JPS6236946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236946B2
JPS6236946B2 JP58205727A JP20572783A JPS6236946B2 JP S6236946 B2 JPS6236946 B2 JP S6236946B2 JP 58205727 A JP58205727 A JP 58205727A JP 20572783 A JP20572783 A JP 20572783A JP S6236946 B2 JPS6236946 B2 JP S6236946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levers
connection
web
reel
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58205727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997950A (ja
Inventor
Betsuku Hainritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JPS5997950A publication Critical patent/JPS5997950A/ja
Publication of JPS6236946B2 publication Critical patent/JPS6236946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1805Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact
    • B65H19/181Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place on the replacement roll

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加工機へ搬送される2つのリールから
のウエブの重なり部を接合する装置に関する。そ
の目的は巻戻したリールの重なり部を新たなリー
ルの重なり部と接続することで、巻戻したリール
はほとんど完全に使用され尽されているもので
る。
重なり部の接続は、紙又は厚紙を印刷、切断、
エンボスする加工機の使用者によりよく知られた
作業である。完全なリールと巻戻しリールとがリ
ール支持台へ掛けられる。支持台の両アームは中
央軸周りに回動出来る。リールからの巻戻しウエ
ブは非常な高速度で連続的に加工機まで供給さ
れ、生産損失を防ぐため使用済みリールは加工機
の稼動中に取替えられる。このため新たなリール
は、その周辺速度が使用済みリールによつて供給
される巻戻しウエブの直線速度に等しくなるよう
に回動される。この回動は、リール内の残存ウエ
ブの量によつて、手動的又は自動的に接続手順が
なされるとすぐに始動する加速ローラ又はベルト
により達成される。両ウエブの直線速度は調整さ
れかつ新たなリールへ予かじめ用意された接続部
分が検出される。新たなリールのこの接続部分は
は一般に使用済リールの重なり部が新たなリール
始動部に粘付されるようになつている予かじめ糊
を付けた面又は自己粘着面から成る。この接続部
が検知されるとすぐに使用済みリールからのウエ
ブが走行している加圧ローラが、新たなリールの
周囲へ加圧される。接続が達成されるとすぐに加
圧ローラの次に配置してある側方切断装置が起動
される。この切断装置は使用済みリールから巻戻
したウエブを切断して系外へ押し出す。こうして
新たなリールより供給されたウエブは必要に応じ
て使用済みリールが有していた以前の走行路に沿
つて移動する。勿論このような2つのリールの接
続方式は接続点の損失を発生するであろう。この
損失の長さはウエブの走行速度と、接続信号を受
信後に反応する装置が必要とする時間とにより変
動する。かかる接続装置は米国特許第3195827号
に開示されている。もしこの加工機が印刷機であ
る場合には、使用したウエブは部分的に印刷され
ることになろう。リールは印刷面を内側にして巻
取られうる即ちリールの軸方向へ回転されうるし
又印刷面を外側にして回動されうる。またリール
の製造方法によつてはウエブのおもてが巻取りリ
ールから内側にも外側にも回動出来る。こうして
リールは要求によつて1方向作業にも他方向作業
にも完全に巻戻し出来ねばならない。かかる接続
が出来る装置は米国特許第3622097号に述べられ
ている。この発明は、使用済みリールから供給さ
れるウエブと新たなリールのウエブとの端部と端
