JPS6239228Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239228Y2
JPS6239228Y2 JP14868482U JP14868482U JPS6239228Y2 JP S6239228 Y2 JPS6239228 Y2 JP S6239228Y2 JP 14868482 U JP14868482 U JP 14868482U JP 14868482 U JP14868482 U JP 14868482U JP S6239228 Y2 JPS6239228 Y2 JP S6239228Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
eaves
lower horizontal
eaves gutter
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14868482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14868482U priority Critical patent/JPS5951922U/ja
Publication of JPS5951922U publication Critical patent/JPS5951922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239228Y2 publication Critical patent/JPS6239228Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【技術分野】
本考案は軒樋を軒先に取付けるための樋金物に
関する。
【背景技術】
従来のこの種の樋金物としては、第1図に示す
ように樋金物本体1の両端に略コ字状の軒樋耳嵌
合部2,2を設けたものを挙げることができ、こ
の従来の樋金物を連結具14により軒先に取付
け、この樋金物を介して軒樋5を取付けるには軒
樋耳6で樋金物本体1の軒樋耳嵌合部2,2の近
くに上下動自在に取付けたピン7を押し上げて軒
樋耳嵌合部2,2に嵌め込んで行なうのである
が、この場合、ガイド部分がないため軒樋耳6を
軒樋耳嵌合部2,2にスムーズに嵌め込むことが
困難で、軒樋5の取付け作業性が劣つたものであ
つた。 このため、第2図に示すように軒樋耳嵌合部
2,2の下横片3の先端から下方にガイド部8を
一体的に突出させた構成のものも提案されている
が、一体物であるために、ガイド部8の突出基部
9のアールがどうしても大きくなつてしまい軒樋
耳嵌合部2,2に軒樋耳6を嵌め込んでも抜け落
ちてしまうという問題があつた。
【考案の目的】
本考案は上記事情に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、略コ字状の軒樋耳
嵌合部の下横片にガイド体を固着することによ
り、軒樋耳を軒樋耳嵌合部にスムーズに嵌め込む
ことができ、しかも、軒樋耳を嵌め込んだ後には
抜け落ちることがない樋金物を提供することにあ
る。
【考案の開示】
本考案の樋金物は、樋金物本体1の両端に略コ
字状の軒樋耳嵌合部2,2を設け、少なくとも一
方の軒樋耳嵌合部2の下横片3に下横片3と別体
のガイド体4を固着してガイド体4を下横片3よ
り下方に向けて突出させて成るものであり、この
構成により上記目的が達成されたものである。即
ち、軒樋耳嵌合部2の下横片3にガイド体4を固
着することにより、軒樋耳6をガイド体4に沿わ
せて軒樋耳嵌合部2にスムーズに嵌め込むことが
でき、しかも、ガイド体4は下横片3と別体であ
るので、下横片3の先端部を下方に傾斜するよう
な構造とはならず、従来のように下横片3の先端
部のアールが大きくなつて軒樋耳6を嵌め込んだ
後には抜け落ちることがないものである。 以下、本考案を添付の図面に示す実施例に基づ
いて説明する。 第3図は本考案の第1実施例を示しており、横
長板状の樋金物本体1の両端が下方に屈曲されて
略コ字状の軒樋耳嵌合部2,2が互いに開口部を
向き合うようにして設けられている。縦長板状の
ガイド体4はその上端から水平方向に連出した取
付け片10と取付け片10の先端から上方に連出
した立ち上り片11を有して成り、このガイド体
4が樋金物本体1の一方の軒樋耳嵌合2の下横片
3の下面と縦片12の外面にそれぞれ取付け片1
0と立ち上り片11を当接させてスポツト溶接に
より溶着させて、ガイド体4が下横片3より下方
に向けて突出されている。この実施例では、ガイ
ド体4と軒樋耳嵌合部2の下横片3の先端面とを
面一として軒樋耳6をガイド体4に沿わせて上昇
させる際に軒樋耳6が下横片3の先端に衝突しな
いようにしている。勿論、面一としなくても、下
横片3の先端面よりもガイド体4が先方に突出し
ておればよい。又、ガイド体4の長さh1は余り短
くてはガイドの機能を果たさないので、軒樋耳6
の高さh2よりも長く、一方、不必要に長くして軒
樋5から突出すれば見苦しいので軒樋5の高さh3
よりも小さくしておけばよい。樋金物本体1の両
端の軒樋耳嵌合部2,2の内側に設けた孔13を
介してピン7が上下動自在に取付けられている。
而して、この樋金物はガイド体4を固着した軒樋
耳嵌合部2側を軒先側に位置させて連結具により
軒先に取付けられる。軒樋5の取付け施工に際し
ては、軒樋5の軒先側の軒樋耳6をガイド体4に
沿わせて上昇させ、軒樋耳6によりピン7を上方
に押し上げて軒樋耳6を軒樋耳嵌合部2に嵌め込
み、次いで軒樋5の屋外側に軒樋耳6を軒樋耳嵌
合部2に嵌め込む。ピン7は自重で下降し、この
ピン7により軒樋耳6の軒樋耳嵌合部2内でのが
たつき、抜け落ちを防止できる。 第4図は本考案の第2実施例を示しており、こ
の実施例では樋金物本体1の両端の軒樋耳嵌合部
2,2の下横片3を上方に傾斜させて下横片3と
縦片12とでなす角度θを90゜以下にしている。
従つて、下横片3と対応させて下面を傾斜させた
軒樋耳6をガイド体4に沿わせて軒樋耳嵌合部に
嵌め込んだ場合には抜け落ちることが全くなくな
るものである。 ガイド体4は、第5図に示す第3の実施例のよ
うに軒樋耳嵌合部2,2の樋金物本体1の外側方
に傾斜したものでもよい。又、軒樋耳嵌合部6
は、第6図に示す第4実施例のように下横片4の
先端部を上方に屈曲させて軒樋耳6の抜け落ちを
防止するようにしてもよい。更に、第7図に示す
第5実施例のようにガイド体4を樋金物本体1の
内側方に傾斜させて軒樋6の側壁と平行にしてガ
イド体4によつても軒樋5を支持させて軒樋耳6
の抜け落ちを確実に防止するようにしてもよい。 尚、本考案にあつてはガイド体4を樋金物本体
1の両端の軒樋耳嵌合部2,2に固着してもよ
い。
【考案の効果】
本考案にあつては、樋金物本体の両端に略コ字
状の軒樋耳嵌合部を設け、少なくとも一方の軒樋
耳嵌合部の下横片に下横片と別体のガイド体を固
着してガイド体を下横片より下方に向けて突出さ
せているので、軒樋の取付け施工に際して、軒樋
耳を樋金物本体のガイド体に沿わせて軒樋耳嵌合
部にスムーズに嵌め込むことができ、軒樋の取付
けを簡単且つ確実にでき、特にガイド体を固着し
た軒樋耳嵌合部側を軒先側にして樋金物を軒先に
取付けることにより、より施工性が向上するもの
であり、しかも、ガイド体は下横片と別体である
ので、下横片の先端部が下方に傾斜するような構
造とはならず、従来のように抜け落ち防止のため
のガイド部分を形成することにより下横片の先端
部のアールが大きくなつて軒樋耳を嵌め込んだ後
には抜け落ちるといつたことがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面図、第2図は他の従
来例を示す一部省略側面図、第3図、第4図、第
5図、第6図及び第7図はそれぞれ本考案の第1
実施例、第2実施例、第3実施例、第4実施例及
び第5実施例を示す一部省略側面図であつて、1
は樋金物本体、2は軒樋耳嵌合部、3は下横片、
4はガイド体、5は軒樋、6は軒樋耳である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 樋金物本体の両端に略コ字状の軒樋耳嵌合部を
    設け、少なくとも一方の軒樋耳嵌合部の下横片に
    下横片と別体のガイド体を固着してガイド体を下
    横片より下方に向けて突出させて成る樋金物。
JP14868482U 1982-09-30 1982-09-30 樋金物 Granted JPS5951922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14868482U JPS5951922U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 樋金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14868482U JPS5951922U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 樋金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951922U JPS5951922U (ja) 1984-04-05
JPS6239228Y2 true JPS6239228Y2 (ja) 1987-10-06

Family

ID=30330268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14868482U Granted JPS5951922U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 樋金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951922U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951922U (ja) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239228Y2 (ja)
JPS6239229Y2 (ja)
JPH031936Y2 (ja)
JPS6315464Y2 (ja)
JPH0425864Y2 (ja)
JPH0743323Y2 (ja) 軒樋吊り具
JP3265989B2 (ja) 雨樋吊り下げ構造
JP2560060Y2 (ja) 雨樋吊金具
JPH0332663B2 (ja)
JPS626443Y2 (ja)
JPH076280Y2 (ja) 吊式雨樋支持装置
JPS6127385Y2 (ja)
JPH0640257Y2 (ja) 軒樋を設けた軒先の構造
JP2601817Y2 (ja) 軒樋支持具
JPH0423124Y2 (ja)
JP3637509B2 (ja) 軒樋吊金具
JPH079944Y2 (ja) 軒樋取付具
JP2523634Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JPH0450749Y2 (ja)
JPS6348742Y2 (ja)
JP2549573Y2 (ja) 軒樋装置
JP2567053Y2 (ja) 軒樋の取り付け構造
JP2545376Y2 (ja) 軒樋支持金具
JPH0332664B2 (ja)
JPH01275844A (ja) 軒樋の支持構造並びに軒樋及びその支持具