JPS623863Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623863Y2
JPS623863Y2 JP13829279U JP13829279U JPS623863Y2 JP S623863 Y2 JPS623863 Y2 JP S623863Y2 JP 13829279 U JP13829279 U JP 13829279U JP 13829279 U JP13829279 U JP 13829279U JP S623863 Y2 JPS623863 Y2 JP S623863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
housing
guide ring
operation piece
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13829279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13829279U priority Critical patent/JPS623863Y2/ja
Publication of JPS5656282U publication Critical patent/JPS5656282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623863Y2 publication Critical patent/JPS623863Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はマイクロホンのスイツチ装置に関す
る。
従来、例えばハンド形マイクロホン等のスイツ
チ装置として、把手を構成する円筒状のハウジン
グの外周部にスイツチ操作片を周方向にスライド
可能に設け、そのスイツチ操作片で前記ハウジン
グ内に装着したスイツチを操作するようにしたも
のが知られている。ところが、従来の装置では、
ハウジング内に装着するスイツチをスライドスイ
ツチとしているのが一般的であり、このものでは
スイツチ操作片とスイツチとの連動部分に遊びを
設ける必要があることもあつて、がたつきが生じ
易く、操作に円滑性を欠く問題がある。また、比
較的短寿命であると共に、信頼性が低く、さらに
スイツチ取付け用スペースを多く要するなどの問
題もある。
本考案はこのような問題を解決するためになさ
れたもので、スイツチ操作片とスイツチとの連動
部分のがたつきを除去して操作性の向上が図れ、
しかも寿命を延ばすと共に信頼性を高めることが
でき、かつスイツチ取付けに要するスペースを縮
少できるマイクロホンのスイツチ装置を提供する
ものである。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
明する。
なお、実施例は本考案をハンド形マイクロホン
に適用したものである。
まず、第1図によつて全体構成を説明すると、
マイクロホンユニツト1、プリント基板2等を保
持した細長円筒状のホルダ3を、これよりも若干
大径な円筒状のハウジング4で被覆している。こ
のハウジング4は上端をマイクヘツド5aとする
上ハウジング5と、この上ハウジング5の下端小
径部分に被嵌した把手としての下ハウジング6と
によつて構成している。そして、上ハウジング5
と下ハウジング6との嵌合部分に設けたリング状
の溝7に、スイツチ操作片8を周方向にスライド
可能に取付け、このスイツチ操作片8で、ホルダ
3内に装着したスイツチ9を操作するようにして
いる。
次に、第2図〜第4図によつて要部を詳細に説
明すると、ホルダ3内のスイツチ9をマイクロス
イツチとし、このマイクロスイツチ9の可動子1
0を、一端を支点としてホルダ3の周方向に沿つ
て回動し得るものにしている。また、スイツチ操
作片8をリング状のものとし、これを上ハウジン
グ5に摺嵌した合成樹脂、例えばナイロン製のガ
イドリング11の外周部に、例えば凹凸嵌合部1
2,13を介して一体回動可能に嵌着している。
ガイドリング11は、内周面部に突設した略三角
形状の突子14を、上ハウジング5にあけた周方
向に長いガイド孔15を通してホルダ3内に挿入
し、マイクロスイツチ9の可動子10に係合させ
ている。また、このガイドリング11の内周面に
は、上ハウジング5に取着した摺接体16を所定
の弾性力で圧接している。つまり、摺接体16は
合成樹脂、例えばナイロン製のもので、略四角形
の枠部16aの内側に上向きの係合突起16b付
き弾性片16cを連設している。そして、この摺
接体16を、上ハウジング5にガイド孔15と隣
接してあけた取着孔17に内側から挿着して、両
端部を上ハウジング5の内周面に当接し、また両
側下部をホルダ3のスイツチ収容部側壁18に設
けた段部19に載置保持している。これによつ
て、係合突起16bをガイドリング11の内周面
に弾性的に圧接している。なお、ガイドリング1
1の内周面には、マイクロスイツチ9の開閉限度
位置にそれぞれ対応する配置で、係合突起16b
が嵌入係止する係止凹部20a,20bを設けて
いる。
このような構成であれば、ハウジング4の外周
側でスイツチ操作片8を回動操作することによ
り、スイツチ操作片8と一体に回動するガイドリ
ング11の突子14を介して、スイツチ9の可動
子10を押動して、スイツチ切換え作用ができる
わけであるが、そのスイツチ9をマイクロスイツ
チとしたので、従来のスライドスイツチを用いる
ものと異なり、スイツチとスイツチ操作片との連
動部に遊びを設ける必要がなく、よつてその部分
にがたつきを生じることがない。また、ガイドリ