部の接続に関し述べている。この方法は新たなリ
ールの接続部に僅かに異なる処理が要求されてい
る。
しかし上記装置はいくつかの欠点を有してい
る。上記米国特許第3195827号に述べられている
加速及び加圧装置の位置に関し、新たなリールの
巻戻し方法を逆にすることが出来ない。また米国
特許第3622097号の装置では新たなリールの回転
方向を変更出来るがこのために2つの異なる装置
を必要としている。更に、この重なり部は、新た
なリールへ対し直接には加圧されておらず前記装
置間に保持されている。またこの特許は使用済み
リールによつて搬送されたウエブの端部と端部と
を、新たなリールに設けた接続部へ予かじめ差込
んだ刃の助けにより行なつているのである。
本件発明の目的は、上記欠点を解除している2
つのウエブの重なり部接続する装置を提供するこ
とである。このために本発明は、請求の範囲に記
載の構成を有し、かつ1つの接続装置により新た
なリールにより供給されるウエブの片面又は他面
へ対しこの接続をなしうるものである。
以下に本発明の具体例について述べる。
第1団は“IN”接続即ち内面1を上にしてウ
エブ2を加工機3へ接続導入する接続装置の概略
図である。ここに示す装置は、フレーム5より成
るリール支持体4を含む。このフレーム5は2つ
の側方板6,7を有しその間に2つのアーム8,
9を載置している。これらのアーム8,9は軸1
0によつて側方板6,7へ取付けてある。新たな
リール11と使用済みのリール12とがアーム
8,9間に配置してあり、夫々軸13,14によ
りそこに支持されている。アーム8,9は夫々伸
長部15,16を有し、該伸長部の端部にはアイ
ドラローラ17が取付けてある。これらのアーム
8,9は必要に応じ軸10周りで枢動出来るよう
に配置してある。第1図に示す位置で、ウエブ2
は使用済みリール12より加工機3へ供給されて
いる。このウエブ2は、アイドラローラ17を通
り、テンシヨンローラ18へ至り、加圧ローラ1
9上を通つている。次に該ウエブ2は張力制御装
置20によつて加工機3へ案内されている。張力
制御装置20は、2つのアイドラローラ21,2
2と、スライデイングローラ23と、から成つて
いる。使用済みリール12がウエブのほとんど終
端にきたとき、ウエブ搬送が中断しないように、
使用済みリール12が新たなリール11に接続さ
れねばならない。このことを達成するために、新
たなリール11は、その周辺速度がウエブ2の直
線速度にほぼ一致する速度になるまで加速ローラ
25により駆動される。次いで接続面が新たなリ
ール11に準備され、新たなリール11上へ取付
けられたリフレクト板24により検出される。
接続手順は手動により又は自動的に与えられ、
判読ヘツド(図示なし)がリフレクト板24の通
路を検出し、新しいリール11の周辺に接するよ
うになつている加圧ローラ19に指令を出してい
る装置を起動する。同時に、アイドラローラ18
とナイフ27とを支持している切断アーム26が
起動され、使用済みリールを切断する。接続が達
成されるとすぐに加圧アーム28と加速アーム2
9とが新たなリール11から引込まれる使用済み
リール12が取出され、次の接続のために準備さ
れるべく完全なリール11と取替えられる。
第2図は“OUT”接続即ち外面31を上にし
てウエブ2を加工機3へ接続導入する接続装置の
概略図である。ここに示す装置は第1図のものと
類似しており同一の要素で構成されている。しか
しこの“OUT”接続の場合には各要素の回転方
向が逆になつている。即ち、第2図では新たなリ
ール11と使用済みリール12とは第1図の矢印
32,33の代りに矢印34と35とで示す方向
に回動している。加速ローラ25と加圧ローラ1
9は、第1図の矢印36,37の代りに矢印3
8,39で示す方向に回動している。アイドラロ
ーラ17、テンシヨンローラ18、及びアイドラ
ローラ21は夫々、第1図の40,41,42の
代りに43,44,45の方向へ回動している、
加速アーム29と加圧アーム28とは第1図の初
期位置から第2図の位置46,47へ変動してい
る。この変動は共通数枢動点48周りで加速アー
ム29と加圧アーム28とを交差させることにな
る。枢動点48はアイドラローラ21の軸線上に
ある。この枢動点48から軸10の理論中心まで
の直線49は、この装置の対称軸を構成してい
る。
“IN”接続が得られるとき(第1図)には、
この直線49がアーム89の軸線50となす角は
γであり、“OUT”接続の場合(第2図)にはγ
となる。この角度γはγと等しく、これら
“IN”又は“OUT”の接続に際してこれら加速ア
ーム29及び加圧アーム28は、直線49に関し
て対称をなす位置をとる。しかして“IN”接続
の場合、直線49に対して加圧アーム29のなす
