JPS6238134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238134B2
JPS6238134B2 JP5909478A JP5909478A JPS6238134B2 JP S6238134 B2 JPS6238134 B2 JP S6238134B2 JP 5909478 A JP5909478 A JP 5909478A JP 5909478 A JP5909478 A JP 5909478A JP S6238134 B2 JPS6238134 B2 JP S6238134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
polyethylene
embossing roll
roll
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5909478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149779A (en
Inventor
Wasaburo Inota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Original Assignee
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority to JP5909478A priority Critical patent/JPS54149779A/ja
Publication of JPS54149779A publication Critical patent/JPS54149779A/ja
Publication of JPS6238134B2 publication Critical patent/JPS6238134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフイン樹脂発泡シートとポリ
オレフイン系樹脂フイルムが線状に溶着されてな
るポリオレフイン系樹脂積層シートの製造方法に
関するものである。
本発明の方法によつて得られるポリオレフイン
系樹脂積層シートは、むしろとして使用され得る
ものである。従来、むしろは藁を用いて作られて
いたが、吸水性であり、塵埃が附着ないし発生し
易く、また嵩高で取扱い上不便であつた。従来の
藁製のむしろに代り、ポリエチレン発泡シートお
よびポリエチレンフイルムからなるポリエチレン
むしろは既に知られている。即ち、実公昭49―
937号明細書には、発泡ポリエチレンシートの両
面にポリエチレンフイルムが重ね合された積層体
で、その表面には互いに平行な多数の凹条が縦横
に設けられており、該凹条部分は発泡ポリエチレ
ンシートとポリエチレンフイルムとが一体に熱圧
着されており、凹条部分によつて囲まれた方形部
分は上記発泡ポリエチレンシートとポリエチレン
フイルムとの間に僅かの空気が介在し各々独立し
た空気室が形成されたポリエチレンむしろが開示
せられている。しかし、ポリエチレン発泡シート
の両面にポリエチレンフイルムが重ね合せられ、
三層構造とされたものは特にポリエチレンフイル
ムが柔軟であるために積層が困難であり、特殊な
装置を必要とし、その製造は容易でない。
本発明者は、むしろの機能、用途等を考慮した
場合、ポリエチレン発泡シートの両面にポリエチ
レンフイルムを積層する必要はなく、片面のみに
ポリエチレンフイルムを積層して、所謂二層構造
のポリエチレンむしろとすることによつて、充分
目的を達することができ、またその製造方法が著
しく簡便であることを見出し、また、ポリエチレ
ンに限らずポリプロピレンまたはこれらの共重合
体樹脂においても同様に目的が達せられることを
見出し本発明をなすに至つた。
本発明は、ポリオレフイン系樹脂発泡シートと
ポリオレフイン系樹脂フイルムを平坦な面を有す
るロールと凹凸模様を有する加熱したエンボスロ
ールとの間に前記ポリオレフイン系樹脂フイルム
の面をエンボスロールの面に接して導入し、前記
平坦な面を有するロールとエンボスロールによつ
て積層挾圧し、エンボスロールの面の突条の当接
する部分においてポリオレフイン系樹脂発泡シー
トとポリオレフイン系樹脂フイルムとを溶着せし
めることを特徴とするポリオレフイン系樹脂積層
シートの製造方法を要旨とするものである。
本発明の方法において用いられるポリオレフイ
ン系樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレンまた
はこれらの樹脂の共重合体樹脂が用いられ、ポリ
オレフイン系樹脂発泡シートとこれに積層される
ポリオレフイン系樹脂フイルムに使用されるポリ
オレフイン系樹脂は同種の樹脂を用いるのが好適
である。ポリオレフイン系樹脂発泡シートはポリ
オレフイン系樹脂の押出発泡によつて得られる発
泡シートであつて、独立気泡からなり、極めて柔
軟で、緩衝性、保温性が優れている。このポリオ
レフイン系樹脂発泡シートは20〜50倍の発泡倍率
を有し、0.5〜10mmの厚みを有するものが好適に
用いられるが、必ずしもこれに限定されない。ま
た、ポリオレフイン系樹脂フイルムは表面が平滑
であつて、前記ポリオレフイン系樹脂発泡シート
に積層溶着せしめることによつて耐水性、耐薬品
性、耐候性、耐寒性等の諸性質が優れ、引張り強
さ、圧縮強度等の機械的強度の良好な積層シート
とすることができる。
なお、上記のポリオレフイン系樹脂発泡シート
およびポリオレフイン系樹脂フイルムのポリオレ
フイン系樹脂、殊にポリエチレンは、例えば電子
線を照射して、その分子間に一部架橋結合を生ぜ
