JPS6235667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235667B2
JPS6235667B2 JP19542483A JP19542483A JPS6235667B2 JP S6235667 B2 JPS6235667 B2 JP S6235667B2 JP 19542483 A JP19542483 A JP 19542483A JP 19542483 A JP19542483 A JP 19542483A JP S6235667 B2 JPS6235667 B2 JP S6235667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
metal thin
negative photoresist
pattern
film pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19542483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6086830A (ja
Inventor
Kyofumi Yamada
Yasumasa Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP58195424A priority Critical patent/JPS6086830A/ja
Publication of JPS6086830A publication Critical patent/JPS6086830A/ja
Publication of JPS6235667B2 publication Critical patent/JPS6235667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路等の製造工程におい
て使用されるフオトマスクのパターン修正方法、
特に、パターン幅と、そのパターンに白欠陥部分
があれば、その白欠陥部分の修正方法に関する。
上記白欠陥部分とは、金属薄膜パターンが形成
されるべき領域において、その金属薄膜が欠けて
いる箇所のことであり、例えば第1図に示すよう
に、ガラス基板1上にH字状の金属パターン2が
形成されている場合に、その金属パターン2の存
在すべき領域内において白欠陥部分3が存在して
いる。このような白欠陥部分3を有するフオトマ
スクは、これを半導体集積回路の製造工程に使用
した場合、集積回路パターンに断線等を引き起こ
す原因になるため、その白欠陥部分3を修正しな
ければならない。
一方、金属パターン2の幅Wが所望値よりも小
さかつた場合、従来、パターン幅の修正方法が未
開発であつたため、そのフオトマスクは不良とす
るしかなかつた。
本発明の第1の目的は、金属パターンに白欠陥
部分が存在している場合には、修正のための金属
薄膜を形成済の金属薄膜パターン上に平坦状に形
成すると共に、その白欠陥部分に埋設形成し、か
つ容易に行うことのできるフオトマスクのパター
ン修正方法を提供することである。本発明の第2
の目的は、形成済の金属薄膜パターン幅を所望値
に修正することのできるフオトマスクのパターン
修正方法を提供することである。
このような目的を達成するため、本発明は、遮
光性の金属薄膜パターンを形成した側のガラス基
板の一方の主面上にネガ型フオトレジストを被覆
する工程と、前記ガラス基板の他方の主面側から
前記金属薄膜パターンを通して前記ネガ型フオト
レジストを露光する工程と、前記ネガ型フオトレ
ジストを現像して前記金属薄膜パターン上におけ
る未露光部分を除去する工程と、前記金属薄膜パ
ターンに隣接する前記ネガ型フオトレジストの部
分をプラズマ放電により所定幅だけ除去する工程
と、前記ネガ型フオトレジストの領域上に前記ネ
ガ型フオトレジストの除去部分上と前記金属薄膜
パターンの領域上とに新たな遮光性の金属薄膜を
形成する工程と、前記ネガ型フオトレジストの露
光部分を剥離する工程を必須構成としている。
以下、実施例図面を参照して本発明を詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例による各工程を示
す要部拡大断面図であり、透光性のアルミノボロ
シリケートガラス((株)保谷硝子製:LE−30)等
から製作されたガラス基板1の主面上に、遮光性
金属薄膜としてクロム(Cr)等の金属薄膜パタ
ーン2(膜厚:約700Å)を真空蒸着等により所
定形状に形成した場合、その金属薄膜パターン2
の領域内に、第1図aに示したように白欠陥部分
3(寸法:3μm)と、パターン2の幅Wが所望
値より小さい幅を有する事例を示し、同図aにお
いて、ネガ型フオトレジスト4(例えば、東京応
化工業(株)製:OMR−83、膜厚:約7000Å)を、
金属薄膜パターン2の形成されている側のガラス
基板1の一方の主面上、すなわち、金属薄膜パタ
ーン2の形成されている以外の領域におけるガラ
ス基板1の一方の主面上と、金属薄膜パターン2
の領域上(白欠陥部分3を有するガラス基板1の
表面部分を含む。)とに被覆する。このレジスト
4の解像度は、白欠陥部分3の寸法を解像しない
程度であれば、後の露光・現像工程において白欠
陥部分3があたかも存在しないと同様に作用し、
換言すれば未露光と同様に作用する。一般に、ネ
ガ型フオトレジストの解像度は、そのレジストに
ついて所定の露光・現像条件において求められた
最高値であることから、本例の白欠陥部分3の寸
