JPS623743B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623743B2
JPS623743B2 JP56025229A JP2522981A JPS623743B2 JP S623743 B2 JPS623743 B2 JP S623743B2 JP 56025229 A JP56025229 A JP 56025229A JP 2522981 A JP2522981 A JP 2522981A JP S623743 B2 JPS623743 B2 JP S623743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
door
hall
power
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141368A (en
Inventor
Shintaro Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56025229A priority Critical patent/JPS57141368A/ja
Publication of JPS57141368A publication Critical patent/JPS57141368A/ja
Publication of JPS623743B2 publication Critical patent/JPS623743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータを省電力運転する装置の
改良に関するものである。
従来、エレベータの消費電力を節減するため
に、人為的(例えば管理人がスイツチ等を操作し
たとき)又は自動的(例えば所定の時間帯になつ
たことが検出されたとき)に、かごの速度を例え
ば定格速度240m/minから150m/minと低く設
定して運転するという省電力運転を行うことが提
案されている。これは速度を低く設定することに
よつて、かごの昇降に伴う消費電力量を減少させ
ようとするものである。
しかし、一方では速度(最高速度、加速度等)
を下げることによつて、それだけ所望の階に到着
するまでに余分な時間が掛かることになる。した
がつて、乗客の乗車時間(かごに乗り込んでから
所望の階に到着するまでに要する時間)や、乗場
待客の待時間が長くなり、かご内乗客や乗場待客
に焦燥感を与えることになる。
この発明は上記不具合を改良するもので、かご
の速度を低くして省電力運転を行つても、かご内
乗客や乗場待客に焦燥感を与えることを少なくす
るようにしたエレベータの省電力運転装置を提供
することを目的とする。
以下、第1図及び第2図によりこの発明の一実
施例を説明する。
図中、(+),(−)は直流電源、1A〜5Aは
1階〜5階の乗場上り呼びボタン、2B〜6Bは
2階〜6階の乗場下り呼びボタン、1C〜5Cは
それぞれかごが1階〜5階にいるとき閉成するか
ご位置接点、2D〜6Dは同じく2階〜6階のか
ご位置接点、7aはかごが上り運転するとき閉成
する上り方向リレー接点、7bは同じく下り運転
するとき閉成する下り方向リレー接点、8は戸閉
完了すると開放する戸閉検出スイツチ、9は戸開
完了検出リレーで、9a,9bはその常開接点、
10は付勢されると直ちに動作し消勢されると一
定時間(例えば4秒)後に復帰する戸開放時間設
定用時限リレーで、10aはその常開接点、11
は戸反転指令リレーで、11aはその常開接点、
11bは同じく常閉接点、12は戸開時間制御リ
レーで、12a,12bはその常開接点、12c
は同じく常閉接点、13は付勢されると戸閉指令
を、消勢されると戸開指令を発する戸開閉指令リ
レー、14はかごの走行開始から停止直前までの
間閉成する戸閉保持リレー接点、15は戸開開始
から戸開完了までの間閉成する戸開動作中リレー
接点、16はかごの走行開始から停止するまでの
間閉成する走行リレー接点、17は管理室に設け
られ省電力運転を行うとき閉成する省電力指令ス
イツチ、18は省電力運転指令リレーで、18a
はその常開接点、19は戸再開動作判定リレー
で、19aはその常閉接点、21〜26は付勢さ
れると所定時間(例えば30秒)経過すると動作し
消勢されると直ちに復帰する1階〜6階のかご呼
び用時限リレーで、21a〜26aはその常開接
点、31〜36はかご内の行先ボタン(図示しな
い)で1階〜6階のかご呼びが登録されると閉成
するかご呼び登録リレー接点である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、省電力指令スイツチ17は開放されている
ものとし、かごは3階のかご呼びに応答するため
に1階を出発して走行中であるとする。また、6
階のかご呼びも登録されたとする。
走行リレー接点16は閉成しているので、戸開
完了検出リレー9は付勢され、接点9a,9bは
閉成している。接点9aの閉成により、戸開放時
間設定用時限リレー10は付勢され、接点10a
は閉成している。また、接点9bの閉成により、
戸開時間制御リレー12は付勢され、接点12b
の閉成により自己保持している。また、接点12
aは閉成し、接点12cは開放している。戸は閉
まつているので戸閉検出スイツチ8は開放してお
り、戸反転指令リレー11は消勢され、接点11
bは閉成している。そして、戸閉保持リレー接点
14は閉成しているので、(+)―14―11b
―13―(−)の回路で戸開閉指令リレー13は
付勢され、戸は閉じた位置に保持されている。
かごが3階に接近すると減速を開始し、3階に
停止する直前に戸閉保持リレー接点14は開放す
るので、戸開閉指令リレー13は消勢され、戸は
開き始める。同時に、戸開動作中リレー接点15
は閉成するので、(+)―12a―15―9―
(−)の回路が形成される。したがつて、かごが
停止して走行リレー接点16が開放しても、戸開
完了検出リレー9は付勢を維持する。戸開完了す
ると、戸開動作中リレー接点15は開放するの
で、戸開完了検出リレー9は消勢され、接点9
a,9bは開放する。接点9aが開放しても時限
リレー10は直ちには復帰しないので、接点9b
は開放しても、(+)―10a―12b―12―
(−)の回路により、戸開時間制御リレー12は
付勢され続ける。接点9aが開放してから4秒経
過すると、時限リレー10は復帰し、接点10a
は開放する。これで、戸開時間制御リレー12は
消勢され、接点12a,12bは開放し、接点1
2cは閉成する。接点12cが閉成すると、
(+)―12c―11b―13―(−)の回路に
より、戸開閉指令リレー13は付勢され、戸は閉
まり始める。戸閉完了すると6階のかご呼びに応
答するため、かごは3階を出発することになる。
もし、かごが3階に停止し、戸開完了して4秒経
過し、戸が閉まつて来たとき、この乗場に到着し
たばかりの待客が3階の乗場上りボタン3Aを操
作したとする。このときかごは上り運転で、上り
方向リレー接点7aは閉成しており、戸閉検出リ
レー接点8は閉成しているので、(+)―3A―
3C―7a―8―19a―11―(−)の回路に
より、戸反転指令リレー11は付勢され、接点1
1aは閉成し、接点11bは開放する。接点11
bの開放により、戸開閉指令リレー13は消勢さ
れるので、戸開指令が発せられ、戸は途中で反転
し再開する。接点11aの閉成により、戸開完了
検出リレー9は付勢され、上述のように、戸開時
間制御リレー12も付勢され、戸開完了検出リレ
ー9は、(+)―12a―15―9―(−)の回
路で保持される。そして、戸開後4秒経過する
と、時限リレー10の復帰により、戸開時間制御
リレー12は消勢され、接点12cは閉成するの
で、戸開閉指令リレー13は付勢され、再び戸は
閉まり始める。戸閉完了すれば、戸閉検出スイツ
チ8は開放する。したがつて、以後上りボタン3
Aを操作しても、戸反転指令リレー11は付勢さ
れず、戸は再開しない。
次に、省電力指令スイツチ17が閉成される
と、省電力運転指令リレー18は付勢され、かご
は定格速度を下げた運転を開始する。同時に接点
18aは閉成する。
今、かごは3階に停止し、6階のかご呼びに応
答するため、戸が閉まりつつあるとする。また、
6階のかご呼びが登録されてからまだ20秒しか経
過していないとする。6階のかご呼び登録リレー
接点36は閉成しているが、かご呼び用時限リレ
ー26は時限のカウント中で、接点26aは開放
している。かごが3階に到着したとき3階のかご
呼びは解除されているので、このときかご呼び登
録リレー接点31〜35は開放しており、時限リ
レー21〜25はすべて復帰しているから、結局
接点21a〜26aはすべて開放している。した
がつて、戸再開判定リレー19は消勢されてお
り、接点19aは閉成しているので、上述のとお
り、上りボタン3Aによる戸の再開は行われる。
しかし、6階のかご呼びが登録されてから例え
ば35秒を経過しているときは、6階のかご呼び用
時限リレー26は動作しているので、接点26a
は閉成し、(+)―26a―18a―19―
(−)の回路により、戸再開判定リレー19は付
勢され、接点19aは開放する。したがつて、こ
のとき3階の乗場待客が3階の上りボタン3Aを
操作しても、戸反転指令リレー11は付勢され
ず、戸は閉まり続け、戸閉完了すればかごは6階
に向かつて出発する。
このようにして、省電力運転中のかごは、かご
呼びの継続時間が規定時間以上となり、かご内乗
客の乗車時間が長くなると予想されるときには、
乗場ボタンによる戸の再開動作を阻止して、その
階に停止している時間を短くするものである。
第3図はこの発明の他の実施例を示す。
図中、37は入力の数を計数し、その数が所定
数(例えば3個)に達すると接点37aが閉成す
る割当乗場呼び数計数装置、41a〜45aは1
階〜5階の乗場上り呼びが登録されると閉成する
乗場上り呼び登録リレー接点、42b〜46bは
同じく2階〜6階の乗場下り呼び登録リレー接
点、51a〜55aは1階〜5階の乗場上り呼び
に割り当てられると閉成する乗場上り呼び割当リ
レー接点、52b〜56bは同じく2階〜6階の
乗場下り呼び割当リレー接点である。なお、第1
図はそのまま用いる。
平常運転時は上述の場合と同様である。
省電力運転中、このかごに割り当てられた乗場
呼びの数が2個までの内は、割当乗場呼び数計数
装置37は動作せず、接点37aは開放している
ので、戸再開動作判定リレー19は付勢されず、
この場合も平常運転時と同様である。
今、4階の上り呼び、2階及び6階の下り呼び
が割り当てられているとすると、上り呼び登録リ
レー接点44a、下り呼び登録リレー接点42
b,46b及び上り呼び割当リレー接点54a、
下り呼び割当リレー接点52b,56bは閉成す
る。したがつて、(+)―44a―54a―37
―(−)、(+)―42b―52b―37―(−)
及び(+)―46b―56b―37―(−)の回
路が形成され、計数装置37の入力数は3個にな
るので、接点37aは閉成し、戸再開動作判定リ
レー19は付勢される。したがつて、この場合
は、上りボタン3Aによる戸の再開は阻止され
る。
このようにして、省電力中のかごは、割り当て
られた乗場呼びの数が規定数以上あつて、乗場待
客が多いと推定され、それに起因して乗場での待
時間が長くなると予想されるときは、乗場ボタン
による戸の再開動作を阻止するものである。
なお、次のように実施することも可能である。
(ア) 第1の実施例では、かご内乗客の乗車時間が
長くなりそうなことを、かご呼びの継続時間に
よつて判定したが、これをかご呼びの継続時間
とかごの到着予想時間(かごが現在いる階床か
ら呼びのある階に到着するまでの時間の予測
値)との和によつて乗車時間を予測したもので
判定する。また、かご内乗客の乗車時間の総和
(例えばかご呼び継続時間それぞれを累積した
加算値)によつて判定する。
(イ) 乗場待客の待時間が長くなりそうなことを検
出して、途中階での戸再開動作を阻止し、乗場
待客の焦燥感を少なくする。この場合待時間は
次によつて予想する。
(a) 乗場呼びの継続時間(乗場呼びが登録され
てからの経過時間) (b) 乗場呼びの継続時間とかごの到着予想時間
との和 (c) 各階待時間の総和 (ウ) 第2の実施例では、乗場待客が多く、それに
より乗場待時間が長くなりそうなことを、割り
当てられた乗場呼びの数によつて判定したが、
これを次のように判定する。
(a) 乗場に待客数検出装置を設置し、その出力
によつて判定する。
(b) 待時間の長さや乗場の特性(主階床、集会
室階等)によつて乗場呼びの数に重み付けし
て待客数を予想して判定する (エ) 上述した(ア)〜(ウ)のような条件にさらに加えて
かご内乗客の多いことを検出してこの検出結果
をも用いて判断して途中階での戸再開動作を阻
止し、かご内乗客の焦燥感を少なくする。この
場合かご内乗客数は次のように検出する。
(a) 第3図と同様の回路で、登録されているか
ご呼び数で検出する。
(b) かご内負荷検出装置の出力で検出する。
(c) かご内に乗客数検出装置を設置し、その出
力で検出する。
(d) かご呼びの示す階とその階の特性(主階床
等)によりかご内乗客数に重み付けをする。
(オ) 乗場ボタンによる戸の再開動作を判定するた
めの規定値を、階床の特性等に応じて異ならせ
る。
(カ) (オ)の判定を、かご内乗客数、乗車時間、乗場
待時間、乗場待客数の任意の組合せによつて行
う。
(キ) 実施例では、戸再開動作をかご内乗客の乗車
時間が長くなりそうなこと、あるいは乗場待客
の待時間が長くなりそうなことを予想すると阻
止するようにしたが、これを戸再開動作の回数
を制限するようにする。
(ク) 省電力指令スイツチ17により、省電力運転
を選択するようにしたが、これを所定の時間帯
になつたとき、自動的に選択するようにしても
良い。
(ケ) 複数台のかごのすべてを省電力運転させ
ると全体としてのサービスが許容値以上に悪化
してしまう場合には一部のかごのみ省電力運転
を行ない、その一部のかごについて上述したよ
うなこの発明の戸の再戸開制御を適用する。
以上説明したとおりこの発明では、かごの速度
を低くして省電力運転する場合、かご内のかご呼
び継続時間が規定値以上となるなどして、かご内
乗客の乗客の乗車時間が長くなると判断した時、
あるいは乗場待客が規定値以上に多くなるなどし
て、乗場待客の待時間が長くなると判断した時、
乗場停止中のかごの戸の再開を阻止あるいは所定
回数以上の再開を阻止して、かごが途中の階に停
止している時間が長くならないようにしたので、
省電力運転を行なつてもかご内乗客や乗場待客の
焦燥感を緩らげることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明によるエレベータ
の省電力運転装置の一実施例を示す回路図、第3
図はこの発明の他の実施例を示す回路図で第2図
相当図である。 1A〜5A…1階〜5階の乗場上り呼びボタ
ン、2B〜6B…2階〜6階の乗場下り呼びボタ
ン、1C〜5C…1階〜5階のかご位置接点、2
D〜6D…2階〜6階のかご位置接点、9…戸開
完了検出リレー、11…戸反転指令リレー、13
…戸開閉指令リレー、17…省電力指令スイツ
チ、18…省電力運転指令リレー、19…戸再開
動作判定リレー、21,26…限時動作形時限リ
レー、31〜36…1階〜6階のかご呼び登録リ
レー接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 かごの戸閉動作中このかごの停止している階
    の乗場ボタンが操作されると上記戸を再開させる
    エレベータに設けられ、省電力運転指令が発せら
    れるとかごの速度を通常よりも低く設定して運転
    するようにしたエレベータの省電力運転装置にお
    いて、 (a) 上記省電力指令が発せられるとこれに応動す
    るとともに、 (i) 上記かごのかご呼び継続時間が規定値以上
    となつたことを検出する手段、 (ii) 上記かごのかご呼び継続時間とかごの到着
    予想時間との和が規定値以上となつたことを
    検出する手段、 (iii) 上記かご内乗客の乗車時間の総和が規定値
    以上となつたことを検出する手段、 から選ばれたひとつの手段を有し、そのひとつ
    の手段が検出動作することによりかご内乗客の
    乗車時間が長くなると判定する判定手段、 (b) 上記省電力運転指令が発せられている時、上
    記判定手段が上記乗車時間の長くなることを判
    定するとこれに応動し、乗場停止中のかごに対
    して、乗場ボタン操作による再戸開動作を阻
    止、あるいはその再戸開動作が所定回数以上行
    なわれることを阻止する戸開阻止回路、 を備えたことを特徴とするエレベータの省電力運
    転装置。 2 かごの戸閉動作中このかごの停止している階
    の乗場ボタンが操作されると上記戸を再開させる
    エレベータに設けられ、省電力運転指令が発せら
    れるとかごの速度を通常よりも低く設定して運転
    するようにしたエレベータの省電力運転装置にお
    いて、 (a) 上記省電力指令が発せられるとこれに応動す
    るとともに、 (i) 上記かごに割当てられた乗場呼びの数が規
    定値以上であることを検出する手段、 (ii) 乗場呼びの継続時間が規定値以上となつた
    ことを検出する手段、 (iii) 乗場呼びの継続時間とかごの到着予想時間
    との和が規定値以上となつたことを検出する
    手段、 (iv) 各階乗場における待時間の総和が規定値以
    上となつたことを検出する手段、 (v) 乗場における待客数を計数しその出力が規
    定値以上となつたことを検出する手段、 から選ばれたひとつの手段を有し、そのひとつ
    の手段が検出動作することにより乗場待客の待
    時間が長くなると判断する判定手段、 (b) 上記省電力運転指令が発せられている時、上
    記判定手段が上記乗場待時間の長くなることを
    判定するとこれに応動し、乗場停止中のかごに
    対して、乗場ボタン操作による再戸開動作を阻
    止、あるいはその再戸開動作が所定回数以上行
    なわれることを阻止する戸開阻止回路、 を備えたことを特徴とするエレベータの省電力運
    転装置。
JP56025229A 1981-02-23 1981-02-23 Power saving operating device for elevator Granted JPS57141368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025229A JPS57141368A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Power saving operating device for elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025229A JPS57141368A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Power saving operating device for elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141368A JPS57141368A (en) 1982-09-01
JPS623743B2 true JPS623743B2 (ja) 1987-01-27

Family

ID=12160136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56025229A Granted JPS57141368A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Power saving operating device for elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57141368A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57141368A (en) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11199144A (ja) エレベータかごの制御方法
CN112938666A (zh) 电梯运行调度方法、系统及电梯设备
US20050077114A1 (en) Method of controlling an elevator installation, and an elevator installation
JPH064476B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS623743B2 (ja)
JPS5925826Y2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
CN1989059A (zh) 电梯控制装置
JPS60306B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JP2003081558A (ja) 連絡橋用エレベーター装置
JPS6346447Y2 (ja)
JP2619002B2 (ja) エレベータの戸制御装置
JPS6011882Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS6232215Y2 (ja)
JPS6234672B2 (ja)
JP3391036B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPS6127309B2 (ja)
JPH0920485A (ja) 群管理エレベーター
JPS63106284A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPS625870B2 (ja)
JP3384253B2 (ja) エレベーターの戸閉装置
JPH0536348B2 (ja)
JPH028944Y2 (ja)
JPS6042152B2 (ja) エレベ−タの故障時運転装置
JPH023488Y2 (ja)