ング11の内周面にハウジング4に取着した摺接
体16を圧接しているので、このガイドリング1
1がハウジング4の一側方に常時偏倚され、これ
らの間に嵌合隙間があつたとしても、それに起因
するがたつきも生じることがない。しかも、その
摺接体16の圧接力によつてガイドリング11、
すなわちスイツチ操作片8の回動操作を、適度の
摩擦発生状態のもとでスムーズに行えるようにな
る。したがつて、がたつきを除去し、適度の摩擦
状態でスイツチ切換えが行えるようになつて操作
性を向上できるようになるものである。また、こ
れによつて、寿命を延ばすことができると共に信
頼性を高めることもできる。
しかも、マイクロスイツチを設ける本考案によ
れば、スライドスイツチを設ける従来のものに比
べてスイツチ取付けスペースが縮少でき、よつて
マイクロホンのコンパクト化にも好適する。
なお、前記実施例のように摺接体16の突起1
6bがガイドリング11の凹所20a,20bに
嵌入するようにすればスイツチ開閉位置でのスイ
ツチ操作片8の停止を確実に行うことができる。
なお、前記実施例では、スイツチ操作片8をリ
ング状のものにしたが、これはハウジング4の周
囲各所で任意に操作できるようにするためであつ
て、要すればこのスイツチ操作片8は所定長さの
円弧状のものにしてもよいのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
一部断面で示す正面図、第2図は第1図の−
線拡大断面図、第3図は第2図の状態変化を示す
図、第4図は組立て状態を示す斜視図である。 4,5,6……ハウジング、8……スイツチ操
作片、9……スイツチ、11……ガイドリング、
10……可動子、14……突子……16……摺接
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状のハウジングの外周部にスイツチ操作片
    を周方向にスライド可能に設け、そのスイツチ操
    作片で前記ハウジング内に装着したスイツチを操
    作するようにしたマイクロホンのスイツチ装置に
    おいて、前記スイツチ操作片を前記ハウジングに
    摺嵌したガイドリングの外周部に設けたリング状
    又は円弧状のものにすると共に、前記スイツチを
    前記ガイドリングの内周部に設けた突子にその可
    動子が係合するマイクロスイツチとし、かつ前記
    ガイドリングの内周面に前記ハウジングに取着し
    た摺接体を圧接していることを特徴とするマイク
    ロホンのスイツチ装置。
JP13829279U 1979-10-04 1979-10-04 Expired JPS623863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13829279U JPS623863Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13829279U JPS623863Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656282U JPS5656282U (ja) 1981-05-15
JPS623863Y2 true JPS623863Y2 (ja) 1987-01-28

Family

ID=29369649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13829279U Expired JPS623863Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623863Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967817B2 (ja) * 2012-08-27 2016-08-10 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656282U (ja) 1981-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659672B2 (ja) 回転操作型電気部品
JP2001207721A (ja) 小型開閉装置
JPS623863Y2 (ja)
KR100803959B1 (ko) 회전형 전기 부품
JP4435227B2 (ja) 回転操作型電気部品
JP4937083B2 (ja) 回転操作型電気部品
US4916770A (en) Portable electric shoe shiner
JP2007053061A (ja) スイッチ装置
JPH10320064A (ja) ロック機構を備えた操作つまみ
JPH0820085B2 (ja) 空気調和機のグリル取付機構
US20050230229A1 (en) Indexing mechanism
JP3751787B2 (ja) ロック機構
JP2000195375A (ja) 回転操作型電気部品
JP2566719Y2 (ja) 回転式電子部品の防滴構造
JPH0142266Y2 (ja)
JPS5852980Y2 (ja) 押釦装置
JPS593540Y2 (ja) スイツチ付き可変抵抗器
JPS632891Y2 (ja)
KR0130269Y1 (ko) 잠금장치가 부가된 캠코더의 모드전환 노브
JP2004193046A (ja) スイッチ装置
JPS601469Y2 (ja) スイッチ操作装置
JP3149973B2 (ja) 回転操作用ノブの組付構造
JPS62231Y2 (ja)
JPH0334810Y2 (ja)
JPS6016975Y2 (ja) 操作つまみ