JPS6235151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235151B2
JPS6235151B2 JP2259580A JP2259580A JPS6235151B2 JP S6235151 B2 JPS6235151 B2 JP S6235151B2 JP 2259580 A JP2259580 A JP 2259580A JP 2259580 A JP2259580 A JP 2259580A JP S6235151 B2 JPS6235151 B2 JP S6235151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
output
conversion
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2259580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118148A (en
Inventor
Hisao Nakajo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2259580A priority Critical patent/JPS56118148A/ja
Publication of JPS56118148A publication Critical patent/JPS56118148A/ja
Publication of JPS6235151B2 publication Critical patent/JPS6235151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速入出力を行うに好適な入出力制御
方式に関する。
一般に、電子計算機システムに於いては、入出
力装置から入出力されるデータが変換テーブルに
従つて変換され、その変換データに使用されてい
る。また出力装置に出力する前にもデータを変換
し、アウトプツトされることが多い、この様な場
合、従来は入力したデータをソフトウエアにて変
換し、このデータを演算制御装置で使用したり、
また出力する前にもこれをソフトウエアで変換
し、その後で出力するという方式が採られてい
た。また入出力制御装置にデータ変換のためのハ
ードウエア機能を設け、入出力時に主メモリ内の
変換テーブルを用いてデータ変換を行う等の方式
が採られて来た。
しかしながら、かかる従来技術によれば、前者
は性能上の限界とソフトウエアのオーバーヘツド
の増加を招き、また後者の場合にも主メモリをア
クセスしてデータ変換を行うことから、性能上の
ネツクとなり高速入出力装置の入出力時に使用す
ることが出来ないという問題があつた。
第1図は一般的な入出力系のシステム図を示す
もので、同図中2は演算制御装置(以下、CPU
と称する)、4は主メモリ(以下、MEMと称す
る)、6は入出力制御装置(以下、IOCと称す
る)、8は入出力装置(以下、I/Oと称する)、
10はダイレクトメモリアダプタバス(以下、
DMAバスと称する)である。
かかる構成に於いて、CPU2、MEM4、IOC
6がDMAバス10につながつているが、データ
の入出力を行う場合、例えばIOC6にデータ変換
機能を持たせたとしてもDMAバス10を介して
MEM4へメモリアクセスが行なわれるため、ど
うしても低速となつてしまう。
第2図はIOC6に設けられたチヤンネルコント
ロールレジスタ(以下、CCRと称する)及びコ
ントロールブロツク(以下、CBと称する)に格
納されるデータの従来のフオーマツトを例示する
説明図である。すなわち、CCRは入出力の開始
時に於いて指定されるものであり、TR,TX,
TBCと称する3つのフイールドを有する。ここ
で、TRはデータ変換指令、即ちトランスレーシ
ヨンの有無を指定するものであり、TRビツトが
“1”ならばトランスレーシヨン付の入出力動作
指定であり、TRビツトが“0”ならばトランス
レーシヨン無を意味する。また、TXビツトは外
部条件による終了指定であり、TBCビツトはバ
イトカウントによる終了指定である。一方、CB
は、4語で構成されており、第1語目SSAはソー
スオペランドのスタートアドレスを示す。第2語
目DSAはデイステイネーシヨンのスタートアド
レスを示す。第3語目TAはCCRでトランスレー
シヨンが指定された時の変換テーブルの先頭アド
レスを示す。第4語目は入出力リトライ用のコン
トロールブロツクポインタを示す。なお、MEM
4内の変換テーブルへのアクセスはトランスレー
シヨンアドレスTAとデータバイトTBC値の双方
によつて求められ、MEM4の該当する場所から
対応するバイトがフエツチされ、変換後のデータ
となる。リトライ用コントロールブロツクポイン
タRCPは、入出力リトライ時にIOC6で使用さ
れ、このアドレスで指定されるCBをフエツチし
て来る。
そして、IOC6はかかるCCRやCBの内容に従
つてMEM4の指定アドレスをDMAバス10を介
して行ない、変換データを読出すように構成され
ているため、データ入出力の高速化が妨げられて
いた。
従つて、本発明の目的は上記従来技術の欠点を
なくし、入出力動作時にデータ変換動作を行うこ
とにより高速処理を可能とし、指定コードの変更
によつてシステムのフレキシビリテイを増し、ま
たソフトウエア上のオーバーヘツドを減少し得る
入出力制御装置を提供するにある。
以下、図面に従つて本発明を更に詳細に説明す
る。
第3図は本発明の一実施例に係る入出力制御装
置のブロツク図で、同図中100はI/OとIOC
間のインターフエースを構成するI/Oバスであ
る。101はデータの出力レジスタである。10
2はデータの入力レジスタである。106はスク
ラツチパツドメモリ(以下、SPMメモリと称す
る)である。103は前記SPMメモリ106に
書き込むべきデータを入れておくデータバツフア
(以下、SPMバツフアと称する)である。104
は前記SPMメモリ106のアドレス指定に用い
られるアドレスレジスタ(以下、SPMアドレス
レジスタと称する)である。105はSPMアド
レス指定用のゲートである。107は前記SPM
レジスタ106による変換データをI/Oバス1
00に出力する変換出力レジスタである。108
はIOCとCPU,MEM等を連結するDMAバスであ
る。
かかる構成において、出力レジスタ101はト
ランスレーシヨン無の出力では、このレジスタ出
力がI/Oバス100を介してI/Oに供給され
る。またI/Oバス100からの入力データは入
力レジスタ102で受け取られる。一方、SPM
メモリ106にはデータの変換テーブルが格納さ
れるもので、IOCの初期化の時に変換テーブル値
を書き込んでおくが、この書き込みはSPMバツ
フア103を介して行なわれる。
さて、データの変換時においては、被変換デー
タが、SPMアドレスレジスタ104にセツトさ
れ、このデータに対応した変換データがSPMメ
モリ106から読出される。ちなみに、ゲート1
05は前記SPMメモリ106へのアドレス回路
を構成するものである。
なお、本実施例では一般によく用いられる
EDCDICとASCIIの2つのテーブルをSPMメモリ
106内に内蔵するもので、いずれの変換を行う
かの選択に従つて、対応するエリアが選択される
ものである。
すなわち、ゲート105から入力されるコード
指定ビツドCCR1をEBCDICとASCIIに対応して
それぞれ“0”,“1”として、これがアドレスの
最上位桁MSBとなる様に設定することにより、
SPMメモリ106内の下位のメモリエリアと上
位のメモリエリアのそれぞれからEBCDIC及び
ASCIIの各変換データを得ることが出来るもので
ある。
ちなみに、SPMメモリ106は通常イニシヤ
ライズ時に所定のデータが書き込まれ、このメモ
リ中に変換テーブルを記憶するもので、以降は読
み出し専用メモリとして用いられる。
第4図は第3図の入出力制御装置内のチヤネル
コントロールレジスタCCR(図示せず)に格納
されるデータのフオーマツトの一例を示す。この
フオーマツトにおいて、データ変換を指令するト
ランスレーシヨンのフイールドTRはTR0とTR1
の2ビツトで構成される。また、TR1ビツトはゲ
ート105の最上位に入力される。そして、
TR0,TR1が“00”の時はトランスレーシヨン
無、TR0,TR1が“01”の時は、変換テーブルと
して主メモリ内のものを使用することをそれぞれ
指定するものであり、またTR0,TR1が“10”の
時はSPMメモリ106内のEBCDICのテーブルを
用いてのトランスレーシヨンを指定し、“11”の
時はSPMメモリ106内のASCIIのテーブルを用
いてのトランスレーシヨンを指定するものであ
る。入出力制御部内には制御部(図示せず)が設
けられていて、前記CCRの内容に基づき、デー
タ転送の為の制御が行なわれる。
例えば、TR0,TR1が“00”の時、レジスタ1
01又は102を介してCPU,MEMとI/Oと
の間のデータ転送を行なうよう制御する。また、
TR0,TR1が“10”又は“11”の時は、レジスタ
104、ゲート105、SPMメモリ106等を
動作させ、データ変換とデータ転送を行なうよう
に制御する。
今、SPMメモリ106のアドレスが“0”〜
“512”番地まで指定可能な容量で構成される変換
テーブルとすると、“0”〜“255”番地までの間
にEBCDICのテーブルが用意され、また“256”
〜“511”番地までの間にASCIIのテーブルが用
意される。今、CCRがトランスレーシヨン付を
指定している場合、SPMメモリ106の
EBCDIC,ASCIIの2種類のデーブルのいずれか
が選択されるが、これはCCRの2ビツト目CCR1
(即ちTR1)の指定によつてアクセスされる。
そして、データの出力時にはI/Oに出力され
るデータがDAMバス108に与えられ、SPMア
ドレスレジスタ104にラツチされる。この内容
がゲート105を介してSPMメモリ106に供
給され、アドレス指定される。そして、対応する
テーブルコントリーが読み出され、変換出力レジ
スタ107、I/Oバス100を介してI/Oに
転送される。
一方、I/Oからデータを読み込む場合は、
I/Oバス100からのデータがSPMアドレス
レジスタ104に与えられ、このレジスタ104
の内容とCCRの2ビツト目CCR1によりゲート1
05を介してSPMメモリ106をアクセスす
る。その結果、対応する変換データがDMAバス
108に出力されることになる。
以上述べた様に、IOCに設けられたデータテー
ブルを直接アクセスすることにより、使用頻度の
高いデータ変換を高速で行うことが可能となり、
またテーブルの内容を必要に応じて書き換えるこ
とにより、任意のデータ変換を行うことが出来る
等、フレキシビリテイの高いシステムを構成する
ことが出来るものである。
なお、上記実施例に於いては、データ変換テー
ブルとしてスクラツチパツドメモリを用いた場合
を例示したが、本発明の実施はこれに限定される
ものではなく、変換テーブルの書き換えによるフ
レキシビリテイをやや少なくするか、変換テーブ
ルの容量を増加させれば、リードオンリメモリの
使用も可能である。
以上述べた如く、本発明によれば、使用頻度の
高いデータ変換については、直接アクセス可能な
変換テーブルを持たせることにより、データ変換
をデータの入出力時に行うことが可能となり、デ
ータ変換に伴う処理速度低下等の性能劣化が無
く、また使用頻度の高い変換データについてのみ
テーブルを設けるため、経済性にも優れ、また変
換データの書き換えが可能であるため、システム
のフレキシビリテイが高い等の効果を有する入出
力制御方式を得ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な入出力系のシステム図、第2
図はチヤンネルコントロールレジスタ及びコント
ロールブロツクに格納される従来のデータフオー
マツトを例示する説明図、第3図は本発明の一実
施例に係る入出力制御装置のブロツク図、第4図
はチヤネルコントロールレジスタに格納される本
発明のデータフオーマツトの一例を示す説明図で
ある。 100……入出力バス、101……出力レジス
タ、102……入力レジスタ、106……データ
メモリ、103……データバツフア、104……
アドレスレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 演算制御装置及び主メモリに接続されるデー
    タバスと入出力装置に接続される入出力バス間に
    介挿される入出力制御装置において、変換データ
    が格納されるメモリと、前記演算制御装置からデ
    ータ変換が指令されている場合、前記データバス
    又は入出力バスから入力されるデータに基いて前
    記メモリをアクセスし、所定の変換データを読出
    す手段と、この読出された変換データを前記デー
    タバス又は入出力バスへ出力する手段とを具備す
    ることを特徴とする入出力制御方式。
JP2259580A 1980-02-25 1980-02-25 Control system for input and output Granted JPS56118148A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259580A JPS56118148A (en) 1980-02-25 1980-02-25 Control system for input and output

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259580A JPS56118148A (en) 1980-02-25 1980-02-25 Control system for input and output

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118148A JPS56118148A (en) 1981-09-17
JPS6235151B2 true JPS6235151B2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=12087187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259580A Granted JPS56118148A (en) 1980-02-25 1980-02-25 Control system for input and output

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56118148A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318452A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Nec Corp Dmaコントロ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118148A (en) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0248436A2 (en) Method of and apparatus for processing data
KR860007589A (ko) 데이터 처리장치
JPS6155688B2 (ja)
JPS6235151B2 (ja)
JPH0319572B2 (ja)
JPS6266330A (ja) 命令カウンタのロ−ド装置
JPS6273347A (ja) アドレス変換装置
KR0184454B1 (ko) 에뮬레이터와 호스트간의 실시간 인터페이싱 방법
JPS619766A (ja) デ−タ転送装置
JPH01255933A (ja) 掃出し制御方式
JPH0336643A (ja) データ処理方法
JPH0363094B2 (ja)
JP3217815B2 (ja) アドレス変換方式
KR890005286B1 (ko) 영문 소프트웨어의 한글화를 위한 디코딩회로와 그 처리방법
JPS6375838A (ja) アドレス修飾方式
JP2635310B2 (ja) アドレス変換装置
JPS584464A (ja) メモリ・アドレツシング方式
JPS60175161A (ja) メモリアクセス方式
JPS6010336B2 (ja) アドレス比較方式
JPH04112251A (ja) マイクロコンピュータ
JPS63241647A (ja) マイクロプロセツサ
JPS61213924A (ja) 画面表示制御装置
JPH0550019B2 (ja)
JPH04338802A (ja) 高速命令処理方式
JPH0444971B2 (ja)