JPS6237077A - キヤプスタンモ−タの駆動制御回路 - Google Patents

キヤプスタンモ−タの駆動制御回路

Info

Publication number
JPS6237077A
JPS6237077A JP60172042A JP17204285A JPS6237077A JP S6237077 A JPS6237077 A JP S6237077A JP 60172042 A JP60172042 A JP 60172042A JP 17204285 A JP17204285 A JP 17204285A JP S6237077 A JPS6237077 A JP S6237077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capstan motor
speed
command
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60172042A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Asai
浩 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60172042A priority Critical patent/JPS6237077A/ja
Priority to US06/892,354 priority patent/US4670694A/en
Publication of JPS6237077A publication Critical patent/JPS6237077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はキャプスタンモータの駆動制御回路に係り、ビ
デオテープレコーダの種々のサーチ速度に応じてキャプ
スタンモータを駆動制御する回路に関する。
従来の技術 ビデオテープレコーダのモードには、例えば、20倍、
15倍、5倍、2倍等の高速サーチモード、1倍のノー
マル再生モード、1/3倍、1/10倍、1/30倍等
の低速サーチモード、スチル(停止)再生モードの各モ
ードがあり、これらの切換えはサーチダイヤルの操作に
より、キャプスタンモータの回転速度つまり磁気テープ
走行速度を可変設定することにより行なわれる。
第2図は従来のキャプスタンモータの駆動制御回路の一
例のブロック系統図を示す。同図において、高速サーヂ
モードからスチル再生モードに切換える場合、サーチダ
イヤル1にてしかるべき操作を行なうと、制御袋δ2か
らはそれまでとは逆方向の回転方向指令が取出されてキ
ャプスタンモータ3に供給される一方、比較的大なる指
令電圧(ブレーキ電圧)が取出されて差動アンプ4、駆
動アンプ5を介してキャプスタンモータ3に供給され、
これらにより、モータ3は急峻に減速される。
モータ3の減速によって周波数検出素子(FG)6の出
力周波数が低下し、この値がある値以下になると制御装
置2においてこれが検出され、ブレーキ電圧が零となっ
たモータ3は停止する。
次に、高速サーチモードから低速サーチモードに切換え
る場合、制御装置2からは選択した低速サーチ速度に応
じた大きさの指令電圧が取出されて差動アンプ4の十入
力端子に供給される。なお、逆方向の回転方向指令は出
力されない。このとき、周波数−電圧(FV)変換器7
の出力電圧つまりアンプ4の一入力端子電圧は上記指令
電圧つまりアンプ4の十入力端子電圧に比して大である
のでアンプ4の出力は零となり、これにより、モータ3
に供給される駆動電圧は断たれ、モータ3は次第に減速
する。
モータ3の減速によってFV変換器7の出力電圧は次第
に低下し、この値が上記指令電圧と略等しくなった時に
アンプ4の出力電圧はこの電圧に安定し、これにより、
モータ3は上記指令電圧にて駆動される。
発明が解決しようとする問題点 上記従来回路は、特に、高速サーチモードから低速サー
チモードに切換えた場合、FV変換器7の出力電圧が指
令電圧に比して大である期間アンプ4の出力は零になり
、高速サーチモードからスチル再生モードに切換える場
合のように回転方向指令及びブレーキ電圧がないので、
切換えてから選択した低速サーチ速度になる迄に時間が
かかる等の問題点があった。
本発明は、特に、高速サーチモードから低速サーチモー
ドに切換えた場合、選択した低速ザーチ速度に速やかに
移行し得るキャプスタンモータの駆動制御回路を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 第1図中、速度比較回路8は指定した低速サーチ速度に
応じた指令電圧とキャプスタンモータ3の回転速度に応
じた大きさの回転速度電圧とを比較する手段、磁気抵抗
効果素子12、回転方向検出回路13はキャプスタンモ
