JPS6239877A - 現像剤 - Google Patents
現像剤Info
- Publication number
- JPS6239877A JPS6239877A JP60179364A JP17936485A JPS6239877A JP S6239877 A JPS6239877 A JP S6239877A JP 60179364 A JP60179364 A JP 60179364A JP 17936485 A JP17936485 A JP 17936485A JP S6239877 A JPS6239877 A JP S6239877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- fine powder
- powder
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1132—Macromolecular components of coatings
- G03G9/1133—Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/1134—Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing fluorine atoms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真法、静電記録法において静電潜像の現
像のために使用される現f象剤に関する。
像のために使用される現f象剤に関する。
電子写真法あるいは静電記録法等に適用される現像方法
として、トナーとキャリヤとからなる二成分現像剤を用
いてトナーとキャリヤの相互摩擦帯電を利用してトナー
に電荷を付与し、このトナーにより静電潜像を可視化す
る方法が知られている。感光体あるいは静電記録体上等
に可視化されたトナー像は次いで転写紙に転写後、定着
して複写物が得られ、一方転写後の感光体あるいは静電
記録体上に残留したトナーは、次の複写工程に備えるた
めクリーニングされる。
として、トナーとキャリヤとからなる二成分現像剤を用
いてトナーとキャリヤの相互摩擦帯電を利用してトナー
に電荷を付与し、このトナーにより静電潜像を可視化す
る方法が知られている。感光体あるいは静電記録体上等
に可視化されたトナー像は次いで転写紙に転写後、定着
して複写物が得られ、一方転写後の感光体あるいは静電
記録体上に残留したトナーは、次の複写工程に備えるた
めクリーニングされる。
現像剤の緒特性は現像剤を構成する種々の成分によって
決菫る。
決菫る。
二成分現像剤において用いられるキャリヤは一般にコー
トキャリヤと非コートキャリヤとに大別されるが、現f
象剤としての寿命を考慮した場合には前者の方が優れて
いることから、種々のタイプのコートキャリヤが実用化
されている。
トキャリヤと非コートキャリヤとに大別されるが、現f
象剤としての寿命を考慮した場合には前者の方が優れて
いることから、種々のタイプのコートキャリヤが実用化
されている。
コートキャリヤに対して要求される特性は種々あるが、
特lこ重要な特性としで、適当な帯電性、耐衝撃性、耐
摩耗性、コアと被覆材料との良好な密着性、電荷分布の
均−性等を挙げるときができる。
特lこ重要な特性としで、適当な帯電性、耐衝撃性、耐
摩耗性、コアと被覆材料との良好な密着性、電荷分布の
均−性等を挙げるときができる。
上記諸要求特性を考慮すると、従来使用されてきたコー
トキャリヤは依然として改善すべき問題を残しており、
完全なものは今のところ知られていない。例えは、フッ
素化ビニルポリマー類は耐表面汚染性において優れてい
るが、コアとの密着性において問題があり、またアクリ
ル系ポリマー類は機械的強度、コアとの密着性では満足
できるものの、耐表面汚染性において問題があるとされ
ている。いずれlこしても、一長一短のある被覆材料の
使用を余儀な(されているのが現状である。
トキャリヤは依然として改善すべき問題を残しており、
完全なものは今のところ知られていない。例えは、フッ
素化ビニルポリマー類は耐表面汚染性において優れてい
るが、コアとの密着性において問題があり、またアクリ
ル系ポリマー類は機械的強度、コアとの密着性では満足
できるものの、耐表面汚染性において問題があるとされ
ている。いずれlこしても、一長一短のある被覆材料の
使用を余儀な(されているのが現状である。
一方、上記キャリヤと組合わせて用いられる画像形成材
料であるトナーも種々の特性が要求されるが、特に重要
な特性として、適当な帯電性、感光体面上からのクリー
ニング性およびキャリヤ表面への低汚染性を挙げること
ができる。この様な特性を改善する目的でトナーとキャ
リヤからなる二成分現像剤に種々の添加剤を加える試み
がなされており、従来例えば現像剤のクリーニング性を
高める目的で、脂肪酸金属塩類やポリオレフィン類粉末
等を添加することがなされている。りIJ−ニング性に
対してはある程度の効果を有するものの、添加された脂
肪酸金属塩類やポリオレフィン粉末等がキャリヤ表面に
付着汚染してしまい、現像剤寿命を短くしてしまうとい
う問題を有する。
料であるトナーも種々の特性が要求されるが、特に重要
な特性として、適当な帯電性、感光体面上からのクリー
ニング性およびキャリヤ表面への低汚染性を挙げること
ができる。この様な特性を改善する目的でトナーとキャ
リヤからなる二成分現像剤に種々の添加剤を加える試み
がなされており、従来例えば現像剤のクリーニング性を
高める目的で、脂肪酸金属塩類やポリオレフィン類粉末
等を添加することがなされている。りIJ−ニング性に
対してはある程度の効果を有するものの、添加された脂
肪酸金属塩類やポリオレフィン粉末等がキャリヤ表面に
付着汚染してしまい、現像剤寿命を短くしてしまうとい
う問題を有する。
以上述べたごと(、現像剤に要求される特性はキャリヤ
及びトナーの緒特性によって決まるが、現像剤寿命が十
分に長(、かつクリーニング性等の他の要求緒特性を満
足する現像剤は得られていないのが現状である。
及びトナーの緒特性によって決まるが、現像剤寿命が十
分に長(、かつクリーニング性等の他の要求緒特性を満
足する現像剤は得られていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点]
本発明の目的は、電子写真法、静電記録法等において静
電潜像の現像のために使用される新規な現像剤を提供す
ることにある。
電潜像の現像のために使用される新規な現像剤を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、現像剤寿命が長(、長期にわたり
帯電特性の劣化の生じないクリーニング性の良好な現像
剤を提供することにある。
帯電特性の劣化の生じないクリーニング性の良好な現像