しめたものが好適に用いられる。
本発明の方法は、前記のポリオレフイン系樹脂
発泡シートとポリオレフイン系樹脂フイルムを重
ね合せた積層シートを一対のロールで挾圧してポ
リオレフイン系樹脂発泡シートとポリオレフイン
系樹脂フイルムを部分的に熱溶着せしめる。この
一対のロールは平坦な面を有するロールと、凹凸
模様を有するエンボスロールとからなり、エンボ
スロールの面はポリオレフイン系樹脂フイルムの
軟化点以上、例えば170〜300℃の温度に加熱して
ポリエチレンフイルムの面を押圧するようにされ
ている。
次に、本発明の方法を図面に基ずいて説明す
る。第1図および第2図は本発明方法によるポリ
オレフイン系樹脂としてポリエチレンを使用した
積層シートの製造課程を示す概略説明図である。
図面において4は押圧ロールであり、その表面は
金属、またはゴム被覆されていて平坦な面を形成
している。5はエンボスロールであり、その表面
には直線状の突起6が縦および横に等間隔に多数
設けられて凹凸模様が形成せられている。7はポ
リエチレン発泡シート1を誘導するガイドロー
ル、8はポリエチレンフイルム2を支持誘導する
ガイドロールである。9は積層されたポリエチレ
ンフイルム2の面を押圧するエンドレスベルト、
10はポリエチレン発泡シート1の面を支持押圧
するエンドレスベルトであり、共にロール11で
誘導される。エンボスロール5の表面およびエン
ドレスベルト9の面は加熱されたポリエチレンフ
イルムが溶着するのを防止するために弗素樹脂ま
たは硅素樹脂を塗布しその皮膜を形成せしめるこ
とが望ましい。
上記の装置により、ポリエチレン積層シートを
装置するには、ポリエチレン発泡シート1および
ポリエチレンフイルム2をそれぞれガイドロール
7,8を介して誘導し、押圧ロール4およびエン
ボスロール5の間に重積せしめる。エンボスロー
ル5の表面は約170〜300℃に加熱せられていて、
その突起6によつて押圧されるポリエチレンフイ
ルム2の面は熱溶融せしめられ、ポリエチレン発
泡シート1の面に溶着せしめられる。溶着直後の
積層シートはエンドレスベルト9,10によつて
上下から押圧されて進行し、この押圧によつて積
層シートの面が平滑化されて美麗なシートとせら
れ、冷却せられて、捲取機により捲回される。
本発明の方法によつて製造されるポリエチレン
積層シートは、上記の如くポリエチレン発泡シー
ト1の表面にポリエチレンフイルム2が積層せら
れ、エンボスロール5の突起6によつて押圧され
た部分のみが溶着部3を形成し、ポリエチレン発
泡シート1とポリエチレンフイルム2が線状に熱
融着されて一体化されている。ポリエチレン発泡
シート1の溶着部3は押圧によりその厚みを減少
して偏平に形成せられている。
本発明方法によれば極めて簡単な操作でポリエ
チレン積層シートを製造することができ、得られ
たポリエチレン積層シートはエンボスロールの突
起6の当接した部分においてのみ溶着されて極め
て柔軟であり、捲回または折畳みが自由で、しか
も溶着部3が熱融着であるので強く捲回または折
揉しても溶着部3が剥離されたり、切断されたり
することがない。
本発明方法によるポリエチレン積層シートはポ
リエチレンフイルムが積層されて部分的に溶着さ
れているので極めて強靭であり、保温性、耐水
性、耐薬品性等が優れており、農園芸用に広く使
用し得る他、軽量であるので行楽用の携帯むしろ
としても極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を正面図で示す概略説明
図、第2図は要部の斜視図である。 図面中の主な符号は次の通りである。1……ポ
リエチレン発泡シート、2……ポリエチレンフイ
ルム、3……溶着部、4……押圧ロール、5……
エンボスロール、6……突起、7,8……ガイド
ロール、9,10……エンドレスベルト、11…
…ロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオレフイン系樹脂発泡シートとポリオレ
    フイン系樹脂フイルムを平坦な面を有するロール
    と凹凸模様を有する加熱したエンボスロールとの
    間に前記ポリオレフイン系樹脂フイルムの面をエ
    ンボスロールの面に接して導入し、前記平坦な面
    を有するロールとエンボスロールによつて積層挾
    圧し、エンボスロールの面の突条の当接する部分
    においてポリオレフイン系樹脂発泡シートとポリ
    オレフイン系樹脂フイルムとを溶着せしめること
    を特徴とするポリオレフイン系樹脂積層シートの
    製造方法。 2 加熱溶着直後、積層されたシートを上下両面
    からエンドレスベルトによつて押圧することより
    なる特許請求の範囲第1項記載のポリオレフイン
    系樹脂積層シートの製造方法。 3 エンボスロールの突条が1〜10cmの間隔で等
    間隔に設けられたことよりなる特許請求の範囲第
    1項記載のポリオレフイン系樹脂積層シートの製
    造方法。 4 エンボスロールの面にシリコンオイルまたは
    弗素樹脂が塗装されたことよりなる特許請求の範
    囲第1項記載のポリオレフイン系樹脂積層シート
    の製造方法。 5 ポリオレフイン系樹脂がポリエチレンまたは
    ポリプロピレンあるいはこれらの樹脂の共重合体
    樹脂である特許請求の範囲第1項記載のポリオレ
    フイン系樹脂積層シートの製造方法。