角度αは、“OUT”接続のときの角度αと等し
く、また“IN”接続の場合の直線49に対する
加圧アーム28の角度βは、“OUT”接続の場合
の角度βと等しい。これによりこの装置の種々
のローラ周辺でのウエブ材料2の巻長に変動がな
いのである。“OUT”接続の手順は、第1図に関
して述べたと同様にしてなされる。
第3図は共通軸56の周りを枢動可能なように
配設された加圧アーム28と加速アーム29とを
含む接続装置の概略図を示す。図面を簡単にする
ためにこの図には加圧アーム28のみを示してい
る。第3図の説明には第4図も参照されよう。加
圧アーム28は2つの接続レバー53,34から
成る。接続レバー53は軸56−第4図)の端部
に載置された管状ハウジング55へ取付けられて
いる。軸56の回動はキー57によりハウジング
55へ伝えられるこのハウジング55は張力制御
装置20の側方フレームの1つへ取付けられた軸
受51により支持されている。軸56は自由回転
するアイドラローラ21を備えている。そのため
にこのアイドラローラ21はその両端部に配置さ
れたボール軸受により支持されている。第4図に
はアイドラローラ21の左側のボール軸受のみを
示している。アイドラローラ21の他端は同様な
方法によつて張力制御装置20の他方の側方フレ
ームへ取付けられた軸受52へ案内されている管
状ハウジング59により支持されている。この管
状ハウジング59は接続レバー53と等しい接続
レバー54を支持している。これらの接続レバー
53,54は互いに正確に対置しており張力制御
装置20のフレームの両側に整合している。ハウ
ジング59から出ている軸56の端部は張力制御
装置20の側方フレームの面61へ取付けられて
いる減速モータ60へ係合している。こうしてモ
ータ60が起動すると、接続レバー53,54が
軸56の周りを枢動し、作業位置即ち“IN”接
続位置又は“OUT”接続位置へと駆動される。
接続レバー53,54は横棒62によつて互いに
接続されている。この横棒62はねじ64により
それらのレバーの内面63へ取付けられている。
テンシヨンローラ18は接続レバー53,54か
ら伸長している軸65へ載置されている。この軸
65はまた切断装置66の回動点も構成してい
る。この切断装置66は、2つのナイフ支持体6
9,70により互いに接続されている2つの枢動
レバー67,68から成つている。該支持体6
9,70上には2つのナイフ71,72が載置さ
れている。ナイフ71は“IN”接続に使われ、
一方ナイフ72は“OUT”接続の場合に使用さ
れる。枢動レバー67はブラケツト73を備えて
いる。このブラケツト73には空気ピストン76
のロツド75の一端に取付けられたヘツド74が
載置されている。この空気ピストン76は接続レ
バー53へ取付けられているあぶみ77上を枢動
できる。接続レバー53,54はまた横棒78に
よつて接続されている。この横棒78は加圧ロー
ラ19を担持している2本の短かいレバー79,
80のための枢動点を構成している。加圧ローラ
19の両端は該短かいレバー79,80の一端に
配置された軸受81へ載置されている。これらの
短かいレバー79,80の他端は夫々スタツド8
2,83を備えており、これらのレバー79,8
0の角度通路を制限している。このレバーはブラ
ケツト84を有している。このブラケツトには空
気ピストン86のロツド85の端部が取付けてあ
る。空気ピストンは接続レバー54へ取付けられ
たあぶみ87上を枢動出来る。加圧ローラ19は
軸受81内を自由に回転するように配置されてい
る。加速アーム29は2つの側方レバー88,8
9から成り、これらのレバーは軸56の端部の管
状ハウジング55,59の周りを駆動出来るよう
に載置されている。この軸は第1及び2図に示す
加圧アーム28と加速アーム29の枢動点48を
なしている。側方レバー88,89は2つの軸9
0,91により接続されている。軸91はアイド
ラローラ92を担持しておりこのローラ92はロ
ーラ即ち加速ローラ25を駆動している。歯付ベ
ルト93の張力を適切に保持している。軸91は
ローラ即ち加速ローラ25の軸96を支持してい
る2つのアーム94,95の枢動点をなしてい
る。このローラ即ち加速ローラは軸96に沿つて
側方へ変位できる。このために、該ローラはキー
113を有している。このキーは締付ねじ115
によつて滑動部材114内へロツクされうる。軸
96はモータ97で回動され、該モータは両方向
に回転出来る。モータ97の出力軸は歯付プーリ
99を備えている。該プーリ99上を歯付ベルト
93が走つている。この歯付ベルト93は歯付プ
ーリ101とピニオン102とから成るマイドラ
ローラ100を枢動している。該ピニオン102