剤を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明の目的
は、芯物質上にフッ素化アルキルアクリル系重合体を被
覆してなるキャリヤと、トナー粉末と、このトナー粉末
の平均粒径より小さい平均粒径を有するフッ素化アルキ
ルアクリル系重合体を含有する微粉末とからなる現f象
剤によって達成される。
は、芯物質上にフッ素化アルキルアクリル系重合体を被
覆してなるキャリヤと、トナー粉末と、このトナー粉末
の平均粒径より小さい平均粒径を有するフッ素化アルキ
ルアクリル系重合体を含有する微粉末とからなる現f象
剤によって達成される。
本発明の現像剤に用いられるキャリヤは、芯物質上にフ
ッ素化アルキルアクリル系重合体を被覆してなるキャリ
ヤである。
ッ素化アルキルアクリル系重合体を被覆してなるキャリ
ヤである。
フッ素化アルキルアクリル系重合体としては、フッ素化
アルキルアクリル重合体、あるいはフッ素化アルキルア
クリル重合体と他の適当な樹脂物質との共重合体が使用
される。
アルキルアクリル重合体、あるいはフッ素化アルキルア
クリル重合体と他の適当な樹脂物質との共重合体が使用
される。
フッ素化アルキルアクリル重合体の原料モノマーとして
は、以下のものがあげられる。
は、以下のものがあげられる。
即ち、アクリル酸又はメタクリル酸の、1.1−ジヒド
ロパー70口エチル、i、i−ジヒドロパーフロロプロ
ピル、1.1−ジヒドロパーフロロヘキシル、1.1−
ジヒドロパー70ロオクチル、1.1−ジヒドロパーフ
ロロデシル、x、x−ジヒドロパーフロロラウリル、1
,1,2.2−テトラヒドロパーフロロヘキシル、 1
,1,2.2−テトラヒドロパー70ロオクチル、1,
1,2.2−テトラヒドロパーフロロデシル、 1,
1,2.2−テトラヒドロパーフロロラウリル、1,1
,2.2−テトラヒドロパーフロロステアリル、 2,
2,3.3−テトラフロロプロピル、2,2゜3.3,
4.4−ヘキサフロロブチル、1,1.ω−トリヒドロ
パーフロロヘキシル、 1,1.ω−トリヒドロパー
フロロオクチル、、1.1,1,3,3,3−ヘキサフ
ロロ−2−フロロビル%3−パー70ロノニル−2−ア
セチルプロピル、3−パー70口ラウリル−2−アセチ
ルプロピル、N−パーフロロへキシルスルホニル−N−
メチルアミノエチル、N−パーフロロへキシルスルホニ
ル−N−ブチルアミノエチル、N−パー70ロオクチル
スルホニルーN−メチルアミノエチル、N−パー70口
オクチルスルホニル−)i−エチルア2ノエチル、N−
パーフロロオクチルスルホニル−N−ブチルアミノエチ
ル、N−zf−フロロデシルスルホニル−N−メチルア
ミノエチル、N−パーフロロデシルスルホニル−N−メ
チルアミノエチル、N−パーフロ口デシルス/Lzホ:
/Lz −N −7’チルアミノエチル、N−パーフロ
ロラウリルスルホニル−N−メテルアミノエf 7L/
、 N−バーフロロラウリルスルホニル−N−エチル
アミノエチル、N−パーフロロラウリルスルホニル−N
−ブチルアミノエチル等の各エステル化合物が挙げられ
る。
ロパー70口エチル、i、i−ジヒドロパーフロロプロ
ピル、1.1−ジヒドロパーフロロヘキシル、1.1−
ジヒドロパー70ロオクチル、1.1−ジヒドロパーフ
ロロデシル、x、x−ジヒドロパーフロロラウリル、1
,1,2.2−テトラヒドロパーフロロヘキシル、 1
,1,2.2−テトラヒドロパー70ロオクチル、1,
1,2.2−テトラヒドロパーフロロデシル、 1,
1,2.2−テトラヒドロパーフロロラウリル、1,1
,2.2−テトラヒドロパーフロロステアリル、 2,
2,3.3−テトラフロロプロピル、2,2゜3.3,
4.4−ヘキサフロロブチル、1,1.ω−トリヒドロ
パーフロロヘキシル、 1,1.ω−トリヒドロパー
フロロオクチル、、1.1,1,3,3,3−ヘキサフ
ロロ−2−フロロビル%3−パー70ロノニル−2−ア
セチルプロピル、3−パー70口ラウリル−2−アセチ
ルプロピル、N−パーフロロへキシルスルホニル−N−
メチルアミノエチル、N−パーフロロへキシルスルホニ
ル−N−ブチルアミノエチル、N−パー70ロオクチル
スルホニルーN−メチルアミノエチル、N−パー70口
オクチルスルホニル−)i−エチルア2ノエチル、N−
パーフロロオクチルスルホニル−N−ブチルアミノエチ
ル、N−zf−フロロデシルスルホニル−N−メチルア
ミノエチル、N−パーフロロデシルスルホニル−N−メ
チルアミノエチル、N−パーフロ口デシルス/Lzホ:
/Lz −N −7’チルアミノエチル、N−パーフロ
ロラウリルスルホニル−N−メテルアミノエf 7L/
、 N−バーフロロラウリルスルホニル−N−エチル
アミノエチル、N−パーフロロラウリルスルホニル−N
−ブチルアミノエチル等の各エステル化合物が挙げられ
る。
上記フッ素化アルキルアクリル重合体モノマーと共重合
する他の適当なモノマーとしては以下のようなものを使
用することができる。
する他の適当なモノマーとしては以下のようなものを使
用することができる。
即ち、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、
トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレ
ン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルス
チレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチ
ルスチレンの如きアルキルスチレン、フロロスチレン、
クロロスチレン、ブロモスチレン、ジプロモスチレン、
ヨードスチレンの如きハロゲン化スチレン、更(・こニ
トロスチレン、アセチルスチレン、メトキシスチレン等
が挙げられる。
トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレ
ン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルス
チレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチ
ルスチレンの如きアルキルスチレン、フロロスチレン、
クロロスチレン、ブロモスチレン、ジプロモスチレン、
ヨードスチレンの如きハロゲン化スチレン、更(・こニ
トロスチレン、アセチルスチレン、メトキシスチレン等
が挙げられる。
また、付加重合性不飽和カルボン酸類、即ちアクリル酸
、メタクリル酸、α−エチルアクリル酸、クロトン酸、
α−メチルクロトン酸、α−エチルクロトン酸、イソク
ロトン酸、チダリン酸、ウンゲリカ酸の如き付加重合性
不飽和脂肪族モノカルボン酸、又はマレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、ダルタコ
ン酸、ジヒドロムコン酸の如き付加重合性不飽和脂肪族
ジカルボン酸が挙げられる。
