JPH0542422Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542422Y2
JPH0542422Y2 JP1987007217U JP721787U JPH0542422Y2 JP H0542422 Y2 JPH0542422 Y2 JP H0542422Y2 JP 1987007217 U JP1987007217 U JP 1987007217U JP 721787 U JP721787 U JP 721787U JP H0542422 Y2 JPH0542422 Y2 JP H0542422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
lever
drive
blade drive
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987007217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63115126U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987007217U priority Critical patent/JPH0542422Y2/ja
Publication of JPS63115126U publication Critical patent/JPS63115126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542422Y2 publication Critical patent/JPH0542422Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はフオーカルプレーンシヤツタの電磁制
御駆動装置に係り、より詳しくは電磁石装置の圧
着解除時の衝撃力を小さくするフオーカルプレー
ンシヤツタのセツト機構に関する。
[従来の技術] 一般に電磁制御駆動装置を有するカメラはシヤ
ツタ秒時の安定性と部品点数の削減が図れるため
広く用いられている。特にモータドライブ内蔵カ
メラにおいては実開昭58−180539号公報に開示さ
れる如く羽根駆動レバーを電磁石装置に直接吸着
保持する様なフオーカルプレーンシヤツタが用い
られている。ところがストロボ同調する露出時間
を短かくする為にシヤツタ羽根の走行速度を速め
ると、電磁石装置の圧着解除時に大きな衝撃力が
かかるので、吸着状態が解除されてしまうといつ
た不都合が生じていた。
[目的] 本考案はかかる問題に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは羽根駆動部材を確実にセ
ツトし、電磁石装置に圧着し、かつ圧着解除時の
衝撃力を小さくすることができるフオーカルプレ
ーンシヤツタのセツト機構を提供することにあ
る。
[目的達成のための手段] すなわち本考案によれば電磁部材により吸着し
た二つの羽根駆動部材を順次釈放して露光動作を
行なう型式のフオーカルプレーンシヤツタにおい
て、前記羽根駆動部材を露光動作方向に駆動する
駆動バネと、カメラ側の作動部材に連動して前記
羽根駆動部材を駆動する駆動バネを直接セツトす
るセツト部材と、前記羽根駆動部材及び前記セツ
ト部材との間に張架され、前記駆動バネよりも弱
くかつ反対方向に付勢力を有し、前記羽根駆動部
材を前記電磁部材の吸着位置へ付勢する圧着バネ
とを備え、前記セツト部材は前記羽根駆動部材を
前記電磁部材の吸着位置に当接させた後は、前記
駆動バネを更にチヤージすることを特徴とするフ
オーカルプレーンシヤツタのセツト機構によつて
上記目的が達成される。
[実施例] そこで以下に本考案の詳細を図示した実施例に
基づいて説明する。
第1図は本考案に係る装置を露出直前の状態で
示した平面図である。図中符号2は先羽根駆動レ
バーで、軸1に軸支され駆動ピン3を植立し、曲
げ部2a,2b,2cを有し、鉄片4を枢着して
いる。駆動ピン3は公知の平行リンク機構の作動
により開閉を行う開放羽根群のアーム(不図示)
に嵌合して駆動力を伝達する。先羽根駆動レバー
2はバネ5より右旋性、バネ12により左旋性を
受けているが、この状態ではバネ5の力量が強い
為、右旋性の駆動力が付勢されている。
10は先羽根セツトギヤで軸1に軸支され、ピ
ン11を植立し、ギヤ部10aを有しバネ12に
より右旋性が付与されている。16は先羽根用ブ
レーキレバーでカム部16a,16b、曲げ部1
6cを形成し、軸15に軸支されていてカム部1
6aは駆動ピン3の動作軌跡内に進入している。
尚、先羽根用ブレーキレバー16は摩擦板による
摩擦力が作用する公知の手段を用いている。17
は緩衝用ゴムでピン18の周りに固着されてお
り、腕部16dが当接するように設けられてい
る。
22は先羽根用鉄芯で基板24に植立された偏
心ピン23に嵌合し、コイル21に案内支持され
ている。偏心ピン23を回転することにより鉄芯
22が移動し、これに吸着保持される先羽根駆動
レバーのスタート位置が変化し、露出時間や露出
ムラの調整を行なうことができる。
27はセツトレバーで軸26に軸支されてお
り、ピン28,29を植立し、ギヤ部27a,2
7bを有している。25はx接点用の接片であり
不図示のプリント基板に接続されている。
32は後羽根駆動レバーで軸引により軸支され
駆動ピン33,ピン39を植立し、曲げ部32
a、32bを有し鉄片34を枢着している。駆動
ピン33は閉鎖羽根群のアーム(不図示)に嵌合
して駆動力を伝達する。38は緩衝用ゴムでピン
39の周りに固着されている。後羽根駆動レバー
は先羽根駆動レバーと同様にバネ35により右旋
性、バネ42により左旋性を受けているが、バネ
35の力量が強い為、右旋性の駆動力が付勢され
ている。40は後羽根セツトギヤで軸31に軸支
