JPS6236254A - 印字装置のシ−ト頭出し方法 - Google Patents

印字装置のシ−ト頭出し方法

Info

Publication number
JPS6236254A
JPS6236254A JP17338085A JP17338085A JPS6236254A JP S6236254 A JPS6236254 A JP S6236254A JP 17338085 A JP17338085 A JP 17338085A JP 17338085 A JP17338085 A JP 17338085A JP S6236254 A JPS6236254 A JP S6236254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
platen
printing
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17338085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Wada
和田 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP17338085A priority Critical patent/JPS6236254A/ja
Publication of JPS6236254A publication Critical patent/JPS6236254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、プリンタやタイプライタなどの印字装置の
印字位置に印字用紙などのシー1、をセットする印字装
置のシー1〜頭出し方法に関する。
〔発明の技術背景〕
一般に、プリンタやタイプライタなどの印字装置により
複数枚の用紙に連続して印字する場合には、印字ユニッ
トの給紙口に用紙を自動供給する給紙ユニットを取付け
ている。
この給紙ユニットは駆動源を備えているものもあるが、
最近ではコス)へダウンのために駆動源を持たずに印字
ユニツl−から駆動力を得て給紙ローラを回転させ、用
紙を印字ユニットに1枚ずつ供給しているものもある。
また印字ユニットは供給された用紙をプラテンとプレッ
シャローラとでくわえ込んで印字位置へ供給し、プラテ
ンに沿って往復動するヘッドで印字している。
このように給紙ユニットの駆動力を印字ユニットから得
ている印字装置には、例えば特公昭58−6633号公
報のものがある。
この印字装置は給紙ローラにより送り出された用紙の先
端のレジストを行なうために、プラテンとプレッシャロ
ーラとの圧接部に用紙先端を突き当てて用紙をたわませ
、用紙の腰を利用してレジストしている。
しかし、給紙ユニットが印字ユニツl−から駆動力を得
ているため、給紙ローラが回転しているときは、プ)テ
ンも回転せざるをえない。一方、給紙ローラにより送り
出された用紙先端のレジストを行うためにl、マ、プラ
テンが用紙の搬送方向に回転していたのでは、用紙先端
をレジストすることかできない。このため、プラテンを
用紙の搬送方向とは逆の方向に回転させている。
すなわち、給紙ローラにより送り出された用紙を搬送方
向とは逆方向に回転するプラテンとプレッシャローラと
の圧接部に突き当て、用紙をたわませて用紙先端のレジ
ストを行い、その後プラテンを正転させて用紙を印字位
置にセットしている。
〔背景技術の問題点〕
しかし、搬送方向とは逆方向に回転T゛るプラテンとプ
レッシャローラとの圧接部に用紙を突き当てているため
、用紙先端が弾かれ正確にレジストさnないばかりか、
用紙先端が折れやすい。
〔発明の目的〕
この発明は、レジスト時に用紙先端が折れ難く、また用
紙先端のレジストを正確に行うことができる印字装置の
シート頭出し方法を得ることを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は上記目的を達成するために、給紙ローラなど
の給紙手段により送り出されたシートをプラテンなどの
第1の搬送手段とプレッシャローラなどの第2の搬送手
段との間にくわえ込ませた後、このシートを前記給紙手
段の給送動作を停止させた状態で一旦後退させて吐き出
させ、その後再びこのシートを前記第1の搬送手段と前
記第2の排送手段との間にくわえ込ませて印字位置へ送
るようにした印字装置のシート頭出し方法を得るように
したものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
この実施例の印字装置は第1図および第2図に示すよう
な印字ユニット3と第5図および第6図に示すような給
紙ユニット101とを備えている。
まず印字ユニット3は第1図〜第4図に示すような構成
となっている。
第1図のように印字ユニット3のカバー7内にはフレー
ム9が設けられ、このフレーム9の両側部9L、9Rに
軸受1IL111Rを介してプラテン軸13が回転自在
に支持さnている。このプラテン軸13の左側にはプラ
テンノブ15Lおよび歯車17が、中央Gこはプラテン
19が取付けられ、右側には歯車21およびプラテンノ
ブ15Rが取付けられている。
またフレーム9の側部9Lにはプラテン19駆動用のモ
ータ23が取付けられ、このモータ23の駆動力は歯車
24.25を介して歯車17に伝達されるようになって
いる。
さらに第2図に示すようにプラテン19に対して平行に
ガイドロット26.28が設けられている。これらガイ
ドロット26.28にはへラドキャリッジ27が往復動
自在に取付けられ、図示してない駆動装置によりヘッド
キャリッジ27がガイドロッド26.28に沿って横方
向へ駆動されるようになっている。
ヘッドキャリッジ27には第4図のように印字ヘッド2
9、先端ガイド30が取付けられ、またリボンカセット
34が着脱自在となっている。
さらに第2図および第3図に示すようにプラテン19の
周囲にはプラテンガイド31.2列に配置されたプレッ
シャローラ33.35、用紙をプラテン19へ押し当て
るペーパペイルローラ37、プラテンカバー39、給紙
ユニット101を印字ユニット3に結合するための一対
の結合軸41などが設けられている。
上記プレッシャーローラ33.35は、第1図および第
3図に示すプレッシャーレバー43を軸42を中・6に
回動することにより、ローラ44が軸45に取付けられ
たアーム46を回動し、軸45を中心にガイド31が回
動して、プラテン19に圧接されたり、圧接を解除され
たりする。なお、アーム46はスプリング48によりロ
ーラ44に付勢されている。
またペーパペイルローラ37は、ペーパペイルレバー4
7を回動することにより軸49を中心にアーム51が回
動して、プラテン19に圧接されたり、圧接を解除され
たりする。
なお、ヘッドキャリッジ27の上方はカバー53が開閉
できるようになっており、開いた状態でリボンカセット
34の交換を行うようになっている。
このように構成された印字ユニット3の給排紙口5には
、例えば第5図〜第8図に示すような給紙ユニット10
1が取付けられる。・この給紙ユニット101は両側部
の側部フレーム103(図には片側の側部フレームのみ
が示しである。)に前記結合軸41と係合する円弧状の
支持部105を有している。
また側部フレーム103の外側には、ロックレバ−10
7が中間部を軸109で軸支されている。このロックレ
バ−107は結合軸41に給紙ユニット101を固定す
るもので、結合軸41と係合する保合部111を備えて
いる。
側部フレーム103の後方には軸113.115が取付
けらrし、N字状に折り曲げられたガイド117が取付
けられている。このガイド117の背部には、給紙フレ
ーム119が着脱自在となっている。また軸115には
給紙台121が取付けられ、セットレバ−123の回動
によりクランク125を介して回動すると共に、サイド
プレート127が摺動可能で、サイズの異なる用紙にも
対応できるようになっている。
サイドプレート127の外側には、積層さnた用紙Pを
給紙時に1枚ずつ分離する分離爪129を有する分離レ
バー131が軸133により回動自在に取付けられてい
る。
給紙台121の前方上方には、側部フレーム103によ
り支持さnた軸135に給紙ローラ137が取付けられ
ている。
給紙台121の前方には手差しガイド139およびこの
ガイド139と対向してガイド141が設けられ、給紙
ローラ137により送り出された用紙Pをガイド117
と139との間を通し、また手差し用紙をガイド139
と141との間を通してプラテン19とプラテンガイド
31との間に導くようむこなっている。
なお、手差しガイド139には排紙フレーム143が着
脱自在になっている。
ガイド141の上には軸145に排紙d−ラ147が取
付けられていると共に、一端に歯車149、他端に第6
図のように歯車151が取付けられている。歯車149
と前記歯車21との間には両者を連結する歯車153が
軸155で回転自在に支持されている。
また排紙ローラ147に対向して排紙ガイド157が軸
159を中心に回動可能となっている。
第6図に示すように軸109には、歯車151とかみ合
う歯車161および歯車163とかみ合う歯車165が
取付けられている。
歯車163は軸167に支持され、歯車169とかみ合
っている。
この歯車169は内側に突起171を備え、第7図のよ
うに歯車173と共に軸175で支持されている。歯車
173には軸175が挿入されるパイプ177が取付け
らlし、このパイプ177の周面にコイルバネ179が
嵌め込まlしている。なお、このコイルバネ179は内
側から外側に向かって右巻きに巻か匙ている。
このコイルバネ179の周面には、第8図に示すように
2つの突起181を有するストップカム183が嵌め込
まれ、コイルバネ179の一端が固定きれている。
また歯車169にはパイプ185が取付けられ、このパ
イプ185内に軸175が挿入され、パイプ185がコ
イルバネ179に挿入されている。
すなわち1、歯車169と173との間にバネクラッチ
が介在され、このバネクラッチにストップカム183が
取付けられている。
軸135には歯車187が取付けられ、この歯車187
は歯車173とかみ合っている。
一方、ストップカム183の突起181とかみ合うスト
ップレバー189が軸191により回動自在に支持され
、バネ193により下方向へ付勢されている。
上記のような構成において、この印字装置は次のように
動作する。
第5図に示すように給紙台121に用紙Pをセットし、
セットレバ−123を回動させて給紙台121を回動さ
せ、用紙Pを給紙ローラ137に圧接する。
このような状態において、印字指令が出されると、第4
図のへラドキャリッジ27が左端のホームポジションか
ら中央側へ移動し、用紙が供給されるのを待機する。
また第1図のモータ23が第9図のように回転駆動され
、第5図に示すプラテン軸13が右回転する。このため
歯車21.153を介して歯車149も右回転する。従
ってこの歯車149の軸145の他端に取付けられた第
6図の歯車151が向かって左回転(歯車149とは同
方向に回転)する。
この歯車151の回転により歯車161.165が右回
転し、歯車165とかみ合っている歯車163が左回転
する。これにより歯車169が右回転する。このためパ
イプ177が回転する。その際第8図のようにバネ17
9の一端を保持しているストップカム183の突起18
1がストップレバー189によりロックされているので
、パイプ185はバネ179の内側を空回りする。歯車
169の回転がさらに進行して突起171がストップレ
バー189を押し上げると、ストップカム183のロッ
クが外n1パイプ185とバネ179とが連結されて、
このバネ179に連結されたパイプ177が回転する。
このためこのパイプ177に固定さnている歯車173
が右回りに回転する。
これにより歯車187が左回転するので、軸135に取
付けられた第5図の給紙ローラ137が右回転する。こ
のため、用紙Pが送り出され、用紙Pが分離爪129に
引っ掛ってたわみ、弾性限界を越えたところではねて1
枚に分離され、ガイド117.139に沿ってプラテン
19とプレッシャローラ33との間に入って行く。
そして第10図のようにプラテン19とプレッシャロー
ラ33.35に用紙Pがくわえ込まれるであろう所定量
M1回転後にモータ23を停止させる。それからモータ
23を所定量M2逆回転させる。
これにより、逆回転するプラテン19が用紙Pを後退さ
せ、用紙Pがプラテン19とプレッシャローラ33とか
ら吐き出される。
プラテン軸13の逆回転により歯車169も逆回転する
。これによりパイプ185も逆回転するが、バネ179
が開く方向に回転しているため、パイプ185の回転力
はパイプ177に伝達されない。従って、プラテン19
が逆回転されても歯車は回転せず給紙ローラ137も回
転しない。
このような状態において、用紙Pがプラテン19とプレ
ッシャローラ33との間から吐き出されると、用紙後方
が給紙ローラ137で押えられるため、用紙Pが第10
図の破線のようにプラテン19と給紙ローラ137どの
間でたわみ、用紙Pの腰により用紙先端がプラテン19
とプレッシャローラ33との圧接部でレジストされる。
そして再びモータ23を正転させ、用紙Pを再びプラテ
ン19とプレッシャローラ33.35にくわえ込ま昼て
所定量用紙Pを送り、モータ23が所定量M3回転した
ところすなわち用紙Pの印字開始位置でモータ23を一
旦停止させ、中央部側に位置していた印字ヘッド29を
キャリッジ27の移動により左側のホームポジションへ
復帰させ、印字を開始する。−行ごとの印字が終了する
ごとにプラテンが一行分ずつ回転する。
印字された用紙Pは排紙ローラ35と排紙ガイド157
との間を通して排出されて行く。
排出される用紙Pは先端が手差しガイド139、排紙フ
レーム143に沿って上昇し、用紙Pの後端が排出され
ると、用紙後端がガイド141の凹部に支持されて、排
紙スタッカに収容される。
ところで、突起171がストップレバー189から外n
てレバー189の先端がストツ。
プカム183の周面に落下して回転し続ける間に、給紙
ローラ137は用−紙Pを送り出してします。そして、
ストップカム183の突起181にストップレバー18
9の先端が係合すると、パイプ185がバネ179内を
空回りし、歯車173の回転がストップする。
再び突起171がレバー189を押し上げると給紙され
る。このサイクルがくりかえされて、用紙Pが自動的に
一定周期で送り出される。
上記の実施例によれば、次のような効果が得られる。
(1)積層された用紙を給紙ローラ137により送り出
し、この送り出された用紙をプラテン19とプレッシャ
ローラ33.35との間にくわえ込ませた後、用紙先端
のレジストを行うために、用紙を一旦後退させて吐き出
し、プラテン19と給紙ローラ137との間で用紙をた
わませるようにしたので、用紙くわえ込み時、搬送方向
に回転しているプラテン19とプレッシャローラ33と
の圧接部に用紙が供給されることになり、用紙がスムー
スにくわえ込まn、用紙先端が折れ難い。
(2)プラテン19の逆転時、給紙ローラ137の回転
を停止した状態、すなわち用紙の後方を給紙ローラ13
7で押えた状態で用紙を後退させているので、たわみが
確実に形成され、用紙先端のレジストが正確に行われる
(3)  モータ23が回転を始めてから所定量M1回
転後に用紙Pのレジストのためにモータ23を逆回転さ
せているので、センサ等の用紙先端検出手段を必要とす
ることなく用紙を吐き出させ、レジスl〜することがで
きる。
このため、印字ユニット3にプラテン19とプレッシャ
ローラ33.35との間にくわえ込まれた用紙の先端を
検出するセンサが設けられていない印字装置であっても
、この頭出し方法を適用できる。
すなわち、印字ユニット3の形式にとられlしることな
く頭出しを行うことができる。
〔変形例〕
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、例え
ば次のような変形が可能である。
(1)前記実施例では印字ユニットと給紙ユニツトとが
着脱自在の印字装置を示したが、両者が一体のものでも
よい。
(2)前記実施例では用紙を2列目のプレッシャローラ
35までくわえ込ませてから後退させて吐き出させてい
るが、1列目のプレッシャローラ33がくわえ込んだ後
、吐き出させてもよい。
(3)前記実施例ではプラテン19が回転し給紙ローラ
137により用紙を送り出してから所定量M1回転後に
モータ23を所定量M2逆転させてプレッシャローラ3
3.35とプラテン19とがくわえた用紙を吐き出させ
ているが、プレッシャローラ33または35の先にセン
サを設け、このセンサが用紙先端を検出すると、プラテ
ン19を逆転させるようにしてもよい。
(3)第11図に示すようにガイド201に沿って搬送
される用紙を2つ以上のプレッシャローラ203.20
5.207によりプラテン209に圧接してもよい。
この場合、プレッシャローラ205まで用紙をくわえた
後後退させて吐き出させてもよいし、プレッシャローラ
207までくわえた後吐き出させてもよい。
(4)前記実施例ではプラテン19を駆動してプレッシ
ャローラ33.35を従動させているが、第11図のよ
うにプレッシャローラ203.205.207を駆動し
、プラテン209を従動させてもよい。
またプラテン209とプレッシャローラ203.205
.207とをともに駆動してもよい。
(5)  この発明は第12図のようにプラテン211
は固定で、ガイド213によって案内さnる用紙をロー
ラ215.217.219.221により印字位置へ供
給する印字装置にも適用できる。
(6)  この発明は第13図のようにガイド223.
225によって案内される用紙をローラ227.229
.231.233によりプラテン235の印字位置へ供
給する印字装置にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、積層さnたシー
トを給送手段により1枚ずつ送り出し、この送り出され
たシートを圧接された第1の搬送手段と第2の搬送手段
との間にくわえ込ませて印字位置へ送り、印字作業を行
う印字装置において、前記給送手段により送り出された
シートを前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段との
間にくわえ込ませた後、このシートを前記給送手段の給
送動作を停止させた状態で一旦後退させて吐き出させ、
その後回びこのシートを前記第1の搬送手段と前記第2
の搬送手段との間にくわえ込ませて前記印字位置へ送る
ようにしたので、レジスト時に用紙先端が折れ難く、ま
た用紙先端のレジストを正確に行うことができる印字装
置のシート頭出し方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は印字ユニットの構成を示す図で、第1
図が印字ユニットの横断面図、第2図が印字ユニットの
縦断面図、第3図がプレッシャローラの圧接機構を示す
断面図、第4図が印字ヘッド周辺の構造を示す図である
。 第5図〜第8図は給紙ユニットの構成を示す図で、第5
図が給紙ユニットの全体構成を示す縦断面図、第6図が
左側の側部フレームに設けられた駆動伝達機構を示す図
、第7図および第8図がバネクラッチ周辺の構造を示す
断面図である。 第9図は動作を説明するためのタイミングチャート、第
10図は動作説明図である。 第11図〜第13図はこの発明の変形例を示す図である
。 3・・・・・印字ユニット  19・・・・・プラテン
29−−−−・印字ヘッド 33.35・・・・・プレッシャローラ101曲・給紙
ユニット 137…・・給紙ローラ147・・・・・排
紙ローラ 漏+図 笛?図 第′°図 、7 万   3) lJ−/

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層されたシートを給送手段により1枚ずつ送り
    出し、この送り出されたシートを 圧接された第1の搬送手段と第2の搬送手 段との間にくわえ込ませて印字位置へ送り、印字作業を
    行う印字装置において、前記給 送手段により送り出されたシートを前記第 1の搬送手段と前記第2の搬送手段との間 にくわえ込ませた後、このシートを前記給 送手段の給送動作を停止させた状態で一旦 後退させて吐き出させ、その後再びこのシ ートを前記第1の搬送手段と前記第2の搬 送手段との間にくわえ込ませて前記印字位 置へ送ることを特徴とする印字装置のシー ト頭出し方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の印字装置のシート頭
    出し方法において、前記第1の搬 送手段はプラテンであり、前記第2の搬送 手段はプレッシャローラであることを特徴 とする印字装置のシート頭出し方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の印字装置のシート頭
    出し方法において、前記第1の搬 送手段および前記第2の搬送手段は互い圧 接されたローラであることを特徴とする印 字装置のシート頭出し方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の印字装置のシート頭
    出し方法において、前記第1の搬 送手段は駆動源により駆動され、前記第2 の搬送手段は前記第1の搬送手段の動作に 従動することを特徴とする印字装置のシー ト頭出し方法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載の印字装置のシート頭
    出し方法において、前記第2の搬 送手段は駆動源により駆動され、前記第1 の搬送手段は前記第2の搬送手段の動作に 従動することを特徴とする印字装置のシー ト頭出し方法。
JP17338085A 1985-08-07 1985-08-07 印字装置のシ−ト頭出し方法 Pending JPS6236254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17338085A JPS6236254A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 印字装置のシ−ト頭出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17338085A JPS6236254A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 印字装置のシ−ト頭出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236254A true JPS6236254A (ja) 1987-02-17

Family

ID=15959320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17338085A Pending JPS6236254A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 印字装置のシ−ト頭出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236254A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189951A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Hitachi Ltd System to prevent skew
JPS59172344A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 用紙給送方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189951A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Hitachi Ltd System to prevent skew
JPS59172344A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 用紙給送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59118482A (ja) 印字装置のための用紙給送装置
JPS6236254A (ja) 印字装置のシ−ト頭出し方法
JPS6236258A (ja) 印字装置のシ−ト頭出し方法
JPS6236256A (ja) 印字装置のシ−ト頭出し方法
JP4261722B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPH08318650A (ja) プリンタにおける印字開始方法
WO1984000324A1 (en) Sheet-feeding device for recorder
JPH075071Y2 (ja) シート搬送装置
JP2877810B2 (ja) 給排紙装置
JP2501445Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPS61144373A (ja) 自動給紙装置
JPH089084Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPS6236259A (ja) 印字装置のシ−ト頭出し方法
JPH0413177Y2 (ja)
JPH0318195Y2 (ja)
JPS6245244Y2 (ja)
JPS6097877A (ja) 印字装置の用紙供給方法および装置
JPH0543621B2 (ja)
JPH0348100Y2 (ja)
JPS6262781A (ja) 印字装置のシ−ト頭出し方法
JPS61248763A (ja) 印字装置
JP2649593B2 (ja) 自動給紙装置
JPH058276Y2 (ja)
JPS6360829A (ja) 印字機用自動給紙装置
JPH0873077A (ja) 搬送装置