JPS6234814A - 自動車用サンル−フ装置 - Google Patents

自動車用サンル−フ装置

Info

Publication number
JPS6234814A
JPS6234814A JP17314785A JP17314785A JPS6234814A JP S6234814 A JPS6234814 A JP S6234814A JP 17314785 A JP17314785 A JP 17314785A JP 17314785 A JP17314785 A JP 17314785A JP S6234814 A JPS6234814 A JP S6234814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
opening
link
sliding
sliding roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17314785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Koizumi
茂 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP17314785A priority Critical patent/JPS6234814A/ja
Publication of JPS6234814A publication Critical patent/JPS6234814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動車用サンルーフ装置に関するものであ
る。
[従来技術〕 従来、自動車のサンルーフ装置にあっては、ルーフ開口
部を閉塞したスライディングルーフの後端側を前記ルー
フ開口部より上方へ回動させて換気を図るチルトアップ
機能が備わっており、従来この主の装置としては例えば
特開昭59−6126号公報記載のものが知られている
チルトアップ機構は、前記した如く、スライディングル
ーフの後端側をルーフ開口部より上方へ回動させること
で換気を図るようになっている。
そして、下方へ回動させることでスライディングルーフ
はルーフ開口部と弾接しルーフ開口部回りのシールが確
保される構造となっている。
[発明が解決しようとする問題点] かかる装置において、ルーフ開口部回りのシール性はス
ライディングルーフの回りに設けたウェーザーストリッ
プが前記ルーフ開口部に弾接することで確保される。し
たがって、弾接力か弱いとシール漏れを起こすところか
ら所定の強さで弾接し、規定の血圧が得られるようにな
っている。
このため、チルトアップ時において、スライディングル
ーフ後端のウェーザーストリップは血圧に抗して強制的
に上方へ回動して強くこすり合うため、摩耗が大きく、
時として損傷が起こるようになる。
また、スライディングルーフの閉塞時には、面圧に抗し
てルーフ開口部と強く接しながら弾接するため、場合に
よっては、ウェザ−ストリップが正しい状態で弾接せず
に変形した状態で弾接するケースが起きる。ウェザ−ス
トリップが変形すると変形領域はシール性が極端に悪く
なり、時として水漏れが発生する問題があった。
そこで、この発明はルーフ開口部回りのシール性が長期
間にわたって良好に確保できるようにした自動車用サン
ルーフ装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 前記1昨を達成するために、この発明にあっては、ルー
フパネルに形成されたルーフ間口部と、該開口部の開閉
を図るスライディングルーフと、前記ルーフ間口部より
スライディングルーフの後端側を上方へ突出させるチル
トアップ機能及びチルトアップの初期作動時に前記スラ
イディングルーフを若干前方へ移動させる移動機能とを
備えたチルトアップ機構とからなり、前記スライディン
グルーフとルーフ開口部との弾接部に、チルトアップの
初期作動時にスライディングルーフの前方移動を許容す
る動き代を設け、前記スライディングルーフが、開口部
を閉塞する全開位置と、若干前方に移動する移動位置と
、後端側を上方に突出するチルトアップ位置とに連続的
に移動可能としである。
[作用] かかるサンルーフ装置のスライディングルーフにおいて
、チルトアップ時にあっては、−たん前方へ移動した後
、該ルーフの後端側はルーフ開口部より上方へ突出する
傾斜状態となる。これによりルーフ開口部の後端側は大
きく開いた開放状態となる。また、チルトアップ時のス
ライディングルーフを閉塞すべく下降させると、該ルー
フの後端側はルーフ開口部の開口縁と対向し合う位置ま
で下降した後、該スライディングルーフは後方へ移動し
ルーフ開口部の開口縁と弾接しルーフ開口部回りのシー
ルが確保される。
[実施例] 以下、第1図乃至第8図の図面を参照しながらこの発明
の一実施例を詳細に説明する。
自動車のルーフパネル1に設けられたルーフ開口部3に
は、スライディングルーフ5がチルトアップ機構7によ
って開閉自在に閉塞支持されている。ルーフ開口1g3
および前記スライディングルーフ5の周縁には、シール
部材9・11が設けられている。スライディングルーフ
5側のシール部材9は中空タイプのウェザ−ストリップ
となっている。
したがって、シール部材9は、前方(第2図矢印イ)へ
強制的な押圧力Fが作用すると、該シール部材9の中空
部分9aが押しつぶれて動き代αが確保されるようにな
っている。なお、動き代αは後端側のシール部材9がル
ーフ開口部3側のシール部材11から離れる寸法に設定
されている。
スライディングルーフ5及びチルトアップ機構7が摺動
自在に支持される一対のガイドレール13(反対側は図
示されていない)は前後に長く形成され前記ルーフ開口
部3の両側に配置されている。
ガイドレール13には断面逆T字形状のガイド溝15が
形成され、該ガイド溝15には摺動自在となる2つの摺
動子17.19が前後に設けられている。前方の摺動子
17の先端側には、後述するリンク21の揺動が可能な
範囲の切欠凹部23が設けられ、切欠凹部23の片側側
壁に固着された支点ビン25を支点として回動自在に前
記リンク21が枢着されている。
前記リンク21の一端はスライディングルーフ5より垂
設された前方のヒンジブラケット27と、揺動自在にヒ
ンジビン29にて軸着している。また、リンク21の伯
端は、前記切欠凹部23に形成された弧状の長孔31に
ガイドビン33によって枢着され、該ビン33は長孔3
1の範囲内において揺動可能となっている。
なお、揺動支点となる前記支点ビン25には、スプリン
グ35か巻装され、このスプリング35の自由端の一端
は摺動子17側へ、他端はリンク21側へ係止され、常
にリンク21を反時計方向へ回動付勢するよう機能する
一方、前記前後の摺動子17の後方には空間部37が穿