、メタクリル酸、α−エチルアクリル酸、クロトン酸、
α−メチルクロトン酸、α−エチルクロトン酸、イソク
ロトン酸、チダリン酸、ウンゲリカ酸の如き付加重合性
不飽和脂肪族モノカルボン酸、又はマレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、ダルタコ
ン酸、ジヒドロムコン酸の如き付加重合性不飽和脂肪族
ジカルボン酸が挙げられる。
また、これらカルボン酸の金属塩化したものも用いるこ
とができ、この金属塩化は重合終了後に行うことができ
る。
とができ、この金属塩化は重合終了後に行うことができ
る。
また、前記付加重合性不飽和カルボン酸とハロゲン化ア
ルキルアルコール、アルキルアルコール、例エバメチル
アルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、
ブチルアルコール、アミルアルコール、ヘキシルアルコ
ール、ヘプチルアルコール、−1fクチルアルコール、
ノヱルアルコール、ドデシルアルコール、テトラデシル
アルコール、ヘキサデシルアルコールなどのアルキルア
ルコール、こレラアルキルアルコールを一部アルコキシ
化シた、メトキシエチルアルコール、エトキシエチルア
ルコール、エトキシエトキシエチルアルコール、メトキ
シプロピルアルコール、エトキシプロピルアルコールな
どのアルコキシアルキルアルコール、ベンジルアルコー
ル、フェニルエチルアルコール、フェニルプロピルアル
コールなどのアラルキルアルコール、アリルアルコール
、クロトニルアルコールナトのアルケニルアル:ff
−ル等、とのエステル化物、特にアクリル酸アルキルエ
ステル、メタクリル酸アルキルエステル(メチルメタク
リレートを除り)、フマル酸アルキルエステル、マレイ
ン酸アルキルエステル等が好ましい例である:前記付加
重合性不飽和カルボン酸より誘導されるアミドおよびニ
トリル;エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレン
などの脂肪族モノオレフィン;塩化ビニル、臭化ビニル
、ヨウ化ビニル、1.2−ジクロロエチレン、1.2−
ショートエチレン、1.2−ショートエチレン、塩化イ
ンプロペニル、臭化イソプロペニル、塩化アIJ/L’
に臭化アリル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化
ビニリデンなどのハロゲン化脂肪族オレフィン;1.3
−ブタジェン、1.3−ペンタジェン、2−メチル−1
,3−ブタジェン、2,3−ジメチル−1,3−フタジ
エン、2.4−ヘキサジエン、3−メチル−2,4−ヘ
キサジエンなどの共役ジエン系脂肪族ジオレフィン;2
−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−ビニル−
6−メチルビリジン、2−ビニル−5−メチルピリジン
、4−ブテニルピリジン%4−ペンチルピリジン、N−
ビニルピペリジン、4−ビニルピペリジン、4−ビニル
ピペリジン、N−ビニルジヒドロピリジン、N−ビニル
ピロール、2−ビニルピロール、N−ビニルピロリン、
N−ビニルピロリジン、2−ビニルピロリジン、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピペリドン、
N−ビニルカルバゾール等の含窒素ビニル系モノマーを
例示することができる。キャリヤ被覆重合体はフッ素化
アルキルアクリル重合体を含んでいれば良く、フッ素化
アルキルアクリル系モノマー単独もしくは他の上記した
任意の重合体モノマーとの共重合体であっても良い。
ルキルアルコール、アルキルアルコール、例エバメチル
アルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、
ブチルアルコール、アミルアルコール、ヘキシルアルコ
ール、ヘプチルアルコール、−1fクチルアルコール、
ノヱルアルコール、ドデシルアルコール、テトラデシル
アルコール、ヘキサデシルアルコールなどのアルキルア
ルコール、こレラアルキルアルコールを一部アルコキシ
化シた、メトキシエチルアルコール、エトキシエチルア
ルコール、エトキシエトキシエチルアルコール、メトキ
シプロピルアルコール、エトキシプロピルアルコールな
どのアルコキシアルキルアルコール、ベンジルアルコー
ル、フェニルエチルアルコール、フェニルプロピルアル
コールなどのアラルキルアルコール、アリルアルコール
、クロトニルアルコールナトのアルケニルアル:ff
−ル等、とのエステル化物、特にアクリル酸アルキルエ
ステル、メタクリル酸アルキルエステル(メチルメタク
リレートを除り)、フマル酸アルキルエステル、マレイ
ン酸アルキルエステル等が好ましい例である:前記付加
重合性不飽和カルボン酸より誘導されるアミドおよびニ
トリル;エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレン
などの脂肪族モノオレフィン;塩化ビニル、臭化ビニル
、ヨウ化ビニル、1.2−ジクロロエチレン、1.2−
ショートエチレン、1.2−ショートエチレン、塩化イ
ンプロペニル、臭化イソプロペニル、塩化アIJ/L’
に臭化アリル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化
ビニリデンなどのハロゲン化脂肪族オレフィン;1.3
−ブタジェン、1.3−ペンタジェン、2−メチル−1
,3−ブタジェン、2,3−ジメチル−1,3−フタジ
エン、2.4−ヘキサジエン、3−メチル−2,4−ヘ
キサジエンなどの共役ジエン系脂肪族ジオレフィン;2
−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−ビニル−
6−メチルビリジン、2−ビニル−5−メチルピリジン
、4−ブテニルピリジン%4−ペンチルピリジン、N−
ビニルピペリジン、4−ビニルピペリジン、4−ビニル
ピペリジン、N−ビニルジヒドロピリジン、N−ビニル
ピロール、2−ビニルピロール、N−ビニルピロリン、
N−ビニルピロリジン、2−ビニルピロリジン、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピペリドン、
N−ビニルカルバゾール等の含窒素ビニル系モノマーを
例示することができる。キャリヤ被覆重合体はフッ素化
アルキルアクリル重合体を含んでいれば良く、フッ素化
アルキルアクリル系モノマー単独もしくは他の上記した
任意の重合体モノマーとの共重合体であっても良い。
また、キャリヤ芯物質被覆材料は、上記重合体と他の適
当な重合体とを混合して用いても良い。
当な重合体とを混合して用いても良い。
これらフッ素化アルキルアクリル系重合体もしくは共重
合体と混合して用いることのできる重合体には、各種の
重合物があるが、たとえば上記各種付加重合性のモノマ