されピン41を植立し、ギヤ部40aを有し、バ
ネ42により右旋性が付与されている。46は後
羽根用ブレーキレバーで軸45に軸支されており
カム部46a,46b,46cを有している。
又、先羽根用ブレーキレバーと同様に不図示の摩
擦板により、摩擦力を得ている。47は緩衝用ゴ
ムでピン48の周りに固着されておりブレーキレ
バー46のカム部46cが当接するように設けら
れている。52は後羽根用鉄芯で先羽根用と同様
に基板24に植立されたピン53に嵌合し、コイ
ル51に案内支持されている。
次に上述の構成の動作について説明する。
先ず、コイル21への通電が断たれると鉄芯2
2の磁力は消滅し、先羽根駆動レバー2はバネ5
とバネ12の力の差分で右旋しそれに連動して先
羽根群はアパーチヤ(不図示)を開放する位置に
作動する。その際、駆動ピン3がブレーキレバー
カム部16aに当接してブレーキレバー16を摩
擦力に抗して左旋させる。従つて、先羽根駆動レ
バー2にはブレーキ力が作用して緩速させられ
る。その後、ブレーキレバー16が緩衝用ゴムに
当接することにより先羽根駆動レバー2は停止す
る。尚、ブレーキレバー16はx接点用レバーを
も兼用しており、その作動終了域でx接片25と
接触することによりストロボを発光することが可
能となる。
そして、所定の露出時間が経過すると、コイル
51への通電が断たれて鉄芯52の磁力は消滅
し、後羽根駆動レバーはバネ35とバネ42の力
の差分で右旋し後羽根群は停止状態からアパーチ
ヤを覆う位置に変位する。その際、まず第2図に
示すように、緩衝用ゴム38が後羽根用ブレーキ
レバー46のカム部46aに当接し、更に後羽根
駆動レバー32が右旋すると、駆動ピン33がカ
ム部46aに当接し、その後第3図に示すように
ブレーキレバー46が緩衝用ゴムに当接すること
により後羽根駆動レバー32は停止し、1回の露
出を終了する。
次に後羽根駆動レバー32を緩速させる為に働
くブレーキ力について述べる。
ブレーキレバー46が摩擦板により受けるブレ
ーキトルクをMとすると、第2図のP点における
作用力F1は、 F1=M/l1 よつて後羽根駆動レバー32へのブレーキトル
クT1は、 T1=F1・L1=M・L1/l1 同様に第3図のQ点における作用力F2は、 F2=M/l2 よつてブレーキトルクT2は、 T2=F2・L2=M・L2/l2 となり、初期と終期のブレーキトルクの比は、 T2/T1=(l1/l2)×(L2/L1) となる。
例えば、l1/l2=1.9、L1/L2=1.3とすると、
ブレーキトルク比はT2/T1=2.47となる。つま
り、あたかも実開昭60−68523号公報に示される
ようにブレーキレバーが2枚作用するような効果
を得ることができる。又、最初に緩衝用ゴム38
がブレーキレバー46に当接する効果として、当
接した瞬間にブレーキレバー46にかかる摩擦力
は静摩擦である為大きなブレーキ力が作用し、羽
根群に衝撃力を及ぼすので、これを緩和させるこ
とができる。
次にセツト作動について述べる。
前述したように一回の露出作動が終了すると、
不図示のカメラ側セツト部材がセツトレバーピン
28を押しセツトレバー27を右旋させる。先羽
根セツトギヤ10、後羽根セツトギヤ40はギヤ
部10a,40がそれぞれセツトレバーギヤ部2
7a,27bにかみ合つているのでセツトレバー
27の右旋に伴い左旋する。この時、先羽根セツ
トギヤピン11が駆動バネ5を押し、左旋させる
ので先羽根駆動レバー2へかかる力はバネ12の
みとなるので先羽根駆動レバー2は左旋する。
同様に後羽根駆動レバー32も後羽根セツトギ
ヤピン41が後羽根駆動バネ35を左旋させるの
で後羽根駆動レバー32はバネ42により右旋さ
せられる。さらに左旋すると鉄片4が鉄芯22に
当接して先羽根駆動レバー2は左旋を停止する。
セツトレバー27はカメラ側セツト部材によりオ
ーバーセツトされる為、先羽根セツトギヤは更に
左旋し、第4図に示される状態で停止し、保持さ
れる。これは不図示のカメラ側セツト部材が不図
示の係止部材に係止されることにより達成され
る。又、セツトギヤ10の左旋によりピン11は
ブレーキレバーカム部16bを押し、ブレーキレ
バー16は復帰する。後羽根駆動レバー32につ
いても同様なので説明は省略する。
次にレリーズ釦が押されるとコイル21,51
に通電が開始され、励磁すると鉄片4,34は鉄
芯22,52に吸着保持される。それを機にカメ
ラ側セツト部材の係止は解かれて戻る動作に連動
してセツトレバー27も復帰を開始し、これにか
み合う先羽根セツトギヤ、後羽根セツトギヤも復
帰を開始する。この復帰時に駆動バネ5,35が
先羽根駆動レバー2、後羽根駆動レバー32に当
接して鉄片4,34を鉄芯22,52から離反さ
せる方向に衝撃力を与える。衝撃力は運動体の質
量に比例することは知られているが、本案では運
動体がバネのみであるので、その衝撃力を極めて
小さくすることが可能である。
第5図はセツトギヤバネの変形例で、オーバー
セツト状態を示している。図示番号で第1の実施
例に100を加えたものは第1の実施例と同じ部材
を示す。第1の実施例に対する相異点としては先
羽根セツトギヤバネ112がセツト時のみ先羽根
駆動レバー102に作用する点にある。セツトレ
バー127及び先羽根セツトギヤ110は復帰バ
ネ100により復帰する。復帰状態で先羽根セツ
トギヤバネ112はピン111を互いにはさみ合
ういわゆる中立バネとなつている。
そのほか上述構成において、セツトレバーとセ
ツトギヤを歯車連結してあるのでセツトトルクの
ムラが生じにくくなりカメラの巻上速度を速く
し、電池寿命を長くすることが可能である。
[効果] 本考案は以上の様に駆動バネのみをオーバーセ
ツトする様にしたので圧着解除時の衝撃力を極め
て小さくすることができ、カメラ側セツト部材の
係止位置のバラツキにかかわらず、羽根駆動部材
