JPS6235070Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235070Y2
JPS6235070Y2 JP1979120494U JP12049479U JPS6235070Y2 JP S6235070 Y2 JPS6235070 Y2 JP S6235070Y2 JP 1979120494 U JP1979120494 U JP 1979120494U JP 12049479 U JP12049479 U JP 12049479U JP S6235070 Y2 JPS6235070 Y2 JP S6235070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
mounting
accessory
screw
power switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979120494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640528U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979120494U priority Critical patent/JPS6235070Y2/ja
Publication of JPS5640528U publication Critical patent/JPS5640528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235070Y2 publication Critical patent/JPS6235070Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、カメラに装着することにより閉成
されるカメラ付属品のスイツチ機構に関する。
〔従来の技術〕
例えばモータドライブ装置にように電源部を有
するカメラ付属品には、電源の不慮の消耗を防止
する目的で、カメラに装着することにより閉成さ
れる常開の電源スイツチを有するものがある。
このような電源スイツチを有するカメラ付属品
のスイツチ機構としては、従来第1図及び第2図
に示すようなものが知られている。
これを簡単に説明すると、カメラ付属品9のカ
メラ取付面にはばね4により突出方向に付勢され
たピン3が出没自在に装着され、このピン3には
絶縁性のフランジ5が一体的に設けられ、ばね4
に抗してピン3が押し込まれた時に、フランジ5
が常開の電源スイツチ2を閉成し得るようになつ
ている。
したがつて、第1図に示す付属品単体ではピン
3がばね4によつて突出位置にあり、フランジ5
は電源スイツチ2から離脱して電源スイツチ2が
開放状態に保たれている。
この付属品9を図示しない結合手段によりカメ
ラ1に装着すると、第2図に示すようにピン3が
ばね4に抗して押し込まれ、フランジ5が電源ス
イツチ2を閉成させて付属品9を作動可能状態と
する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のカメラ付属品
のスイツチ構造にあつては、付属品9の携行中ピ
ン3が不用意に他部材に接触し、ばね4に抗して
押し込まれると電源スイツチ2が閉成され、さら
に他の操作部材も押圧されると付属品9が作動し
て短時間に電源が消耗するという恐れがあつた。
この考案はこのような従来の問題点を解決し得
るカメラ付属品のスイツチ機構を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、この考案によるカメラ付属品のスイ
ツチ機構は、カメラの三脚ねじに螺入することに
より付属品をカメラに装着可能であり、常時螺入
方向と反対の方向に付勢される装着ねじと、この
装着ねじに一体的に設けられ外部から回動し得る
装着ノブと、この装着ノブに係脱自在であり、装
着ねじの螺入方向への変位により閉成される常開
の電源スイツチとを設けたものである。
〔作用〕
上記のように構成することにより、付属品のカ
メラ取付面から突出する装着ねじは常時引込んだ
位置にあるので、不用意に他部材に接触して押し
込み方向の力が作用しても変位せず、電源スイツ
チが閉成する恐れはない。
また、付属品をカメラに装着するために装着ノ
ブを回動して装着ねじをカメラの三脚ねじに螺入
すると、その螺入方向の変位により装着ノブも同
方向に変位して電源スイツチを確実に閉成させる
ことができる。
〔実施例〕
以下、添付図面の第3図及び第4図を参照して
この考案の実施例を説明する。
カメラ1の三脚ねじ10に螺着可能な付属品9
の装着ねじ6に、外部から回動し得る絶縁性の装
着ノブ7を一体的に固設し、この装着ノブ7と付
属品9の筐体との間にばね8を係着して装着ねじ
6を螺入方向と反対の方向すなわち図で下方に付
勢し、常時装着ノブ7が電源スイツチ2から離間
した位置にあり、装着ノブ7を回動して装着ねじ
6をカメラ1の三脚ねじ10に螺入した時、装着
ノブ7が螺入方向に変位して電源スイツチ2を閉
成し得るようにその関係位置を設定している。
このような構成からなるこの考案の実施例にお
いて、付属品9が単体の状態では、第3図に示す
ように装着ねじ6はばね8によつて図で下方に付
勢された状態にあり、常開の電源スイツチ2は開
放状態に保たれている。
したがつて、付属品9の携行時に不用意に他部
材が接触して装着ねじ6が押圧されても変位する
ことはなく、電源スイツチ2が装着ノブ7に押圧
されて閉成する恐れはない。
また、装着ノブ7を外部から回動して装着ねじ
6をカメラ1の三脚ねじ10に螺入すると、第4
図に示すように付属品9がカメラ1に強固に装着
されると共に、装着ノブ7が螺入方向に変位して
電源スイツチ2を閉成させ、付属品9を作動可能
状態に保持する。
〔考案の効果〕
以上述べたように、この考案によるカメラ付属
品のスイツチ機構は、カメラの三脚ねじに螺合す
る付属品の装着ねじを常時螺入方向と反対の方向
に付勢し、螺入方向の変位によつて常開の電源ス
イツチを閉成させるようにしたので、携行時等に
不用意に装着ねじが他部材に接触して押圧されて
も変位して電源スイツチを閉成し、無駄に電源を
消耗する恐れを皆無にすることができる。
また、付属品の装着により電源スイツチが自動
的に閉成されるので、装着と別操作で電源スイツ
チを閉成させる必要がなく、操作性が向上すると
共に、操作忘れによる付属品が作動しなくなる不
都合を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカメラ付属品のスイツチ機構を
示す断面図、第2図は同じくカメラへ装着した状
態を示す断面図、第3図はこの考案の一実施例を
示す断面図、第4図は同じくカメラへ装着した状
態を示す断面図である。 1……カメラ、2……電源スイツチ、6……装
着ねじ、7……装着ノブ、8……ばね、9……付
属品、10……三脚ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カメラの三脚ねじに螺入することにより付属品
    をカメラに装着可能であり、常時螺入方向と反対
    の方向に付勢される装着ねじと、該装着ねじに一
    体的に固設され外部から回動し得る装着ノブと、
    該装着ノブに係脱自在であり、上記装着ねじの螺
    入方向への変位により閉成される常開の電源スイ
    ツチとを設けたことを特徴とするカメラ付属品の
    スイツチ機構。
JP1979120494U 1979-09-03 1979-09-03 Expired JPS6235070Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979120494U JPS6235070Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979120494U JPS6235070Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640528U JPS5640528U (ja) 1981-04-15
JPS6235070Y2 true JPS6235070Y2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=29352672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979120494U Expired JPS6235070Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235070Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171364U (ja) * 1984-10-15 1986-05-15
JPS61136779A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 三井化学株式会社 芯合せ装置
JPH0418774Y2 (ja) * 1985-02-09 1992-04-27
JPS62138579U (ja) * 1986-02-21 1987-09-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149950Y2 (ja) * 1971-05-21 1976-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640528U (ja) 1981-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002078A (ko) 로드고정장치 및 이를 사용한 카메라 스텐드
JPS6235070Y2 (ja)
US4208113A (en) Photographic camera
JPH05267858A (ja) 蓋開閉機構
JPH0571834U (ja) カメラの電池蓋構造
KR200145878Y1 (ko) 촬상기기의 삼각대 체결장치
JP2576975Y2 (ja) 電子機器
JPS623863Y2 (ja)
JPH0346424Y2 (ja)
JPH0132660Y2 (ja)
JPS635274Y2 (ja)
JPH0115064Y2 (ja)
JPS6316103Y2 (ja)
JPS601469Y2 (ja) スイッチ操作装置
JP2552533Y2 (ja) スイッチ
JPH0713144Y2 (ja) イグニツシヨンスイツチ
JPH0638342Y2 (ja) 防水キャップ付トグルスイッチ
JPS6145527Y2 (ja)
JPH0241893Y2 (ja)
JPH0125366Y2 (ja)
JPH088517Y2 (ja) 電子機器本体と電池パックを備えた電子機器
JPS5834502Y2 (ja) スライドツマミ取付装置
JPH0119128Y2 (ja)
JPS6235050Y2 (ja)
KR940011884B1 (ko) 카메라 일체형 브이씨알