設され、該中間部37にはガイド溝39を有するガイド
部47が形成されている。ガイド部47には駒45が前
記ガイド部47の範囲内において前後に摺動自在に装着
され、駒45には第1リンク53・第2リンク57の一
端がそれぞれ第1リンクビン49によって不着されてい
る。
第1リンク53は前記空間部37の両側壁間に渡架した
支持ビン59を支点として回動自在となっている。
第1リンク53の先端部には前述したガイドレール13
に穿設された係止孔61に嵌合するローラ63を備え、
このローラ63はばね65によって常に、前記係止孔6
1より前説Vぬよう付勢されている。ばね65の一端は
第1リンク53に、他端は支1.5ビン59に係止され
ている。
また、前記第1リンクビン4つによって結合された第1
・第2リンクの各係合孔51・55は長孔状に形成され
ている。
第2リンク57は、前記摺動子17の後方において一側
壁66にり突設して設けた第2リンクピン67を支点と
して回動自在に枢着されている。
そして、第2リンク57の自由端側となる先端はU字形
の係合凹部69が形成され、この係合凹部69に、スラ
イディングルーフ5より垂設された後方のヒンジブラケ
ット71に設けられた支持ビン73が係合している。
また、第2リンクピン67には第3リンク77が中央に
設けられた長孔81を介して枢支され、一端は長孔状の
摺動孔79を介して前記ヒンジブラケット71に固着さ
れた支持ビン75と係合している。また、第3リンク7
7の他端は、前記後方の摺動子19にビン85をもって
枢支されている。
なお、前述したスライディングルーフ5の前後移動を規
制するため、第7図に示すように、前記第3リンク77
には前記ガイドレール13の左右上面に設けられた係止
溝87に嵌合するローラ89が、前記第3リンク77に
固着された軸91の両端に回転自在に設けられ、位回決
めされている。
また、前記第1リンクビン49を有する駒45には図外
の駆動部より延長されたギセードケーブル41が係止さ
れている。
また、後方のヒンジブラケット71の前端部に設けられ
たストッパ95は、スライディングルーフ5の仝閉から
全開状態までにおいて、支持ビン75とするリンク77
とのガタ付きを押える為の弾性部材である。
以上の構成によりスライディングルーフの作動を説明す
る。
まず、図外の駆動部によってギャードケーブル41を作
11Jすると駒45が後方へ移動する。この移動に伴な
って第1リンク53の先端部に設けたローラ63は、係
止孔61から鯉t 152し、該リンク53の拘束が解
除される。同時に第2リンク57が第2リンクピン67
を中°心に反時計方向に回動することによりスライディ
ングルーフ5は、動き代αだけ前方へ移動する。該ルー
フ5の移動で6Fr方のシール部材9の中空部9aはつ
ぶれると共に、後端側のシール部材9はルーフ開口部3
側のシール部材11より離れるようになる。(第2図参
照)次に、更に、ケーブル41の作動が続くと第3リン
ク77がビン85を中心に時計方向に回動じて起立し、
スライディングルーフ5を押し上げる。
この時スライディングルーフ5の後端側は、前方のヒン
ジブラケット27のヒンジビン29を支点として所定の
位首迄上pするチルトアップ状態となる。(第3図参照
)。
゛ なお・更トケーブ′−41の作動が続<′!″m3
リンク77とガイドレール13とを係止していたローラ
89は、前述したチルトアップ状態にて係止を解除して
いるので摺動子17.19は共に後方(第3図右側)へ
移行し、ルーフ開口部3は全開状態となる。
次に、全開状態にあるスライディングルーフ5を全閉す
る場合は、上述した操作を逆に操作することによりスラ
イディングルーツ5を全開状態に復帰できる。復帰時の
後端側シール部材9は、ルーフ開口部3側のシール部材
11と対向し合う位置まで−たん下降し、続いて後方(
第3図右側)へ移動しシール部材11と弾接する。した
がって、確実にしかも、正しくい弾接状態が19られる
ようになる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、スライディン
グルーフのチルトアップ時に、シール部材が、強くこづ
り合うことがなくなるため、シール部材の摩耗とか変形
がなくなり長期間にわたって良好なシールが確保される
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のサンルーフ装着を示した第9図のI
−I線に沿うルーフ閉鎖状態を示した断面図、第2図と
第3図は動作説明図、第4図は第1ffirt/−IV
線断面図、第5図は第1図V−VFAG面図、第6図は
第1図Vl −Vl線断面図、第7図は第1図■−■線
断面図、第8図は第7図■−■線断面図、第9図はこの
発明を実施した自動車の斜視図である。 図面の主要な部分を表わづ符号の説明 1・・・ルーフパネル   3・・・ルーフ開口部5・
・・スライディングルーフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ルーフパネルに形成されたルーフ開口部と、該開口部の
    開閉を図るスライディングルーフと、前記ルーフ開口部
    よりスライディングルーフの後端側を上方へ突出させる
    チルトアップ機能及びチルトアップの初期作動時に前記
    スライディングルーフを若干前方へ移動させる移動機能
    とを備えたチルトアップ機構とからなり、前記スライデ
    ィングルーフとルーフ開口部との弾接部に、チルトアッ
    プの初期作動時にスライディングルーフの前方移動を許
    容する動き代を設け、前記スライディングルーフが、ル
    ーフ開口部を閉塞する全閉位置と、若干前方に移動する
    移動位置と、後端側を上方に突出するチルトアップ位置
    とに連続的に移動可能としたことを特徴とする自動車用
    サンルーフ装置
JP17314785A 1985-08-08 1985-08-08 自動車用サンル−フ装置 Pending JPS6234814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314785A JPS6234814A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 自動車用サンル−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314785A JPS6234814A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 自動車用サンル−フ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234814A true JPS6234814A (ja) 1987-02-14

