JPS623800Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623800Y2
JPS623800Y2 JP2947180U JP2947180U JPS623800Y2 JP S623800 Y2 JPS623800 Y2 JP S623800Y2 JP 2947180 U JP2947180 U JP 2947180U JP 2947180 U JP2947180 U JP 2947180U JP S623800 Y2 JPS623800 Y2 JP S623800Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
take
section
photographing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2947180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130338U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2947180U priority Critical patent/JPS623800Y2/ja
Publication of JPS57130338U publication Critical patent/JPS57130338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623800Y2 publication Critical patent/JPS623800Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は原稿をフイルムに撮影する撮影部と撮
影済フイルムを現像する現像部とを有する撮影装
置に関するものである。
この種の撮影装置は撮影部のみを使用していわ
ゆるカメラ単体として使う場合(以下撮影モード
という)と、撮影部と現像部を使用していわゆる
プロセサーカメラとして使う場合(以下現像モー
ドという)とがある。
撮影モードで使用する場合は撮影部の所定位置
に巻取リールを装着し、撮影したフイルムをこの
巻取リールに巻取るようにする。
一方、現像モードで使用する場合は撮影部から
巻取リールを取り外し、撮影したフイルムを所定
位置に一時蓄積してから現像部に送つて撮影から
現像まで一貫して行うようにする。
使用者は使用目的に応じてモード切換スイツチ
を操作して任意のモードを選択しているが、撮影
モードに切換えたときに巻取リールの取り付けを
忘れたり、現像モードに切換えたときに巻取リー
ルを取り外すのを忘れてしまい、種々の問題を生
じていた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、操
作ミスを防止するようにした撮影装置を提供する
ものである。
以下本考案を図面により説明する。
第1図は本考案を適用した撮影装置を示すもの
で、1は原稿載置台2上に置かれた原稿をフイル
ムに撮影する撮影部、3は撮影部で撮影したフイ
ルムを現像する現像部である。
フイルムFは供給リール4に巻かれ、このフイ
ルムは露光位置5を経て貯蔵室6に送られる。
7は撮影レンズ、8はシヤツター、9はシヤツ
ター駆動用ソレノイド、10はフイルム送給ロー
ラである。
撮影ボタン(不図示)を押すとシヤツター8が
開き、原稿は撮影レンズ7を介してフイルムFに
撮影される。撮影終了後送給ローラ10が回転し
てフイルムが所定の長さ送られ、露光位置5にフ
イルムの未露光部が位置する。
貯蔵室6は撮影済のフイルムをループ状に蓄積
し得る空間を有し、巻取軸11を着脱自在に支持
し、かつこの巻取軸を回転駆動する軸穴(駆動部
材)をもち、この軸穴はモータに連結されてい
る。この巻取軸11は撮影モードで使用するとき
に軸穴に装着され、この巻取軸には巻取リール1
2が着脱できる。
したがつて撮影モードで使用する場合は軸穴に
巻取軸11を装着し、巻取軸に巻取リール12を
取り付け、撮影済のフイルムを巻取リール12に
巻取るようにする。一方、現像モードで使用する
場合は巻取軸11及び巻取リール12を取り外
し、巻取軸11を保持穴13に装着し、撮影済の
フイルムを貯蔵室内にループ状に蓄積するように
する。すなわち、第1図に一点鎖線で示したよう
に巻取軸11を軸穴に嵌め込み、巻取リール12
を巻取軸11に装着した状態にした場合は、送給
ローラ10によつて送られたフイルムは巻取リー
ル12に巻取られる。また巻取リール12を巻取
軸11から取り外して貯蔵部の外に出し、巻取軸
11を軸穴から取り出して保持穴13に嵌め込ん
だ状態にした場合は、第1図に二点鎖線で示した
ように送給ローラ10によつて送られたフイルム
は貯蔵部を通り、送給ローラ15によつてさらに
送られて現像部3に送り込まれる。貯蔵室は撮影
部と現像部のフイルム送給速度の相違を調整する
ために撮影済フイルムを一時蓄積し、両者の処理
速度の相違による支障を取り除くように働く。
MS1は巻取リール12の着脱を検知するマイ
クロスイツチ、15はフイルム送給ローラ、16
はフイルム切断用カツターである。
現像部3は現像液槽20、定着液槽21、水洗
槽22、乾燥器23、巻取リール24を有する。
20aはフイルムに現像液を噴き付ける現像ノズ
ル、21aは定着液を噴き付ける定着ノズル、2
2aは水を噴き付ける水洗ノズルである。現像部
にはフイルム搬送路に沿つてフイルム送給ローラ
及びフイルムガイド部材が配置されており、フイ
ルムは搬送路に沿つて自動的に搬送されるように
構成される。
第2図は制御回路を示すもので、MS1は第1
図に示したマイクロスイツチで、巻取リール12
が撮影部の所定位置に取り付けられたとき閉じ
る。MS2は軸穴に対する巻取軸11の着脱によ
つて開閉するマイクロスイツチで、巻取軸が軸穴
に取り付けられたとき閉じる。MS3は保持穴1
3に対する巻取軸11の着脱によつて開閉するマ
イクロスイツチで、巻取軸が保持穴に取り付けら
れたとき閉じる。30,31はインバータ、32
は排他的論理和(exclusive OR)回路、33,
34はアンドゲート、35は撮影部駆動回路、3
6は現像部駆動回路である。
次に上記装置の動作を説明する。
まず、撮影モードで使用する場合には、撮影部
の機箱のドアーを開けて、巻取軸11を軸穴に装
着し、この巻取軸に巻取リール12を取り付け
る。これによりマイクロスイツチMS1,MS2が
閉じ、アンドゲート33が開き、アンドゲート3
3の出力信号によつて撮影部駆動回路35が作動
し、カメラ単体として撮影動作を行うための駆動
回路のみに電力が供給される。したがつて巻取
軸、巻取リールの取り付けにより自動的に撮影モ
ードに切換えられ、撮影されたフイルムは巻取リ
ール12に巻取られる。一方、アンドゲート34
が閉じているため現像部駆動回路36は作動せ
ず、現像部には無駄な電力が供給されない。
次に現像モードで使用する場合には、巻取軸1
1と巻取リール12を取り外し、巻取軸11を保
持穴13に装着する。これによりマイクロスイツ
チMS3が閉じ、マイクロスイツチMS1,MS2
が開き、アンドゲート34が開き、アンドゲート
の出力信号によつて撮影部駆動回路35及び現像
部駆動回路36が作動し、プロセサーカメラとし
て撮影から現像まで一貫して行うための駆動回路
に電力が供給される。したがつて巻取軸、巻取リ
ールの取り外しにより自動的に現像モードに切換
えられ、撮影されたフイルムは貯蔵室6内に蓄積
された後現像部に送られ、現像されたフイルムは
巻取リール24に巻取られる。
また巻取軸11が軸穴及び保持穴13に装着さ
れていない場合或いは巻取軸11が軸穴に装着さ
れているが、この巻取軸に巻取リール12が取り
付けられていない場合は撮影部駆動回路35及び
現像部駆動回路36が作動しない。
以上のように本考案によると撮影モード及び現
像モードの切換えが作業を手順通りに行えば自動
的に行われ、作業を間違つたときは装置が働かな
いようにしているので誤操作を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を一実施例を示す撮影装置の構
成図、第2図は制御回路図である。 1……撮影部、3……現像部、11……巻取
軸、12……巻取リール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 画像をフイルムに撮影する撮影部と画像を撮影
    したフイルムを現像する現像部とを有する撮影装
    置において、撮影部と現像部の間に配置され、撮
    影部から送られてくるフイルムをループ状又はロ
    ール状に貯える貯蔵部と、フイルムをロール状に
    巻取るリールを着脱自在に保持する巻取軸と、貯
    蔵部内の所定位置に配置され、巻取軸も着脱自在
    に支持しかつ回転駆動する駆動部材と、巻取軸が
    駆動部材に支持されているとき信号を出力する第
    1検知手段と、駆動部材に支持された巻取軸にリ
    ールが保持されているとき信号を出力する第2検
    知手段と、第1検知手段及び第2検知手段が信号
    を出力したとき撮影部のみ駆動し、第1検知手段
    が信号を出力しないとき撮影部と現像部を駆動す
    る制御手段とを備えた撮影装置。
JP2947180U 1980-03-06 1980-03-06 Expired JPS623800Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2947180U JPS623800Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2947180U JPS623800Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130338U JPS57130338U (ja) 1982-08-13
JPS623800Y2 true JPS623800Y2 (ja) 1987-01-28

Family

ID=29827053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2947180U Expired JPS623800Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623800Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57130338U (ja) 1982-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623800Y2 (ja)
US4593867A (en) Film storage device in camera processor
GB2036988A (en) Combined exposure and development apparatus
JPH02189539A (ja) 写真プリンター装置
JPS5825251B2 (ja) 像記録装置
JP2731820B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0215053B2 (ja)
JP2597718B2 (ja) 写真焼付現像処理装置
JPS5848040A (ja) カメラプロセサ
JPH021295B2 (ja)
JPS5848036A (ja) カメラプロセサ
JP2502114B2 (ja) 写真焼付装置
JPS5848038A (ja) カメラプロセサにおける感光材料移動装置
JPS5891441A (ja) カメラプロセサ
JPH0614205Y2 (ja) マガジンバック
JPS58126533A (ja) カメラプロセサ
JPS5936237A (ja) 記録装置
JPH0553252B2 (ja)
JP2652283B2 (ja) 自動現像プリント装置
JP2715348B2 (ja) 自動現像プリント装置
JPS5825626A (ja) 記録装置
JPS5825253B2 (ja) 像記録装置
JPS58198033A (ja) 記録装置
JPS5936238A (ja) 記録装置
GB2237535A (en) Image forming apparatus having control unit for controlling rewinding operation of recording medium.