JPS6239627A - 共重合ポリエステル - Google Patents

共重合ポリエステル

Info

Publication number
JPS6239627A
JPS6239627A JP60176902A JP17690285A JPS6239627A JP S6239627 A JPS6239627 A JP S6239627A JP 60176902 A JP60176902 A JP 60176902A JP 17690285 A JP17690285 A JP 17690285A JP S6239627 A JPS6239627 A JP S6239627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
dicarboxylic acid
ethane
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60176902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523286B2 (ja
Inventor
Ryuzo Ueno
隆三 上野
Katsuyasu Shoda
正田 勝康
Yasuhei Hamazaki
浜崎 泰平
Toru Mori
徹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP60176902A priority Critical patent/JPS6239627A/ja
Priority to IL79579A priority patent/IL79579A/xx
Priority to US06/893,206 priority patent/US4746721A/en
Priority to CA000515373A priority patent/CA1264497A/en
Priority to CN86105004A priority patent/CN1007063B/zh
Priority to ES8601023A priority patent/ES2001503A6/es
Priority to EP86306260A priority patent/EP0212944B1/en
Priority to DE8686306260T priority patent/DE3684735D1/de
Priority to KR1019860006668A priority patent/KR920002774B1/ko
Publication of JPS6239627A publication Critical patent/JPS6239627A/ja
Publication of JPH0523286B2 publication Critical patent/JPH0523286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶融成形可能な、優れた機械特性を持ち、特
に曲げ特性の改良された共重合ポリエステルに関するも
のである。
芳香族ポリエステルのうち、溶融時に液晶性を示す樹脂
グループは配向度が高く、それに伴う機械的性質、特に
強張9強度に関しては優れた値を示すことが知られてい
るが、配向軸方向とそれに垂直な方向との機械的性質の
差があまりにも著しいので、溶融加工時の流動状態に物
性が大きく左右され工業化するのに問題があった。
例えば、米国特許4,473,682に示されるように
、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸(5モル%)、p−
ヒドロキシ安息香酸(60モル%)、4.4′−ビフェ
ノールジアセテート(1z5モル%)及びテレフタル酸
(115モル%)で生成される樹脂の引張り強度は19
00kg/dであるが、曲げ強度は1230に#/mで
あり、曲げ弾性率は8.4 X 10’ k2/c+d
である。
また、芳香族ポリエステルの原料モノマーは納品性であ
ることが多く、従って、溶融重合条件は、これらのモノ
マー融点及び生成ポリマー融点からおのずから制約を受
ける。更に、ホリマーの融点の制約から、溶融重合可能
な成分組成比にも制限が生じる。
本発明の成分(I)を含むポリマーについては、特公昭
49−1795、特公昭49−13235、特公昭49
−13237、特公昭49−13238、特開昭59−
41331、特開昭59−124926、特開昭59−
124928、特開昭59−223719、特開昭60
−4529等に記載があり、また、成分1ゆ及び川を含
むポリマーについては、特開昭54−77691、特開
昭59−157115、特開昭55−144024、特
開昭59−62630、米国特許4,473.682等
