JPS623685B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623685B2
JPS623685B2 JP9039282A JP9039282A JPS623685B2 JP S623685 B2 JPS623685 B2 JP S623685B2 JP 9039282 A JP9039282 A JP 9039282A JP 9039282 A JP9039282 A JP 9039282A JP S623685 B2 JPS623685 B2 JP S623685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
square steel
steel pipe
roll
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9039282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58205619A (ja
Inventor
Fujimaro Kamya
Haruo Sasaki
Takayasu Ikenaga
Kazunao Mihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP9039282A priority Critical patent/JPS58205619A/ja
Publication of JPS58205619A publication Critical patent/JPS58205619A/ja
Publication of JPS623685B2 publication Critical patent/JPS623685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/10Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は角形鋼管製造設備における成形ロール
機に関する。
従来、構造物用に使用される角形鋼管は、鋼板
を断面コの字形に曲げ加工したものを2枚突合わ
せ溶接して、製造されていた。ところが、上記製
造方法によると、2枚の鋼板を別個に曲げ加工し
なければならないこと、並びに上下2箇所を突合
わせ溶接するのに、手間(ビートの除去、歪取
り)及び経費(溶接材料)を多く必要とすること
により、生産能力に限界が生じると共に製品コス
トが高くなるという欠点があつた。このような欠
点を解消する製造方法として、既に下記のような
方法が提案されている。即ち、素材コイルから鋼
板を引出し、レベラーで歪取後一定長さに順次切
断し、次にその両側端部を切りそろえた後、プレ
スにて角形鋼管の四隅に相当する位置を曲げ加工
して角形鋼管近似の形状に成形し、次にこの成形
品を長さ方向に移送しながら順次移送方向の後端
部と後続の成形品前端部とを走行仮付け機で仮付
け溶接し、次にこの連続成形品を順次角形鋼管の
形状になるように外部からローラで押圧し且つ長
さ方向に移送しながら連続成形品の突合わせ端部
を高周波溶接し、次に走行切断機で仮付け部を切
断した後歪取りを行なう方法である。
ところで、上記成形ロール機には、角形鋼管近
似形状の連続成形品の両側を押圧して、その左右
フランジ突合わせ端部を圧接させるためのスクイ
ズローラが左右に設けられている。しかし、この
スクイズローラの押圧面はストレートにされてお
り、従つて、第11図に示すように、スクイズロ
ール51によつて連続成形品52にアプセツト力
を加えると、連続成形品52の肩部52aが盛り
上つてしまうと共に、その圧接に余分な力を必要
とする等の欠点があつた。
そこで、本発明は上記欠点を解消し得る成形ロ
ール機を提供することを目的とする。
即ち、本発明は鋼板をプレスにて角形鋼管の4
隅に相当する位置を曲げ加工して角形鋼管近似形
状の成形品に成し、その後この成形品を角形鋼管
正規形状に押圧成形すると共にその左右フランジ
突合わせ端部を溶接して角形鋼管を製造する角形
鋼管製造設備の上記角形鋼管の押圧成形工程に設
けられる成形ロール機であつて、上記成形品の側
部を押圧するスクイズロールを、成形品移送経路
両側位置で且つ成形品に対して接近離間自在にそ
れぞれ設け、該各スクイズロールを上下に2分割
すると共に上側スクイズロールを昇降自在に成
し、且つ上記上側スクイズロールを逆円錐台形状
に形成すると共に、上記上側スクイズロールの上
端に、成形品のフランジ上面に当接可能なフラン
ジ部を形成したものである。
かかる構成によると、スクイズロールは成形品
に対して接近離間自在にされると共に、上下に2
分割され、且つ上側スクイズロールは昇降自在に
されているので、異なる大きさの成形品に対処し
得、更に上側スクイズロールは逆円錐形状にされ
ると共に、その上端に成形品フランジ上面を押圧
するフランジ部を設けたので、従来その押圧時に
生じていたような成形品の肩部の盛り上りを防止
し得る。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。先ず、第1図に基づき角形鋼管製造設備のラ
イン全体について説明する。1は素材コイルAか
ら鋼板Bを引出すと共に矯正を行なうピンチロー
ルレベラー、2はピンチロールレベラー1を通過
した鋼板の両側端部を切りそろえるトリマー装
置、3は切りそろえられた鋼板の両側端部を所定
形状に成形する端面矯正機、4は端面矯正機3を
通過した鋼板を所定長さに切断する切断機、5は
所定長さに切断された鋼板を、角形鋼管の四隅に
相当する位置を曲げて角形鋼管近似形状に成形す
るプレス、6は角形鋼管近似形状の成形品Cを、
成形品の移送に追従しながら下手側成形品Cの後
端部と上手側成形品Cの前端部とを仮溶接する走
間溶接機、7は走間溶接機6で連続的に接続され
た連続成形品Dを角形鋼管正規形状に成形する成
形ロール機、8は成形ロール機7によつて成形さ
れた連続成形品の左右フランジの突合わせ端部を
突合わせ溶接する高周波溶接機、9は上記突合わ
せ溶接部のビードを取除くビード除去装置、10
はビード除去後の連続成形品を冷却する冷却装
置、11は冷却装置10下手に設けられた連続成
形品の歪取り用矯正ロール機、12は矯正ロール
機11下手に設けられた超音波探傷器、13は超
音波探傷された連続成形品の仮溶接部を、連続成
形品の移送に追従しながら切断する走間分離機、
14は走間分離機13によつて所定寸法に切断さ
れた最終成形品即ち製品Dを梱包寸法に切断する
鋸である。
従つて、ピンチロールレベラー1によつて素材
コイルAから引出されて矯正された鋼板Bは、先
ずトリマー装置2で両側端部が切りそろえられた
後、端面矯正機3でその両側端部が所定形状に矯
正され、そして切断機4で所定寸法に切断された
後、プレス5により角形鋼管近似形状に成形され
る。次に、プレス5で成形された成形品Cは順次
移送経路15上に載せられるが、先ず走間溶接機
6により、上手側及び下手側の成形品は移送され
ながら接続されて連続成形品とされた後、成形ロ
ール機7に送り込まれる。上記連続成形品は成形
ロール機7内で正規形状に成形されると共に、高
周波溶接機8により左右フランジ突合わせ端部が
溶接され、後方のビード除去装置9によつて余分
なビードが取り除かれる。そして、この連続成形
品は冷却装置10で冷却された後、矯正ロール機
11で歪取りが成され、下手の超音波探傷器12
により検査された後、走間分離機13によりその
仮付け部が切断されて一定寸法の製品即ち角形鋼
管Dが得られる。更に、この角形鋼管Dは鋸14
により梱包寸法に切断されて搬出される。
次に、本発明に係る成形ロール機を第2図〜第
10図に基づき説明する。この成形ロール機7
は、連続成形品Cの移送経路15下方に位置する
と共にその両側に延びる固定フレーム16と、こ
の固定フレーム16中央に立設された4本のコラ
ム17に支持されたクラウン18と、このクラウ
ン18にスクリユウジヤツキ等の昇降装置19を
介して吊持されると共にこの昇降装置19により
移送経路上方位置で昇降自在に設けられたスライ
ド20と、移送経路直下の固定フレーム16上に
且つ移送経路に沿つて複数個配置されて連続成形
品Cを案内支持する下ロール21と、移送経路直
上のスライド20下面にブラケツト45を介して
配置されて連続成形品Cの左右フランジ上面を押
圧する左右一対の上ロール22と、上記固定フレ
ーム16上の移送経路両側に配置されると共にそ
れぞれ固定フレーム16に支持されたジヤツキ装
置23に連結されて移送経路に対して直角方向に
摺動自在にされた左右のスライド体24と、これ
ら各スライド体24の移送経路上の連続成形品C
側部に対応する位置で設けられて連続成形品Cの
側部を押圧する左右のスクイズロール25と、各
スクイズロール25よりも上手側の位置で上記ス
ライド体24に設けられて、開き状の連続成形品
Cの側部を閉じる方向に押圧する前後の上手サイ
ドロール26,27と、上記スクイズロール25
よりも下手側の位置で上記スライド体24に設け
られて、溶接後の連続成形品Cのスプリングバツ
クを防止する前後の下手サイドロール28,29
と、上記スライド体24に設置されて上記スクイ
ズロール25を伝達装置(複数の伝導軸31及び
歯車32からなる)30を介して回転させる駆動
装置33とから構成されている。ところで、上記
スクイズロール25は上下に2分割され、その下
側スクイズロール25Bはスライド体24に軸受
34を介して回転可能に立設保持された主軸35
に固着され、また上側スクイズロール25Aは上
記主軸35に連動連結されると共に上記スライド
20によつて昇降自在にされている。即ち、上側
スクイズロール25Aは主軸35上部に上下方向
で摺動可能に挿入されると共にキー36を介して
回転が伝達されるように構成され、またこの上側
スクイズロール25Aは、スライド体24に上下
方向で摺動可能に設けられた保持体37に、主軸
35上部に摺動可能に挿入されたスリーブ38と
このスリーブ38に挿着された軸受39とを介し
て保持され、更にこの保持体37は上記スライド
20に保持されている。なお、スライド体24が
移送経路と直角方向で移動するため、上記保持体
37は、その両側部に突設されたスライド部37
aを介して、スライド20下面に係合保持されて
いる。
そして、上記前後の上手サイドロール26,2
7は、第8図左側に示すように、連続成形品Cの
側部の傾斜に沿うような傾斜押圧面を有する円錐
台形状にされ、またその押圧面の傾斜度は上手側
の方が下手側よりも大きくされている。更に、上
記前後の下手サイドロール28,29は、第9図
に示すように、溶接後の連続成形品Cの肩部だけ
を押圧可能な傾斜押圧面を有する逆円錐台形状に
され、またその傾斜度は上手側の下手サイドロー
ル28の方が下手側の下手サイドロール29より
も大きくされており、また下手側の下手サイドロ
ール29の押圧面はフラツトであつてもよい。と
ころで、上記下手サイドロール28,29は、ス
ライド体24に設けられているが、シリンダ装置
40によつて、その押圧力を調整できるようにも
されている。なお、図中、41はスライド体24
底部に設けられたスライド板、42は保持体37
側部に設けられたスライド板、43はスライド2
0の両側部に設けられたスライド板である。
次に、成形作用について説明する。まず、角形
鋼管即ち連続成形品Cの大きさに応じて、スライ
ド20及びスライド体24を移動させる(なお、
第5図及び第6図において左側は小径の角形鋼管
を示し、右側は大径の角形鋼管を示す)と共に、
駆動装置33により上下のスクイズロール25
A,25Bを回転させる。上記状態において、成
形ロール機7内に移送されてきた連続成形品C
は、まず上手サイドロール26,27によつて順
次その側部が押圧されて、角形鋼管正規形状に導
かれた後、上下のスクイズロール25A,25B
によつて連続成形品Cの左右フランジ突合わせ端
部が圧接され、同時に高周波溶接が成される。そ
して、溶接された連続成形品Cは、さらに下手側
の下手サイドロール28,29によつてそのスプ
リングバツクが防止されて、製品形状に成形され
る。
従つて、上記構成によると、上側スクイズロー
ル25Aは連続成形品Cの肩部を押圧するように
しているので、従来、生じていたような押圧時の
肩部の盛り上がりが生じない。また、上手サイド
ロール26,27の押圧面は連続成形品Cの側部
に沿うように傾斜させられているので、例えば第
8図の右側において示すフラツト形状のサイドロ
ール53による押圧時の底部変形(押圧力が矢印
aのように伝わつて底部がふくらむ)を防止する
ことができる。なお、上記上手サイドロール2
6,27は、逆円錐台形状のものを使用する代わ
りに、第10図に示すような、フラツトなサイド
ロール44を傾斜させて使用してもよい。更に、
下手サイドロール28,29は、その押圧面が上
端が外側に傾斜する逆テーパ状にされているの
で、連続成形品Cの肩部だけに当接して積極的に
その溶接部を押圧することができ、従つて効果的
にスプリングバツクの防止をして、溶接部に不用
な残留応力が生じるのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の一実施例を示すも
ので、第1図は角形鋼管製造設備における概略工
程図、第2図は成形ロール機の正面図、第3図は
同平面図、第4図は同側面図、第5図は第2図の
要部切欠拡大図、第6図は第5図の―矢視
図、第7図は第4図の一部省略拡大図、第8図及
び第9図は成形品の押圧状態を示す図、第10図
は上手サイドロールの変形例図、第11図は従来
例を説明する図である。 7……成形ロール機、15……移送経路、20
……スライド、22……上ロール、23……ジヤ
ツキ装置、24……スライド体、25……スクイ
ズロール、25A……上側スクイズロール、25
B……下側スクイズロール、26,27……上手
サイドロール、28,29……不手サイドロー
ル、33……駆動装置、37……保持体、38…
…スリーブ、39……軸受。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼板をプレスにて角形鋼管の4隅に相当する
    位置を曲げ加工して角形鋼管近似形状の成形品に
    成し、その後この成形品を角形鋼管正規形状に押
    圧成形すると共にその左右フランジ突合わせ端部
    を溶接して角形鋼管を製造する角形鋼管製造設備
    の上記角形鋼管の押圧成形工程に設けられる成形
    ロール機であつて、上記成形品の側部を押圧する
    スクイズロールを、成形品移送経路両側位置で且
    つ成形品に対して接近離間自在にそれぞれ設け、
    該各スクイズロールを上下に2分割すると共に上
    側スクイズロールを昇降自在に成し、且つ上記上
    側スクイズロールを逆円錐台形状に形成すると共
    に、上記上側スクイズロールの上端に、成形品の
    フランジ上面に当接可能なフランジ部を形成した
    ことを特徴とする角形鋼管製造設備における成形
    ロール機。
JP9039282A 1982-05-26 1982-05-26 角形鋼管製造設備における成形ロ−ル機 Granted JPS58205619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039282A JPS58205619A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 角形鋼管製造設備における成形ロ−ル機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039282A JPS58205619A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 角形鋼管製造設備における成形ロ−ル機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205619A JPS58205619A (ja) 1983-11-30
JPS623685B2 true JPS623685B2 (ja) 1987-01-26

Family

ID=13997304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9039282A Granted JPS58205619A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 角形鋼管製造設備における成形ロ−ル機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510296Y2 (ja) * 1986-09-13 1993-03-12

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH673604A5 (ja) * 1987-10-22 1990-03-30 Fael Sa
CN104148459A (zh) * 2014-01-28 2014-11-19 成都陵川常友汽车部件制造有限公司 一种改进型板材制管卷圆机
CN105750776B (zh) * 2016-05-17 2017-11-07 太原重型机械集团工程技术研发有限公司 Jco机组的方矩形管预焊机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510296Y2 (ja) * 1986-09-13 1993-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58205619A (ja) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513596A (en) Apparatus and method for forming seamed tube
US4310740A (en) Process for producing large-sized rectangular or square steel pipes
JPS623685B2 (ja)
US2580502A (en) Method and apparatus for welding the longitudinal seams of barrel blanks and the like
JPS5953126B2 (ja) 大径角形鋼管の製造方法
US3791020A (en) Inverted tube mill method
JPS59107776A (ja) 金属管溶接時の開先部の圧締方法
US4301348A (en) Process for producing large-sized rectangular or square steel pipes
JPH0763842B2 (ja) 鋼管内面溶接の終端割れ防止方法およびその装置
US4930329A (en) Installation for producing metal girders
JPS6142734Y2 (ja)
JPS5919022A (ja) 角形鋼管連続製造方法
JPS6040262Y2 (ja) 角形鋼管製造設備におけるビ−ド除去装置
JPH0137772Y2 (ja)
JP3399312B2 (ja) 溶接管造管時の鋼板の端曲げ方法および装置
JPS6324977Y2 (ja)
JPS6331774Y2 (ja)
JP3725122B2 (ja) 四角形鋼管の製造設備
JPH0732929B2 (ja) 多連装連続歪矯正装置
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
JPS6327860Y2 (ja)
JPH10216839A (ja) 角形鋼管製造用の成形プレス装置
JPH0137773Y2 (ja)
JPS6277121A (ja) 管成形装置
JPH0437413A (ja) 大径角形鋼管の製造方法および装置