JPH046726Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046726Y2
JPH046726Y2 JP1987166244U JP16624487U JPH046726Y2 JP H046726 Y2 JPH046726 Y2 JP H046726Y2 JP 1987166244 U JP1987166244 U JP 1987166244U JP 16624487 U JP16624487 U JP 16624487U JP H046726 Y2 JPH046726 Y2 JP H046726Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide tube
operating
proximal end
operating wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987166244U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111102U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987166244U priority Critical patent/JPH046726Y2/ja
Publication of JPS63111102U publication Critical patent/JPS63111102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046726Y2 publication Critical patent/JPH046726Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は操作ワイヤを挿通する案内管構造を改
良した内視鏡に関する。
〔従来技術〕
一般に、内視鏡において、挿入部の湾曲操作や
鉗子を起上する操作は操作部に設置した各操作機
構により操作ワイヤを介して遠隔的に行なうよう
になつている。そして、上記操作ワイヤは挿入部
内に挿入配置された案内管に挿通して案内され
る。そこで、案内管の先端は挿入部の先端に取付
け固定され、基端は操作部内の基体に設けた支持
部材に固定されている。すなわち、第8図で示す
ように操作ワイヤ1を挿通する案内管2の基端は
筒状の係止具3に嵌入して取着固定され、この係
止具3を操作部側の支持部材に固定するようにな
つている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来、操作ワイヤ1を挿通して案内する案内管
2の基端は係止具3に固定的に取着されている。
そして、操作ワイヤ1はその固定的な案内管2の
基端または係止具3の縁部から操作部内の空間に
導出するようになつている。
ところで、この案内管2は挿入部の湾曲操作に
伴う操作ワイヤ1のたるみにより内蔵物が圧迫さ
れるのを防止するために設けられている。そし
て、操作ワイヤ1のたるみは余裕空間がる操作部
内で行なわせるようにしている。しかしながら、
案内管2の基端が係止具3に固定されているた
め、操作部内の導出した操作ワイヤ1がたるむ
と、第8図中2点鎖線で示すようにその導出する
基端部で操作ワイヤ1が座屈してしまうことがあ
る。
本考案は上基事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは案内管の基端から導出す
る操作ワイヤがたるんでもその座屈を防止するこ
とができる内視鏡を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
上記問題点を解決するために本考案は操作ワイ
ヤを内挿して案内する案内管の基端部に取付け具
を取着固定し、この取付け具を支持部材で支持す
るとともに、上記案内管の基端から操作ワイヤを
導出するようにした内視鏡において、案内管の最
基端部を取付け具から一部延出して弾性変形する
自由端部としたものである。
したがつて、取付け具から延出する自由端部は
その案内管の基端から導出する操作ワイヤがたる
むときに生じやすい座屈を防止する折止め作用を
発揮する。
〔実施例〕
第1図ないし第7図は本考案の第1の実施例を
示すものである。
第2図はその内視鏡11を示す。この内視鏡1
1は操作部12に挿入部13を連結してなり、上
記挿入部13は可撓管14の先端に湾曲管15を
介して先端構成部16を連結したものである。ま
た、操作部12にはライトガイドケーブル17が
連結されている。上記湾曲管15は第1図で示す
ようにその軸方向に複数の湾曲こま18を並べて
互いに連結してこれを芯材19とし、この芯材1
9の外周に網管20を被嵌し、さらに網管20の
外側を外皮21で覆つたものである。そして、こ
の湾曲管15は後述するように挿入部13内に挿
通する操作ワイヤ22を介して操作部12に設け
た操作機構23によつて湾曲操作されるようにな
つている。
すなわち、操作ワイヤ22の先端は最先端の湾
曲こま18に連結され、また、湾曲管15内にお
いて操作ワイヤ22は湾曲こま18の内面に設け
たガイド24に挿通して案内されている。さら
に、可撓管14内において操作ワイヤ22は金属
線を密巻きにした可撓性のある案内管25に挿通
して案内されている。また、操作ワイヤ22は通
常上下左右の各内面に沿つて配置されている。そ
して、上下一対の操作ワイヤ22を交互に押し引
きすることにより湾曲管15を上下方向に湾曲
し、一方、左右一対の操作ワイヤ22を交互に押
し引きすることにより湾曲管15を左右方向に湾
曲するようになつている。上記各組みの一対の操
作ワイヤ22の各基端部は第1図で示すように操
作部12内のフレーム26に取り付けた操作機構
23のドラム27の周囲にそれぞれ反対側から巻
き付けられている。上記ドラム27の回転軸28
には操作部12の外面に設置した湾曲操作ノブ2
9が取り付けられていて、外部から回動操作でき
るようになつている。
一方、操作ワイヤ22を内挿して案内する案内
管25の先端は挿入部13における可撓管14と
湾曲管15との境界部内面に取着固定されてい
る。また、各案内管25の基端部分は第1図およ
び第3図で示すような取付け具としての係止具3
0がそれぞれ取付け固定されている。この取付け
具としての係止具30は中央に大径部31を形成
するとともに、両端それぞれに小径部32を形成
したパイプ状の部材からなり、この係止具30は
操作部12のフレーム26に取付け固定した支持
部材としての係止部材33に対して後述するよう
にして係止して支持されるようになつている。
また、係止具30を取付け固定する案内管25
の最基端部はその係止具30から一部延出して弾
性変形する自由端部25aを形成している。そし
て、この自由端部25aはその案内管25の基端
から導出する操作ワイヤ22がたるむ際に急激な
曲りを阻止して座屈を防止するようになつてい
る。
上記係止部材33は、ほぼ「エ」の字状をした
本体34からなり、この部材34の各突出端には
それぞれ上下に一対ずつ溝35が切欠して形成さ
れている。すなわち、各溝35は前後方向に貫通
するとともに、左右方向に開口してなり、さら
に、前後方向にも並置されている。また、溝35
の内側部分36の幅Aは上記係止具30の小径部
32の外径aよりもわずかに広く、かつ大径部3
1の外径bよりも狭く形成されている。なお、後
述する外端部37の幅Bより狭ければ、小径部3
2の外径aと同じか、それよりわずかに狭くても
よい。溝35の外端部37の幅Bは係止具30の
小径部分32の外径よりもわずかに狭く形成され
ていて、溝35の内側部分36に嵌め込んだ係止
具30の小径部32が外れないようになつてい
る。さらに、上記各溝35の外端部分37は本体
34を形成する部材を弾性的に変形させることに
より広げて係止具30の小径部32を挿入できる
ようになつている。
しかして、係止部材33に係止具30を取り付
けるには嵌め込もうとする前後一対の溝35の外
端部分37にその各小径部32をそれぞれ当てが
うとともに、強く押し込むと、その外端部分37
の幅Bは小径部32の外径aよりわずかに狭いの
で、第6図で示すように弾性変形により広がる。
そして、小径部32がその外端部分37を通過す
ると、第7図で示すように内側部分36に落ち込
み係合するとともに、外端部分37は元の幅Bに
戻り、係止具30は外れなくなる。このようにし
てすべての係止具30を取り付ける。
なお、分解時において溝35から係止具30を
取り外す場合は、係止具30を溝35の外端部分
37の弾性より強い力で引き抜けばそれだけ容易
に取り外すことができる。
一方湾曲操作ノブ29によりドラム29を回転
させると、これに巻かれた一対の操作ワイヤ22
は互いに反対方向に押し引きさせられる。しかし
て、挿入部13の湾曲管15を第1図中2点鎖線
で示すように上下に湾曲することができる。
ところで、上記湾曲操作の際、操作ワイヤ22
の一方は直線的に引かれ、他方のものはたるもう
とする。これにより内蔵物を圧迫しないように操
作ワイヤ22はそれぞれ案内管25によつて挿通
案内されている。したがつて、操作ワイヤ22に
生じるたるみは案内管25の基端から余裕空間の
ある操作部12内に導出する部分に現われる。こ
のため、案内管25の基端から導出する操作ワイ
ヤ22の部分は前述した第8図中2点鎖線で示す
ように座屈しやすいが、本考案では案内管25の
最基端部を係止具30から延出する自由端部25
aとしてある。したがつて、この自由端部25a
の弾性的な反揆力により急激な曲り現象を阻止す
る。つまり、操作ワイヤ22の座屈を防止する。
なお、本考案は湾曲操作を行なう操作ワイヤに
限らず、たとえば鉗子の起上操作を行なう操作ワ
イヤの案内管にも適用できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は操作ワイヤを案内
する案内管の最基端部を取付け具から一部延出し
て弾性変形する自由端部としたから、その案内管
の基端から導出する操作ワイヤがたるんでもその
急激な曲りを阻止し、座屈を未然に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す内視鏡の
側断面図、第2図はその内視鏡の斜視図、第3図
は同じくその実施例における案内管の取付け固定
部の分解斜視図、第4図は同じくその実施例にお
ける係止部材の正面図、第5図は同じくその実施
例における係止具の断面図、第6図および第7図
は同じくその実施例における係止部材に係止具を
取り付ける操作説明図、第8図は従来の取付け構
造の側断面図である。 11……内視鏡、15……湾曲管、22……操
作ワイヤ、23……操作機構、25……案内管、
25a……自由端部、30……係止具、33……
係止部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 操作ワイヤを内挿して案内する案内管の基端部
    に取付け具を取着固定し、この取付け具を支持部
    材で支持するとともに、上記案内管の基端から操
    作ワイヤを導出するようにした内視鏡において、 案内管の最基端部を取付け具から一部延出して
    弾性変形する自由端部としたことを特徴とする内
    視鏡。
JP1987166244U 1987-10-30 1987-10-30 Expired JPH046726Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987166244U JPH046726Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987166244U JPH046726Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111102U JPS63111102U (ja) 1988-07-16
JPH046726Y2 true JPH046726Y2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=31097032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987166244U Expired JPH046726Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046726Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2753279B2 (ja) * 1988-10-25 1998-05-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
CN106455929B (zh) * 2014-07-07 2018-06-26 奥林巴斯株式会社 线保护套的连接构造、连结部件、线保护套构造体以及线保护套的连接方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323029U (ja) * 1976-08-06 1978-02-27
JPS5672836A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Olympus Optical Co Curving operation apparatus of endoscope

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323029U (ja) * 1976-08-06 1978-02-27
JPS5672836A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Olympus Optical Co Curving operation apparatus of endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63111102U (ja) 1988-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03128028A (ja) 湾曲操作装置用アングル
JPH09253030A (ja) 内視鏡の可撓管
JPH046726Y2 (ja)
KR100356027B1 (ko) 줄관통형낚싯대용낚시줄도입가이드
JPH0730003Y2 (ja) 内視境の湾曲装置
JPH0627615U (ja) バンドクランプ
JPH0373125A (ja) 湾曲操作装置用湾曲部
JPH0490740A (ja) 内視鏡
JPH0730004Y2 (ja) 内視鏡
JPH0121979B2 (ja)
JPS6245681Y2 (ja)
JPH0265831A (ja) 内視鏡のアングル装置
JP2864465B2 (ja) 湾曲操作装置用アングル
JP2524905Y2 (ja) 内視鏡用湾曲管
JPS6314805Y2 (ja)
JPH0314161Y2 (ja)
JPH03292928A (ja) 内視鏡
JPS62164432A (ja) 内視鏡
JPS6041204Y2 (ja) 内視鏡
JPS6324886Y2 (ja)
JPS632004Y2 (ja)
JP4398941B2 (ja) 旗竿
JP3567602B2 (ja) 内視鏡のアングル部構造体
JPS63252128A (ja) 内視鏡
JPH0315046Y2 (ja)