JPS6238411A - 内視鏡の湾曲操作装置 - Google Patents

内視鏡の湾曲操作装置

Info

Publication number
JPS6238411A
JPS6238411A JP60176836A JP17683685A JPS6238411A JP S6238411 A JPS6238411 A JP S6238411A JP 60176836 A JP60176836 A JP 60176836A JP 17683685 A JP17683685 A JP 17683685A JP S6238411 A JPS6238411 A JP S6238411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
operating
wire
cover
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60176836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683703B2 (ja
Inventor
Yousuke Yoshimoto
羊介 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60176836A priority Critical patent/JPH0683703B2/ja
Publication of JPS6238411A publication Critical patent/JPS6238411A/ja
Publication of JPH0683703B2 publication Critical patent/JPH0683703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、挿入部の湾曲部を手元の操作部によって湾
曲操作する内視鏡の湾曲操作装置に関する。
〔従来の技術〕
内視鏡の挿入部を湾曲操作する操作装置は、操作部本体
の内部にプーリを設け、このプーリに操作ワイヤの端部
が巻込み固定され、この操作ワイヤの他端部が挿入部に
湾曲部に連結されている。
そして、前記プーリを回転操作することにより操作ワイ
ヤの一方を巻込み、他方の操作ワイヤを繰り出すことに
より湾曲部の湾曲操作を行なうようになっている。
第8図乃至第10図は従来の湾曲操作装置を示すもので
、1は内視鏡の操作部本体であり、2は挿入部である。
操作部本体1の内部には操作し・丁−3によって回転可
能なプーリ4か設けられ、このプーリ4には一対の操作
ワイヤ5.5の一端側が反対方向から巻込み固定されて
いるとともに、前記プーリ4の外周は操作ワイヤ5.5
の脱落を防止するカバー6が設けられている。また、前
記■・作ワイヤ5.5の他端部は前記挿入部2に内装さ
れるワイヤ7.7の基端に連結リング8.8を介して連
結されており、これらワイヤ7.7の先端は挿入部2の
湾曲部9に連結されている。そして、前記操作レバー3
によってプーリ4を回転操作することにより、操作ワイ
ヤ5.5のうち一方が引かれ、他方が押されることにな
り、この押し引き操作かワイヤ7.7を介して湾曲部9
に伝達されることになる。
このとき、操作ワイヤ5.5が弛緩するとプーリ4から
脱落することがあり、これを前記カバー6によって防止
しているが、カバー6だけでは完全な脱落防止はできな
い。そこで、前記操作部本体1に対してフレーム10を
固定するフレーム固定部材11にガイドコイル12.1
2を設け、このガイドコイル12.12に前記操作ワイ
ヤ5.5を挿通し、操作ワイヤ5.5が弛みを生じても
プーリ4から脱落するのを防止している。
また、実開昭52−158588号公報に示すように、
プーリを囲繞するカバーの側壁に操作ワイヤの移動範囲
を規制する誘導用切込み部を設け、この誘導用切込み部
に操作ワイヤを挿通して操作ワイヤのプーリからの脱落
、操作ワイヤのプーリとカバーとの間への挟み込みを防
止したものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術のうち前者のものは、操作ワイヤを挿通す
るガイドコイルをフレーム固定部材に固定しているため
に、フレーム固定部材のスペースが必要となり、チャン
ネルパイプ、イメージガイドバンドルおよびライトガイ
ドバンドル等を挿通させるための空間に制限を受けると
ともに、大チャンネル、太いファイバーバンドルを使用
する際、また腹数個のプーリを使用する場合に、操作部
を大形にしなければならなくなり、組立作業性も悪いと
いう欠点がある。また、後者のものは、カバーによって
操作ワイヤの脱落、巻込みが防止できるももの、誘導切
込み部に操作ワイヤに1B動するために操作ワイヤの摩
耗が著しく、操作ワイヤが使用中に破断する恐れがある
この発明は、前記のような問題点に着目してなされたも
ので、内視鏡の挿入部に内装する内蔵物の挿通スペース
を確保することができるとともに、操作ワイヤのプーリ
からの脱落、摩耗による破断を未然に防止することを目
的とする。
〔問題点を解決しようとするための手段及び作用〕この
内視鏡の湾曲操作装置は、内視鏡の操作部に設けたプー
リ4を回転操作することにより前記操作ワイヤ5を押し
引きし湾曲部9を湾曲操作するものにおいて、前記プー
リ4の外周を覆うカバー21に前記操作ワイヤ5の弛み
を規制する規制部材29を設けたことにある。
〔実施例〕
以下、この発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は第1の実施例を示すものであるが、
第8図乃至第10図と同一構成部分は同一番号を付して
説明を省略する。第1図乃至第3図中、21は操作部本
体1の内部に設けたプーリ4の外周にこれを囲繞するよ
うに設けたカバーである。このカバー21はたとえば金
属板を絞り加工することによって円筒部22とこの円筒
部22の一端に設けたリング状の端板部23および円筒
部22の他端に設けた取付は片24.24とから構成さ
れている。さらに、前記円筒部22の一部には周面の一
部を切り起すことによって一対の支持片25.25が一
体に設けられ、これら支持片25.25の先端部には取
付は孔26を有する折曲部27が設けられている。この
ように構成されたカバー21はその円筒部22が前記プ
ーリ4に1俣合した状態に設置され、取付は片24.2
4は取付けねじ28.28によって前記操作部本体1に
取付けられている。そして、カバー21の円筒部22か
ら延長する一対の支持片25.25は操作部本体1から
挿入部2方向に突出しており、この取付は孔26.26
には規制部材としてのガイドコイル29.29が挿入固
定されている。このガイドコイル29.29は金属線を
コイル状に密巻することによって形成され、曲げに対し
ても直線上に復元する弾性力を有しており、このガイド
コイル29.29の内部には前記プーリ4に巻付は固定
された操作ワイイヤ5.5が軸方向にスライド自在に挿
通されている。そして、この操作ワイヤ5.5は連結リ
ング8.8を介して挿入部2に内装されたワイヤ7.7
に連結されている。
しかして、操作レバー3によってプーリ4を回転1・y
作することにより操作ワイヤ5.5のうち一方かプーリ
4に巻取られ、他方が繰り出される。
したかって、操作ワイヤ5.5と連結するワイヤ7.7
を介して湾曲部9が湾曲操作されることになる。このと
き、プーリ4の外周はカバー21の円筒部22によって
囲繞されているために、操作ワイヤ5.5がプーリ4か
ら脱落することはなく、また操作ワイヤ5.5はガイド
コイル29.29に挿通されているために、操作ワイヤ
5.5に弛みか生しることはなく、操作ワイヤ5.5の
進退運動を確実にワイヤ7.7に伝達させることかで、
き  る 。
第4図乃至第6図は第2の実施例を示すもので、■件部
本体の内部に2ののプーリを設け、それぞれに操作ワイ
ヤを巻付は固定して湾曲部を上下、左右に湾曲できるよ
うにしたものである。すなわち、30は操作部本体1に
軸支された第1の回転軸で、この一端部には第1の操作
レバー31が固定され、他端部には第1のプーリ32が
嵌着されている。また、前記第1の回転軸30にはバイ
ブ33が嵌合され、このバイブ33の外周には第2の回
転軸34が嵌合されている。そして、この第2の回転軸
34の一端部には第2の操作し/< −35が設けられ
、この他端部には第2のプーリ36が嵌着されている。
そして、前記第1の回転軸30および第2の回転軸34
は独立的に回転自在に軸支されており、前記第1のプー
リ32と第2のプーリ36との間には円板37が介装さ
れている。この円板37には中央部には前記バイブ33
に嵌合する開口孔38が穿設され、この開口孔38の内
周円の一部には内側突起39が、円板37の外周縁の一
部には外側突起40が設けられている。そして、前記円
板37の内側突起39は前記バイブ33の端部に形成さ
れた係止溝41に係1にされ、外側突起40は後述する
カバー42の切欠部43に係止されている。そして、円
板37によってバイブ33を回転不能に保持し、このバ
イブ33によって第1の回転軸40と第2の回転1lI
I34の伴回りを防止している。また、前記カバー42
は第1の実施例と同様に円筒部44を有しており、この
円筒部44に前記切欠部43が設けられているとともに
、円筒部44の一部には切り起しによって一対の支持片
45.45が設けられている。そして、これら支持片4
5.45の先端部に規制部材としてのガイドコイル46
・・・が2本づつ合計4本の取付けられている。そして
、これらガイドコイル46・・・に前記第1のプーリ3
2および第2のプーリ36に巻付は固定された操作ワイ
ヤ5・・・が挿通されている。したがって、この実施例
によれば、第1の操作レバー31および第2の操作レバ
ー35を選択的もしくは同時に操作することによって湾
曲部9を上下、左右方向に湾曲することができる。
第7図は第3の実施例を示すもので、第1、第2の実施
例においては、カバーの円筒部を切り起すことによって
支持片を一体に設けたが、この実施例においては、カバ
ー47の端板部43に別体の支持片49.49の一端部
を取付けねじ50・・・によって固定し、これら支持片
49.49の他端部にガイドコイル51.51を固定し
たものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、プーリを囲繞
するカバーに操作ワイヤの弛みを規制する規制部材を設
けたから、操作ワイヤのプーリからの脱落防止および操
作ワイヤの弛みを規制することができる。しかも、操作
部の内部に規制部材を取付けるための部材が不要となり
、操作部を大形化することなく、挿入部内蔵物の挿通ス
ペースを充分に確保することができ、組立作業性も向−
にできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図は操作部の縦断側面図、第2図は第1図の■
−■線に沿う断面図、第3図はカバーの斜視図、第4図
乃至第6図はこの発明の第2の実施例を示すもので、第
4図は1・■作品の横断正面図、第5図はカバーの斜視
図、第6図はパイプと円板との関係を示す斜視図、第7
図はこの発明の第3の実施例を示すカバーの斜視図、第
8図は一般的な内視鏡の側面図、第9図は従来の操作部
の縦断側面図、第10図は第9図のA−A線に沿う断面
図である。 4・・・プーリ、5・・・操作ワイヤ、9・・・湾曲部
、21.42.47・・・カバー、29.46.51・
・・ガイドコイル(規制部材)。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第1図 第7図 第8図 手続補正書 60.10.18 昭 和    イ(−月    1」 特許庁長官 宇 賀 道 部   殿 1、事件の表示 特頌昭60−176836号 2、発明の名称 内視境の湾曲操作装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 名称(037)オリンパス光学r−″j、株式イ井1・
・12代理人 5、自発補正 7、補正の内容 (1)  明細書第4頁第5行目の「ガイドコイルを」
のつぎに「操作部内に隔壁のように張出して込る」を加
入する。 (2)  同書第6頁下から2行目の「操作ワイイヤ」
を「操作ワイヤ」に訂正する。 (3)  同書第7頁下から4行目の「2のの」を「2
つの」に訂正する。 (4)  同書第9頁第1行目の「第1の回転軸4θ」
を「第1の回転軸30」に訂正する。 (5)図面中第4図を別紙のとおシ訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内視鏡の操作部に設けたプーリに反対方向から巻
    込み固定した操作ワイヤの端部を、内視鏡の挿入部の湾
    曲部に連結し、前記プーリを回転操作することにより前
    記操作ワイヤを押し引きし前記湾曲部を湾曲操作する内
    視鏡の湾曲操作装置において、前記プーリの外周を覆う
    カバーに前記操作ワイヤの弛みを規制する規制部材を設
    けたことを特徴とする内視鏡の湾曲操作装置。
  2. (2)規制部材は、弾性部材により形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の内視鏡の湾曲操作装
    置。
JP60176836A 1985-08-13 1985-08-13 内視鏡の湾曲操作装置 Expired - Lifetime JPH0683703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176836A JPH0683703B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 内視鏡の湾曲操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176836A JPH0683703B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 内視鏡の湾曲操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238411A true JPS6238411A (ja) 1987-02-19
JPH0683703B2 JPH0683703B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=16020681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176836A Expired - Lifetime JPH0683703B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 内視鏡の湾曲操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683703B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180434A (ja) * 1989-12-09 1991-08-06 Fuji Elelctrochem Co Ltd サーメット型フェライトの製造方法
JP2008114339A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Terumo Corp マニピュレータ
WO2014109716A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Sg Endoscopy Pte. Ltd. Bending operation apparatus for endoscope and endoscope
WO2015068468A1 (ja) 2013-11-07 2015-05-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
WO2017090534A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 オリンパス株式会社 内視鏡用操作機構及び内視鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672836A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Olympus Optical Co Curving operation apparatus of endoscope
JPS5689229A (en) * 1979-12-17 1981-07-20 Olympus Optical Co Slackness removing apparatus of bending operation wire in endoscope
JPS56158204U (ja) * 1980-04-25 1981-11-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672836A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Olympus Optical Co Curving operation apparatus of endoscope
JPS5689229A (en) * 1979-12-17 1981-07-20 Olympus Optical Co Slackness removing apparatus of bending operation wire in endoscope
JPS56158204U (ja) * 1980-04-25 1981-11-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180434A (ja) * 1989-12-09 1991-08-06 Fuji Elelctrochem Co Ltd サーメット型フェライトの製造方法
JP2008114339A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Terumo Corp マニピュレータ
WO2014109716A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Sg Endoscopy Pte. Ltd. Bending operation apparatus for endoscope and endoscope
WO2015068468A1 (ja) 2013-11-07 2015-05-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US9743827B2 (en) 2013-11-07 2017-08-29 Olympus Corporation Endoscope
WO2017090534A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 オリンパス株式会社 内視鏡用操作機構及び内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683703B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255668A (en) Bending device
JP5228161B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
US8602976B2 (en) Endoscope
WO2016189964A1 (ja) 内視鏡
JPH0595893A (ja) 内視鏡
JPH09253030A (ja) 内視鏡の可撓管
JPS6238411A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP3590539B2 (ja) 内視鏡の光学繊維束
JP2875583B2 (ja) 湾曲操作装置用湾曲部
JPH0546405Y2 (ja)
JPS6041204Y2 (ja) 内視鏡
JPS6230007B2 (ja)
JPS6142561Y2 (ja)
JPS61122620A (ja) 内視鏡
JP2001137178A (ja) 内視鏡
JP2009297211A (ja) 内視鏡湾曲部
JP4021041B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3229709B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH046726Y2 (ja)
JP3703641B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0314161Y2 (ja)
JPS6245681Y2 (ja)
JPH0423522Y2 (ja)
JP3264466B2 (ja) 内視鏡における操作ワイヤ固定装置
JPH10118010A (ja) 内視鏡のアングル操作装置