Family

ID=15954974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17314785A Pending JPS6234814A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 自動車用サンル−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234814A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185842A (ja) * 1991-06-13 1993-07-27 Webast Heuliez 自動車用屋根開閉装置
JPH07309141A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Yachiyo Kogyo Kk 車両用サンルーフパネルの昇降装置
US6224146B1 (en) * 1998-11-09 2001-05-01 Asc Incorporated Spoiler sunroof mechanism
JP2012066643A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Yachiyo Industry Co Ltd サンルーフ装置
US20140000168A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Yachiyo Industry Co., Ltd. Openable Roof Window

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814328A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814328A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185842A (ja) * 1991-06-13 1993-07-27 Webast Heuliez 自動車用屋根開閉装置
JPH07309141A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Yachiyo Kogyo Kk 車両用サンルーフパネルの昇降装置
US6224146B1 (en) * 1998-11-09 2001-05-01 Asc Incorporated Spoiler sunroof mechanism
JP2012066643A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Yachiyo Industry Co Ltd サンルーフ装置
US20140000168A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Yachiyo Industry Co., Ltd. Openable Roof Window
US9222297B2 (en) * 2012-06-27 2015-12-29 Yachiyo Industry, Co., Ltd. Openable roof window

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349047Y2 (ja)
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH02171324A (ja) 自動車のキャンバストップ制御装置
JP3164859B2 (ja) 車両用折畳ルーフ
US5707102A (en) Automotive sun roof device
US2797958A (en) Abutting front and rear door windowseal construction for hard top sedans
JPS6234814A (ja) 自動車用サンル−フ装置
US4779920A (en) Universal tiltable and slidable sunroof for motor vehicles
JPH0154208B2 (ja)
JPH0152202B2 (ja)
JPH0156002B2 (ja)
JPH03227721A (ja) サンルーフ装置
US4493507A (en) Tilting type sunroof
JPH0357536Y2 (ja)
JPH021137Y2 (ja)
JPH0635253B2 (ja) サンル−フのリッド拘束装置
JP2523100Y2 (ja) 車両用サン・ルーフのデフレクター保持装置
JPS6160321A (ja) 車両用スライドル−フ装置
JP3631800B2 (ja) サンルーフ装置
JP2927640B2 (ja) 作業車の運転キャビンにおけるフロントガラス開閉構造
JPH0612978Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
JPH06340222A (ja) 車両用サンルーフの換気用開閉構造
JPH0622580Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
JPH02200520A (ja) 自動車のサンルーフ開閉装置
JPH0625376Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置