法値(3μm)以上に選定した場合、その白欠陥
部分3に対して未露光部分として取り扱われる。
また、露光・現像の各条件を変えた場合には、レ
ジストの解像度も増大することがあることから、
必ずしも個々のレジスト材料に挙げられた解像度
に限定されず、本発明におけるネガ型フオトレジ
ストの解像度は、後の露光・現像工程において白
欠陥部分に対して実質的に未露光部分として作用
する程度であればよい。なお、金属薄膜パターン
2の領域内に白欠陥部分3が存在しない場合に
は、白欠陥部分とネガ型フオトレジストの解像度
の関係について考慮する必要がないことは勿論で
ある。
次に、同図bにおいて、ガラス基板1の他方の
主面側から、紫外光7(光量:50mj/cm2)を照
射し、金属薄膜パターン2を通してネガ型フオト
レジスト4を露光する。この露光により、金属薄
膜パターン2が占めている領域以外のレジスト部
分は露光部分5を形成し、金属薄膜パターン2の
領域上のレジスト部分は(白欠陥部分3が存在す
る場合には、その白欠陥部分3上のレジスト部分
を含む。)未露光部分6を形成する。
次に、同図cにおいて、ネガ型フオトレジスト
4に応じた専用現像液により、所定時間(180
秒)で現像処理され、未露光部分6は除去され、
露光部分5はほぼ半分の厚さの残存レジスト部分
8を形成する。その結果、金属薄膜パターン2
(白欠陥部分3を含む。)は露出する。また、同図
dに示す残存レジスト8′は、先の露光工程にお
いて露光量を所定値(50mJ/cm2)より多くし
(例えば、60mJ/cm2)、現像条件を同図cに記し
た工程と同一にして現像した場合に得られ、金属
薄膜パターン2のエツジ部分が残存レジスト8′
により被覆されている。
次に、同図eにおいて、プラズマアツシングに
より金属薄膜パターン2のエツジ部分から残存レ
ジスト8のエツジ部分にかけて間隙d(本例d=
0.1μm)の残存レジスト部分8をプラズマ放電
させて除去し、残存レジスト部分9を形成する。
なお、本例のプラズマ放電条件は、高周波電力:
75W、真空度:1Torr、処理時間:1〜5分であ
る。ここで、プラズマアツシングによるプラズマ
放電は、酸素プラズマ雰囲気中におかれたレジス
トが酸素ラジカルと反応して、CO,CO2,H2O
ガスとなつて、レジストが分解し、その表面から
除去されるため、レジストがその膜厚方向とこれ
に垂直方向(金属薄膜パターンの幅W方向)とに
対してそれぞれ均一に削られるように作用し、レ
ジスト膜厚の減小と共に、垂直方向をも削られ
て、間隙dを形成する。この間隙dはプラズマ放
電処理時間に応じて0.1〜0.3μm程度まで可能で
ある。なお、レジスト膜厚の減小は、膜厚自体が
間隙dより数倍〜数十倍も厚く形成され得るから
問題にはならない。このようなプラズマ放電は間
隙dを形成するのみならず、金属薄膜パターン2
の領域上の汚れ及び間隙dによるガラス基板1の
露出部分の汚れをそれぞれ除去し、金属薄膜の付
着強度をも向上させる効果を奏する。
その結果、プラズマ放電後の残存レジススト部
分9は金属薄膜パターン2の幅方向において、そ
の両側に間隙dだけがガラス基板1の露出部分を
形成する。
なお、このようなプラズマ放電工程は、同図d
に示した残存レレジスト8′に対しても同様に行
える。
次に、同図fにおいて、新たなクロム等の遮光
性金属薄膜10(膜厚:約700Å)を残存レジス
ト9と、間隙dのガラス基板の露出部分と、金属
薄膜2(白欠陥部分3があれば、その白欠陥部分
3を含む。)上に真空蒸着等により形成する。
そして、同図gにおいて、使用したネガ型フオ
トレジストに応じたレジスト剥離液(本例:過酸
化水素水と熱濃硫酸の混合液)により残存レジス
ト9を剥離し、その残存レジスト9上の金属薄膜
10の部分をも同時に剥離して、新たな金属薄膜
パターン部分11を金属薄膜パターン2上に形成
すると共に、白欠陥部分3が存在すれば、その白
欠陥部分3にも埋設形成する。その結果、金属薄
膜パターン2の幅Wを所望値幅(W+2d)に修
正すると共に、白欠陥部分3が存在すれば、修正
すべき金属薄膜11を金属薄膜パターン2と白欠
陥部分3にほぼ平坦状に形成することができる。
また、本発明による露光工程は、露光径の調整を
不要にして、修正方法を容易にすることができ
る。
なお、本発明における材質は前述した実施例に
限定されず、例えば、ガラス基板についてはソー
ダライムガラス及び合成石英等、金属薄膜につい
ては酸化クロム、モリブデン、タングステン及び
チタン等の薄膜、並びに成膜法としてはスパツタ
リング及びイオンプレーテイング等を使用しても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属薄膜パターンを形成した従来のフ
オトマスクを示し、同図aは正面図及び同図bは
同図aのX−X線上の要部拡大断面図である。第
2図a〜gは本発明による実施例であるフオトマ
スクのパターン修正方法を示す各工程の要部拡大
断面図である。 1……ガラス基板、2……金属薄膜パターン、
3……白欠陥部分、4……ネガ型フオトレジス
ト、5……レジスト露光部分、6……レジスト未
露光部分、8,8′……現像後の残存レジスト部
分、9……プラズマ放電後の残存レジスト部分、
10……新たな金属薄膜、11……剥離後の新た
な金属薄膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遮光性の金属薄膜パターンを形成した側のガ
    ラス基板の一方の主面上にネガ型フオトレジスト
    を被覆する工程と、前記ガラス基板の他方の主面
