JPS6236618B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236618B2
JPS6236618B2 JP56071611A JP7161181A JPS6236618B2 JP S6236618 B2 JPS6236618 B2 JP S6236618B2 JP 56071611 A JP56071611 A JP 56071611A JP 7161181 A JP7161181 A JP 7161181A JP S6236618 B2 JPS6236618 B2 JP S6236618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
film
manufacturing
sheets
multilayer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56071611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57186301A (en
Inventor
Takeshi Nishizawa
Juzo Shimada
Kazuaki Uchiumi
Kazunari Tsubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56071611A priority Critical patent/JPS57186301A/ja
Publication of JPS57186301A publication Critical patent/JPS57186301A/ja
Publication of JPS6236618B2 publication Critical patent/JPS6236618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抵抗器の製造方法に関し、とくに金属
酸化物抵抗器の製造方法に関するものである。
従来金属酸化物抵抗器は抵抗体を無機絶縁基板
上にスクリーン印刷、転写印刷などの公知方法に
より所定形状に形成したのち無機絶縁基板と共に
焼成して製造されている。
しかし前述の従来製造方法では通常抵抗値の偏
差が±15%位あるため、抵抗体をレーザトリミン
グ、再焼成等の方法を用いて抵抗値を増減して抵
抗値の偏差が所定の値になるように加工修正して
いる。
この加工修正が施された抵抗器は製造コストが
高いだけでなく、加工により長期の信頼性も悪く
なる。
従来のスクリーン印刷、転写印刷などの方法で
抵抗値偏差が大きくなる原因は、抵抗体膜厚の偏
差が大きい、パターンのダレがあるなどの欠点を
前記方法が持つているためである。
本発明の目的はかかる従来欠点を解決し抵抗値
修正工程をなくした抵抗器の製造方法を提供する
ことにある。
本発明によれば有機フイルム上の導電性物質と
絶縁性物質からなる金属酸化物の混合体を膜状に
被着形成した第1のシートと、有機フイルム上に
無機絶縁性物質を膜状に被着形成した第2のシー
トから、それぞれ有機フイルムを剥離する工程
と、前記両シートをそれぞれ所望の外枠形状に打
抜いたのち、両シートを積層し熱圧着して多層体
化する工程と、この多層体上に導電性物質を被着
形成する工程と、この多層体を個片し切断したの
ち焼成する工程とからなることを特徴とする抵抗
器の製造方法が得られる。
以下本発明について実施例を用いて詳細に説明
する。第1図に本発明による抵抗器の製造方法の
一実施例の工程図を示す。第1図にもとずいて説
明する。
(i) 抵抗体未焼成膜の製造工程: 酸化鉛(PbO)、酸化硼素(B2O3)、酸化珪
素(SiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)からな
るガラス形成物をそれぞれ重量比60%、30%、
4%、6%の割合で秤量し、秤量したガラス形
成物を白金ルツボに入れ、加熱炉を用いて空気
中で10時間加熱溶融したのち、水中へ滴下して
冷却し、10μm以下の微小粒子を得る。次に、
アルミナボールを用いたボールミルによつてさ
らに微粉末形状に微細化するこの微細化したガ
ラス形成物と2酸化ルテニウム粉末をそれぞれ
重量比80:20の割合で乳鉢混合を30分間行う。
この混合物にエチルセルローズ、ブチルカービ
トール、ブチルフタリルグリコール酸ブチル、
ポリビニールブチラールを重量比でそれぞれ50
%、10%、3%、12%添加し、ひきつづき撹拌
機で1時間混合して泥漿化した。この泥漿をド
クターブレードを用いたスリツプキヤステイン
グ法によつて第1図aに示すようにポリエステ
ル膜1上に成膜し、つづいて温度115℃で10分
間乾燥し、抵抗体の未焼成膜2を形成した。こ
の抵抗体の未焼成膜2の乾燥後の膜厚は35μm
±1μmであつた。
(ii) 絶縁膜の製造工程: アルミナ、酸化鉛、酸化硼素、酸化珪素の粉
末をそれぞれ重量比50%、23%、15%、12%を
用いて抵抗体の未焼成膜の製造工程と同一工
程、かつ同様の温度条件で絶縁膜3を形成し
た。乾燥後の膜厚は50μm±2μmであつた。
(iii) (i)と(ii)の各膜の積層工程 第1図bに示すようにポリエステルフイルム
1上に別々に成膜された(i)、(ii)の抵抗体未焼成
膜2と絶縁膜3をポリエステルフイルム1より
剥離する。次に第1図cに示すようにこの剥離
した膜2と3を金型4を用いたパンチングなど
の公知の方法により打抜いて外枠寸法が60mm×
40mmである打抜き膜2a,3aに成形する。次
に第1図dに示すように絶縁膜3a上に抵抗体
膜2aを重ね合せ、熱プレス機で温度130℃、
圧力250Kg/cm220分間熱圧着を行ない、多層体
5を形成する。
(iv) 電極形成、切断、焼成工程 第1図eに示すように銀−パラジウム、導体
ペーストを多層体5上にスクリーン印刷などの
公知の方法により電極6を被着形成したのち温
度150℃、時間10分間乾燥炉で乾燥する。
次に切断線A−A,B−Bに沿つてナイフな
どにより多層体5を切断し第1図fに示すよう
な個片7に成形する。次いでこの個片7を第2
図に示す温度曲線を有する焼成炉(図示省略)
中で焼成した。
切断時の寸法精度は±1%以下であつた。
第3図aおよびbは従来例のスクリーン印刷
方法によつて製造された抵抗器と本実施例で製
造された抵抗器の抵抗値偏差を示す分布図であ
り、抵抗値はともに100kΩを目標に製造した
ものである。
以上第3図a,bを比較して明らかなように
抵抗値偏差は従来のスクリーン印刷方法では±
12%であつたものが、本発明の方法によれば±
3%ときわめて小さくなる。この±3%の偏差
は固定抵抗器の抵抗偏差規格のJ規格(±5
%)を満足する良い結果である。従つてJ規格
の抵抗器の製造方法に本発明の方法を採用すれ
ばトリミングを廃止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aはポリエステルフイルム上に本発明の
一実施例で製作した絶縁膜と抵抗体未焼成膜とを
被着形成した状態を示す斜視図。第1図bは第1
図aの各膜をポリエステルフイルムより剥離する
状態を示す斜視図。第1図cは第1図bで剥離し
た各膜を所望形状に打抜く状態を示す斜視図。第
1図dは本発明の一実施例で製作した絶縁膜と抵
抗体未焼成膜とを積層した状態を示す斜視図。第
1図eは第1図d上に電極を被着させた状態を示
す斜視図。第1図fは本発明の一実施例で製作し
た抵抗器の斜視図。第2図は第1図で使用した焼
成炉の温度曲線図。第3図は従来例のスクリーン
印刷と本実施例で製作された抵抗体の抵抗値の分
布図。 1……ポリエステルフイルム、2……抵抗体未
焼成膜、2a……(抵抗体未焼成膜の)打抜き
膜、3……絶縁膜、3a……(絶縁膜の)打抜き
膜、4……金型、5……多層体、6……電極、7
……個片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機フイルム上に導電性物質と絶縁性物質か
    らなる金属酸化物の混合体を膜状に被着形成した
    第1のシートと、有機フイルム上に無機絶縁性物
    質を膜状に被着形成した第2のシートから、それ
    ぞれ有機フイルムを剥離する工程と、前記両シー
    トを積層し熱圧着して多層体化する工程と、前記
    多層化体上に導電性物質を被着形成する工程と、
    前記多層化体を個片に切断したのち、焼成する工
    程とからなることを特徴とする抵抗器の製造方
    法。 2 前記両シートをそれぞれ所望の外枠形状に打
    抜いたのち、積層し、熱圧着する工程を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の抵抗器
    の製造方法。
JP56071611A 1981-05-13 1981-05-13 Method of producing resistor Granted JPS57186301A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56071611A JPS57186301A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Method of producing resistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56071611A JPS57186301A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Method of producing resistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57186301A JPS57186301A (en) 1982-11-16
JPS6236618B2 true JPS6236618B2 (ja) 1987-08-07

Family

ID=13465613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56071611A Granted JPS57186301A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Method of producing resistor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57186301A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226004A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 松下電器産業株式会社 チツプ抵抗器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57186301A (en) 1982-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0312817B1 (en) Multi-layered ceramic capacitor
JPH0992983A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPH06231906A (ja) サーミスタ
EP0285873B1 (en) Method of producing a multi-layered ceramic capacitor
US5506058A (en) Mutlilayer glass ceramic substrate and method of fabricating the same
US4810528A (en) Process for producing multilayer circuit board
JPS5951716B2 (ja) 発熱体の製造方法
JPS6236618B2 (ja)
JP2001519595A (ja) 発熱体とその製造法
JPS6236620B2 (ja)
JPS6328321B2 (ja)
JPS6236619B2 (ja)
JPH0348415A (ja) ペースト組成物および積層セラミックコンデンサの製造方法
JPS6119082B2 (ja)
JPH09260203A (ja) 積層コンデンサ
JPS6236616B2 (ja)
JP2532626B2 (ja) 積層磁器コンデンサ用グリ―ンシ―ト
JPH0432213A (ja) セラミックコンデンサ
JPS5830104A (ja) 抵抗器の製造方法
JPH0435886B2 (ja)
JPH0528867A (ja) ガラスセラミツク基板の製造方法
JPH03108709A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH09260202A (ja) 積層コンデンサ
JPH0191401A (ja) 抵抗器の製造方法
JP3240873B2 (ja) 低温焼成セラミック誘電体及び低温焼成セラミック多層回路基板