JPS6238173B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238173B2
JPS6238173B2 JP56174760A JP17476081A JPS6238173B2 JP S6238173 B2 JPS6238173 B2 JP S6238173B2 JP 56174760 A JP56174760 A JP 56174760A JP 17476081 A JP17476081 A JP 17476081A JP S6238173 B2 JPS6238173 B2 JP S6238173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
output shaft
driving
gear
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56174760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876330A (ja
Inventor
Yutaka Ono
Tadaharu Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP17476081A priority Critical patent/JPS5876330A/ja
Publication of JPS5876330A publication Critical patent/JPS5876330A/ja
Publication of JPS6238173B2 publication Critical patent/JPS6238173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/36Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving tandem wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両のタンデムアクスルの駆動装置に
関するものである。
[従来の技術] この種の駆動装置を備えた車両では、空車走行
時の省燃費を図るために、一方の車軸だけを駆動
することが好ましい。従来、一方の車軸の各車輪
にそれぞれクラツチ機構を設けたものが提案され
ているが、これはクラツチ操作に手数が掛るばか
りでなく、その車輪を支持する終減速機まで機関
の動力が伝達されるので、省燃費効果はあまり期
待できない。
なお、実開昭53−79638号公報に開示されるよ
うに、後輪駆動による通常走行と、後輪と前輪の
駆動による悪路走行とが、クラツチ機構により切
り換えられる車両も知られているが、これは中間
差動装置を備えていないので、全輪駆動による積
車走行では曲路で無理が生じタイヤの異常摩耗を
来たすなど好ましくない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は従来の装置に簡単な変更を加え
るだけで、一方の車軸を駆動する終減速機を駆動
源から遮断することができる車両のタンデムアク
スルの駆動装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は中
間差動装置を介して入力軸の回転を伝達される前
後軸駆動用の出力軸と後後軸駆動用の出力軸との
間に第1のクラツチを設けるとともに、前後軸駆
動用の出力軸とこれに遊回転可能に支持した前後
軸駆動用の歯車との間に第2のクラツチを設けた
ものである。
[作 用] 第1のクラツチ機構Cにより前後軸駆動用の出
力軸47と後後軸駆動用の出力軸32とを回転結
合するとともに、第2のクラツチ機構Dにより出
力軸47と前後軸駆動用の歯車15との回転結合
を遮断すると、前後軸36の終減速機への動力が
遮断され、燃費が節減される。
[発明の実施例] 第1図に示すように、前後軸36を支持するア
クスルハウジング42の中間部分は、断面がほぼ
長方形をなし、かつ前壁面と後壁面が開口され、
この内部に前後軸差動装置Bが収容される。アク
スルハウジング42の後壁面はカバー45により
閉鎖され、アクスルハウジング42の前壁面には
3分割体からなるハウジング25が結合される。
ハウジング25の前端部に軸受12により入力
軸29が支持され、この入力軸29にスプライン
により結合した自在継手11を介して、図示して
ない機関により駆動される推進軸が連結される。
入力軸29の右端部は中空となつていて、中間差
動装置Aのキヤリア46を構成する。すなわち、
2分割体からなる箱形のキヤリア46の内部に入
力軸29と直交する軸13が支持され、これに相
対向する1対の入力傘歯車27が支持される。こ
の入力傘歯車27に出力傘歯車28,30が噛み
合わされ、出力傘歯車30はスプラインにより中
空の前後軸駆動用の出力軸47に結合される。出
力傘歯車28は出力軸47に挿通した後後軸駆動
用の出力軸32にスプラインにより結合される。
こうにして、入力軸29の駆動トルクは前後軸3
6を駆動するための出力軸47と後後軸を駆動す
るための出力軸32へ伝達される。
出力軸47はハウジング25に対して1対の軸
受14,40により支持され、この中間部分に前
後軸駆動用の歯車15が遊回転可能に支持される
とともに、クラツチ機構Dのクラツチハブ43が
支持され、これにより歯車15が出力軸47と回
転結合される。また、出力軸47は右端部にスプ
ライン軸16を形成される。一方、出力軸32は
中間部分にスプライン軸16と隣接してスプライ
ン軸17が形成される。出力軸32の右端部は軸
受49によりアクスルハウジング42に支持され
るとともに、自在継手を介して図示しない中継軸
と連結され、この中継軸は後後軸駆動機構の駆部
軸(駆動軸39と同様のもの)と連結される。
出力軸32のスプライン軸17にクラツチスリ
ーブ18を噛み合わせ、この左端部の円筒部にス
プライン軸16と係脱可能のスプライン穴21を
設けて第2のクラツチ機構Cが構成される。
前後軸駆動機構は出力軸47の歯車15に噛み
合う歯車23を備えている。この歯車23はハウ
ジング25の中間壁部に軸受24,38,26に
より支持した駆動軸39に固定支持される。駆動
軸39の右端部には傘歯車37が一体に形成さ
れ、クラウン歯車41と噛み合わされる。
クラウン歯車41は左右の前後軸36の回転差
動を許す前後軸差動装置Bに駆動トルクを伝える
ものであり、本発明の要旨には直接関係しないの
で説明を省略する。
次に、本発明装置の作動について説明する。ク
ラツチ機構Cを遮断し、クラツチ機構Dを接続す
ると、前後軸36と図示してない後後軸が共に駆
動される。すなわち、機関の駆動トルクが入力軸
29を介して中間差動装置Aのキヤリア46に伝
達され、ここで1対の傘歯車27と噛み合う出力
傘歯車30,28が駆動される。出力傘歯車30
の回転は出力軸47の歯車15、歯車23、駆動
軸39、傘歯車37、クラウン歯車41、前後軸
差動装置Bを経て前後軸36へ伝達される。ま
た、出力傘歯車28の回転は出力軸32を経て図
示してない後後軸へ伝達される。そして、前後軸
と後後軸との回転差動は、中間差動装置Aの傘歯
車27の回転を伴つて達せられる。
クラツチ機構Cのクラツチスリーブ18を第1
図に示す状態から左方へ移動してスプライン穴2
1をスプライン軸16に噛み合わせる(接続す
る)と、出力軸47と出力軸32が一体的に回転
され、車輪の空転が阻止され、ぬかるみなどから
の脱出が可能になる。
次に、クラツチ機構Cを接続し、クラツチ機構
Dを遮断すると、出力軸47と出力軸32とが一
体的に回転され、出力軸32の回転だけが後後軸
へ伝達され、前後軸36は駆動されない。空車走
行の場合に、歯車15,23、前後軸差動装置B
への動力が遮断され、前後軸36の駆動機構の摩
擦による動力損失がなく、燃費が節減される。
[発明の効果] 本発明は上述のように、中間差動装置を介して
入力軸の回転を伝達される前後軸駆動用の出力軸
と後後軸駆動用の出力軸との間に第1のクラツチ
を設けるとともに、前後軸駆動用の出力軸とこれ
に遊回転可能に支持した前後軸駆動用の歯車との
間に第2のクラツチを設けたから、従来の装置に
部品を追加するだけで実施することができ、コス
トが最小限に抑えられる。そして、積車走行の場
合には第1のクラツチを遮断し第2のクラツチを
接続して、前後2軸を駆動することにより、曲路
での車輪に無理がなくタイヤの異常摩耗もなく強
力な駆動力が得られる。空車走行の場合には第1
のクラツチを接続し第2のクラツチを遮断して、
後後軸だけを駆動することにより、燃費が節減さ
れる。悪路を走行する場合には第1、第2のクラ
ツチを接続すれば車輪の空転が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタンデムアクスルの駆動
装置の側面断面図である。 A…中間差動装置、B…前後軸差動装置、C…
第2のクラツチ機構、D…第1のクラツチ機構、
15…前後軸駆動用の歯車、16,17…スプラ
イン軸、18…クラツチスリーブ、21…スプラ
イン穴、23…歯車、25…ハウジング、27…
入力傘歯車、28,30…出力傘歯車、29…入
力軸、32…出力軸、36…前後軸、37…傘歯
車、39…駆動軸、41…クラウン歯車、42…
アクスルハウジング、43…クラツチハブ、46
…キヤリア、47…出力軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中間差動装置を介して入力軸の回転を伝達さ
    れる前後軸駆動用の出力軸と後後軸駆動用の出力
    軸との間に第1のクラツチを設けるとともに、前
    後軸駆動用の出力軸とこれに遊回転可能に支持し
    た前後軸駆動用の歯車との間に第2のクラツチを
    設けたことを特徴とする車両のタンデムアクスル
    の駆動装置。
JP17476081A 1981-10-31 1981-10-31 車両のタンデムアクスルの駆動装置 Granted JPS5876330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17476081A JPS5876330A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両のタンデムアクスルの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17476081A JPS5876330A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両のタンデムアクスルの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876330A JPS5876330A (ja) 1983-05-09
JPS6238173B2 true JPS6238173B2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=15984189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17476081A Granted JPS5876330A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両のタンデムアクスルの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876330A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075125U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 いすゞ自動車株式会社 補助動力取出装置
JPS60222327A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Daikin Mfg Co Ltd 車輌用トランスフア装置
MX366191B (es) 2010-07-20 2019-07-01 Dana Heavy Vehicle Sys Group Sistema de ejes impulsores que tiene un dispositivo de embrague.
US8523738B2 (en) 2011-01-21 2013-09-03 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Method of shifting a tandem drive axle having an inter-axle differential

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106921A (ja) * 1975-02-13 1976-09-22 Eaton Corp Sharyoyokudoshajikukeito

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379638U (ja) * 1976-12-06 1978-07-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106921A (ja) * 1975-02-13 1976-09-22 Eaton Corp Sharyoyokudoshajikukeito

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5876330A (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JPH0380651B2 (ja)
US5078229A (en) Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
JPS6238173B2 (ja)
JP2001055059A (ja) パートタイム四輪駆動車両の自動切替式差動装置
GB2126178A (en) Four-wheel-drive for motor vehicles
JPH0298025U (ja)
JPH0748315Y2 (ja) 四輪駆動式車両玩具の動力伝達構造
JPS5876329A (ja) 車両のタンデムアクスルの駆動装置
JPH0349766B2 (ja)
JPH07109237B2 (ja) デイフアレンシヤル装置
JPH0313050Y2 (ja)
JPS62246646A (ja) デイフアレンシヤルギヤ装置
JPH0341943Y2 (ja)
JPH0571438B2 (ja)
JPS6349381Y2 (ja)
JPS60135328A (ja) 四輪駆動車
JP2846796B2 (ja) 作業機の2駆・4駆切換構造
JPS63195024A (ja) 前輪舵取り車両における旋回機構
JPH0377088B2 (ja)
JPH0343051Y2 (ja)
JPH0641870Y2 (ja) 動力伝達装置
JPS61109830U (ja)
JPS5823252B2 (ja) 車輪駆動装置
JPS62187622A (ja) デイフアレンシヤルギヤ装置