    側から前記金属薄膜パターンを通して前記ネガ型
    フオトレジストを露光する工程と、前記ネガ型フ
    オトレジストを現像して前記金属薄膜パターン上
    における未露光部分を除去する工程と、前記金属
    薄膜パターンに隣接する前記ネガ型フオトレジス
    トの部分をプラズマ放電により所定幅だけ除去す
    る工程と、前記ネガ型フオトレジストの領域上と
    前記ネガ型フオトレジストの除去部分上と前記金
    属薄膜パターンの領域上とに新たな遮光性の金属
    薄膜を形成する工程と、前記ネガ型フオトレジス
    トの露光部分を剥離する工程とを含むことを特徴
    とするフオトマスクのパターン修正方法。 2 特許請求の範囲第1項において、前記金属薄
    膜パターンの領域内に白欠陥部分が存在し、前記
    ネガ型フオトレジストが露光・現像工程において
    前記白欠陥部分に対して実質的に未露光になる解
    像度を有することを特徴とするフオトマスクのパ
    ターン修正方法。
JP58195424A 1983-10-19 1983-10-19 フオトマスクのパタ−ン修正方法 Granted JPS6086830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195424A JPS6086830A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 フオトマスクのパタ−ン修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195424A JPS6086830A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 フオトマスクのパタ−ン修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086830A JPS6086830A (ja) 1985-05-16
JPS6235667B2 true JPS6235667B2 (ja) 1987-08-03

Family

ID=16340840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195424A Granted JPS6086830A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 フオトマスクのパタ−ン修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086830A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195662A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Seiko Instr & Electronics Ltd マスクリペア方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6086830A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936515B2 (ja) フォトマスクの製造方法、およびハーフトーン型位相シフトマスクの製造方法
JPH10161293A (ja) フォトマスクの残留欠陥修正方法
JP3064962B2 (ja) ハーフトーン位相シフトマスクおよびそのマスクブランクスならびにハーフトーン位相シフトマスクの製造方法および欠陥修正方法
JPH06308713A (ja) 位相シフトフォトマスク及び位相シフトフォトマスク用ブランクス
JP3630929B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスクの製造方法
JPS6235667B2 (ja)
JP3061790B1 (ja) マスク製造方法及びパタ―ン形成方法
JPH07295204A (ja) 位相シフトマスクの修正方法
JPH10274839A (ja) 修正用マスク及びハーフトーン位相シフトマスクの修正方法
JPS62201444A (ja) フオトマスクおよびその製造方法
JP2500526B2 (ja) フォトマスクブランクおよびフォトマスク
JPS6159506B2 (ja)
JPS6235666B2 (ja)
JPH04116657A (ja) フォトマスクの製造方法
JPH08297358A (ja) 位相シフトフォトマスクの製造方法
KR100370165B1 (ko) 하프톤 위상 반전 마스크의 제조방법
JPS6155663B2 (ja)
JPS63218959A (ja) ホトマスクパタ−ンの修正方法
JPS6046556A (ja) フォトマスクの製造方法
KR100310420B1 (ko) 감광막 형성방법
JPS6228463B2 (ja)
JPH09244211A (ja) ハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランク、ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びその製造方法
JPH0281048A (ja) パターン形成方法及びその材料
JPH0266545A (ja) 薄膜パターンの欠落欠陥部修正方法
JPH06260382A (ja) 半導体装置の製造方法