ーの重合体あるいは共重合体の他、ポリアミド、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、シリコン樹脂、セルロース
樹脂その他の縮重合樹脂も用いることができる。
合体と混合して用いることのできる重合体には、各種の
重合物があるが、たとえば上記各種付加重合性のモノマ
ーの重合体あるいは共重合体の他、ポリアミド、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、シリコン樹脂、セルロース
樹脂その他の縮重合樹脂も用いることができる。
本発明現像剤において使用するキャリヤ芯物質としては
種々のものが使用可能であり、ガラスピーズ、アルミ粉
、鉄粉末、酸化鉄粉末、カルボニル鉄粉末、マグネタイ
ト、ニッケルおよびフェライト等の粉末などを例示する
ことができ、通常キャリヤとして10〜500μの粒径
となるような大きさのものが使用される。
種々のものが使用可能であり、ガラスピーズ、アルミ粉
、鉄粉末、酸化鉄粉末、カルボニル鉄粉末、マグネタイ
ト、ニッケルおよびフェライト等の粉末などを例示する
ことができ、通常キャリヤとして10〜500μの粒径
となるような大きさのものが使用される。
本発明のキャリヤ粒子は、前記のようなコア材料を前記
の如き本発明に係る重合体(共重合体を含む)で表面処
理し、該コア材料表面上に化学結合あるいは吸着により
該共重合体の被覆層を形成することにより得ることがで
きる。
の如き本発明に係る重合体(共重合体を含む)で表面処
理し、該コア材料表面上に化学結合あるいは吸着により
該共重合体の被覆層を形成することにより得ることがで
きる。
コア材料の表面処理のためには、例えば前記の重合体、
共重合体あるいは他の樹脂物質の混合物を適当な溶媒に
溶解し得られる浴液中にキャリヤ芯物質を浸漬し、しか
る後に脱溶媒、乾燥、高温焼付けする方法、あるいはコ
ア材料を流動化床中で浮遊させ、前記重合体溶液を噴霧
塗布し、乾燥、高温焼付けする方法等を利用することが
できる。
共重合体あるいは他の樹脂物質の混合物を適当な溶媒に
溶解し得られる浴液中にキャリヤ芯物質を浸漬し、しか
る後に脱溶媒、乾燥、高温焼付けする方法、あるいはコ
ア材料を流動化床中で浮遊させ、前記重合体溶液を噴霧
塗布し、乾燥、高温焼付けする方法等を利用することが
できる。
これら方法において、高温焼付は処理は必ずしも必要で
はない。
はない。
前記重合体の被覆量は通常コア材料に対し0.05〜3
.0重量%であることが好ましい。
.0重量%であることが好ましい。
また、キャリヤ芯物質上に被覆される重合体はキヤ、′
リヤ表面にフッ素化アルキルアクリル成分が存在するも
のであればよ(、単層でも複数層設けられているもので
あっても良い。
リヤ表面にフッ素化アルキルアクリル成分が存在するも
のであればよ(、単層でも複数層設けられているもので
あっても良い。
次lこ、本発明で現像剤に添加されるトナー粉末の平均
粒径より小さい平均粒径を有するフッ素化アルキルアク
リル系重合体からなる微粉末は、微粉末全体がフッ素化
アルキルアクリル系重合体から構成されていても良(、
また芯物質が他の適当な樹脂物質からなり、少なくとも
表面がフッ素化アルキルアクリル系重合体から構成され
ている微粉末であってもよいが、通常フッ素化アルキル
アクリル系重合体は高価であるから、少な(とも表面が
フッ素化アルキルアクリル系重合体で構成されている微
粉末が好ましい。
粒径より小さい平均粒径を有するフッ素化アルキルアク
リル系重合体からなる微粉末は、微粉末全体がフッ素化
アルキルアクリル系重合体から構成されていても良(、
また芯物質が他の適当な樹脂物質からなり、少なくとも
表面がフッ素化アルキルアクリル系重合体から構成され
ている微粉末であってもよいが、通常フッ素化アルキル
アクリル系重合体は高価であるから、少な(とも表面が
フッ素化アルキルアクリル系重合体で構成されている微
粉末が好ましい。
これらフッ素化アルキルアクリル系重合体を構成するフ
ッ素化アルキルアクリル重合体モノマーとしては前記キ
ャリヤ被覆材と同一のフッ素化アルキルアクリル系重合
体モノマーが使用できる。
ッ素化アルキルアクリル重合体モノマーとしては前記キ
ャリヤ被覆材と同一のフッ素化アルキルアクリル系重合
体モノマーが使用できる。
また、フッ素化アルキルアクリル系重合体は、フッ素化
アルキルアクリル重合体モノマーのみからなる重合体で
あっても良いし、他の任意な樹脂物質モノマーとの共重
合体、もしくは他の重合体との混合物であっても良い。
アルキルアクリル重合体モノマーのみからなる重合体で
あっても良いし、他の任意な樹脂物質モノマーとの共重
合体、もしくは他の重合体との混合物であっても良い。
これら他の任意な樹脂物質モノマーおよび他の任意重合
体としては、前記キャリヤ被覆材の場合と同一のものが
使用できる。
体としては、前記キャリヤ被覆材の場合と同一のものが
使用できる。
本発明に用いられるフッ素化アルキルアクリル系重合体
からなる微粉末は無宇形、球形、−′P版板状顆粒状等
の任意の形状のものを用いることができるが、特にほぼ
球状のものが好ましい。また、これら微粉末の粒径とし
ては、画像品質の観点から、トナー粉末の平均粒径より
も小さい平均粒径を有するものが好ましく1また、全粒
子が均一な粒径を有していることが望ましい。これら均
一かつトナー粉末の平均粒径より小さい微粉末を製造す
る方法としては、溶媒中に樹脂モノマーを添加し、適当
な分散剤、乳化剤等を添加し、重合を行なう乳化重合、
懸濁重合法等の分散重合法、ソープフリー重合法等を使
用することが可能である。
からなる微粉末は無宇形、球形、−′P版板状顆粒状等
の任意の形状のものを用いることができるが、特にほぼ
球状のものが好ましい。また、これら微粉末の粒径とし
ては、画像品質の観点から、トナー粉末の平均粒径より
も小さい平均粒径を有するものが好ましく1また、全粒
子が均一な粒径を有していることが望ましい。これら均
一かつトナー粉末の平均粒径より小さい微粉末を製造す
る方法としては、溶媒中に樹脂モノマーを添加し、適当
な分散剤、乳化剤等を添加し、重合を行なう乳化重合、
懸濁重合法等の分散重合法、ソープフリー重合法等を使
用することが可能である。
本発明の現像剤に添加される微粒子を製造するに際して
は、上記した任意の重合法を適宜用いることができるが
、このうち特にソープフリー重合法を用いることが望ま
しい。また本発明に使用する微粉末として、少なくとも
表面がフッ素化アルキルアクリル系重合体からなり、芯
物質が他の適当な樹脂物質からなる微粉末を用いる場合
には少な(とも微粒子表面を構成するフッ素化アルキル
アクリル系重合体は、ンーブフリー重合によって製造し
たものが好ましい。
は、上記した任意の重合法を適宜用いることができるが
、このうち特にソープフリー重合法を用いることが望ま
しい。また本発明に使用する微粉末として、少なくとも
表面がフッ素化アルキルアクリル系重合体からなり、芯
