二層構造膜からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のMOS型半導体装置の製
    造方法。
JP55141714A 1980-10-09 1980-10-09 Manufacture of mos type semiconductor device Granted JPS5766673A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55141714A JPS5766673A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Manufacture of mos type semiconductor device
US06/307,875 US4410375A (en) 1980-10-09 1981-10-02 Method for fabricating a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55141714A JPS5766673A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Manufacture of mos type semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766673A JPS5766673A (en) 1982-04-22
JPS623990B2 true JPS623990B2 (ja) 1987-01-28

Family

ID=15298483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55141714A Granted JPS5766673A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Manufacture of mos type semiconductor device

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4410375A (ja)
JP (1) JPS5766673A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589928A (en) * 1984-08-21 1986-05-20 At&T Bell Laboratories Method of making semiconductor integrated circuits having backside gettered with phosphorus
US4833096A (en) * 1988-01-19 1989-05-23 Atmel Corporation EEPROM fabrication process
JP2859288B2 (ja) * 1989-03-20 1999-02-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5827764A (en) * 1997-10-08 1998-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for reducing the contact resistance of a butt contact
US20020020840A1 (en) * 2000-03-10 2002-02-21 Setsuo Nakajima Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6810578B2 (ja) * 2016-11-18 2021-01-06 株式会社Screenホールディングス ドーパント導入方法および熱処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457125A (en) * 1966-06-21 1969-07-22 Union Carbide Corp Passivation of semiconductor devices
CA1001771A (en) * 1973-01-15 1976-12-14 Fairchild Camera And Instrument Corporation Method of mos transistor manufacture and resulting structure
JPS5946107B2 (ja) * 1975-06-04 1984-11-10 株式会社日立製作所 Mis型半導体装置の製造法
JPS583380B2 (ja) * 1977-03-04 1983-01-21 株式会社日立製作所 半導体装置とその製造方法
JPS5492175A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766673A (en) 1982-04-22
US4410375A (en) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237815B2 (ja)
JPS623990B2 (ja)
JPS6364057B2 (ja)
JPH02125449A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62235739A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2587103B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6259463B2 (ja)
JPS6230494B2 (ja)
JPS5849027B2 (ja) 半導体集積回路装置の製法
JPH03161941A (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP2602574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH035656B2 (ja)
JPH05206303A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092623A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2719040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01200672A (ja) コプレーナ型トランジスタ及びその製造方法
JPH02156537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03159122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59155127A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6120154B2 (ja)
JPH028451B2 (ja)
JPS6145392B2 (ja)
JPS58115834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0216019B2 (ja)
JPS60195972A (ja) 半導体装置の製造方法