に記載がある。
従来、p−ヒドロキシ安息香酸のホ七ポリマーは「エコ
ノールE101」として知られているが、この樹脂は極
めて高融点であり、溶融重合が不可能であった。これに
6−アセトキシ−2−ナフトエ酸を添加することによっ
て加工性の向上が得られたが、機械的強反特に曲げ強展
においてそれ程の進歩はみられなかった(特開昭54−
77691、特開昭59−157115)。
一方、1,2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−
4,4′−ジカルボン酸を含むポリマーは強靭であるこ
とが近年報告されているが(特開昭6O−4529)、
これは生りにアリファテイツク成分を含むことにより総
じて0点がかなり低いため、実用に供するには用途がか
なシ制限されるものである。
また、PETとポリエチレン−1,2−ビス(2−クロ
ロフェノキシ)エタン−4,4′−ソカルボキシレート
とのブレンド(特開昭59−207962 )は、同様
に、熱的な性質が低く(例エバ、18.6 kaf/ 
cyd ?trMの熱変形温度)、PETの改良の域を
出ない。
一方、特開昭59−41331に示される樹脂は、全芳
香族ポリエステルであるが、最も好ましいとされている
1、2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4
′−ジカルボン酸と4.4′−ヅアセトキシビフェノー
ルから表るポリマーは高鞭点であり、溶融重合が極めて
困難である。
そこで、本発明者等は、上記のような従来のポリエステ
ルの欠点を改良し、溶融重合並びに溶融加工が可能であ
って月つ耐熱変形性並びに融点があまり低くなく、シか
も高強度で高弾性率の成形品を与える共重合づポリエス
テルに関して鋭意検討した結果、本発明に到達した。す
なわち、本発明は、下記の構造単位(■)、(2)及び
(ホ)及び/又はi)を主要構成成分として成る、従来
のポリエステルのもつ欠点を克服した、溶融加工可能な
共重合ポリエステルを提供するものである。
〔但し、XはFXCl又はBrであり、nは2又は4で
ある〕 尚、これらの構造成分(I>、(II)、但)及び6M
は、1−4個の炭素原子を有するアルキル基、1−4個
の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロヶ゛ン及びフェ
ニル基の少なくとも一つで置換されていてもよい。
本発明のぼりエステルは、また、単位(T)を2.5〜
65モル%、好まし、くは5〜30モル%、更に好まし
くは10〜25モル%含有し、単位(mを2.5〜35
モル%、好”!L<H5〜30モル%、更に好ましくは
、10〜25モル%含有し、単位GO1単位単位上単位
θTpプラス単位員を60〜95モル%、好ましくは4
0〜90モル%、更に好ましくは50〜80モル%含有
するものであることが必要である。単位(I)及び単位
cf1)の合計がポリエステルの70モル%を越えると
、高融点とな怜、溶融重合は極めて困難である。単位0
1tl及び単位Pl)に関しては、少なくともいずれか
一方が存在すればよいが、共存することが好寸しく、更
に、得られる共重合イリエステルの耐熱変形特性からみ
て、4〜’)/(ITtlが1〜10の範囲であること
が特に好ましい。
樹脂の融点と成形容易性とは必ずしも平行する関係には
ないが、本発明の共重合ポリエステルは溶融成形可能で
あって400°C以下で、好ましくは660℃以下で、
更に好ましくは520℃以下の温度で溶融粘n1が10
4〜102ポイズになり、少くとも200°C以下では
この溶融粘度にはならない。本発明の共重合ポリエステ
ルの重合湿度は360 ’C以下であり、好ましくは3
40℃以下であり、更に好ましくは320°C以下であ
り、7’−ヒドロキシ安息香酸の含有量が6−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸に比し2て約6倍モル以上含む場合
は、更に低温で重合することが望まし、い。また、36
0℃を越える温度で重合すると、重合体が着色し、単位
(I)のハロダン原子の脱離力どのような分解が起り、
好ましくない。
共重合ポリエステルに単位(I)を提供する原料化合物
としては、1,2〜ビス(2−クロロフェノキシ)エタ
ン−4,4′−ジカルボン酸、1,2−ビス(2−ブロ
モフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1,
2−ビス(2−フルオロフェノキシ)エタン−4,4′
−ジカルボン酸、1゜4−ビス(2−クロロフェノキシ
)ブタン−4゜4′−ジカルボン酸、1,4−ビス(2
−ブロモフェノキク)ブタン−4,4′−ジカルボン酸
、1.4−ビス(2−フルオロフェノキシ)ブタン−4