物質が他の適当な樹脂物質からなる微粉末を用いる場合
には少な(とも微粒子表面を構成するフッ素化アルキル
アクリル系重合体は、ンーブフリー重合によって製造し
たものが好ましい。
ここで、ソープフリー重合法とは、従来乳化重合法で使
用されている乳化剤を用いずに重合するか、あるいは乳
化剤に代わるものを用いる乳化重合法である。
用されている乳化剤を用いずに重合するか、あるいは乳
化剤に代わるものを用いる乳化重合法である。
乳化重合法は、水中で水溶性の開始剤を用いて乳化剤の
作用下でモノマーの重合を行なうものであり、乳化剤と
して高級アルコール硫酸エステルナトリウム、アルキル
ジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、アルキル
ジベンゼンスルホン酸ナトリウム、スルホコハク酸ジア
ルキルエステルナトリウム、脂肪酸ナトリウムまたはカ
リウム、アルキル(又ハアルキルフェニル)エーテル、
硫酸エステルナトリウムまたはアンモニウムなどのアニ
オン性乳化剤; アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、高級ア
ルコールエチレンオキサイド付加物、ポリプロピレング
リコールエチレンオキナイド付加物などのノニオン性乳
化剤; 第4級アンモニウム塩などのカチオン性乳化剤を用いる
ものである。
作用下でモノマーの重合を行なうものであり、乳化剤と
して高級アルコール硫酸エステルナトリウム、アルキル
ジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、アルキル
ジベンゼンスルホン酸ナトリウム、スルホコハク酸ジア
ルキルエステルナトリウム、脂肪酸ナトリウムまたはカ
リウム、アルキル(又ハアルキルフェニル)エーテル、
硫酸エステルナトリウムまたはアンモニウムなどのアニ
オン性乳化剤; アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、高級ア
ルコールエチレンオキサイド付加物、ポリプロピレング
リコールエチレンオキナイド付加物などのノニオン性乳
化剤; 第4級アンモニウム塩などのカチオン性乳化剤を用いる
ものである。
これに対しソープフリー重合法は前述の如き乳化剤は用
いずに、 16 反応性乳化剤を用いること、 1 比較的親水性のモノマー(酢酸ビニル、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリロニトリルなど)の
過硫酸塩系開始剤による無乳化剤乳化重合を行うこと、 3、 イオン性あるいは非イオン性などの水溶性特殊モ
ノマーを共重合させること、 4、水溶性ポリマー、オリゴマーを乳化剤の代わりに用
いること、 5、分解型乳化剤を用いること、 6、架橋型乳化剤を用いることにより重合を行なうもの
である。
いずに、 16 反応性乳化剤を用いること、 1 比較的親水性のモノマー(酢酸ビニル、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリロニトリルなど)の
過硫酸塩系開始剤による無乳化剤乳化重合を行うこと、 3、 イオン性あるいは非イオン性などの水溶性特殊モ
ノマーを共重合させること、 4、水溶性ポリマー、オリゴマーを乳化剤の代わりに用
いること、 5、分解型乳化剤を用いること、 6、架橋型乳化剤を用いることにより重合を行なうもの
である。
反応性乳化剤としては、例えばアクリル酸誘導体:
R,CH=C(R,) C0NH30,MCH,=CC
00CH,CCH,so、M暴 00CR8 CHz =CC00CHt CCHz 00 CRsS
o、 M CH1=CCONHCH(Cut)y(a)COON鳳
イタコン酸誘導体: (CHz)ncooR C1l、C0OR01( s R。
00CH,CCH,so、M暴 00CR8 CHz =CC00CHt CCHz 00 CRsS
o、 M CH1=CCONHCH(Cut)y(a)COON鳳
イタコン酸誘導体: (CHz)ncooR C1l、C0OR01( s R。
マレイン酸誘導体:
H
CHCOOCH,CHC)I、 80. MHCOOR
R。
C)ICOOR。
フマール酸誘導体:
アリルアルコール誘導体:
CH,C0OR
N a 03 S CHC00CHt CH”CHz等
の分子中に付加重合性の二重結合を持った乳化剤を挙げ
ることができる。
の分子中に付加重合性の二重結合を持った乳化剤を挙げ
ることができる。
前述の1〜6に示した反応性乳化剤等を用いて主として
水等の媒体中に七ツマ−を分散乳化させ、水浴性開始剤
を加えて重合させて生成重合物のエマルジョンを形成し
、次いで脱水、乾燥させて重合体の微粉末を得る。
水等の媒体中に七ツマ−を分散乳化させ、水浴性開始剤
を加えて重合させて生成重合物のエマルジョンを形成し
、次いで脱水、乾燥させて重合体の微粉末を得る。
ソープフリー重合法により得られる重合体は、特に
(1)完全な球形粒子が得られること、(2)粒子径分
布の著しく狭い粒子が得られること、 (3) 通常のエマルジョン重合や丈スペンジ曹ン重
合と比較し、適当かつ所望の粒径が得られること、 (4)エマルジョン重合の如(残存乳化剤等が皆無であ
る為、帯電性の湿度依存がないこと、(5)同様に残存
乳化剤等が皆無である為、トナー又はキャリヤの帯電性
を阻害しないこと等々の利点を有している。
布の著しく狭い粒子が得られること、 (3) 通常のエマルジョン重合や丈スペンジ曹ン重
合と比較し、適当かつ所望の粒径が得られること、 (4)エマルジョン重合の如(残存乳化剤等が皆無であ
る為、帯電性の湿度依存がないこと、(5)同様に残存
乳化剤等が皆無である為、トナー又はキャリヤの帯電性
を阻害しないこと等々の利点を有している。
従来、乳化重合方法あるいは懸濁重合方法によって得ら
れる(単分散)重合体微粒子は、最終的に得られる微粒
子が乳化剤、分散剤を微粒子表面に偏在したものとなり
、初期に予測されるフッ素化アルキルアクリル系重合体
の良好な電子写真現像剤添加微粉末としての良好な特性
を発現するように重合条件を制御することが難かしく、
性能にばらつきのあるものが得られることがあり、結果
的に微粉末表面に偏在化する乳化剤等により現像剤劣化
を促進してしまう場合がある。そこで本発明においては
、少な(とも微粒子表面を構成するフッ素化アルキルア
クリル系重合体は、ソープフリー重合によって製造され
ているものが好ましい。
れる(単分散)重合体微粒子は、最終的に得られる微粒
子が乳化剤、分散剤を微粒子表面に偏在したものとなり
、初期に予測されるフッ素化アルキルアクリル系重合体
の良好な電子写真現像剤添加微粉末としての良好な特性
を発現するように重合条件を制御することが難かしく、
性能にばらつきのあるものが得られることがあり、結果
的に微粉末表面に偏在化する乳化剤等により現像剤劣化
を促進してしまう場合がある。そこで本発明においては
、少な(とも微粒子表面を構成するフッ素化アルキルア
クリル系重合体は、ソープフリー重合によって製造され
ているものが好ましい。
上記微粉末は現像剤中に混合されて用いられる。
即ち、この微粉末とトナー粒子もしくはキャリヤ粒子を
まず混合し1次いで現像剤中にこの混合物を混合するか
あるいは現像剤中に微粉末を直接混合する等の方法で混
合される。
まず混合し1次いで現像剤中にこの混合物を混合するか
あるいは現像剤中に微粉末を直接混合する等の方法で混
合される。
本発明に係る微粉末は1種類だけを用いることに限定さ
れるものではな(、複数の種類を併用することができる
。又本発明に係る微粉末は他の添加剤と併用することが
できる。
れるものではな(、複数の種類を併用することができる
。又本発明に係る微粉末は他の添加剤と併用することが
できる。
本発明に係る微粉末の半均粒子径はトナー粉末の平均粒
径より小さい必要があるが、望ましくは0.05〜5μ
m1より望ましくは0.1〜2μmの粒子径を有するも
のが好結果を与える。
径より小さい必要があるが、望ましくは0.05〜5μ
m1より望ましくは0.1〜2μmの粒子径を有するも
のが好結果を与える。
本発明に係る微粉末の添加量はトナーに対し0.01〜
10重t%で用いることができるが、より望ましくは0
,05〜2.0重量係程度が好結果を与える。
10重t%で用いることができるが、より望ましくは0
,05〜2.0重量係程度が好結果を与える。
本発明の現像剤は、重合体微粉末の他に公知のトナーを
混合してなるものであり、このトナーに用いられる結着
樹脂としては、スチレン、クロルスチレン、ビニルスチ
レン等のスチレン類;エチレン、プロピレン、ブチレン
、イソブチレン等のモノオレフィン;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビル等のビニル
エステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ドデ
シル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸のエステル
:ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニ
ルブチルエーテル等のビニルエーテル;ビニルメチルケ
トン、ビニルへキシルケトン、ビニルイソプロペニルケ
トン等のビニルケトン等の単独重合体あるいは共重合体
を例示することができ、特に代表的な結着樹脂としては
、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル共重合
体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジェン
共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエ
チレン、ポリプロピレンを挙げることができる。
混合してなるものであり、このトナーに用いられる結着
樹脂としては、スチレン、クロルスチレン、ビニルスチ
レン等のスチレン類;エチレン、プロピレン、ブチレン
、イソブチレン等のモノオレフィン;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビル等のビニル
エステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ドデ
シル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸のエステル
:ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニ
ルブチルエーテル等のビニルエーテル;ビニルメチルケ
トン、ビニルへキシルケトン、ビニルイソプロペニルケ
トン等のビニルケトン等の単独重合体あるいは共重合体
を例示することができ、特に代表的な結着樹脂としては
、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル共重合
体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジェン
共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエ
チレン、ポリプロピレンを挙げることができる。
更にポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリ
コン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフィン、ワッ
クス類を挙げることができる。
コン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフィン、ワッ
クス類を挙げることができる。
又、トナーの着色剤としては、カーボンブラック、ニダ
ロシン染料、アニリンブルー、カルコイルブルー、クロ
ムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレ
ッド、牛ノリンイエロー。
ロシン染料、アニリンブルー、カルコイルブルー、クロ
ムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレ
ッド、牛ノリンイエロー。
メチレンブルークロリド、フタロシアニンブルー、マラ
カイトグリーンオキサレート、ランプブラック、ローズ
ベンガル等を代表的なものとして例示することができる
。
カイトグリーンオキサレート、ランプブラック、ローズ
ベンガル等を代表的なものとして例示することができる
。
結着樹脂、着色剤は上述の例示したものに限定されるも
のではない。
のではない。
又、磁性材料を内包した磁性トナーをも用いることがで
きる。
きる。
このトナーは、約30μmより小さい、好ましくは3〜
20μmの平均粒径を有するものを用いることができる
。
20μmの平均粒径を有するものを用いることができる
。
本発明の現像剤は感光体あるいは静電記録体に形成され
た静電潜像を現像することができる。すなわち、セレン
、酸化亜鉛、硫化カドミウム、無定形シリコン等の無機
光導電材料、フタロシアニン顔料、ビスアゾ顔料等の有
機光導電材料からなる感光体に電子写真的に静電潜像を
形成し、あるいはポリエチレンテレフタレートのような
誘電体を有する静電記録体に針状電極等により静電潜像
を形成し、磁気ブラシ法、カスケード法、タッチダウン
法等の現像方法によって、静電潜像に本発明の現像剤を
付着させトナー像を形成する。このトナー像は紙等の転
写材に転写後、定着して複写物となり、感光体等の表面
に残留するトナーはクリーニングされる。クリーニング
法としてはブレード法、ブラシ法、ウェブ法、ロール法
等種々の方法を用いることができる。
た静電潜像を現像することができる。すなわち、セレン
、酸化亜鉛、硫化カドミウム、無定形シリコン等の無機
光導電材料、フタロシアニン顔料、ビスアゾ顔料等の有
機光導電材料からなる感光体に電子写真的に静電潜像を
形成し、あるいはポリエチレンテレフタレートのような
誘電体を有する静電記録体に針状電極等により静電潜像
を形成し、磁気ブラシ法、カスケード法、タッチダウン
法等の現像方法によって、静電潜像に本発明の現像剤を
付着させトナー像を形成する。このトナー像は紙等の転
写材に転写後、定着して複写物となり、感光体等の表面
に残留するトナーはクリーニングされる。クリーニング
法としてはブレード法、ブラシ法、ウェブ法、ロール法
等種々の方法を用いることができる。
本発明の現像剤により得られる効果は以下のとおりであ
る。
る。
1、 クリーニング不良が防止できる。
感光体等に残留するトナーをクリーニングするとき、本
発明の微粉末を添加した現像剤によると、たとえ5万枚
の複写を行なったとしてもクリーニング不良が生じるこ
とはない。これに対し従来知られている添加剤を用いた
現像剤では、初期lこは十分なりリーニングがなし得る
ものの、徐々にクリーニング性能が低下し、2〜3万枚
を越えると感光体上に画像状にトナーが残留し、次の複
写物に残像あるいは帯状の黒い筋等が発生しでしまう。
発明の微粉末を添加した現像剤によると、たとえ5万枚
の複写を行なったとしてもクリーニング不良が生じるこ
とはない。これに対し従来知られている添加剤を用いた
現像剤では、初期lこは十分なりリーニングがなし得る
ものの、徐々にクリーニング性能が低下し、2〜3万枚
を越えると感光体上に画像状にトナーが残留し、次の複
写物に残像あるいは帯状の黒い筋等が発生しでしまう。
2、現像剤寿命を長(できる。
現像剤の現像能力、特に摩擦帯電能は除々lこ低下する
ものであるが、特に従来の添加剤を用いた現像剤ではこ
の低下が生じやすかった。しかし本発明に係る現像剤は
現像能力の低下が生じにくく、10万枚の複写を行なっ
ても、特に影響の出やすい画像濃度0.7の原稿につい
ても複写画像濃度の低下は殆んどない。更に高温高湿の
環境下でも影響を受けない。
ものであるが、特に従来の添加剤を用いた現像剤ではこ
の低下が生じやすかった。しかし本発明に係る現像剤は
現像能力の低下が生じにくく、10万枚の複写を行なっ
ても、特に影響の出やすい画像濃度0.7の原稿につい
ても複写画像濃度の低下は殆んどない。更に高温高湿の
環境下でも影響を受けない。
3、感光体を傷つけにく(又トナーのフィルミングが生
じない。
じない。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は以下の例によって制限されるもので
はない。なお各例中の部は全て重量部を表わす。
明するが、本発明は以下の例によって制限されるもので
はない。なお各例中の部は全て重量部を表わす。
実施例1
スチレン/ブチルアクリレート
共重合体(重量比80/20 ) 85部スチレン
/マレイン酸共重合体 (i量比70/30 ) 4部 カーボンブラック 11部の混会物
をバンバIJ jキサ−により混練し、粉砕、分級し
た後、このトナー100部と、二段階ソー7’フリーエ
マルジヨン重合により得られたメチルメタクリレートを
下層とし、 1,1,2.2−テトラヒドロパーフロロ
オクチルメタアクリレートを上層とする重合体微粉末0
.5部(重量比98/2、平均a予後0.5μm)とを
ヘンシェルミキサーで混合した。
/マレイン酸共重合体 (i量比70/30 ) 4部 カーボンブラック 11部の混会物
をバンバIJ jキサ−により混練し、粉砕、分級し
た後、このトナー100部と、二段階ソー7’フリーエ
マルジヨン重合により得られたメチルメタクリレートを
下層とし、 1,1,2.2−テトラヒドロパーフロロ
オクチルメタアクリレートを上層とする重合体微粉末0
.5部(重量比98/2、平均a予後0.5μm)とを
ヘンシェルミキサーで混合した。
次いでキャリヤとして、N−パーフロロオクチルスルホ
ニル−N−プロピルアミンエチルメタアクリレート25
重量部、メチルメタアクリレート65重量部、スチレン
10重量部からなる重合体10重量部を100重量部の
メチルエチルケトンに浴解し、この溶液を流動床コーテ
ィング装置溪用いて、平均粒径100μmの球状酸化鉄
粉2000重1部にコ−4したものを製造した。
ニル−N−プロピルアミンエチルメタアクリレート25
重量部、メチルメタアクリレート65重量部、スチレン
10重量部からなる重合体10重量部を100重量部の
メチルエチルケトンに浴解し、この溶液を流動床コーテ
ィング装置溪用いて、平均粒径100μmの球状酸化鉄
粉2000重1部にコ−4したものを製造した。
得られた上記キャリヤ1000重音部と上記トナーと重
合体微粉末からなる混合物30重量部を混合し、現像剤
を調製した。この現像剤について富士ゼロックス■43
70複写機で連続複写試験を行った。
合体微粉末からなる混合物30重量部を混合し、現像剤
を調製した。この現像剤について富士ゼロックス■43
70複写機で連続複写試験を行った。
比較例1
実施例1と同じトナー100部に対し、ポリフッ化ビニ
リデン微粉末0.5部を混合した、混合物30重量部と
、平均粒径100μmの球状酸化鉄粉にスチレン−メチ
ルメタクリレート共重合体をコートしたキャリヤ100
0重量部を混合し現像剤とした。
リデン微粉末0.5部を混合した、混合物30重量部と
、平均粒径100μmの球状酸化鉄粉にスチレン−メチ
ルメタクリレート共重合体をコートしたキャリヤ100
0重量部を混合し現像剤とした。
この現像剤について実施例1と同様の方法で連続複写試
験を行った。
験を行った。
比較例2
比較例1のポリフッ化ビニリデン微粉末をポリテトラフ
ルオロエチレン微粉末とした他は、比較例1と同様−こ
して連続複写試験を行なった。以上の結果を次に示す。
ルオロエチレン微粉末とした他は、比較例1と同様−こ
して連続複写試験を行なった。以上の結果を次に示す。
注:
、1)帯電量はブローオフ測定器により測定した。
2)キャリヤ表面のトナー粘着度は走査型電顕により観
察した。
察した。
3)原稿濃度1.0部分が0.7以下で白地部分が0.
03以上の時をもって寿命と判定した。
03以上の時をもって寿命と判定した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、芯物質上にフッ素化アルキルアクリル系重合体を被
覆してなるキャリヤと、トナー粉末と、このトナー粉末
の平均粒径より小さい平均粒径を有するフッ素化アルキ
ルアクリル系重合体を含有する微粉末とからなることを
特徴とする現像剤。 2、微粉末が、少なくとも表面にフッ素化アルキルアク
リル系重合体を有する特許請求の範囲第1項に記載の現
像剤。 3、微粉末が、ソープフリー重合によつて得られた微粉
