JPS5825626A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS5825626A
JPS5825626A JP12421981A JP12421981A JPS5825626A JP S5825626 A JPS5825626 A JP S5825626A JP 12421981 A JP12421981 A JP 12421981A JP 12421981 A JP12421981 A JP 12421981A JP S5825626 A JPS5825626 A JP S5825626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
development
film
alarm
developing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12421981A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Iwatani
岩谷 利男
Shinji Murata
慎二 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12421981A priority Critical patent/JPS5825626A/ja
Publication of JPS5825626A publication Critical patent/JPS5825626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長尺のフィルムに画像を露光し、この露光され
たフィルムを現像処理する記録装置に関するものである
露光、現像、定着、乾燥等の処理を一貫して自動的に行
うプロセサーカメラ等の記録装置においては、ストリッ
プ状の現像処理済フィルムが排出されるトレイまだけ巻
俄リールのフィルムを見て露光済フィルムの処理を終え
たことを知っていたが、これでは現像処理の終了を使用
者が常に監視していなくてはならない欠点がある。この
ため、露光済フィルムの現像処理が終了したら警報器を
作動させて現像処理の終了を使用者に知らせるようにし
、使用者Vi警報器の作動により現像終了を知り、参報
器或Fi電源スイッチを切ったりしている。しか1−7
なからこの方法によふと最初のストリップフィルムを現
像処理している間に、次のストリップフィルムに画像を
露光した場合、最初のス) IJツブフィルムの現像処
理を終了1〜だとき警報器が作動してしまい、警報器を
切るため使用者は常時装置のそばに待期し監視していな
ければならず、寸だ多数のス) IJツブフィルムに撮
影、現像処理を繰り返し行う場合は、1本のストリップ
フィルムの現像処理が終了する度に警報器を停止させ長
尺フィルムに画像を露光する露光手段と、前記露光手段
から送られてくるフィルムを貯える貯蔵室と、前記貯蔵
室から送られてくるフィルムを現像処理する現像手段と
、露光済フィルムの現像処理を終了したとき作動する現
像終了警報手段とを備え、露光済フィルムの現像開始後
、前記露光手段により露光動作が行われたとき前記警報
手段を作動させないようにしたことを特徴とする。
以下本発明を図面に示した具体例により説明する。
第1図は本発明を適用したプロセサーカメラを示すもの
で、lは撮影する原稿、2は矢印方向に回転する給紙ロ
ーラ、3は給紙ローラ2の回転方向と逆方向に回転し、
原稿が重なって送られるのを防止する分離ローラ、4は
給紙ローラ2によって送らノ′シた原稿を照明部5へ給
送する送りローラである。6は1対の送りローラ4間に
原稿が送られてきたことを上部のローラの変位により検
知する原稿検知スイッチで原稿を検知したときハイレベ
ルの信号を出力する。照明部5に給送された原稿は、排
紙ローラ7によって原稿受皿8に排紙される。9け露光
部に配置されたキャプスタンローラ、10けシャッター
である。原稿検知スイッチ6が原稿を検知したとき、シ
ャッター10、キャプスタンローラ9が駆動される。F
はリール13に巻かれている未露光フィルム、12はガ
イドローラ、11は原稿をフィルム上に縮小投影する光
学系、14はキャプスタンローラ9に圧接されるピンチ
ローラである。15はキャプスタンローラ9によって送
られてくるフィルムをループ状に貯える貯蔵室、J6は
貯蔵室内のフィルムを現像部へ送り出す排出ローラ、1
7は貯蔵室15の出口付近に配置されたフィルム切断用
カッターである。18.19は発光素子、受光素子を示
17、カッター17によって切断されたフィルムの後端
を検知するものである。21,22.23は現像、定着
、水洗処理を行う各処理槽で、これ等の処理槽内にはフ
ィルムガイド2oが設けられており、フィルムはこのフ
ィルムガイドにより各処理槽内を先端より自動的に案内
されて搬送する。24は乾燥室、25は処理されたフィ
ルムをトレイ26に排出する排出ローラである。
27.28は発光素子、受光素子を示し、フィルムの現
像終了を検知するもので、フィルムの後端が検出位置を
通過したとき受光素子28からハイレベルの現像終了信
号を出力する。
現像処理槽中には、現像液を加熱する加熱ヒーターと液
温を検知するサーミスターなどからなる液温検知手段(
不図示)が設けられており、液温検知手段が所定の温度
を検知する捷で前記加熱ヒーターは通電加熱され、現像
液が所定の温度に達すると加熱ヒーターをオフにし、以