,4’−ソカルボン酸ヌけこれらのメチル、フェニル等
のエステル及び酸塩化物が好ましいものとU7で例示で
きるが、これら化合物の合成工穆から当然予懇される混
入物として、以下の化合物を含んでもよい。すなわち、
1(2−クロロフェノキシ)−2(2’、6’−ソクロ
ロフエノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(
2−クロロフェノキシ)−2(2’、3’、6’−トリ
クロロフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、
1.2−ビス<2.6−ソクロロフエノキシ)エタン−
4,4′−ジカルボン酸、1(2,6−ソクロロフエノ
キシ)−2(2’ 、3’ 、6’−トリクロロフェノ
キシ)エタン−4t4′−ジカルボン酸、1(フェノキ
シ’l−2(2’−10ロフエノキシ)エタン−4,4
′−ジカルボン酸、1(2−ブロモフェノキク)−2(
2’、6’−ソプロモフエノキシ)エタン−4,4′−
ジカルボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−2(2’
s/、b/−トリブロモフェノキシ)エタン−4゜4′
−ジカルボン酸、1,2−ビス(2,6−ソブロモフエ
ノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2,6
−ソプロモフエノキシ)−2(2’ 、3’ 、6’−
トリブロモフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン
酸、1(フェノキシ)−2(2’−ブロモフェノキシ)
エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2−フルオロフ
ェノキシ)−2(2’、6’−ノフルオロフェノキシ)
エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2−フルオロフ
ェノキシ)−2(2’、3’、6’−トリフルオロフェ
ノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1.2−ビ
ス(2,6−ソフルオロフエノキシ)エタン−4,4′
−ジカルボン酸、1(2,6−ソフルオロフエノキシ)
−2(2’ 、3’、6’−トリフルオロフェノキシ)
エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(フェノキシ)−
2(2’−フルオロフェノキシ)エタン−4,4′−ジ
カルボン酸、1(2−クロロフェノキシ)−4(2’1
6’−ノクロロフエノキシ)ブタン−4,4′−ジカル
ボン酸、1(2−クロロフェノキシ)−4(2’。
3’、6’−トリクロロフェノキシ)ブタン−4゜4′
−ジカルボン酸、1.4−ビス(2,6−ソクロロフエ
ノキシ)ブタン−4,4′−ソカルポ’NL  1 (
2+ 6− Jクロロフェノキシ)−4(2’ 、3’
 、6’−)ジクロロフエノキシ)ブタン−4,4′−
ジカルボン酸、1(フェノキシ)−4(2’−クロロフ
ェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2−
ブロモフェノキシ)−4(2’ 、6’−ソプロモフエ
ノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2−ブ
ロモフェノキシ)−4(2’、3’、6’−トリブロモ
フェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1,4
−ビス(2,Is−ソプロモフエノキシ)ブタン−4,
4′−ジカルボン酸、i(2,6−ソプロモフエノキシ
)−4(2’、3’、ls’−トリブロモフェノキシ)
ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1(フェノキシ)−
4(2’−ブロモフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカ
ルボン酸、1(2−フルオロフェノキシ)−4(2’、
6’−リフルオロフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカ
ルボン酸、1(2−フルオロフェノキシ)−4(2’、
3’。
6′−トリフルオロフェノキシ)ブタン−4,4′−ジ
カルボン酸、1,4−ビス(2,6−リフルオロフェノ
キシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2,6−
リフルオロフェノキシ)−4(2’、3’、6’−)リ
フルオロフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸
、1(フェノキシ)−4(2’−フルオロフェノキシ)
ブタン−4゜4′−ジカルボン酸、これらのメチル、フ
ェニル等のエステル及び酸塩化物などである。
単位(2)を提供する原料化合物の例としては、4゜4
′−ビフェノール、6−クロロ−4,4′−ビフェノー
ル、2−クロロ−4,4′−ビフェノール、6,3′−
フクロロー4,4′−ビフエノール、2,2′−ジクロ
ロ−4,4′−ビフエ・ノール、3,5−ジクロロ−4
,4′−ビフェノール、3.3’、5−)ジクロロ−4
,4′−ビフエノール、3 、3’ 、 5 、5’−
テトラクロロ−4゜4′−ビフェノール、2,3′−ソ
クロロー4゜4′−ビフェノール、2 、2’ 、 6
 、6’−テトラクロロ−4,4′−ビフェノール、3
−ブロモー4.4′−ビフェノール、2−ブロモ−4,
4′−ビフェノール、3,3′−ジブロモ−4+4フー
ピフエノール、2,2′−ジブロモ−4,4′−ビフエ
ノール、3−メチル−4,4′−ビフェノール、2−メ
チル−4,4′−ビフェノール、2.2′−ツメチル−
4,4′−ビフェノール、6−メドキシー4,4′−ビ
フェノール、2−メトキシ−4,4′−ビフェノール、
等及びこれらの低級アシルエステル、がちけられるが、
特に酢酸エステルが好ましい。
単位(イ)を提供する原料化合物の例としては、3−ク
ロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2−クロロ−4−ヒド
ロキシ安息vv、3 、5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
安息香酸、3−ブロモー4−ヒドロキシ安息香酸、2−
ブロモー4−ヒドロキシ安息香酸、3−メチル−4−ヒ
ドロキシ安息香酸、2−メチル−4−ヒドロキシ安漕香
酸、3.5−ジメチル・4−ヒドロキシ安息香酸、3−
メトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、2−メトキシ−4
−ヒドロキシ安息香酸、6,5−ジメトキシ−4−ヒド
ロキシ安息香e、3−フェニル−4−ヒドロキシ安J、
香酸、2−フェニル−4−ヒドロキシ安息香酸等及びこ
れらの低級アシルエステル又は低級アルキルエステルが
あげられ、低級アシルエステルとしては酢酸エステルが
好ましく、低級アルキルエステルとしてはメチルエステ
ルが好寸しい。
単位0’)を提供する原料化合物の例としては、6−ヒ
ドロキシ−2−ナフタレンカルボンm、5−クロロ−6
−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸、7−クロロ
−6−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸、1−ク
ロロ−6−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸、3
−10ロー6−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸
、5−ブロモ−6−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボ
ン/′F3.7−ブロモ−6−ヒドロキシ−2−ナフタ
レンカルボン酸、3−ブロモー6−ヒドロキシ−2−ナ
フタレンカルボン酸、1−ブロモー6−ヒドロキシ−2
−ナフタレンカルボン酸、7−メチル−6−ヒドロキシ
−2−ナフタレンカルボン酸、7−メドキシー6−ヒド
ロキシー2−ナフタレンカルボン酸等及びこれらの低級
アシルエステル又は低級アルキルエステルがあげられ、
低級アシルエスチルとしては酢酸エステルが好ましく、
低級アルキルエステルとしてはメチルエステルが好まし
い。
本発明の共1合ポリエステルは上記の原料化合物を用い
て任意の方法で得ることが出来るが、好ましくJt、1
.2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4′
−ソカルボン酸に4,4′−ジアシルオキシピフェニル
及びアシルオキシ芳香族カルボン酸を反応させる重縮合
によって得られる。
本発明の共重合ポリエステルは、最も好ましくは、以下
のような2段階反応によって得られる。
第1段の反応では、240〜320°Cとくに250〜
320°Cに加熱し、不活性ガス雰囲気下に脱アシル化
反応を行なう。第2段の反応では、第1段の反応で得ら
れた樹脂を290−320°Cの温度で約1トル以下の
真空下で加熱して、更に高重合度の樹脂を得る。
短時間で所望の固有粘度に到達せしめるだめに、融媒を
用いることもできる。ここで使用される触媒の代表的な
ものは、ノブチルスズオキシドのようなヅアルキルスズ
オキシド、ノアリールスズオキシド、二酸化チタン、ア
ルコキシケイ酸チタン、チタンアルコキサイド、酢酸カ
リウム、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム等のカルボン
酸のアルカリ及びアルカリ土類金属塩、三酸化アンチモ
ン等があげられるが、酢酸ナトリウム及び酢酸カリウム
が最も好ましい。これら触媒の添加量は、全モノマー重
量に対して0.0001〜1重景%であ重量好ましくは
0.01〜0.2重量%である。
本発明の共重合ポリエステルの固有粘度、V−1,、(
1rel )  、 、=、、、、。
(α1重量%)、ηrel =相対粘度〕は、ペンタフ
ルオロフェノール中60℃において0.1重量%の濃度
でも毛管粘度計によって測定すると、1.0〜15の範
囲であり、好ましくは、3.0〜6.0の範囲である。
単位(I)及び(2)の含有量が増すと固有粘度の値は
小さくなるが、1.0より小さいと充分な物性を示さな
い。また、単位(ホ)笈び■の含有量が増すと固有粘度
が大きくなるが、15を越えると溶融重合が極めて困難
になる。
本発明の共重合ポリエステルは、非常に強靭で、目つI
 X 105に9/crlt以上かそれに近い曲げ弾性
率値を示す。一般に、曲げ特性の改良は引張特性の改良
に比べて多量の補強剤を要し、その結果として成形品の
重量が増加し、比強度の低下を招くので好ましくないが
、本発明の共重合ポリエステルの場合は曲は強度が大き
く、弾性率は、例えば従来のエンジニアリングプラスチ
ックスであるポリカーボネート、ポリアミド、ポリフェ
ニレンスルフィド等にガラス繊維を40%程度添加した
ものもしくばそれ以上に相当し、更に、200〜400
°Cの温度範囲において、溶融粘度が104〜102ボ
イズとなる温度領域が存在するため、押出成形、射出成
形、圧縮成形、プロー成形等の通常の溶融加工を行なう
ことができ、従来のガラス繊維充填品に相当する成形品
を樹脂のみで得ることができる。
また、繊維、フィルム、三次元成形物、容器、ホース、
・セイプ等に成形することができ、且つ、それらを用い
た構造体に加工することができる。
なお、成形時には本発明の芳香族コ、41Jエステルに
対してガラス繊維、炭素pi維、アスベスト、有機系繊
維、セラミック繊維、金属短繊維等の強化剤、炭酸カル
シウム、マイカ等の充填剤、核剤、顔料、染料、酸化防
止剤、安定剤、可塑剤、滑剤、離型剤、難燃剤等の添加
剤や、他の熱可塑性樹脂を添加して、成形品に種々の所
望の特性を付与することができる。
次に、実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
なお、実施例中の特性評価は、次の要領で行なった。
融点:示差走査熱量計(DSC)〔セイコー電子工業(
株)製の5SC1560,5SC1560S〕を用いて
、20℃/ m i n ノア4゜温速度で測定した。
固有粘i:ベンタフルオロフェノール(60°C)中、
0.1重量にの濃度で測定した。
成形品の引張強y:AsTM  D65B、タイプV 成形品の曲げ強度”、ASTM  /)790成形品の
曲は弾性率:イSTM  r)7qO成形品の熱変形温
度(1a 6 kg/m”荷重):ASTM  D64
B 成形品の衝繋強度(ノツチ付)’、ASTJSfD実施
例1 51の三ロセパラブルフラスコに攪拌機、留出物冷却器
及び窒素ガス導入口を設け、1,2−ビ、x、(2−ク
ロロフェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸66
7.8g!(1,8モル)、4.4’−ビフェノールソ
アセテート486.!M’(1,8モル)、6−アセト
キシ−2−ナフトエ酸1025.5F(4,455モル
)及びp−アセトキシ安息香酸170.3F(0,94
5モル)を仕込み、窒素で6回置換した後、窒素気流下
で250℃にて3時間重合し、次いで昇温して、280
°Cにて1.5時間、500℃にて1.5時間、310
℃にて1時間、320℃にて1時間重合した。
この時点迄の留出物を高速液体クロマトグラフィーで分
析した結果、酢酸は理論量の96.2に留出していた。
次に、水流ポンプを用い徐々に減圧にし、約1時間で約
30トルに到達せしめた後、〆空ボンデに切換えて約1
トルで2時間l【合した。得られたポリマーの固有粘度
は3゜2であり、DSCにより融点を測定した結果は2
87℃であった。
このサンプルを住友M機工業(株)製プロマツ) 16
5/’75射出成形機に供し、ダンベル試験片、曲げ試
験片等を成形して機械的性質を測定した結果、次の第1
云のように高強度で高弾性率を示した。
第1表 また、この樹脂を東洋精機製作新製キャビロレオグラフ
PMD−Cに供し、紡糸温度300 ℃、口金孔径0.