ータ3の回転方向を検出してこれと逆方向の回転指令を
出力する手段、スイッチS+ 、S2 、ブレーキ電圧
回路10は回転速度電圧が指令電圧よりも大なる期間、
キャプスタンモータ3の現在回転している方向と逆方向
の回転指令及びブレーキ電圧を夫々キャプスタンモータ
3に供給し、上記回転速度電圧が上記指令電圧と略等し
くなった時点でキャプスタンモータ3の現在回転してい
る方向と同方向の回転指令及び上記指令電圧を夫々キャ
プスタンモータ3に供給する手段の各−実施例である。
作用 回転速度電圧が指令電圧よりも大なる期間、スイッチS
+ 、82の端子す、dへの接続によりキャプスタンモ
ータ3の現在回転している方向と逆方向の回転指令及び
ブレーキ電圧を夫々キャプスタンモータ3に供給し、回
転速度電圧が指令電圧と略等しくなった時点でスイッチ
S+ 、S2の端子a、Cへの接続によりキャプスタン
モータ3の現在回転している方向と同方向の回転指令及
び上記指令電圧を夫々キャプスタンモータ3に供給する
実施例 第1図は本発明回路の一実施例のブロック系統図を示し
、同図中、第2図と同一構成部分には同一番号を付して
その説明を省略する。同図において、スイッチS+ 、
82は夫々端子a、Cに接続されている。ここで、高速
サーチモードからスチル再生モードに切換える場合、し
かるべき操作を行なうと制御装置14からはスイッチ指
令信号が取出されてスイッチング信号発生回路9に供給
され、ここからスイッチング信号g2が取出されてスイ
ッチS2に供給され、これにより、スイッチS2は端子
dに接続される。
ところで、磁気抵抗効果素子12からは互いに90°位
相のずれたモータ回転位相信号が取出されており、回転
方向検出回路13にてその位相差から現在の回転方向が
検出されてその逆方向の回転指令が取出され、スイッチ
S2を介してモータ3に供給される。
この逆方向の回転方向指令及び従来装置と同様に比較的
大なるブレーキ電圧がアンプ4を介してモータ3に供給
されることによってモータ3は急峻に減速され、従来装
置と同様にFG6の出力周波数がある値以下になった時
にブレーキ電圧が零となってモータ3は停止する。
次に、高速サーヂモードから低速サーチモードに切換え
る場合について説明する。これには、例えば20倍速か
ら173倍速のように比較的速い低速度に切換える場合
と、例えば20倍速から1/10倍速成いは1/30倍
速のように比較的遅い低速度に切換える場合とがある。
先ず、20倍速から1/3倍速に切換える場合について
説明する。
しかるべき操作を行なうと上記の場合と同様にスイッチ
S2の端子dへの接続によって回転方向検出回路13か
ら逆方向の回転方向指令が取出されてモータ3に供給さ
れる一方、1/3倍速に応じた指令電圧VI4が取出さ
れてFV変換器7の出力電圧v7と共に速度比較回路8
に供給され、ここで両型圧が比較される。この場合、V
7>V14であるので、速度比較回路8からはスイッチ
指令信号が取出されてスイッチング信号発生回路9に供
給され、ここからスイッチング信号Q1が取出されてス
イッチS1に供給される。
これにより、スイッチS1は端子すに切換接続され、ブ
レーキ電圧回路10の比較的大なるブレーキ電圧ybが
スイッチS1、アンプ5を介してモータ3に供給され、
モータ3は逆方向の回転方向指令及びブレーキ電圧vb
にて急峻に減速される。モータ3の減速によってFV変
換器7の出力電圧■7が低下して指令電圧VI4に等し
くなると速度比較回路8においてこれが検出され、スイ
ッチ指令信号が取出されることによりスイッチング信号
発生回路9からスイッチング信号01’がスイッチS1
に供給されてスイッチS1は端子aに接続される一方、
スイッチング信号(J2’ がスイッチS2に供給され
てスイッチS2は端子Cに接続され、これにより、アン
プ4の出力電圧がモータ3に供給される一方、順方向の
回転方向指令がモータ3に供給される。
アンプ4の入力電圧は等しいのでその出力電圧はこの電
圧に安定し、これにより、モータ3は1/3倍速の指令
電圧にて順方向に駆動される。
次に、20倍速から1/30倍速に切換える場合につい
て説明する。しかるべき操作を行なうと、上記の場合と
同様に、スイッチS2の端子dへの接続によりモータ3
に逆方向の回転方向指令が供給される一方、スイッチS
+の端子すへの接続によりブレーキ電圧vbがモータ3
に供給され、モータ3は逆方向の回転方向指令及びブレ
ーキ電圧vbにて急峻に減速される。
ここで、モータ3の回転速度が1/10倍速まで低下す
ると1/10倍速検出回路11にてこれが検出されてス
イッチ指令信号が取出され、スイッチング信号発生回路
9からスイッチング信号0 、 IP 、 Q2I+が
取出されて夫々スイッチS+。
S2に供給される。これにより、スイッチS+。
S2は夫々端子a、Cに接続される。この場合、アンプ
4の一入力端子電圧つまりFV変換器7の出力電圧■7
は指令電圧V14に比して大であるので、アンプ4の出
力は零になる。
スイッチS2の端子Cへの接続により制御装置14から
の順方向の回転方向指令がモータ3に供給される一方、
スイッチS1の端子aへの接続によりアンプ4の零出力
がスイッチS1、アンプ5を介してモータ3に供給され
、モータ3はブレーキ電圧を断たれて次第に減速される
。やがてFV変換器7の出力電圧v7と指令電圧V14
とが等しくなると速度比較回路8にてこれが検出され、
アンプ4の1730倍速に対応した指令電圧及び順方向
の回転方向指令にてモータ3が順方向に駆動される。
なお、1/10倍速になった時点でブレーキ電圧を断っ
てモータ3に電圧を供給しないのは、1/10倍速にな
ってブレーキ電圧をかけたままにしておくとハンチング
現象を生じることがあるので、これを防止するためであ
る。
発明の効果 本発明回路によれば、回転速度電圧がサーチ速度指令電
圧よりも大なる期間、キャプスタンモータの現在回転し
ている方向と逆方向の回転指令及びブレーキ電圧を夫々
キャプスタンモータに供給するようにしているので、高
速サーチモードから低速サーチモードに切換えた場合、
選択した低速サーチ速度に速やかに移行し得る等の特長
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路の一実施例のブロック系統図、第2
図は従来回路の一例のブロック系統図である。 2 1・・・サーチダイヤル、3・・・キャプスタンモ
ータ、4・・・差動アンプ、6・・・周波数検出素子、
7・・・FV変換器、8・・・速度比較回路、9・・・
スイッチング信号発生回路、10・・・ブレーキ電圧回
路、11・・・1/10倍速検出回路′、12・・・磁
気抵抗効果素子、13・・・回転方向検出回路、14・
・・制m+装置、Sz。 S2・・・スイッチ・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)指定した低速サーチ速度に応じた指令電圧とキャ
    プスタンモータの回転速度に応じた大きさの回転速度電
    圧とを比較する一方、該キャプスタンモータの回転方向
    を検出し、該回転速度電圧が該指令電圧よりも大なる期
    間、該キャプスタンモータの現在回転している方向と逆
    方向の回転指令及びブレーキ電圧を夫々該キャプスタン
    モータに供給し、上記回転速度電圧が上記指令電圧と略
    等しくなった時点で上記キャプスタンモータの現在回転
    している方向と同方向の回転指令及び上記指令電圧を夫
    々上記キャプスタンモータに供給するよう構成してなる
    ことを特徴とするキャプスタンモータの駆動制御回路。
  2. (2)指定した低速サーチ速度に応じた指令電圧とキャ
    プスタンモータの回転速度に応じた大きさの回転速度電
    圧とを比較する一方、該キャプスタンモータの回転方向
    を検出し、該回転速度電圧が該指令電圧よりも大なる期
    間、該キャプスタンモータの現在回転している方向と逆
    方向の回転指令及びブレーキ電圧を夫々該キャプスタン
    モータに供給し、該キャプスタンモータの回転速度が所
    定電圧に低下したことを検出し、該ブレーキ電圧供給を
    停止して供給電圧を零にすると共に上記キャプスタンモ
    ータの現在回転している方向と同方向の回転指令を上記
    キャプスタンモータに供給し、上記回転速度電圧が上記
    指令電圧と略等しくなった時点で上記指令電圧を上記キ
    ャプスタンモータに供給するよう構成してなることを特
    徴とするキャプスタンモータの駆動制御回路。
JP60172042A 1985-08-05 1985-08-05 キヤプスタンモ−タの駆動制御回路 Pending JPS6237077A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172042A JPS6237077A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 キヤプスタンモ−タの駆動制御回路
US06/892,354 US4670694A (en) 1985-08-05 1986-07-31 Capstan motor control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172042A JPS6237077A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 キヤプスタンモ−タの駆動制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6237077A true JPS6237077A (ja) 1987-02-18

Family

ID=15934452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172042A Pending JPS6237077A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 キヤプスタンモ−タの駆動制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4670694A (ja)
JP (1) JPS6237077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110646633A (zh) * 2019-06-06 2020-01-03 武汉纺织大学 一种交流绕线电机速度检测系统及其速度检测方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773861B2 (ja) * 1985-04-26 1995-08-09 ファナック株式会社 サーボモータで駆動される射出成形機の駆動制御方法
US5442267A (en) * 1992-06-17 1995-08-15 Mita Industrial Co., Ltd. Device for controlling the reverse rotation of a motor and method of judging time point where the motor is actually rotated in a reverse direction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162988A (en) * 1980-05-08 1981-12-15 Sony Corp Motor controlling circuit
JPS57180385A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Sony Corp Motor control system for vtr

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013146B2 (ja) * 1977-03-09 1985-04-05 ソニー株式会社 回転方向検出装置
JPS6035911B2 (ja) * 1978-02-01 1985-08-17 ソニー株式会社 回転体の回転制御装置
JPS588235B2 (ja) * 1978-11-15 1983-02-15 日本ビクター株式会社 モ−タの正転、逆転連続速度制御方式
JPS605787A (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 Fuji Electric Co Ltd 電動機の制動装置
JPS60113680A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 Victor Co Of Japan Ltd モ−タの回転制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162988A (en) * 1980-05-08 1981-12-15 Sony Corp Motor controlling circuit
JPS57180385A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Sony Corp Motor control system for vtr

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110646633A (zh) * 2019-06-06 2020-01-03 武汉纺织大学 一种交流绕线电机速度检测系统及其速度检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4670694A (en) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608541B2 (ja) リール制御装置
JPS6237077A (ja) キヤプスタンモ−タの駆動制御回路
US4405883A (en) Apparatus for stopping rotation of tape reels
US4505413A (en) Dual capstan drive unit for a tape recorder
JP2567281B2 (ja) テープ走行制御装置
JPS59165993A (ja) 位置決め制御装置
JP3317362B2 (ja) モータ制御回路およびこれを用いたモータによる駆動装置
JPH01204256A (ja) テープ走行装置のためのリールモータ制御装置
SU1115103A1 (ru) Устройство дл управлени перемещением магнитной ленты
JPH04140091A (ja) モータ制御回路
JP2809891B2 (ja) 抄紙機の負荷分担駆動制御装置
JPS6262472A (ja) デイスクモ−タの制御回路
JPS5950785A (ja) 単相コンデンサモ−タ装置
JPS637177A (ja) キヤプスタンモ−タ制御方式
JPH02118947A (ja) テープ駆動装置
JPS6395873A (ja) キヤプスタンモ−タ制御方式
JPH0125316B2 (ja)
KR950004159A (ko) 직류모터의 구동 제어방법
JPH10285714A (ja) 産業車両用直流分巻電動機の制御装置
JPS6352375A (ja) モ−タ制御回路
JPS62128051A (ja) 磁気テ−プ装置のリ−ルサ−ボ方式
JPS5930258A (ja) テ−プリ−ル駆動装置
JPS646334B2 (ja)
JPS58107078A (ja) 直流電動機の駆動装置
JPS6399790A (ja) モ−タ制御回路