は軸96の端部105にキー104により取付け
られた歯付輪103に係合している。モータ97
は側方レバー89の内面へねじ107によつて取
付けられたあぶみ106へ載置されている。アー
ム94,95の駆動はロツド109における空気
ピストン108により行なわれ、該ロツド109
からはアーム94の内面へ取付けられているピニ
オン111へ係合しているラツク110が載置さ
れている。空気ピストン108は側方レバー88
へ設けられた板112へ取付けられている。各側
方レバー88,89はその下端に夫々歯付片11
6,117を有している。これらの歯付片はアイ
ドラローラ22を担持している軸120へキー止
めされたピニオン118,119へ係合してい
る。軸120は軸受121,122により支持さ
れており、これらの軸受は張力制御装置20の側
方フレームへ載置されている。軸120の一端は
減速モータ123へ係合している。このモータ1
23は張力制御装置20の対応する側方フレーム
の内面へ取付けてある。張力制御装置20は第3
図に示してある。この装置は、アイドラローラ2
3を含む。このローラ23は、端部に案内ナツト
125が取付けられている軸124へ載置されて
いる。これらのナツト125にはモータ127に
よつて枢動される調整ねじ126が貫通してい
る。該モータ127は張力制御装置20の側方フ
レームを接続している横棒128上へ載置されて
いる。第3図は“IN”接続位置における接続装
置を示している。新たなリール11の表面速度は
使用済みリール12(第1図参照)上のウエブの
直線速度に関して予かじめ調整されている。この
作動は空気ピストン108が新たなリール11の
周辺へ加速ローラ25を押圧するように該ピスト
ンを起動することによつて確立される。このとき
モータ97が始動され、該モータはその速度が、
使用済みリール12によつて搬送されるウエブ2
の直線速度によつて画定される所望の速度に一致
するまで駆動される。次いで検知器がリフレクト
板24の位置を検知することによつて新たなリー
ル11上に予かじめ準備した接続の位置を検知す
る。空気ピストン86が起動され、加圧ローラ1
9によつて新たなリール11に対してウエブ2を
押圧する。接続重なり部を移動後、空気ピストン
76の加圧ローラ19付近にある新たなリール1
1がナイフ71を起動し、その重なり部が新たな
リール11より供給されたウエブへ粘付けされる
や否や使用済みリール12から供給されるウエブ
2を切断する。次いで空気ピストン108がその
初期位置へ戻り、モータ97が停止し、ウエブを
新たなリール11から巻戻し、同時に使用済みリ
ール12を新らしいリール11と取替える。
“IN”接続を“OUT”重ね合せ接続に代える
場合には、リール支持体4のリール支持アーム
8,9を移動し、リールが接続装置付近へこない
ようにする。空気ピストン108が起動され、こ
れにより加速ローラ25が第3図に鎖線129で
示す位置へ移動される。次いで減速モータ60,
123が始動され、加圧アーム28を、加速アー
ム29と交差させながら第1図の位置から第2図
の新たな位置まで移動する。この変動の後に、リ
ールは巻戻し位置へ位置づけられ、加工機3への
ウエブ2の導入が要求通り“IN”又は“OUT”
の接続方法にてなされるのである。勿論種々の接
続装置のこれらの変動はスイツチによつて及び通
常の計算機により指令されるのである。これらス
イツチ及び計算機は当業者により、よく知られか
つ容易に利用出来るのでここでは詳述しない。
本発明の装置は、同様の方法の使用を可能とす
る利点を有している。然してこの装置は使用が容
易で安価であり、その上、張力制御装置20が該
装置内でのウエブの走行状態の適当な制御をなし
うるのである。
即ち本発明は2つのリールから加工機へ搬送さ
れるウエブの重なり部を接続する装置であり、こ
の接続は2つの異なる方法にて達成出来る。この
装置は加圧アーム28と加圧アーム29とを含
み、これらの両アームは共通の枢動点48周りに
回動できるように載置されている。加圧アーム2
8は2つの接続レバー53,54から成り、両レ
バー間には、2つの短かいレバー79,80間に
位置している加圧ローラ19と、ナイフ71,7
2を担持している切断装置66と、が配設してあ
る。加速アーム29は加速ローラ25の軸96を
支持している2つの側方レバー88,89を有し
ている。アーム94,95は空気ピストン108
によつて回転出来るようになつており、接続方式
を変える場合には、加速ローラ25が加速アーム
29と一緒に加圧アーム28と交差出来るように
位置づけられている。
この装置は例えば印刷し切断するプレス加工機
などのウエブ加工機において使用出来、同じ要素
を用いて“IN”重なり接続も“OUT”重なり接
続も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は“IN”接続をなす接続装置の位置を
示す概略図、第2図は“OUT”接続をなす接続
装置の配置を示す概略図、第3図は接続装置の概
略図、第4図は第3図の矢印−におる断面
図、第5図は第3図の矢印−における断面図
である。 符号の説明、18……テンシヨンローラ、19
……加圧ローラ、20……張力制御装置、21,
22……アイドラローラ、25……加速ローラ、
48……枢動点、49……直線、51,52……
軸受、53,54……接続レバー、55……ハウ
ジング、56……共通軸、59……管状ハウジン
グ、60……減速モータ、66……切断装置、6
7,68……枢動レバー、69,70……ナイフ
支持体、71,72……ナイフ、76……空気ピ
ストン、78……横棒、79,80……レバー、
84……ブラケツト、86……空気ピストン、8
8,89……側方レバー、90,91……軸、9
3……歯付ベルト、94,95……アーム、96
……軸、97……モータ、98……出力軸、99
……歯付プーリ、100……アイドラローラ、1
01……歯付プーリ、102……ピニオン、10
3……歯付輪、108……空気ピストン、110
……ラツク、111……ピニオン、116,11
7……歯付片、118,119……ピニオン、1
20……軸、123……減速モータ、129……
位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加工機へ搬送される2つのリールからのウエ
    ブの重なり部を接続するウエブ接合装置であつ
    て、新たなリールの周辺速度を使用済みリールか
    らの巻戻しウエブの直線速度に調整する加速手段
    と、新たなリール上へ予かじめ準備された重なり
    接続部を検出する検出手段と、接続部が走り去る
    とき新たなリールへ対し使用済みリールにより巻
    戻されたウエブを加圧する加圧手段と、新たなリ
    ールからのウエブと接続後に使用済みリールによ
    り巻戻されたウエブを切断する切断手段と、から
    成り、 該加速手段が被駆動加速ローラ25から構成さ
    れ、該加速ローラが2つのアーム94,95によ
    り支持された軸96上を側方に変動出来るように
    なつており、これら2つのアーム94,95は空
    気ピストン108の作用により軸91の周囲を枢
    動し、該空気ピストン108が前記アーム94の
    内面へ取付けられたピニオン111に係合するラ
    ツク110を備えて、前記軸91が2つの側方レ
    バー88,89間に伸長しており、該側方レバー
    は張力制御装置20の側方フレームの内側に位置
    づけられかつ管状ハウジング55,59内へ取付
    けられており、それにより該レバー88,89が
    アイドラローラ21を支持している軸上に配置さ
    れたこれらの管状ハウジング55,59周囲を枢
    動可能となつており、両側方レバー88,89は
    上端に歯付片116,117を有し、これらの歯
    付片がピニオン118,119へ係合し、これら
    のピニオンがアイドラローラ22を担持している
    軸120ヘキー止めされかつ減速モータ123に
    より回動しており、 前記加圧手段が、2つの短かいレバー79,8
    0間に配置された加圧ローラ19から成り、これ
    らのレバー79,80が該レバー80上のブラケ
    ツト84と接続した空気ピストン86の作用によ
    り横棒78周囲を枢動し、該横棒78の両端が2
    つの接続レバー53,54に接続されており、こ
    れらのレバー53,54が張力制御装置20の両
    側方フレームの各側部へ配置されており、前記レ
    バー53,54は減速モーター60によつて回動
    する前記軸へキー止めされた管状ハウジング5
    5,59を支持している軸受51,52内を枢動
    出来るように配置してあり、 前記切断手段が2つのナイフ71,72を含
    み、これらのナイフが2つの駆動レバー67,6
    8を接続しているナイフ支持体69,70へ載置
    されており、これらのレバー67,68は軸65
    へ載置され、この軸65はテンシヨンローラ18
    を備え、かつ両端を前記接続レバー53,54に
    接続されており、これらのレバー67,68の回
    動が空気ピストン76によりもたらされているウ
    エブ接合装置。 2 加速ローラ25が軸96によつて駆動され、
    この軸96が一端に歯付輪103を有しており、
    該輪がアイドラローラ100のピニオン102と
