JPS6239371Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239371Y2
JPS6239371Y2 JP13742082U JP13742082U JPS6239371Y2 JP S6239371 Y2 JPS6239371 Y2 JP S6239371Y2 JP 13742082 U JP13742082 U JP 13742082U JP 13742082 U JP13742082 U JP 13742082U JP S6239371 Y2 JPS6239371 Y2 JP S6239371Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
setting
operating
shutter drive
drive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13742082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941336U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13742082U priority Critical patent/JPS5941336U/ja
Publication of JPS5941336U publication Critical patent/JPS5941336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239371Y2 publication Critical patent/JPS6239371Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラにおける電磁制御駆動装置に
係り、特にシヤツタ駆動部材とセツト部材との離
反動作を緩やかに行なうカメラ用シヤツタのセツ
ト機構に関する。
一般に電磁制御駆動装置を有するカメラは、シ
ヤツタ秒時の制御を行なうための複雑な機構部品
の代わりに、電気回路で行なうことでシヤツタ秒
時の安定性向上と部品点数削減とに有利であるた
め、広く用いられてきている。こうしたシヤツタ
のうち、フオーカルプレンシヤツタの一例を第
1,2図で説明をする。
第1図は、従来の構成によるシヤツタセツト機
構で、シヤツタセツト前の状態を示す図。1はセ
ツトレバーで、図示されないカメラ側の巻上げ機
構と連動したカメラ側セツト部材3により、軸1
aを中心として左旋を与えられる。2は開口部
で、シヤツタ露光時に撮影光が通過する。4は後
羽根駆動アームで、軸1aを中心に左旋するセツ
トレバー1に設けられた突起部の端面1bによ
り、ローラー4bが押し下げられて軸4aを中心
として右旋が可能であつて、セツトが完了する位
置まで右旋し、図示されない電気回路からの信号
により励磁された後羽根電磁装置5により、鉄片
4c(後羽根駆動アーム4の軸4eで周知のよう
に一定角度回動可能)が、鉄芯5aに吸着される
ことによつて保持される。4dは後羽根連結ピン
で、図示されない後羽根駆動機構に連結されてい
る。後羽根電磁装置5に備わる鉄芯5aは、シヤ
ツタセツト位置の許容差をもたせているので、オ
ーバーセツト時には下方へスライド移動が可能で
あるようにされ、鉄芯4cとの密着を良くするた
めの戻しスプリング5cを持つている。6は先羽
根電磁装置で、7は先羽根駆動アームで、それぞ
れ後羽根電磁装置5、後羽根駆動アーム4と動作
は同様に行なわれ、先羽根の制御に用いられる。
第2図は、第1図の従来例からセツトレバー
1、後羽根駆動アーム4と後羽根電磁装置5だけ
を抜出した図で、シヤツタセツトが為され、セツ
トレバー1と後羽根駆動アーム4とがオーバーセ
ツトの位置にあり、未だセツトレバー1が復帰を
開始していない状態を表わす図。またオーバーセ
ツトとなつているので、鉄芯5aは下方へスライ
ドして、スプリング5cは反戻り方向へ押されて
いる。
こうしたシヤツタにあつて、セツトレバー1が
シヤツタ羽根駆動アーム4をシヤツタセツト位置
に移動させ、電気回路からの信号により電磁装置
5が励磁されると、該シヤツタ羽根駆動アーム4
のもつ鉄片4cを吸着保持し、それを機にセツト
レバー1は元の位置に復帰を開始する。セツトレ
バー1が復帰をする際、セツトレバー1とシヤツ
タ駆動アーム4との係合が解除され離反するが、
この離反時、とくにシヤツタセツト位置が構成上
正規の位置をオーバーした状態でセツトが完了し
た場合、該シヤツタ羽根駆動アーム4に付与され
た離反力にシヤツタセツト位置に鉄芯5aを正規
に戻そうとするスプリング5cの復帰力が合算さ
れるために、電磁装置により吸着されているべき
シヤツタ駆動アーム4の鉄片4cが、該鉄芯5a
の復帰時の衝撃により電磁装置から外れてしま
い、シヤツタが作動してしまうことがある。
従来は、こうした不用意な作動を防止するため
に、セツト部材の係合部である第1図における端
面1bを、緩やかなカム形状にすることにより、
セツトレバー1の離反速度を緩めるようにしてい
た。しかし、セツトレバーの端面1bの形状を離
反時のみについて考慮すると、逆にシヤツタセツ
ト位置においてセツトレバーとシヤツタ駆動アー
ムのローラー4bとのおさまりが悪くなり、おさ
まりを良くするためには、端面1bのカム形状を
再び急にしなければならない、という相反する関
係にあることから、設計を行なう上で矛盾を生じ
ていた。
また、セツト作動角を大きくすることによつて
も達成可能であるが、それはカメラ設計上好まし
くないものである。
本考案では、上述の問題点を解決するために、
従来1個であつたセツトレバーを復数個として、
それぞれ異なる形状のカムをもたせ、セツトレバ
ーと駆動アームとの離反の際に、第1のセツトレ
バーが先ず復帰を開始し、それに遅延して第2の
セツトレバーが復帰するようにしたことにより、
セツト作動角を大きくすることなく、シヤツタ駆
動アームとセツトレバーとの離反速度を下げて、
離反時のシヨツクを低減することを目的とする。
以下、第3,4図に示した実施例に基づいて本
考案の説明をする。
第3図は、実施例のうちオーバーセツトの位置
にあることを示す図。このうちとくに後羽根のセ
ツトに関して説明する。第1のセツトレバー10
と第2のセツトレバー20は共に軸10aに回動
可能に支持されている。第1のセツトレバー10
には、セツトレバー連結ピン10dを備え、それ
が第2のセツトレバー20に設けられている長穴
20aに係つている。シヤツタのセツト動作には
いると、第1のセツトレバー10のもつ端面10
eは、図示されないカメラ側の連動レバーにより
押上げられ、第1のセツトレバー10は軸10a
を中心に左旋される。第2のセツトレバー20は
長穴20aがセツトレバー連結ピン10dと係つ
ているので、第1のセツトレバー10の動きに従
つて同様に軸10aを中心として左旋する。セツ
トレバーが左旋を開始すると、後羽根駆動アーム
14はローラー14bが押されるため右旋を開始
し、後羽根のセツト動作を行なう。第1のセツト
レバー10が後羽根駆動アーム14を正規の位置
へ移動させた後、セツト位置の許容差があるので
オーバーセツトの状態に移行すると、ローラー1
4bは第1のセツトレバー10のカム形状面10
bに乗り上げ、第2のセツトレバー20は第1の
セツトレバー10よりも曲率を小さくした形状を
しているので、スプリング20cの引張力によつ
て第1のセツトレバー10よりも長穴20aの分
だけ先行して停止する。
図示されないカメラ側の電気回路により電磁装
置5に通電され励磁すると、後羽根駆動アーム1
4のもつ鉄片14cが吸着保持され、図示されな
いカメラ側の連動レバーが戻り、第1、第2のセ
ツトレバーも復帰しようとする。
第4図は、2つのセツトレバーが復帰を開始し
た図で、第3図より必要部以外を省略した図面。
第1のセツトレバー10が、スプリング10c
の力により右旋して復帰を開始すると、ローラー
14bはカム形状面10bを滑り始める。第2の
セツトレバー20は、第1のセツトレバーとの連
結部がピン10dと長穴20aとで構成されてい
ることと、スプリング20cにより反復帰方向に
引張られていることとから、復帰開始は第1のセ
ツトレバーよりも遅延することになる。ローラー
14bは、第1のセツトレバー10から離れて第
2のセツトレバー20のカム形状面20bに移行
する。次に第2のセツトレバー20のもつカム形
状面20bの曲率は、第1のセツトレバーのもつ
カム形状面10bの曲率よりも小さくなるように
してあるので、ローラー14bは第1、第2のセ
ツトレバーが復帰するにつれて、緩かな速度で移
行しさらに離反をすることが可能となる。
上記の実施例では、後羽根についてのセツト関
連だけを示しているが、先羽根についてセツトを
する場合においても本考案を用いることが可能な
ことはもちろんのことである。また、本考案はフ
オーカルプレンシヤツタに限らずレンズシヤツタ
にも用いることが可能である。
以上で説明したように、本考案を実施すること
で従来はセツトレバーのカム形状を設計するうえ
での、位置決めと離反とで要求される形状が相反
するという問題を解決し、セツト作動角を大きく
することなく、より良好な位置決めと、より円滑
な離反とを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のセツト前の状態を示す説明
図、第2図は従来例のオーバーセツト状態を示し
ている説明図で、第3図は本考案の実施例でオー
バーセツトされていることを示す説明図、第4図
は本考案の実施例でセツトレバーが復帰を開始し
た状態を示す説明図である。 1……セツトレバー、2……開口部、3……カ
メラ側連動レバー、4……後羽根駆動アーム、5
……後羽根電磁装置、6……先羽根電磁装置、7
……先羽根駆動アーム、10……第1のセツトレ
バー、20……第2のセツトレバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 励磁・消磁が制御される電磁制御装置と、 往復回動可能に配置されていると共に、前記電
    磁制御装置から離反する作動習性が与えられ、そ
    して該装置に対向し前記励磁・消磁により吸着・
    解除が制御される鉄片と、被押動部とを備えたシ
    ヤツタ駆動部材と、 第1の位置と第2の位置との間を往復回動可能
    に配置されていると共に、前記シヤツタ駆動部材
    の被押動部位を押動抑止する操作部を備え、また
    第2の位置から第1の位置へ復帰する作動習性が
    与えられ、そして、シヤツタセツト操作によつて
    作動習性に抗し第1の位置から第2の位置へ変位
    させられる時、該操作部で該被押動部位を押動し
    て該シヤツタ駆動部材を、前記電磁制御装置に対
    して離反位置から前記鉄片が当接する状態へ変位
    させる第1のセツト部材と、 前記第1のセツト部材と同軸で往復回動可能に
    配置されると共に、該第1のセツト部材のそれと
    類似した操作部を備え、且つその回動方向におい
    て該第1のセツト部材との間にピン−スロツト結
    合による遊嵌部を備え、また、該第1のセツト部
    材とは反対方向の弱い作動習性が与えられていて
    該第1のセツト部材の第1の位置から第2の位置
    への変位に対しては追従変位する第2のセツト部
    材と、 から成り、 前記電磁制御装置は、レリーズ操作に伴つて励
    磁されて前記鉄片を介して前記シヤツタ駆動部材
    を一旦吸着保持し、所定時間後に消磁されてその
    吸着を解除して該シヤツタ駆動部材を作動できる
    ようにし、 前記励磁から消磁の間において、前記セツト操
    作力が取り除かれた時、 前記第1のセツト部材は、作動習性によつて第
    2の位置から第1の位置へ向かつて復帰作動して
    前記操作部が、前記シヤツタ駆動部材の被押動部
    位への押動抑止を直ちに解除して行くが、 前記第2のセツト部材は、前記操作部による前
    記シヤツタ駆動部材の被押動部位に対する押動抑
    止の解除開始時期が、前記ピン−スロツト結合部
    の遊び量に応じて前記第1のセツト部材により作
    動習性に抗して牽引が開始されるまで遅延すると
    共に、その抑止解除の動作が、自己の操作部のカ
    ム形状を、該第1のセツト部材における操作部の
    カム形状に対して曲率を小さく設定していて相対
    的に緩速に行われるようにした ことを特徴とするカメラ用シヤツタのセツト機
    構。
JP13742082U 1982-09-10 1982-09-10 カメラ用シヤツタのセツト機構 Granted JPS5941336U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13742082U JPS5941336U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 カメラ用シヤツタのセツト機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13742082U JPS5941336U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 カメラ用シヤツタのセツト機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941336U JPS5941336U (ja) 1984-03-16
JPS6239371Y2 true JPS6239371Y2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=30308668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13742082U Granted JPS5941336U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 カメラ用シヤツタのセツト機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941336U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756554B2 (ja) * 1985-08-13 1995-06-14 株式会社ニコン チヤ−ジ装置
JPH063377Y2 (ja) * 1987-03-12 1994-01-26 株式会社コパル カメラ用シヤツタ
JPH0624824Y2 (ja) * 1988-05-28 1994-06-29 株式会社コパル カメラ用シャッターのチャージ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941336U (ja) 1984-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306910B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4667657B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS6239371Y2 (ja)
JPH11194394A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2789421B2 (ja) カメラ用シャッター
JP2002174850A (ja) 一眼レフカメラのミラークイックリターン機構
US4142789A (en) Charging mechanism of a camera shutter
JP2817051B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPS58164Y2 (ja) カメラ用シャッタのx接点動作機構
US4502769A (en) Quick-return mirror driving mechanism for single-lens reflex cameras
JPH0542422Y2 (ja)
JP4317283B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2764818B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP2838820B2 (ja) カメラの駆動機構
JPH058590Y2 (ja)
JP3653352B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP3789162B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JPS6114036Y2 (ja)
JPS5829449Y2 (ja) カメラニオケル ベロ−ズソウチ
JPS6141071Y2 (ja)
JPS6213063Y2 (ja)
JP2584887Y2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6232268Y2 (ja)
JPH052900Y2 (ja)
JPH079144Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタ−