JPS623456B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623456B2
JPS623456B2 JP57055501A JP5550182A JPS623456B2 JP S623456 B2 JPS623456 B2 JP S623456B2 JP 57055501 A JP57055501 A JP 57055501A JP 5550182 A JP5550182 A JP 5550182A JP S623456 B2 JPS623456 B2 JP S623456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
print
data
printing
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57055501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172745A (ja
Inventor
Tadao Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57055501A priority Critical patent/JPS58172745A/ja
Publication of JPS58172745A publication Critical patent/JPS58172745A/ja
Publication of JPS623456B2 publication Critical patent/JPS623456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は一つの共通な印字プラテンに対し複数
の媒体搬送路から複数の印字媒体を位置付けて印
字を行なう印字装置において、前記複数の印字媒
体宛の印字データを印字するための制御方式に関
する。
(背景技術) 金融機関、流通機関等で利用されている端末装
置の中には、上記の如き構成を有し、複数の印字
媒体に各々異なる取引データを印字するものがあ
る。従来このような端末装置ではある特定の媒体
宛の印字データを受信すると、前記媒体を除く他
の媒体を印字位置から一時的に退避させ、前記媒
体のみを印字位置に搬送して印字を行なつてい
る。
一方印字データは各媒体宛のものが任意の順序
で送信されてくる。このための端末装置側ではそ
の印字データがどの媒体宛のものか判別すると共
に該当する媒体の印字位置への搬送とそれ以外の
媒体の印字位置からの退避動作を繁雑に行なわな
ければならない。
したがつて従来のこの種の端末装置では送信さ
れてきた取引データの印字処理に時間を要し、ま
た媒体の搬送動作の繰返しに伴つて搬送誤差が生
じ印字ずれを発生するなどの問題があつた。
(発明の課題) 本発明の目的はこれらの欠点を除去するため、
最初に印字可能位置にセツトする媒体を決めてそ
の他の媒体宛の印字データは媒体別に格納し、決
められた媒体宛の印字データのみ印字出力を行な
い、媒体排出指示のような処理終了タイミングで
順次格納された媒体毎の印字出力及び媒体排出を
行なうようにしたもので、以下詳細に説明する。
(発明の構成および作用) 第1図は本発明の第1の実施例であつて11は
受信回路、12はCPU、13は前記CPUの実行
プログラムが格納されているROM、14は印字
データを格納するRAM、15は印字用プリント
バツフア、16は媒体A,B,Cの搬送を制御す
る搬送制御部であり、11,12,13,14,
15,16は17のデータバスD BUSにて接
続されている。18はプリントヘツド駆動用のプ
リントドライバ、19はプリントヘツド、20は
媒体A,B,Cの搬送ドライバ、21は媒体Aの
搬送部、22は媒体Bの搬送部、23は媒体Cの
搬送部である。
この動作は11の受信回路で受信データを受信
し、第1バイト目を12のCPUにて判断し媒体
指示が媒体Aであれば第2バイト目以降順次15
のプリントバツフアに格納し、18のプリントド
ライバを介して19のプリントヘツドにて媒体A
に印字を行ない動作終了となる。次に受信したデ
ータの1バイト目が媒体A以外の媒体指示であれ
ば、第2バイト目以降14のRAM内の該媒体用
領域に格納し動作終了とする。又受信データが排
出指示であれば、12のCPUからの指示により
媒体Aを16の搬送制御、20の搬送ドライバを
介して21の媒体A搬送部にて排出する。14の
RAM内の媒体B宛印字データが格納されている
場合は、媒体Bを16の搬送制御部、20の搬送
ドライバを介して22の媒体B搬送部にて印字可
能位置に搬送する。12のCPUが16の搬送制
御部より媒体B搬送完了通知を検知すると、14
のRAM内に格納されている媒体B宛印字データ
を17のデータバスを介して15のプリントバツ
フアに転送する。これにより、18のプリントド
ライバを介して19のプリントヘツドにて媒体B
に印字を行なう。以下同様に媒体Bの排出、媒体
Cの搬送、媒体Cへの印字、媒体Cの排出動作を
行ない排出終了となる。以上データ受信から排出
終了までのフローチヤートを第2図に示してい
る。
第3図は第1の実施例の受信データシーケンス
と印字データの流れ及び印字動作、搬送動作との
関係を示したものである。或る媒体宛一連の印字
データをデータブロツクと呼び、このデータブロ
ツクを受信した順序をデータシーケンスとして示
す。媒体A宛印字データすなわち媒体Aデータブ
ロツクを受信すると、即印字動作を行なう。媒体
Bデータブロツク、又は、媒体Cデータブロツク
についてはRAM内の固定領域に媒体別に格納さ
れる様子をRAM内容に示している。排出指示受
信により、排出動作、搬送動作後RAM内のデー
タブロツクが印字される様子を印字動作、搬送動
作に示している。
以上説明したように、第1の実施例では第3図
に示したデータシーケンスの場合の搬送動作回数
は排出動作が3回、搬送動作が2回であり、今ま
での方式では排出動作が3回、搬送動作が6回、
退避動作が6回となるため明らかに媒体の搬送動
作回数が少なくなるため処理時間が短縮できか
つ、搬送動作に伴なう搬送誤差が少なくなる利点
がある。
第1の実施例は印字媒体をA,B,Cの3種類
としたが、印字媒体は2種類以上であれば第1の
実施例と同様の効果が生じる。又第1の実施例で
は、データブロツクすなわち受信データ形式は第
3図に示すように媒体指示が印字データの先頭に
付加されている場合であるが、受信バツフアを設
けデータブロツクを1度格納するような構成をと
れば、媒体指示がデータの最後に付加されている
ような受信データ形式であつても第1の実施例と
同様の効果が生じる。
(発明の効果) 本発明は受信データを編集して格納した時点で
動作終了とし、格納したデータは出力条件が成立
した時に実動作を行なう機能を有しているので上
位制御装置とのデータ送受信間の待ち時間が短縮
される利点があり、格納されたデータの出力契機
は端末自体で作成するので特定媒体宛電文、たと
えばジヤーナル印字データについてはFDDに格
納する電子ジヤーナルに利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1構成例を示すブロツク図、
第2図はデータ受信から排出終了までの動作フロ
ーチヤート、第3図は受信データシーケンスと印
字データの流れ、及び印字動作搬送動作との関係
を示す図である。 11……受信回路、12……CPU、13……
プログラム格納ROM、14……印字データ格納
RAM、15……印字用プリントバツフア、16
……搬送制御部、18……プリントドライバ、1
9……プリントヘツド、20……搬送ドライバ、
21,22,23……搬送部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一つの印字プラテンに対し複数の媒体搬送路
    から複数の印字媒体を位置付けて印字を行なう印
    字装置において、特定の媒体宛の印字データはそ
    のまま印字し、特定の媒体以外の媒体宛の印字デ
    ータはいつたんメモリに格納し、前記特定の媒体
    の印字終了後、前記他の媒体宛の印字データを前
    記メモリから読み出して印字することを特徴とす
    る複数媒体の印字制御方式。
JP57055501A 1982-04-05 1982-04-05 複数媒体の印字制御方式 Granted JPS58172745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055501A JPS58172745A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 複数媒体の印字制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055501A JPS58172745A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 複数媒体の印字制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172745A JPS58172745A (ja) 1983-10-11
JPS623456B2 true JPS623456B2 (ja) 1987-01-24

Family

ID=13000396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055501A Granted JPS58172745A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 複数媒体の印字制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172745A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128149A (ja) * 1983-12-06 1985-07-09 Canon Inc プリンタ
JP2545770B2 (ja) * 1984-01-12 1996-10-23 富士ゼロックス株式会社 電子プリンタ
JPS6116320A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Digital Computer Lab Kk デ−タバツフア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172745A (ja) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60116464A (ja) プリンタ
JPH0948154A (ja) シリアル式印字装置
JPH08258375A (ja) プリンタシステムおよびその印刷方法
JPS623456B2 (ja)
JPS63172662A (ja) プリンタ
JP2995532B2 (ja) 発券プリンタ装置
JP3115390B2 (ja) プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置
JP3098435B2 (ja) 複数サーマルヘッド用制御システム
JPS6356472A (ja) リプリント機能付きプリンタ
JPH02118869A (ja) データ処理方式
JP2877036B2 (ja) 印刷方法およびドットプリンタ
JP3174461B2 (ja) プリンタの受信制御方法
CA2365443C (en) Raster generation system and method of processing raster data
KR200146385Y1 (ko) 버스 스위치를 이용한 이중 버스 구조의 잉크젯 프린터 시스템
JPH0361570A (ja) プリンタ制御装置
JPH10315580A (ja) ホッパ・スタッカ選択印刷装置
JPS59125432A (ja) インクリメンタリ方式プリンタの印字制御方式
JPH01101174A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPH0675722A (ja) プリンタ装置
JPS60559A (ja) バツフア制御方式
JP2002103725A (ja) サーマルプリンタ装置
JPS62180452A (ja) デ−タ転送回路
JPH0432921A (ja) 印刷制御方式
JPS63116272A (ja) 伝票・通帳印字処理方法
JPS634513B2 (ja)