を確実に電磁石装置に吸着保持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る実施例の平面図、第2
図、第3図、第4図は第1図の主要部の動作状態
を示す平面図、第5図は第4図の変形例を示す平
面図である。 2……先羽根駆動レバー、10……先羽根セツ
トギヤ、16……先羽根用ブレーキレバー、27
……セツトレバー、32……後羽根駆動レバー、
40……後羽根セツトギヤ、46……後羽根用ブ
レーキレバー、21,51……コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電磁部材により吸着した二つの羽根駆動部材を
    順次釈放して露光動作を行なう型式のフオーカル
    プレーンシヤツタにおいて、前記羽根駆動部材を
    露光動作方向に駆動する駆動バネと、カメラ側の
    作動部材に連動して前記駆動バネをチヤージする
    セツト部材と、前記羽根駆動部材及び前記セツト
    部材の間に張架され、前記駆動バネよりも弱くか
    つ反対方向に付勢力を有し、前記羽根駆動部材を
    前記電磁部材の吸着位置へ付勢する圧着バネとを
    備え、前記セツト部材は前記羽根駆動部材を前記
    電磁部材の吸着位置に当接させた後は、前記駆動
    バネを更にチヤージすることを特徴とするフオー
    カルプレーンシヤツタのセツト機構。
JP1987007217U 1987-01-21 1987-01-21 Expired - Lifetime JPH0542422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987007217U JPH0542422Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987007217U JPH0542422Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115126U JPS63115126U (ja) 1988-07-25
JPH0542422Y2 true JPH0542422Y2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=30790465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987007217U Expired - Lifetime JPH0542422Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542422Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626892Y2 (ja) * 1988-01-14 1994-07-20 株式会社コパル カメラ用シャッタの秒時調整装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118628A (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 Canon Inc 電磁制御シヤツタ−
JPS6388537A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Nikon Corp カメラの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118628A (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 Canon Inc 電磁制御シヤツタ−
JPS6388537A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Nikon Corp カメラの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63115126U (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542422Y2 (ja)
JPH0218537A (ja) ストロボを内蔵するカメラ
JPH0648720Y2 (ja) 回路しゃ断器の電気操作装置
JPH0542423Y2 (ja)
US4142789A (en) Charging mechanism of a camera shutter
JPS6239371Y2 (ja)
US4322152A (en) Electromagnetic release mechanism
JPH055539Y2 (ja)
JP2817051B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP2838820B2 (ja) カメラの駆動機構
JPS622590Y2 (ja)
JPH063377Y2 (ja) カメラ用シヤツタ
JPH043301Y2 (ja)
JP2568896Y2 (ja) シャッタのチャージ機構
JPS6120578Y2 (ja)
JPS6220823Y2 (ja)
JPS6114025Y2 (ja)
JP2821910B2 (ja) 電気シヤッタ
JPS6139384Y2 (ja)
JPS58125029A (ja) 電動巻上げ機構を有するカメラ
JPH11125850A (ja) モータ制御シャッタ装置
JP4317283B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP3013485B2 (ja) シャッタ制御装置
JP3675544B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS5819537Y2 (ja) 単一の駆動力源によるシャッタ開閉機構