末である特許請求の範囲第1項に記載の現像剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60179364A JPH0675210B2 (ja) | 1985-08-16 | 1985-08-16 | 現像剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60179364A JPH0675210B2 (ja) | 1985-08-16 | 1985-08-16 | 現像剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6239877A true JPS6239877A (ja) | 1987-02-20 |
JPH0675210B2 JPH0675210B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=16064558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60179364A Expired - Fee Related JPH0675210B2 (ja) | 1985-08-16 | 1985-08-16 | 現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0675210B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0196662A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Canon Inc | 静電荷像現像用現像剤 |
JPH02118672A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-02 | Casio Comput Co Ltd | 電子写真式画像形成方法 |
JPH02118671A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-02 | Casio Comput Co Ltd | 電子写真式画像形成方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110839A (en) * | 1978-01-26 | 1979-08-30 | Xerox Corp | Carrier particle for electrophotographic developer |
JPS593445A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-10 | Toshiba Corp | 電子写真用現像剤 |
-
1985
- 1985-08-16 JP JP60179364A patent/JPH0675210B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110839A (en) * | 1978-01-26 | 1979-08-30 | Xerox Corp | Carrier particle for electrophotographic developer |
JPS593445A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-10 | Toshiba Corp | 電子写真用現像剤 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0196662A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Canon Inc | 静電荷像現像用現像剤 |
JPH02118672A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-02 | Casio Comput Co Ltd | 電子写真式画像形成方法 |
JPH02118671A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-02 | Casio Comput Co Ltd | 電子写真式画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0675210B2 (ja) | 1994-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09269614A (ja) | 静電潜像現像剤用キャリア、その製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JPS60186854A (ja) | 電子写真トナー | |
US4943505A (en) | Developer and toner composition produced by emulsion polymerization | |
US5037717A (en) | Developer composition for electrophotography comprising fine particles | |
JPH0323908B2 (ja) | ||
JPS6180161A (ja) | 電子写真用キヤリヤ | |
JPH0323909B2 (ja) | ||
JPS60186851A (ja) | 現像剤 | |
US4929528A (en) | Coated carrier for developer | |
JP3131910B2 (ja) | コーティングキャリヤー粒子を含む現像剤組成物 | |
US4933253A (en) | Electrophotographic developer comprising toner particles and acrylic polymer fine particles | |
JPH0260179B2 (ja) | ||
JPS6239877A (ja) | 現像剤 | |
JPS60186862A (ja) | 現像剤 | |
JPS60186859A (ja) | 現像剤 | |
JP2546237B2 (ja) | トナ−の製造方法 | |
JPS60186860A (ja) | 現像剤 | |
JP2621235B2 (ja) | 現像剤 | |
JPS6239880A (ja) | 電子写真用キヤリヤ | |
JPS6239878A (ja) | 現像剤 | |
JPS60186864A (ja) | 現像剤 | |
JPH0331262B2 (ja) | ||
JPS60186868A (ja) | 現像剤 | |
JPS6239881A (ja) | 電子写真用現像剤 | |
JP3387350B2 (ja) | 二成分現像剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |