JPS6235970A - グラフイツクデイスプレイ装置 - Google Patents

グラフイツクデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS6235970A
JPS6235970A JP17418985A JP17418985A JPS6235970A JP S6235970 A JPS6235970 A JP S6235970A JP 17418985 A JP17418985 A JP 17418985A JP 17418985 A JP17418985 A JP 17418985A JP S6235970 A JPS6235970 A JP S6235970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gdc
graphic display
command
sent
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17418985A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Otsuki
大月 俊明
Takenobu Koyama
小山 武信
Koichi Umeno
梅野 貢一
Tsutomu Tsuruoka
勉 鶴岡
Hideo Yamaguchi
秀雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP17418985A priority Critical patent/JPS6235970A/ja
Publication of JPS6235970A publication Critical patent/JPS6235970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、複数のビデオRAMに画像データを書込む形
式のグラフィックディスプレイ装置に関し、特に、同一
の画像データを同時に複数のビデオRAMに書込めるグ
ラフィックディスプレイ装置に関する。
[従来の技術] 従来、グラフィックディスプレイ装置として、第2図に
示すようなものがある。
同図に示すグラフィックディスプレイ装置は、複数のビ
デオRAM31〜34を備える・と共に、該各ビデオR
AM31〜34毎に設けられて、表現すべき画像データ
をビットマツプ上の画素データに展開して対応するビデ
オRAM31〜34に格納するグラ。
フィックディスプレイコントローラ21〜24と、上記
ビデオRAM31〜34からの画素データをD/A変換
するD/A変換器40と、アナログ信号に変換された画
素データを表示するCRTディスプレイ50と、表現す
べき画像データを形成すると共に、」−記名部の動作を
制御するディスプレイプロセッサ10と、タイミングコ
ントローラ60とを備えて構成される。
この従来のグラフィックディスプレイ装置は、各グラフ
ィックディスプレイコン)・ローラ(以下GDCと略記
する。) 21〜24が、ディスプレイプロセ・ンサ1
0からのコマンドを受けて、画像情報をビデオRAMに
書込むと共に、表示のため、周期的にビデオRAMをア
クセスしながら、格納されている画素データを読出して
、D/A変換器40に送す、CRTディスプレイ50に
て画像表示させるよう作用する。この場合、各GDC2
1〜24は、タイミングコントローラ80のタイミング
信号により同期をとっている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、この従来のグラフィックディスプレイ装
置にあっては、各GDC21〜24が独立に作用し、デ
ィスプレイプロセッサIOは、各GDC21〜24に対
し、個別にコマンドやビデオRAMアクセスのためのア
ドレスデータを送るため、複数のビデオRAMに同一の
処理を行なう場合でも、各GDC21〜24毎に同じ処
理を繰り返すことになり、効率が悪いという欠点がある
本発明は、かかる欠点を解決すべくなされたもので、コ
マンド等を送るGDCを複数個指定することができて、
複数のビデオRAMに同一の処理を行なう場合でも、各
GDC毎に同じ処理を繰り返すことなく、−回の処理で
済み、書込みの効率を向上したグラフィックディスプレ
イ装置を提供することを目的とする。
E問題点を解決するための手段] 本発明は、複数のビデオRAMを備えると共に、該各ビ
デオRAM毎に設けられて、表現すべき画像データをビ
ットマツプ上の画素データに展開して、対応するビデオ
RAMに格納するグラフィックディスプレイコントロー
ラと、ト記ビデオRAMからの画素データをD/A変換
するD/A変換器と、アナログ信号に変換された画素デ
ータを表示するCRTディスプレイと、表現すべき画像
データを形成すると共に、上記各部の動作を制御するデ
ィスプレイプロセッサとを備えてなるグラフィックディ
スプレイ装置において、上記ディスプレイプロセッサと
グラフィックディスプレイコントローラとの間に設けら
れて、ディスプレイプロセッサから指定される複数のグ
ラフィックディスプレイコントローラを入力可能に設定
するGDC指定手段を備えて構成されることを特徴とす
る。
[作用] 」−記構酸によれば、複数のGDCに同一処理を行なわ
せる場合に、先ず、ディスプレイプロセッサにて、該当
するGDCについてその指定信号をGDC指定手段に送
る。GDC指定手段は、この指定信号を保持すると共に
、該当するGDCに送る。この指定信号が送られたGD
Cでは、ディスプレイプロセッサからのコマンドを受は
入れ可能とする。
こ(7) 状8で、ディスプレイプロセッサは、実行す
べきコマンドを出力する。このコマンドは、すべてのG
DCに送られるが、指定信号により受入れ可能状態とな
っているGDCにおいてのみ有効となる。
この指定信号が有効となったGDCでは、送られてくる
コマンドを受は入れ、それを実行する。
従って、同一コマンドを複数のGDCに送って、同時に
実行させることができる。
ここに、コマンドとは、GDCへの命令、ビデオRAM
へのアドレス、データ等を含むものである。
[実施例コ 本発明の実施例について図面を参照して説明する。
〈実施例の構成〉 第1図に本発明グラフィックディスプレイ装置の一実施
例の構成を示す。
同図に示すグラフィックディスプレイ装置は、複数のビ
デオRAM31〜34を備えると共に、該各ビデオRA
M31〜34毎に設けられて、表現すべき画像データを
ビットマツプ上の画素データに展開して、対応するビデ
オRAM31〜34に格納するGDC21〜24と、上
記ビデオRAM31〜34からの画素データをD/A変
換するD/A変換器4oと、アナログ信号に変換された
画素データを表示するCRTディスプレイ50と、表現
すべき画像データを形成すると共に、上記各部の動作を
制御するディス−!レイプロセッサ10と、タイミング
コントローラ60とを備えて構成される従来のグラフィ
ックディスプレイ装置に、GDC指定手段を備えて構成
される。また、ディスプレイプロセッサ10とGDC2
1〜24とは、共通バス90により接続されている。
GDC指定手段は、本実施例では、GDC指定レジスタ
70と、オアゲート回路81〜84とからなり、−1ユ
記デイスプレイプロセツサ10とGDC21〜24との
間に設けられて、ディスプレイプロセッサlOから指定
される複数のGDC21〜24の全部または一部を入力
可能に設定する機能を有する。
GDC指定レジスタ70は、例えば、シリアルイン・パ
ラレルアウト形式のレジスタからなり、入力がディスプ
レイプロセッサ10に接続され、その出力がオアゲート
回路81〜84に接続される。このオアゲート回路81
〜84の他の入力端子には、ディスプレイプロセッサ1
0からの直接の指定信号が入力される。
〈実施例の作用〉 上記のように構成される実施例のグラフィックディスプ
レイ装置の書込は、次のように行なう。
複数のGDCl例えば、G D C21,23に同じ処
理を行なわせる場合には、先ず、ディスプレイブ1:+
セッサ10は、”0101” 、するGDc指定信号を
GDC指定レジスタ70に設定する。このGDC指定レ
ジスタ70は、パラレルに出力するので、この指定信号
は、GDC21〜24にオアゲート回路81〜84を介
して各ビットが1対1に対応する。即ち、−桁目がGD
C21に、二桁目がGDC22に、三桁目がGDC23
に、四桁目がGDC24に各々対応する。
本例の場合、GDC指定信号が“Ol 01 ”であル
カラ、GDC21とGI)C23とが1”トナリ、GD
C22とGDC24とが°“0”となる。従って、GD
C21とGDC23とが、コマンド受は入れ可能となる
この後、ディスプレイプロセッサlOが、コマンドおよ
び必要な情報を共通バス90に送り出す。これらの情報
は、各GDC21〜24に達するが、GDC指定信号に
より指定されているGDC21とGDC23のみに有効
に入力される。
GDC21とG D C23とは、各々入力されたコマ
ンドに従って、所定の処理を行なう。例えば、ビデオR
AM31および33に対する画素情報の書き換え等を実
行する。これは、GDC21とGDC23とにおいて、
タイミングコントローラBOからの同期信号に同期して
、各々並行して実行される。
次に、ディスプレイプロセッサ10が、” 1010゛
°なるGDC指定信号をGDC指定レジスタ70に設定
すると、」−記とは逆に、GDC22とGDC24とが
有効にコマンドを受は入れ、その実行を行なう。
このようにして、ディスプレイプロセッサlOがGDC
指定レジスタ70に設定するGDC指定信号により指定
される全部または一部のGDC21〜24が、同一のコ
マンドを同時に受は入れて、実行することになる。この
指定は、ディスプレイプロセッサlOにおいて、任意に
行なうことができる。
なお、本実施例では、GDC指定レジスタ70を使用せ
ず、直接各GDC21〜24のいずれかを指定すること
もできる。この場合は、複数のGDCを指定することは
できない。
〈実施例の変形〉 上記実施例では、個別のビデオRAMを対応するGDC
にて制御する例を示したが、一つのビデオRAMの記憶
領域を複数個に分割し、各領域を各々異なるGDCにて
制御する構成としてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、コマンド等を送るべきG
DCを複数個、任意に指定することができて、複数のビ
デオRAMに同一の処理を行なう場合でも、各GDC毎
に同じ処理を繰り返すことなく、−回の処理で済み、書
込み等の処理効率を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明グラフィックディスプレイ装置の一実施
例の構成を示すブロック図、第2図は従来のグラフィッ
クディスプレイ装置の一実施例の構成、を示すブロック
図である。 10・・・ディスプレイプロセッサ 21〜24・・・グラフィックディスプレイコントロー
ラ(GDC) 31〜34・・・ビデオRAM 40・・・D/A変換器 50・・・CRTディスプレイ 60・・・タイミングコントローラ 70・・・GDC指定レジスタ 81〜84・・・オアゲート回路 90・・・共通バス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のビデオRAMを備えると共に、該各ビデオRAM
    毎に設けられて、表現すべき画像データをビットマップ
    上の画素データに展開して、対応するビデオRAMに格
    納するグラフィックディスプレイコントローラと、上記
    ビデオRAMからの画素データをD/A変換するD/A
    変換器と、アナログ信号に変換された画素データを表示
    するCRTディスプレイと、表現すべき画像データを形
    成すると共に、上記各部の動作を制御するディスプレイ
    プロセッサとを備えてなるグラフィックディスプレイ装
    置において、 上記ディスプレイプロセッサとグラフィックディスプレ
    イコントローラとの間に設けられて、ディスプレイプロ
    セッサから指定される複数のグラフィックディスプレイ
    コントローラを入力可能に設定するGDC指定手段を備
    えて構成されることを特徴とするグラフィックディスプ
    レイ装置。
JP17418985A 1985-08-09 1985-08-09 グラフイツクデイスプレイ装置 Pending JPS6235970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17418985A JPS6235970A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 グラフイツクデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17418985A JPS6235970A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 グラフイツクデイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235970A true JPS6235970A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15974274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17418985A Pending JPS6235970A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 グラフイツクデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120022786A (ko) 2009-04-22 2012-03-12 교와 가가꾸고교 가부시키가이샤 기둥 형상 산화아연 입자 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120022786A (ko) 2009-04-22 2012-03-12 교와 가가꾸고교 가부시키가이샤 기둥 형상 산화아연 입자 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095618B1 (en) Memory system
JPS58202679A (ja) テレビジヨンカメラ用の修正制御装置及び修正デ−タの自動的達成のためのシステム
US5191647A (en) Image data processing system
JPS62275291A (ja) コンピユ−タ・グラフイツク・システム
WO1987005428A1 (en) Image display device
JPS6042943B2 (ja) 表示装置
JPS62118440A (ja) プログラム転送方式
JPS6235970A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPH07120415B2 (ja) エアブラシ処理方法
JPH0160835B2 (ja)
JPS63206084A (ja) 画像表示装置
JPS62166475A (ja) 画面の重ね合せ方式
JP2626294B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2669432B2 (ja) 画像データ転送装置
KR920010508B1 (ko) 데이타 처리 시스템 제어에 의한 비데오 화상 처리 장치 및 방법
JPH05314256A (ja) 画像データ処理装置
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JPH0253797B2 (ja)
JPS63126048A (ja) 複数画素同時書込み回路
JPS6235968A (ja) 画素デ−タの高速書込方式
JPH02132536A (ja) 画像処理装置
JPH01283593A (ja) 表示メモリのアクセス方式
JPH029387B2 (ja)
JPH01316845A (ja) 画像処理装置
JPS6235985A (ja) グラフイツクデイスプレイの空間情報優先装置