JPS5930258A - テ−プリ−ル駆動装置 - Google Patents

テ−プリ−ル駆動装置

Info

Publication number
JPS5930258A
JPS5930258A JP57140197A JP14019782A JPS5930258A JP S5930258 A JPS5930258 A JP S5930258A JP 57140197 A JP57140197 A JP 57140197A JP 14019782 A JP14019782 A JP 14019782A JP S5930258 A JPS5930258 A JP S5930258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
take
motor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57140197A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hattori
服部 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57140197A priority Critical patent/JPS5930258A/ja
Publication of JPS5930258A publication Critical patent/JPS5930258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テープレコーダ等におけるテープリール駆動
装置に関する。
背−景技術とその問題点 テープレコーダ等においては、磁気テープを巻装、する
リールを専用のリールモータで駆動し、早送り、巻戻し
等を行うようにしたものが知られている。リールモータ
の駆動には、通常定電圧駆動方式が用いられるが、テー
プの早送りまたは巻戻し速度がテープの始端部と終端部
とで異なり、またテープカセット内のテープのロストル
クによってもテープ速度が変化し、カセットごとにばら
つきが生ずる。
別の駆動方式として、供給側及び巻取側リール軸の回転
周期の2乗の和が一定となるようにその角速度を制御し
てテープの走行速度を一定にするようにした方式が提案
きれている。この方式によれば、リール軸の最大回転数
を同じにすると他の方式に比べて早送り、巻戻し時間が
最小となる。
またテープ終端での繰出し側リールの回転数がリールハ
ブ径で定まる一定値となるので、リール回転数からテー
プ巻取終了直前の時点を検出することができ、従って、
テープ駆動装置にブレーキをかけて巻取終了時のテープ
に対する衝撃を緩和することができる。またテープにキ
ュー信号を記録して曲間検出をするシステムでは、早送
り、巻戻し速度を一定にすることにより検出精度、信頼
性が向上する。
このような送り速度一定の早送り、巻戻しの駆動方式に
おいては、テープがたるむとテープ速度制御サーボ系が
ハンチングを起こし、巻取側IJ−ルモータがオン・オ
フを繰り返すような異常動作が生ずる。すなわち、供給
リール軸の回転周期Ts及び巻取リール軸の回転周期T
Tの夫々の2乗の和が一定となるように巻取リール軸の
角速度を制御してテープ走行速度を一定にしているので
、テープにたるみが生ずると、供給リール軸が停止して
T5が無限大となる。このため供給リール軸の回転を増
やす方向に巻取リールモータの駆動電圧が上昇するが、
たるみが無くなる才で供給リール軸は停止したままであ
るから、巻取リールモータは急激に加速される。たるみ
が無くなって供給リール軸が回転を始めると、巻取リー
ルモータの駆動電圧−は低下するが、上記の急加速によ
る慣性で供給リールからテープが必要以上に繰り出され
、結局テープのたるみが再び生ずる。
このようなサーボ系のハンチングを防止するために、繰
り出し側のリール台にブレーキをかけてテープに適当な
バックテンションを与える必要がある。従来のブレーキ
手段としては、摩擦を利用した機械的なブレーキがある
が、これを用いた場合、テープの巻径の変化に伴なって
バックテンションが変化し、テープ始端部で小す<、テ
ープ終端部で大となる。テープ始端部では、繰り出し側
リールのテープ巻径が大で慣性が大きいので、上述のハ
ンチングが起こり易(、従ってバックテンションを大き
くしなければならないので、機械的ブレーキはハンチン
グ防止tこ有効な手段とならない。
別のブレーキ手段として、繰り出し側のリールモータの
巻線を短絡して電磁ブレーキとして働らかせる方法が知
られている。この方法では、繰り出し側リールモータが
テープ巻取りによって強性回転されることによって電磁
ブレーキが発生するので、早送りまたは巻戻しの開始時
点ではバックテンションが零である。このため巻取側リ
ールモータによって繰出し側リール軸が急回板され、テ
ープのたるみが発生し、上述と同様にハンチングが起こ
る。
発明の目的 本発明は上述の問題点を解消し、安定なテープ速度一定
の早送り、巻戻し制御ができるようにしたものである。
発明の概要 本発明によるテープリール駆動装置は、巻取リール及び
供給リールを夫々駆動する一対のリールモータと、テー
プ早送り若しくは巻戻し時に上記巻取リール及び供給リ
ールの夫々の回転周期の2乗の和が一定となるようにテ
ープ巻上げ側(例えば巻取側)のリールモータを制御す
るサーボ回路と、テープ繰出し側(例えば供給側)のリ
ールモータに繰出し側リール回転周期にほぼ比例した駆
動電流を流してテープ繰出し方向とは逆のブレーキ−ト
ルクを発生させるバックテンション回路と、上記サーボ
回路の出力電圧の過大上昇を検出して上記テープ繰出し
側のリールモータの駆動電流を低減させる制御回路とか
ら構成されている。このように構成することにより、テ
ープ速度一定の早送り才たは巻戻しのサーボ制御を極め
て安定に行うことができる。
実施例 以下本発明の実施例について説明する。第1図はテープ
速度一定の早送りまたは巻戻し制御の原理を説明するた
めのカセットテープの略平面図である。第1図で厚ざt
、長iLのテープ(1)が、半径孔の供給リールハブ(
2)及び巻取リールハブ(3)に夫々半径rB%r7の
厚さで巻装されているとすると、テープの断面積につい
て、 (π(R+rs)2−π1%2)+ (π(l(−4−
rTシーπ、Ij2) =Lt−(t)が成り立つ。ま
たテープ速度υと供給リール及び巻取リールの回転周期
%Ts%TTとの関係は、となる。1式及び2式より変
数rB%rTを消去すると、 v2=4π(2πR2+Lt)/(TT’+TS’) 
=−”°(3)が得られる。3式で、 A2ヨ4π(2πR十Lt)/v2  ・・・・・・・
・・・・・ (4)とおくと、 A2= TT2+ Ta2−”・−”・(5)であるか
ら、周期の2乗の和が一定となるように制御すれば、3
式より、テープ速度Vを一定にして早送り、巻戻しがで
きる。
第2図は上述の原理を実現するためのリールモータサー
ボ回路のブロック図である。供給リール台及び巻取リー
ル台には夫々回転周期検出器+4)+5)が取付けられ
、各リールの回転周期’r丁、’rsを代表するパルス
巾、の信号が検出される。各検出信号は周波数−電圧(
F/V)変換回路(6)(力で電圧レベル7丁、Vsに
変換され、更に2乗回路(81(9)で2乗演算される
。2乗回路(8) (91の出力■T2、Vs2は加算
器QOIにおいて−Aに相当する基準電圧源0υと加え
合わされ、加算結果■T2+Vs2  A2はローノく
スフイルりQ3を通じて切換スイッチ(131で早送り
(FF)、巻戻しくR,EW)に応じて駆動アンプα4
または(15)に与えられる。駆動アンプQ4)(+5
1の出力によって早送り時には巻取リールモータ叫が、
また巻戻し時には、供給リールモータQわが駆動される
。これらのリールモータαΩαηによってテープカセッ
ト(1稀の缶リールが駆動される。
第2図のサーボ回路では、サーボゲインが無限大であれ
ば、加算器QBの出力VT2+VS 2− A2がほぼ
零になるように制御動作が行われ、テープ走行速度が一
定となる。例えば早送りのとき、テープ速度Vが所要値
より小さいと、VT2+■S2が犬になって加算器Ql
の出力が+側に偏倚し、巻取リールモータαQの駆動電
圧が増大してテープ走行速度が増加される。安定状態で
はvT2+Vs2=A2となってし)る。
次に第6図は第2図のサーボ回路にブレーキ回路を付加
した本発明の実施例を示すブロック回路図である。第6
図において、第2図の切換スイッチ(1国は2連の切換
スイッチ(13a)(13b)で構成され、例えば早送
り(FF)の時には、第2図に示したものと同じサーボ
回路(社)の誤差出力(ローパスフィルタ(Iaの出力
〕が切換スイッチ(13a)のFF接点を介して駆動ア
ンプ圓に供給され、このアンプQ4)の出力でもって巻
取リールモータ(161が早送り駆動される。
一方、供給リールモータ(171にはその回転周期検出
電圧vsに比例した電流が流され、テープ繰出し方向と
は逆方向に回転しようとするブレーキトルクが発生され
る。すなわち、サーボ回路(20のF/V変換回路(7
)の出力電圧vSが、ブレーキ回路(21)の抵抗)t
l、コンデンサC1から成るローパスフィルタで平滑さ
れ、切換スイッチ(13b)のFF接点を通って駆動ア
ンプαつに与えられる。アンプαつの出力は抵抗R5を
介して巻取リールモータαηに供給されんこの抵抗凡5
はモータ0′7)の巻線抵抗値よりも十分大に設定され
ているので、モータαηは実質的に■Sに比例した電流
で駆動され、Vsに比例したプレーキートルクが発生さ
れる。なおモータαηがテープ繰出し方向に強制回転さ
れることによって発生する回転数に比例した逆起電圧は
、抵抗RI5の両端の電圧よりも十分に小さいから、逆
起電圧がバックテンションに与える影響は少ない。
抵抗R5に並列に接続されたスイッチ(22b)はFF
のときオフになっている。一方、巻取リールモータ(1
61とその駆動アンプ(14)との間には同様な目的の
抵抗R4が直列に挿入されているが、FF時には、R4
と並列に接続されたスイッチ(22a)がオンとなって
R4はシャントされている。
早送り時には、テ・−プ繰出し側となる供給リール軸は
、テープ始端部ではゆつ(り回り、従って、V、は犬で
あり、抜だテープ終端部では早く回るからVsは小さく
なる。この結果ブレーキトルクはテープ始端部で大でテ
ープ終端部で小さくなる。従ってテープ始端部ではバッ
クテンションが犬で、テープ終端部はバックテンション
が/JSgくなるような極めて好ましいテンションの変
化を実現することができる。なおバックトルクの変化は
供給す−ルのテープ巻径の変化と一致しているから、ア
ンプ(1■のゲインまたは抵抗几5の抵抗値の調整によ
ってテープに加わるバックテンション(モーメント〕を
テープ始端から終端までほぼ一定にすることもできる。
機械的ブレーキの場合は、既述のようにテープ始端でバ
ックテンションが小で、テープ終端で大となり、従って
テープ巻径が犬で慣性が大きいテープ始端部でテープ巻
取サーボ系がハンチングを起こし易いが、本実施例のブ
レーキ回路によれば、テープ始端部で十分に大きなバッ
クテンションがかかるので、ハンチング防止に極めて効
果がある。
なお早送りの開始時点では、供給リール軸の回転速度が
零で、回転周期Tsが無限大となっていム従って周期検
出電圧Vsが電源電圧に偏倚され、Vsに応じたブレー
キトルクが強大となって巻取IJ +ルモータ<teが
起動しない恐れがある。このためサーボ回路翰の出力の
誤差電圧が抵抗R2、R5から成る分圧回路で検出され
、分圧電圧が成るスレッショールド値を越えたときトラ
ンジスタQ1がオンにな−ってVsが接地電位に偏倚さ
れるように構成されCいる。これによって起動時にはバ
ックテンションが零となり、巻取リールモータa印が立
上ることができる。
サーボ回路(20)の出力電圧が一定値以下に下がると
、トランジスタQ1がオフし、適切なバックテンション
がかかるようになる。トランジスタQ1はその能動領域
を通ってオンからオフに変遷するので4、バックテンシ
ョンの立上りはスムーズであり、ハンチングが起こる恐
れはない。一方、既述のモータ巻線の短絡によるブレー
キトルクは、供給リールモータがテープ巻取りによって
強制回転されることによって従属的に発生するものであ
るから、ブレーキトルクがきき出す時点では供給リール
に既に大きな慣性力が与えられ、従って、テープのたる
みが生じてサーボ系のハンチングが起こる。
更に第3図のブレーキ回路Qυはカセットハーフの歪み
等によって機械的ロスが大きいテープカセットに対して
も有効に作用する。すなわち機械的ロスの大きいテープ
カセットに対しては、サーボ回路図の出力電圧が上昇す
るので、その値が検出回路R2、■範、Q1のスレッシ
ョールドレベルを越えると、Qlがオンとなってバック
テンションが加わらなくなる。この結果、巻取リールモ
ータ(lfElの負荷が軽減され、一定速度の巻取りを
維持することができる。
カセットハーフのロストルクが一定速度の巻取を維持で
きる境界値付近に存在する場合にはトランジスタQ1は
能動領域で動作する。
なお巻戻(REW)時には、上述とは逆の動作が行われ
るように切換スイッチ(13a)(13b)が切換えら
れる。すなわち、供給リールモータαηには、サーボ回
路(2f)の出力の誤差電圧が切換スイッチ(13b)
のREW接点、駆動アンプ(15)、スイッチ(22b
)を通って与えられる。一方、巻取IJ −)レモータ
α0には、F/■変換回路(6)の出力vTがブレーキ
回路0υと同じ構成のブレーキ回路(20′から切換ス
イッチ(13a)のRE W接点、アンプ(1荀、抵抗
R4を経て供給され、適切なブレーキトルクが発生され
る。
第4図は第6図の回路のスイッチ(13aX13b)(
22a)(22b)を無接点化した実施例を示す要部の
回路図である。第4図の端子(231には早送り(FF
’)時に低レベル″L”となる制御信号が与えられ、ま
た端子CI’4)には巻戻しくREW)時に低レベル″
L”となる制御信号が与えられる。早送り時には、端子
(24)の制御信号が高レベル″H″になってトランジ
スタQ2がオンとなり、トランジスタQ3がオフとなる
。従ってサーボ回路(20)の出力の代りに、供給リー
ル軸の周期検出電圧vsが、抵抗Iモ1、コンデンサC
1のフィルタ及びトランジスタQ4f介して駆動アンプ
(151にブレーキ電圧として与えられる。また端子1
24) lこ与えられる低レベルの制御信号によってト
ランジスタQ5がオフになり、供給り一ルモータ(1’
l)が抵抗R5を介して接地される。この結果、駆動ア
ンプ(国の出力でもってモータ側が電流駆動され、Vs
に比例したブレーキトルクが発生される。
巻戻しくREW)時には、端子Q4)の制御信号がL”
になってトランジスタQ2がオフになり、す−ボ出力が
トランジスタQ3を介して駆動アンプ(15)に与えら
れる。一方、端子(23)の制御信号がH”となってト
ランジスタQ1がオンになり、周期検出電圧■sが接地
される。同時にトランジスタQ5がオンとなり、供給リ
ールモータα力の一端が接地され、駆動アンプα暖の出
力によってモータαでが巻戻し動作するように駆動され
る。ダイオードDはREW時にサーボ出力が”H″にな
らないように挿入きれている。
応用例 本発明によるテープリール駆動装置は、オーディオテー
プレコーダ、ビデオテープレコーダ等に用いることがで
き、またテープカセットを用いる装置に限らずオープン
リールテープを用いる装置にも適用することができる。
本発明の効果 本発明は上述の如く、早送りまたは巻戻し時に巻取リー
ル及び供給リールの回転周期の2乗の和が一定となるよ
うにテープ巻上げ側のリールモータを制御すると共に、
テープ繰出し側のリールモータにはそのリール回転周期
にほぼ比例した駆動電流を流してバックテンションを発
生すせるようにしたから、テープ始端部で繰出し側リー
ルの回転周期が犬のときに比較的大きいバックテンショ
ンを与えることができ、従って定速早送りまたは巻戻し
のサーボ系の乱調を防止することができる。
またサーボ出力電圧の過大上昇を検出してバックテンシ
ョンを低下させるようにしたから、早送り、巻戻しのス
タート時にバックテンションが過大になることがなく、
スムースに起動キせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は定速早送りまたは巻戻しの制御原理を説明する
ためのカセットテープの略平面図、第2図は定速早送り
または巻戻しの制御を行うリールモータサーボ回路の原
理的ブロック図、第6図は本発明の実施例を示すリール
モータサーボ回路のブロック図、第4図は第3図の切換
スイッチを無接点化した場合の要部の回路図である。 なお図面に用いた符号において、 (1)・・・・・・・・・・・・・・・テープ(41(
51・・・・・・・・・・・・回転周期検出器(61+
7)・・・・・・・・・・・・周波数−電圧変換回路(
I’1l(91・・・・・・・・・・・・2乗回路(1
01・・・・・・・・・・・・・・・加算器(lυ・・
・・・・・・・・・・・・・基準電圧源(16)・・・
・・・・・・・・・・・・巻取リールモータ(17)・
・・・・・・・・・・・・・・供給リールモータ(国・
・・・・・・・・・・・・・・テープカセット(20・
・・・・・・・・・・・・・・サーボ回路(2υ・・・
・・・・・・・・・・・・ブレーキ回路である。 代理人 土産 勝 〃      常  包  芳  男 〃  杉浦俊貴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻取リール及び供給リールを夫々駆動する一対のリール
    モータと、テープ早送り若しくは巻戻し時に上記巻取リ
    ール及び供給リールの夫々の回転周期の2乗の和が一定
    となるようにテープ巻上げ側のリールモータを制御する
    サーボ回路と、テープ繰出し側のリールモータに繰出し
    側リール回転周期にほぼ比例した駆動電流を流してテー
    プ繰出し方向とは逆のブレーキトルクを発生させるバッ
    クテンション回路と、上記サーボ回路の出力電圧の過大
    上昇を検出して上記テープ繰出し側のリールハブ径の駆
    動電流を低減させる制御回路とを夫夫具備するテープリ
    ール駆動装置。
JP57140197A 1982-08-12 1982-08-12 テ−プリ−ル駆動装置 Pending JPS5930258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140197A JPS5930258A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 テ−プリ−ル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140197A JPS5930258A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 テ−プリ−ル駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930258A true JPS5930258A (ja) 1984-02-17

Family

ID=15263165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140197A Pending JPS5930258A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 テ−プリ−ル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659435A (en) * 1994-08-23 1997-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling tape running

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659435A (en) * 1994-08-23 1997-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling tape running

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125592A (en) Tape transport system with servo gain responsive to detected tape tension
JPS608541B2 (ja) リール制御装置
US4381089A (en) Wound-tape radius detection system for a tape recorder
KR880000240B1 (ko) 테이프구동제어장치
JPS5930258A (ja) テ−プリ−ル駆動装置
JPS627620B2 (ja)
US4097785A (en) Magnetic-tape-transport apparatus
JPS6012704B2 (ja) 張力制御方式
JPH0115936B2 (ja)
JP2748643B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JPS5940344A (ja) テ−プリ−ル駆動装置
JPH0135308Y2 (ja)
JPH0614307Y2 (ja) リール駆動装置
JPH0215933B2 (ja)
JPS63144449A (ja) テ−プ巻取装置
JPH0281390A (ja) 磁気テープ装置
JPS5932377A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5923019B2 (ja) テ−プの巻込検知方法
JPS5856252A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5853700Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセットテ−プ判別装置
JPH0555946B2 (ja)
JPH02310845A (ja) リールモータ駆動制御装置
JPH0474789B2 (ja)
JPH0215934B2 (ja)
JPH0482041A (ja) テープ駆動制御装置