5 taφ×5隨りで紡糸を行ない、0.25Uφの未
延伸糸を得た。この繊維の動的弾性率を東洋精機製作所
製ダイナミツクモツユラステスタを用いて測定すると、
151GPαという極めて高い値を示した。
更に、この樹脂について、高滓製作所製フローテスタC
FT−500を用いて下記の測定条件で温度と溶融粘度
の関係を求めた。
ダイの直径・・・・・・0.5龍 ダイの長さ・・・・・・1.0 in 予熱時間 ・・・・・・300秒 荷  重 ・・・・・・10ゆ/d 結果を第1図に示した。
実施例2 1.2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4
’−ジカルボン酸667.85’r(1,8%ル)、4
.4’−ビフェノールソアセテート486.5ff(1
,8モル)、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸555.
6 f! r (1,458モル)及びp−アセトキシ
安息香酸710.3fr(3,942モル)を用いて、
実施例1と同様の方法で重縮合反応を行なった。
得られたポリマーの固有粘度は3.5であり、DSCに
より融点を測定した結果288°Cであった。
このポリマーの機械特性の評価を実施例1と同様な方法
で行なったところ、第2表に示すような高強度及び高弾
性率を示した。
第2表 実施例5〜5 1.2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4
’−ヅカルボン酸、 414’−ビフェノールソアセテ
ート、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸及びp−アセト
キシ安息香酸を第3表に示した割合で仕込み、実施例1
と同様に重縮合反応を行った。
これらのポリマーの特性を実施例1と同じ方法で調べた
結果、高強度で高弾性率を示した。結果を、実施例1及
び2の結果と共に、第4表に示す。
また、実施例5の樹脂を東洋精磯製作所製キャビロレオ
グラフp Af D −Cに供し、紡糸温度2706C
1口金孔径0.5 mtsφX 5 mtn Lで紡糸
を行ない、0、25 tnrnの未延伸糸を得た。この
繊維の動的弾性率を東洋精機製作所製ダイナミツクモツ
ユラステスタを用いて測定すると、168GPαという
極めて高い値を示した。
更に、実施例3及び5の樹脂について、実施例1におけ
ると同様にして温度と溶融粘度との関係を測定した。結
果を第1図に示す。
実施例6 1.2−ビス(2−10ロフエノキシ)エタン−4,4
’−ソカルポン酸33.4fy(0,09モル)、4.
4’−ビフェノールソアセテー1−24.3fr(0,
09モル)及びp−アセトキシ安息香酸4a7Pr(0
,27モル)を攪拌機、留出物冷却器及び窒素ガス導入
口を備えた3 00 mlの三〇フラスコに仕込み、9
素で3回置換し、260°Cで10分間単量体を溶解さ
せた後、250℃で2.5時間反応させ、その後昇温し
て280°Cで1.5時間、290℃で1時間、300
℃で1時間、31Q0Cで1時間反応させた。その後、
610℃において水流、!?ンプで系を徐々に減圧に(
〜30分間で100トルとした後、真空ポンプで1トル
に到込せしめ、1時間重合して、光沢のあるベージュ不
透明な4リマーを得た。
このポリマーのDSCによって測定した融点は298℃
であった。
実施例7 1.2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,,
4’−ソカルボン酸4.2fr(0,0113モル)、
4.4’−ビフェノールジアセテート3.1 ?r (
0,0115モル)、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸
63.O!7τ(0,274モル)及びp−アセトキシ
安息香酸27.7 ii’ r (0,154モル)を
、攪拌機、留出物冷却器及び窒素ガス導入口を備え*−
300mlの三ロフラスコに仕込み、実施例1と同様に
重縮合反応を行ったが、系を減圧にする第2段の重合反
応では、520℃において、60分間で約100トルま
で減圧にし、その後60分間0.5トルで重合し、光沢
のあるベージュ色不透明なポリマーを得た。
この、1? リマーの固有粘度は8.7であり、DSC
によって測定した融点は260°Cであった。
実施例8 1.2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4
’−ヅカルボン酸50.1 y r (0,135モル
)、4.4’〜ピフエノールソアセテート36.5Pr
(0135モル)、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸1
74yr(0,0756モル)及びp−アセトキシ安、
e香酸18.8fr(0,104モル)を、攪拌機、留
出物冷却器及び窒素導入口を備えた3 0 D rnl
の三ロフラスコに仕込み、窒素で系内を3回置換した後
、まず280°Cで30分間重合させ、次いで290°
Cで10分間及び3000Cで10分間ずつ重合させ、
更に10分間で335℃まで昇温してこの温度で10分
間重合させた。
この後、系を減圧にし、約30トルで15分間重合させ
、1トル以下で更に10分間重合させ、光沢のあるペー
ソユ色のポリマーを得た。
このポリマーのLI S Cで測定した融点は329℃
であった。
実施例9 1.2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4
’−ヅカルボン酸3に4fr(α09モル)、4,4′
−ビフェノールジアセテート24.3f r (0,0
9モ#)及び6−アセトキシ−2−ナフトエ酸62.2
?r(0,27モル)を、攪拌機、留出物冷却器及び窒
素ガス導入口を備えた300那2の三ロフラスコに仕込
み、窒素で3回置換した後、280°Cで5分間加熱し
て単量体を溶解させ、265°Cで55分間反応させ、
次いで、280°Cで60分間、300°Cで5分間重
合させ、更に、300℃から345°Cまで15分で昇
温し、345℃で10分間重合させた。その後、345
°Cにおいて真空ポンプを用いて減圧にし、0.5)ル
で10分間重合させ、光沢のあるベージュ今不透明なプ
リマーを得た。
このポリマーのDSCによって測定した融点は292℃
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1,3及び5の樹脂について沖1足され
た温度と溶融粘度(ポイズ)□との関係を示すグラフで
ある。 図中の番号1,6及び5はそれぞれ実施例の番号を表わ
す。 同    弁理士 深 浦 秀 夫 、1.=’11 
ノ一二・、1 第1図 温度 (’C) 手続補正書 昭和61年1 月21日 特許庁長目  字 賀 泊 部   殿1、事件の表示 昭和60年吋杆願第176902号 2、発明の名称 共重合ポリエステル 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代 理 人〒107 18前U−1杯の発明の詳細な説明の櫃1...+、I
’。 (1)  明細書第16頁第8行の「例としては、」を
、「例としては、4−ヒドロキシ安息香酸、」と訂正す
る。 (2)明細書第16頁下から第7行の1濃度でも」を、 「濃度で」 と訂正する。 (3)  明細書第18頁第2行の[対して」を、削除
する。 (4)  明細書第19頁第6行の「kg/mlを、r
ky/iJ と訂正する。 (5)明細書第22頁第1〜2行の[−キャピロレオグ
ラフ」を、 「キャビログラフ」 と訂正する。 (6)明細書第28頁第1〜2行の「キャビロレオグラ
フ」を、 「キャビログラフ」 と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の構造単位( I )、(II)及び(III)及び/又は
    (IV)を主要構成成分として成り、 単位( I )は▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、XはF、Cl又はBrであり、 πは2又は4である〕 であり、 単位(II)は▲数式、化学式、表等があります▼であり
    、 単位(III)は▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、 単位(IV)は▲数式、化学式、表等があります▼であり
    、 各構成成分の比率は、 ( I )が2.5〜35モル%であり、 (II)が2.5〜35モル%であり、 (III)、(IV)又は(III)と(IV)との合計が30〜
    95モル%である、 ことを特徴とする溶融加工可能な共重合ポリエステル。
JP60176902A 1985-08-13 1985-08-13 共重合ポリエステル Granted JPS6239627A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176902A JPS6239627A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 共重合ポリエステル
IL79579A IL79579A (en) 1985-08-13 1986-07-31 Melt-processable copolyester
US06/893,206 US4746721A (en) 1985-08-13 1986-08-05 Copolyester
CA000515373A CA1264497A (en) 1985-08-13 1986-08-06 Copolyester
CN86105004A CN1007063B (zh) 1985-08-13 1986-08-12 共聚多酯
ES8601023A ES2001503A6 (es) 1985-08-13 1986-08-12 Un procedimiento para producir un copoliester susceptible de tratamiento en masa fundida
EP86306260A EP0212944B1 (en) 1985-08-13 1986-08-13 Melt-processable aromatic copolyester
DE8686306260T DE3684735D1 (de) 1985-08-13 1986-08-13 In der schmelze verarbeitbarer aromatischer copolyester.
KR1019860006668A KR920002774B1 (ko) 1985-08-13 1986-08-13 공중합 폴리에스테르의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176902A JPS6239627A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 共重合ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239627A true JPS6239627A (ja) 1987-02-20
JPH0523286B2 JPH0523286B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=16021750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176902A Granted JPS6239627A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 共重合ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239627A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523286B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0242959B1 (en) Optically anisotropic melt forming aromatic copolyesters based on t-butylhydroquinone
EP0095938B1 (en) Aromatic polyesters and high strength filaments thereof
JPS634569B2 (ja)
US5147967A (en) High strength polymer of hydroquinone poly(iso-terephthalate) containing residues of p-hydroxybenzoic acid
US4892926A (en) Thermotropic liquid crystal polyesters and a method for their production
KR101831879B1 (ko) 접착강도가 향상된 바인더용 폴리에스테르 섬유
EP0212944B1 (en) Melt-processable aromatic copolyester
KR101767132B1 (ko) 공중합 폴리에스테르 수지 제조용 화합물 및 이를 이용한 공중합 폴리에스테르 수지의 제조방법
EP0376380A1 (en) Polymer processeable from the melt
US4414382A (en) Copolyesters derived from 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, trans-4,4'-stilbenedicarboxylic acid and ethylene glycol
KR101831878B1 (ko) 접착강도가 향상된 바인더용 폴리에스테르 섬유
JPS6239627A (ja) 共重合ポリエステル
JPS63286425A (ja) 共重合ポリエステル、その成形品、その複合構造体および共重合ポリエステルの製造方法
US5097001A (en) Hydroquinone poly(iso-terephthalates) containing residues of p-hydroxybenzoic acid
JPH02238052A (ja) 溶融処理可能な(共)重合体組成物、その製造法、ならびに該組成物から得られた成形コンパウンドおよび繊維
JP3009412B2 (ja) 芳香族ポリエステル
JPS6248722A (ja) 光学異方性ポリエステル
JPS62164722A (ja) 共重合ポリエステル
US5677392A (en) Reinforced composite resin material and method for its production
JP3071588B2 (ja) 樹脂組成物
JP2570708B2 (ja) 流動性の良好な耐熱性芳香族ポリエステル
JPS62164721A (ja) 共重合ポリエステル
JPH023412B2 (ja)
JPS6239620A (ja) 高弾性率ポリエステル
JPH055024A (ja) 結晶性全芳香族ポリエステル重合体、その製造法並びにそれを用いた樹脂組成物およびその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees