JPS5823252B2 - 車輪駆動装置 - Google Patents

車輪駆動装置

Info

Publication number
JPS5823252B2
JPS5823252B2 JP52141023A JP14102377A JPS5823252B2 JP S5823252 B2 JPS5823252 B2 JP S5823252B2 JP 52141023 A JP52141023 A JP 52141023A JP 14102377 A JP14102377 A JP 14102377A JP S5823252 B2 JPS5823252 B2 JP S5823252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
wheel drive
propeller shaft
shaft
transmission member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52141023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5475724A (en
Inventor
影山夙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP52141023A priority Critical patent/JPS5823252B2/ja
Publication of JPS5475724A publication Critical patent/JPS5475724A/ja
Publication of JPS5823252B2 publication Critical patent/JPS5823252B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は必要に応じて全輪駆動とすることのできる自動
車における車輪駆動装置に関するものである。
普段は前輪駆動で走行し、必要に応じて全輪駆動に切換
え得る自動車において、後輪の駆動は従来はプロペラシ
ャフトより差動機を介して行われるのが普通である。
本発明はフロントエンジン、フロントドライブ車におい
て必要時後輪をも駆動させ全輪駆動車とし得る自動車の
後輪駆動系より上記差動機を省略し、後輪を左右同一回
転で駆動するようにしたもので、以下附図実施例につき
説明する。
図において1はプロペラシャフト、2は該プロペラシャ
フト1の後端に結合されたドライブピニオン、3はドラ
イブピニオン2と噛合うリングギヤを示し、左右の後輪
駆動軸41.42と該リングギヤ3間には中間駆動伝達
部材5が介装され、プロペラシャフト1の駆動はドライ
ブピニオン2、リングギヤ3及び中間駆動伝達部材5を
介して左右の後輪駆動軸41.42に伝達されるように
なっている。
中間、駆動伝達部材5は内周面にスプライン部5aを有
する筒状体により構成され、その外周部にはリングギヤ
3の中心軸部に設けたスプライン部3aに噛合うスプラ
イン部5bが設けてあり、図示のようにスプライン部3
aに5bが係合した状態では内周面のスプライン部5a
は左右の面駆動軸41 .42のスプライン部41a、
42aにまたがって係合し、駆動力を左右両側動軸41
゜42に同等に伝達するようになっている。
そして該中間駆動伝達部材5をロックレバ−6の操作に
より図において右方に摺動させると、中間駆動伝達部材
5のスプライン部5bはリングギヤ3のスプライン部3
aよりはずれると同時にスプライン部5aは一方の駆動
軸41のスプライン部41aからはずれ、面駆動軸41
.42は1駆動系から完全に切りはなされると共に左右
両、駆動軸同志の関係も全く互にフリーとなるようにな
っている。
7はギヤケース、8,9,10.11は軸受を示す。
ロックレバ−6は全輪駆動セレクトレバー(図示省略)
の操作に連動するよう構成することが好ましく、そのよ
うに構成すれば全輪駆動セレクトレバーを入れると、プ
ロペラシャフト1とミッションの出力軸とを結合するク
ラッチ機構(図示省略)がオンとなると共に、ロックレ
バ−6が作動して中間駆動伝達部材5がリングギヤ3及
び左右側駆動軸41.42の各スプライン部3a、41
a。
42aに係合し左右の駆動軸41.42に駆動力が伝達
され、全輪駆動セレクトレバーを切るとプロペラシャフ
ト1とミッション出力軸を結合するクラッチ機構がオフ
となり、且つロックレバ−がオフ作動して中間駆動伝達
部材5によるリングギヤ3、左右の駆動軸41.42の
各結合関係は解除される。
上記のように本発明においては、全輪駆動とした場合後
輪は左右が同一回転で駆動される所謂ロックド・デフの
状態であるので悪路でのトラクションが抜群であり、又
全輪駆動時の良路における低速大転舵も、後輪駆動軸に
差動機を設けた従来のものが後内輪のみスティックスリ
ップを行い不快な振動を車体に伝えるのに対し、本発明
のものはかえってより滑らかな旋回を行うことができる
又前輪のみの駆動とした場合は、本発明ではプロペラシ
ャフトと後輪駆動軸との結合が解除されると同時に該後
輪の左右の両部動軸の結合をも解除され、後輪の左右側
駆動軸が互に独立して自由に回転できる構成としている
ので、前輪駆動時における旋回性能は極めて良好となり
、従動輪となる後輪の左右の車輪をリジッドに連結した
場合に生ずる操縦性及び運動性の著しい低下と言う不具
合は完全に防止できる。
更に従来のリヤ・デフ付きのものは、前輪駆動のみで走
行する場合、従動輪である後輪の回転はデフを介してプ
ロペラシャフトまで回転させていたが、本発明によれば
前輪駆動のみの場合はリングギヤ、ドライブピニオン、
プロペラシャフト等は一切回転しないので、振動、騒音
等の低減をはかることができるばかりでなく、燃費、最
高速等が全輪駆動への切換機構を設けない通常のFF車
と全く同等であり、この点でも非常に大きな利益をもた
らし得るものである。
【図面の簡単な説明】
附図は本発明の一実施例を示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 普段は前輪駆動で走行し必要に応じミッションの出
    力軸とプロペラシャフトとを連結するクラッチ機構をオ
    ンすることにより全輪駆動に切換えシるようにした自動
    車において、プロペラシャフトの駆動を後輪の左右両側
    動軸に同一回転にて伝達する中間駆動伝達部材を設け、
    前輪駆動のみの走行時は該中間、駆動伝達部材によるプ
    ロペラシャフトと後輪の左側駆動軸と後輪の右側駆動軸
    との三シ者の結合を解除させる構成としたことを特徴と
    する車輪駆動装置。 2 中間駆動伝達部材によるプロペラシャフト、後輪の
    左右両側動軸の王者の結合及び解除操作を、プロペラシ
    ャフトとミッションの出力軸間に設け、られだクラッチ
    機構の結合及び結合解除操作を行う全輪駆動セレクトレ
    バーの操作に連動する構成としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の車輪駆動装置。
JP52141023A 1977-11-24 1977-11-24 車輪駆動装置 Expired JPS5823252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52141023A JPS5823252B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 車輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52141023A JPS5823252B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 車輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5475724A JPS5475724A (en) 1979-06-16
JPS5823252B2 true JPS5823252B2 (ja) 1983-05-13

Family

ID=15282400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52141023A Expired JPS5823252B2 (ja) 1977-11-24 1977-11-24 車輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823252B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839531A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 Hideo Imazeki 惰力走行方法
JP6119782B2 (ja) * 2015-03-13 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両のディファレンシャル装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275327U (ja) * 1975-12-02 1977-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5475724A (en) 1979-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328026A (ja) スプリット型車軸駆動機構
GB2267322A (en) Differential gearing unit
US7255194B2 (en) Steering system for a zero-steer vehicle
JP3183059B2 (ja) 4輪駆動車のディファレンシャル装置
US20060135307A1 (en) Powertrain arrangement for a skid-steer vehicle
JPS5823252B2 (ja) 車輪駆動装置
JPH04372427A (ja) 四輪駆動装置およびその制御方法
JP2001055059A (ja) パートタイム四輪駆動車両の自動切替式差動装置
US20060169514A1 (en) Axle arrangement for a vehicle
JPS6340686B2 (ja)
JPS63287632A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS62143737A (ja) フリ−ホイ−ルハブ装置
JPS6238173B2 (ja)
JPH0343052Y2 (ja)
JPS6250237A (ja) 自動車の2輪、4輪駆動切換装置
JPH031622Y2 (ja)
JP4110262B2 (ja) トラクタの前輪変速装置
JPH0422736B2 (ja)
JP2506646Y2 (ja) トランスファの構造
JPS62246646A (ja) デイフアレンシヤルギヤ装置
JPH0214928A (ja) 四輪駆動車
JP2578560Y2 (ja) パートタイム方式の全輪駆動車用ハブ機構
JPH0624887B2 (ja) 4輪駆動車の車軸装置
JPS62187622A (ja) デイフアレンシヤルギヤ装置
JPH04118821U (ja) 自動車の動力断続装置