下液温検知手段によってヒーターのオン、オフ制呻を行
ない、液温を常に所定の温度に保つようにしている。
キャプスタンローラ9を通り、一対の排出ローラ16ま
で送られていて、フィルムの先端がカッター17の手前
に位置した状態に装填されているものとする。
原稿1け給紙ローラ2、分離ローラ3によって一枚づつ
ローラ4に向いて給紙され、ローラ4によって照明部5
に送給される。照明部5を通過した原稿は排紙ローラ7
によって原稿受皿だ 8に次々に排紙される。原稿声明部5を通過する際原稿
検知スイッチ6の原稿検知信号によってシャッター10
が作動すると共にキャプスタンローラ9が駆動され、光
学系11によって原稿の画像が移動するフィルムF上に
投影結像される。投影動作中排出ローラ16は回転しな
いので露光されたフィルムは貯蔵室15内にループ状に
貯えられる。撮影が終了してから後述する現像開始指令
スイッチを押すと1対の排出ローラ16が回転を開始し
、貯蔵室内のフィルムは先端から現像部へ送り出される
と共に給紙ローラ2の回転が停止し、撮影禁止状態にな
る。
貯蔵室内のループ状のフィルムがなくなりフィルムの最
終露光区域がカッター17を通過した時排出ローラ16
が停止し、同時にカッター17が作動し、フィルムを切
断する。切断されたフィルムの後端が発光素子18と受
光素子119の間を通過すると受光素子19より信号が
出て、この信号により給紙ローラ2が回転し、撮影禁止
状態が解除される。一方、現像部へ送給さね、た、フィ
ルムは現像処理槽21、定着処理槽22、水洗処理槽2
3、乾燥室24を通過し、1対の送抄出[70−ラ24
によって現像部外のト1フイ26へ排出される。
第2図は撮影制御回路を示すもので、51は現像終了検
知器を示し、第1図に示した発光素子27と受光素子2
8からなり、フィルムの後信号を出力する。、52は現
像開始指令スイッチで、手動スイッチからなり、操作し
たときハイ1ノベルの現像開始信号を出力する。53は
電源スィッチを投入したときハイレベルのリセット信号
を出力量る初期リセット回路、54は警報器停止スイッ
チ、55.56.57はオアゲート、58.59はR8
型フリップフロップ、60はタイマー、61けアンドゲ
ート、62は排出ローラ16の駆動を制御する排出ロー
ラの駆動制御回路、63け現像静子警報器の1ホ動を制
御する現像終了警報器駆動制御回路、64はキャプスタ
ンローラ9の、駆動を制御するキャプスタンローラ駆f
jt+制御回路、65はシャッターlOの駆動を制御す
るシャッター駆動制御回路である。
今、撮影を行なうために電源スィッチを投入すると初期
リセット回路53から出力するリセット信号により)1
)ツブフロップ58.59がリセットされる。多数の原
稿1を原稿供給台に装填すると給紙ローラ2の回転によ
り原稿】が1枚ずつ照明部5に送られる。原稿検知スイ
ッチ6が原稿を検知すると原稿検知スイッチ6から出力
する原稿検知信号によってキャプスタンローラ駆動制御
回路64を介してキャプスタンローラ9が回転し、原稿
と同期してフィルムFが送給されると共に、シャッター
駆動回路65の を介してシャッター10が開き、原稿像がフイハ ルム((露光される。
次に原稿の撮影作業を終了し、貯蔵室15内にループ状
に貯蔵されている露光済フィルムを現像する場合は現像
開始指令スイッチ52を操作する。スイッチ52の操作
によりフリップフロップ58.59がセットされ、この
ときフリップフロップ58のセット側出力端子から出力
するハイレベルの信号により排出ローラ駆動口オ\゛ 路62を介して排出ローラ16回転すると共に八 現像部以後のフィルム送給機構が作動し、貯蔵室内のフ
ィルムが現像部へ送給されて露光済フィルムの現像処理
が開始する。なお、現像開始スイッチ52を操作した撮
影動作が禁止された状態になる。現像部へのフィルムの
送り出しにより貯蔵室内のフィルムが減少し、フィルム
の最終露光区域がカッター17の切断位置を通過したと
き排出ローラ16が停止し、カッター17が作動する。
切断されたストリップ状のフィルムの後端が発光素子1
8と受光素子19の間を通過したとき受光素子19から
後端検知信号が出て、この信号に撮影禁止が解除され、
撮影可能になる。
現像、定着、水洗、乾燥処理したフィルムはトレイ26
に排出きれ、フィルムの後端が発光素子27と受光素子
28の間を通過すると現像終了検知器51から現像終了
信号が出て、この信号によりタイマー60が作動17、
タイマー60からハイレベルの信号を出力し、これによ
りアンドゲート61が開き、現像終了警報器駆動側1l
iI41回路63を介して現像終了警報器(不図示)が
作動し7、警報器のブザー、ランプ等により現像処理が
終了したことを使用者に明示する。
使用者は警報器の作動により現像終了を知り、この後撮
影動作を行わない場合f′i電源スイッチを切り、警報
器を不作動にして作業を終了する。
なお、電源スィッチを切らずに、警報停止スイッチ54
を操作してフリップフロップ59をすセットし、これに
より警報器を不作動にしても構わない。
ところで、現像開始後、切断されたストリップ状フィル
ムの現像終了前、すなわち現像終了検知器51が現像終
了信号を出力する前に原稿供給台に新たな原稿を装填し
て再び撮影作業を開始すると、原稿検知スイッチ6の原
稿検知信号によって7リツプフロツプ59がリセットさ
れ、現在現像処理中のス) IJツブ状フィルムの現像
処理が終了しても警報器が作動しない。この後、再び撮
影動作を終了し、現像開始指令スイッチ52を操作して
次の露光部フィルムの現像処理を開始すると、2番目の
ストリップ状フィルムの現像処理が終了して現像終了検
知器′51から現像終了信号を出力したとき警報器が作
動して現像終了を知らせる。警報器は、フリップフロッ
プ59がセットされている場合、タイマー60で設定さ
れた時間作動する。タイマーの設定時間は適当に設定さ
れる。
現像終了検知器は実施例に限られるものでは1 なく、種々の方法を採用することができ、たとえば受光
素子19がフィルムの後端を検知1−だとき現像部のフ
ィルム送給計の測定を開始し、後端検知後、後端検知位
置からトレイ261での送給路の長さ分だけ現f象部で
フィルムが送給されたとき現像終了信号を発生させるよ
うにしてもよい。また現像終了時点は少くともフィルム
の最終露光部の現像処理が終了すればよい。
以上のように本発明によれば最初のストリップフィルム
の現像中に記録動作を再開した場合に記録作業を中断し
て警報器を停止させる操作を必要とせず、多数のス) 
IJツブフィルムを次次に現像処理する場合に操作が簡
単となり、作業効率が向上し、使用者は記録作業に専念
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すプロセサーカメラの構
成図、第2図は撮影制両回路を示す図である。 F・・−・・・フィルム、15・・・・・・貯蔵室、2
1・・・・・・2 出 願 人 キャノン株式会社 2″−(・A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長尺フィルムに画像を露光する露光手段と、前記露光手
    段から送られてくるフィルムを貯える貯蔵室と、前記貯
    蔵室から送られてくるフィルムを現像処理する現像手段
    と、露光済のフィルムの現像処理を終了したとき作動す
    る現像終了警報手段とを備え、露光済フィルムの現像開
    始後、前記露光手段により露光動作が行われたとき前記
    警報手段を作動させないようにしたことを特徴とする記
    録装置。
JP12421981A 1981-08-08 1981-08-08 記録装置 Pending JPS5825626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421981A JPS5825626A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421981A JPS5825626A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825626A true JPS5825626A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14879936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12421981A Pending JPS5825626A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633531A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Noritsu Koki Co Ltd Gerät zur Bearbeitung von photosensitivem Material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633531A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Noritsu Koki Co Ltd Gerät zur Bearbeitung von photosensitivem Material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405227A (en) Photographic apparatus
JPS5825626A (ja) 記録装置
JPS5825251B2 (ja) 像記録装置
GB2036988A (en) Combined exposure and development apparatus
JPS6223853B2 (ja)
JPS5825253B2 (ja) 像記録装置
JPS5936238A (ja) 記録装置
JPS58198033A (ja) 記録装置
JPS5843445A (ja) 記録装置
JPS5936237A (ja) 記録装置
JPS5859447A (ja) 記録装置
JPH0341817B2 (ja)
JPS623800Y2 (ja)
JPS58126533A (ja) カメラプロセサ
JPH03220555A (ja) 熱定着装置
JP2753348B2 (ja) 画像記録装置
JPS5936235A (ja) 記録装置
JPS5825252B2 (ja) プロセサ−カメラ
JPS58198034A (ja) 記録装置
JPH0146859B2 (ja)
JPH0758393B2 (ja) 画像記録装置
JPS5936251A (ja) 現像装置
JPH0216507B2 (ja)
JPS5825254B2 (ja) 像記録装置
JPS5936250A (ja) 現像装置