    係合しており、該アイドラローラ100が歯付き
    プーリ101を含み、該プーリ101が別の歯付
    プーリ99周囲を移動する歯付ベルト93により
    起動され、該別のプーリ99が両方の作業におい
    て作動するモータ97の出力軸98へ載置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のウエブ接合装置。 3 ラツク110を介してピニオン111へ作用
    している空気ピストン108が、加速ローラ25
    を位置129へ回動し、この位置で“IN”接続
    重なり部から“OUT”接続重なり部まで、又は
    その反対に変動するように接続レバー53,54
    と一緒に側方レバー88,89を交差できるよう
    になつていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のウエブ接合装置。 4 減速モーター60,123が要求により一方
    作業又は他方作業において作動出来ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のウエブ接合装
    置。 5 軸56が両側方レバー用の共通枢動点48を
    提供していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のウエブ接合装置。 6 “OUT”接続重なり部の場合接続レバー8
    8,89とが直線49に対し2つの新たな角度α
    、βを形成し、これらの角度が“IN”接続
    重なり部の位置にあるときの接続レバー53,5
    4及び側方レバー88,89により形成される2
    つの角度α、βと同一であることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のウエブ接合装置。
JP58205727A 1982-11-01 1983-11-01 ウエブ接合装置 Granted JPS5997950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6341/82 1982-11-01
CH6341/82A CH649061A5 (fr) 1982-11-01 1982-11-01 Dispositif pour raccorder l'une a l'autre deux bobines de matiere en bande.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997950A JPS5997950A (ja) 1984-06-06
JPS6236946B2 true JPS6236946B2 (ja) 1987-08-10

Family

ID=4308044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205727A Granted JPS5997950A (ja) 1982-11-01 1983-11-01 ウエブ接合装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4506842A (ja)
JP (1) JPS5997950A (ja)
CA (1) CA1225627A (ja)
CH (1) CH649061A5 (ja)
DE (1) DE3339488A1 (ja)
FR (1) FR2535298B1 (ja)
GB (1) GB2129406B (ja)
IT (1) IT1171234B (ja)
SE (1) SE455497B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146954U (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 神崎製紙株式会社 回転タ−レツト式巻戻機
CH676667A5 (ja) * 1988-03-07 1991-02-28 Onco Pharm Dev Ag
US4880178A (en) * 1988-08-04 1989-11-14 Mobil Oil Corporation Roll unwind butt splicer
IT1264115B1 (it) * 1993-04-09 1996-09-10 Azionaria Costruzioni Acma Spa Dispositivo di cambio-bobina per dispositivi di alimentazione di materiale in nastro ad una macchina operatrice.
FR2745805B1 (fr) * 1996-03-11 1998-05-22 Monomatic Sa Machine a derouler des bobines en continu comportant au moins un moyen de deroulage de deux bobines jumelees ou coaxiales simultanement
DE19919759A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Zuführen eines kontinuierlichen Materials zu einer Druckmaschine
US6610007B2 (en) * 2000-04-03 2003-08-26 Neoguide Systems, Inc. Steerable segmented endoscope and method of insertion
US6978816B1 (en) * 2004-12-17 2005-12-27 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for splicing a web material
ITFI20050009A1 (it) * 2005-01-18 2006-07-19 O M Futura S P A Metodo e dispositivo per l'esecuzione automatica del cambio bobina in uno svolgitore
US8163118B2 (en) * 2009-06-21 2012-04-24 Jere F. Irwin Thermoformable web splicer and method
WO2012110682A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Metso Paper, Inc. Splicing device in continuous unwinding of a fiber web in a fiber web machine
CN102241339A (zh) * 2011-05-20 2011-11-16 陆德昌 一种断纸粘合退卷装置
CN102241340B (zh) * 2011-05-20 2013-07-17 天津市德美塑业有限公司 编织袋制袋机自动进给装置
CN105775842A (zh) * 2014-12-23 2016-07-20 常熟市嘉邦胶带有限责任公司 一种涂布机连续接料装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2018842A (en) * 1931-10-21 1935-10-29 Goss Printing Press Co Ltd Web renewing mechanism
US3195827A (en) * 1961-12-18 1965-07-20 Champlain Company Inc Splicer for moving web
US3250488A (en) * 1963-10-03 1966-05-10 Beloit Eastern Corp Braking and tension roll
US3309036A (en) * 1965-03-29 1967-03-14 Black Clawson Co Paper machinery
US3622097A (en) * 1970-01-12 1971-11-23 Zerand Corp Web directional control apparatus for butt joint splicer
GB1282255A (en) * 1971-03-02 1972-07-19 Zerand Corp Web directional control apparatus for butt joint splicer
US3738187A (en) * 1971-10-14 1973-06-12 C Hisserich Hunting-tooth timing bolt
JPS5070604A (ja) * 1973-10-29 1975-06-12
US3944151A (en) * 1975-02-03 1976-03-16 Worldwide Converting Machinery, Inc. Alternate side web splicing apparatus
IT1083127B (it) * 1977-06-02 1985-05-21 Bugnone Aldo Gruppo finale di una macchina per trattamento di un nastro come ad esempio di una macchina da stampa

Also Published As

Publication number Publication date
IT1171234B (it) 1987-06-10
US4506842A (en) 1985-03-26
FR2535298B1 (fr) 1986-09-26
GB2129406A (en) 1984-05-16
CH649061A5 (fr) 1985-04-30
GB2129406B (en) 1986-01-08
IT8312636A1 (it) 1985-04-05
DE3339488C2 (ja) 1989-03-30
CA1225627A (en) 1987-08-18
SE8305340L (sv) 1984-05-02
SE8305340D0 (sv) 1983-09-30
SE455497B (sv) 1988-07-18
GB8328062D0 (en) 1983-11-23
JPS5997950A (ja) 1984-06-06
FR2535298A1 (fr) 1984-05-04
IT8312636A0 (it) 1983-10-05
DE3339488A1 (de) 1984-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427408B1 (en) Continuous winder for web materials
US5249758A (en) Apparatus for the continuous winding of a web of sheet-like material, in particular a paper web
US3592403A (en) Apparatus for replacing cores and severing webs in high-speed multiple winding machines
US4529141A (en) Method and apparatus for rewinding, severing and transferring web-like material
JPS6236946B2 (ja)
US3886031A (en) Web lap splicer
JPS6118655A (ja) 紙ウエブ等のロール巻き取り機械
US4530265A (en) Rotary cutoff knife
US3692251A (en) Winding,unwinding and tensioning apparatus
USRE31192E (en) Roll stand with means for joining a web to another when unwound from rolls
US3300112A (en) Machine for severing glass
JPS5926572B2 (ja) テ−プ巻取方法及び装置
GB2147236A (en) Label cutting machine
JP3954366B2 (ja) 紙継装置
US2743776A (en) Bias-cutting machine
JP2555444B2 (ja) 巻取紙の端末処理装置
JP2647536B2 (ja) 粘着テープ貼付装置
JPS6034676Y2 (ja) タ−レツト式巻取機
JPH07304545A (ja) 巻取機のシート切断装置
JP3465874B2 (ja) シート状物の巻取方法および装置
JP2897702B2 (ja) Pvcシートへの両面テープ貼着方法および貼着装置
JP2589832Y2 (ja) ウェブ通し装置
JPH0570004A (ja) ワインダ通紙装置
JPH1121018A (ja) 線材巻取装置
JP2628337B2 (ja) ウエブ連続巻取装置