JP5909478A 1978-05-17 1978-05-17 Production of polyolefinic laminated resin sheet Granted JPS54149779A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5909478A JPS54149779A (en) 1978-05-17 1978-05-17 Production of polyolefinic laminated resin sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5909478A JPS54149779A (en) 1978-05-17 1978-05-17 Production of polyolefinic laminated resin sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149779A JPS54149779A (en) 1979-11-24
JPS6238134B2 true JPS6238134B2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=13103393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5909478A Granted JPS54149779A (en) 1978-05-17 1978-05-17 Production of polyolefinic laminated resin sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54149779A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3246368A1 (de) * 1982-12-15 1984-06-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum praegen von weichelastischen schaumstoffbahnen
JPH01226323A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nippon Seni Kako Kk 接合布の製造方法
DE10018196A1 (de) * 2000-04-12 2001-11-22 Benecke Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung einer Polyolefinfolie und deren Verwendung
JP3647391B2 (ja) * 2001-05-25 2005-05-11 積水化学工業株式会社 エンボス模様付架橋ポリエチレン系樹脂積層発泡体シートの製造方法
JP4771388B2 (ja) * 2009-05-25 2011-09-14 カサジン株式会社 農業用保温シートの合成樹脂シート融着装置
CN111136923B (zh) * 2019-12-31 2021-09-28 北新禹王防水科技(四川)有限公司 一种防水卷材压合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149779A (en) 1979-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003080326A1 (fr) Plaque a structure creuse, procede et dispositif de fabrication associes et plaque a structure absorbant les sons
CA2101678A1 (en) Method of producing a thermoplastic sandwich plate
JPS6238134B2 (ja)
JP2831108B2 (ja) ミクロバブル積層体の製造方法
KR100583381B1 (ko) 복합기능 반사 보온 단열재 및 그 제조방법
JP2005504233A (ja) 流体処理用ポリマーバリア管の製造方法
JPS6049106B2 (ja) 車輌等の内装板の製造方法
US3895983A (en) Process of fabricating a plastic net laminate material
JP2005127420A (ja) 断熱積層パネルの製造方法
JPH01209130A (ja) 建築用断熱パネルの製造方法
JPS6213173B2 (ja)
JPS5835467B2 (ja) 複層シ−トの製造方法
KR100586410B1 (ko) 물결주름코어를 갖는 금속복합판재의 연속적 제조장치
JP3058483B2 (ja) ラミネーションシートの製造方法及びその装置
JP2696477B2 (ja) 熱可遡性合成樹脂発泡体の厚物単板およびその製造方法
JPS5933112B2 (ja) 発泡性熱接着シ−ト
JPS58132323A (ja) コルゲ−テイング装置
JPH0827678A (ja) カーペット用下地材及びその製造方法
JPS5917649B2 (ja) 絞り加工法
JPH0254220B2 (ja)
JPS6245346B2 (ja)
JP3321715B2 (ja) 軟質床暖房マットの製造方法
US6444413B1 (en) Photograph backing method, backing material and its bonding apparatus
JPS6253820A (ja) シ−ト成形品の製造方法
JP2568440Y2 (ja) マンションベランダ仕切板