JPS6234509B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234509B2
JPS6234509B2 JP54081583A JP8158379A JPS6234509B2 JP S6234509 B2 JPS6234509 B2 JP S6234509B2 JP 54081583 A JP54081583 A JP 54081583A JP 8158379 A JP8158379 A JP 8158379A JP S6234509 B2 JPS6234509 B2 JP S6234509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
pad
processed
pads
polishing pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54081583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531582A (en
Inventor
Esu Bashi Jagutaa
Jei Raianzu Binsento
Menderu Eritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5531582A publication Critical patent/JPS5531582A/ja
Publication of JPS6234509B2 publication Critical patent/JPS6234509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/14Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は被処理体の両面から材料の一部を除去
するための装置に係り、更に具体的に云えば、半
導体ウエハの平坦な両面を研摩するための装置に
係る。 シリコン及びゲルマニウムの半導体ウエハの如
き被処理体の自由研摩については、例えば米国特
許第3691694号の明細書、及びIBM Technical
Disclosure Bulletin、第15巻、第6号、1972年11
月、第1760頁乃至第1761頁に於ける“Planetary
Free Wafer Polisher”と題する論文に於て記載
されている。 上記論文に示されている遊星型自由研摩装置に
おいては、ウエハの如き被処理体は研摩プレート
に関して一定の位置に固定されず、移動可能に支
持される。被処理体は被処理体よりも薄い厚さを
有する円板状支持体の開孔に入れられ、そして、
回転駆動される2つの研摩プレートの間に配置さ
れる。研摩プレートの対向面には、被処理体の両
面と接触するための研摩パツドが取付けられる。
支持体は複数の開孔を有し、1度に複数の被処理
体を収容することができる。支持体は研摩プレー
トの中心位置に関して遊星運動し且つそれ自体回
転運動することができるように配置される。研摩
材料のスラリが研摩パツドの表面に供給され、研
摩パツドの回転によつて被処理体が両面研摩され
る。支持体は研摩プレートの間に移動可能に設け
られているから、被処理体が研摩プレートの接触
回転作用によつて駆動力を受けると、支持体は被
処理体を開孔に収容したまま研摩プレートの中心
位置に関して遊星運動をし且つ回転運動をする。
支持体が回転移動すると、被処理体研摩の方向性
をなくして均一な研摩処理をすることができ、ま
た一層研摩効率を上げることができる。従つて、
最良の結果を得るためには、研摩プレートの接触
回転作用によつて支持体をできるだけ効果的に回
転移動させるようにすることが必要である。上記
論文に記載されている如く、研摩プレートに関す
るウエハの移動は、それらの研摩プレートを異な
る速度で回転させることにより、又は異なる摩擦
特性を有する研摩パツドを選択することにより、
達成される。従来、上部パツド及び下部パツド
は、それらのパツドとウエハの両面との間に異な
る摩擦力が生じる様に異なる表面組織を有してい
る2つの材料から選択されている。従つて、研摩
プレートの回転は、両面が研摩され得る様に、ウ
エハをパツドに関しても回転せしめる。この様な
場合に於て、製造時の異なる材料が用いられるこ
とにより各パツド毎に表面組織が異なつている場
合には問題が生じる。従つて、1組のパツドが摩
耗して新しく変換されたパツドが一見正しく選択
されたかに見える場合でも、実際にはウエハ表面
に満足な研摩作用を生ぜしめるために必要な摩擦
力に於ける相違を達成していないことがある。異
なる2つのパツド材料が異なる製造業者により製
造されている場合には、この問題は更に難しくな
る。この問題は、上部パツド及び下部パツドに同
一のパツド材料を使用することが出来、そして処
理時間を著しく短縮し又研摩スラリの流量を相当
に減少させることが出来る、本発明による装置を
用いることによつて解決され得る。 本発明は、研摩スラリを供給されている回転し
ている2つの研摩パツドを被処理体の両面に接触
させることにより該被処理体の両面を同時に研摩
するための改良された自由研摩装置を提供する。
それらのパツドの中の少くとも一方のパツドの表
面には、ウエハの両面に接触する各パツドの表面
積が相互に異なる様に、開孔パターンが設けられ
ている。 次に、本発明による装置について更に詳細に説
明する。本発明に於て有用な研摩パツドは通常、
例えばポリウレタン、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリエーテル、及びポリ塩化ビニル、並びに
それらの混合物の如き、繊維及び/若しくは合成
重合体から成る一般に市販されている軟質材料を
用いて形成されている。それらの材料は微孔通気
性を有していても有していなくてもよい。微孔通
気性を有する材料とは合成皮革の如き材料であ
り、例えばJournal of Materials Science6
(1971)、1−15に於ける“Structure and
Properties of Natural and Artificial
Leathers”と題するL.G.Hole等による論文に於
て詳細に記載されている。或る適当な研摩パツド
11が第1図及び第2図に示されている。パツド
11は、例えば、ポリウレタン、ポリエーテル−
ポリウレタン、ポリエステル−ポリウレタン、又
は合成ゴム・ラテツクスの材料で含浸されたポリ
エステル繊維の如き、結合材で含浸された基板1
5上に被覆された多孔性のポリウレタンから成る
表面層13を含む、連続気泡を有する微孔通気性
材料から形成されている。パツドの厚さは典型的
には約1.0乃至1.3mmであり、表面層13が約0.4mm
の厚さを有しそして結合材で含浸された基板15
が残りの厚さを有している。特定の適用例に応じ
て他の厚さも用いられる。適当なパツドは又、濃
密なポリウレタン又はポリウレタンで含浸された
ポリエステル繊維の如き単一層として形成される
ことも可能である。パツドを研摩パツドに接着さ
せるために感圧接着層16が設けられ得る。感圧
接着層16は、パツドを研摩パツドの接着させる
直前に除去され得る保護シートによつて被覆され
ている。パツド11は、研摩中に被処理体と接触
するパツドの表面積を有効に減少させる一連の開
孔17を表面に有している。それらの開孔は、例
えば円形、正方形、矩形等の如き様々な形状を有
し得る。図に示されている実施例に於ては、開孔
17は円形である。それらの開孔は表面全体に分
布されるべきであり、略均一に分布されることが
好ましい。図に示されている実施例に於ては、開
孔17は約6.4mmの中心間隔で約2.4mmの直径を有
し、全体でパツド表面の22%を占める開孔面積を
有している。パツドは例えば約10乃至40%の範囲
の開孔面積を有することが出来、約22%の開孔面
積がシリカ研摩スラリを用いた特定の研摩装置に
於て最適な結果を示すことが解つた。各々の特定
の適用例及び装置に最適な開孔面積は経験的に決
定され得る。開孔面積の量は開孔寸法、間隔、又
はパターンの配置(直線、斜め、又は互い違い)
のいずれかを変えることによつて変更され得る。
異なる程度の開孔を有している一対のパツドが満
足すべき研摩を達成するために用いられ得るが、
一方のパツドのみに開孔を設ける方がより簡便で
ある。上部パツド又は下部パツドのいずれにも開
孔を設けることが出来るが、薄い半導体ウエハの
研摩に於ては、上部パツドが平坦(開孔を有して
いない)でなく開孔を有している場合に、それら
のウエハは研摩後に上部パツドに付着し難いこと
が解つた。 パツドは、好ましくは感圧接着材である接着材
により、自由研摩装置の回転可能に装着されてい
る研摩プレートに取付けられる。被処理体は上部
プレートと下部プレートとの間の支持体中に配置
される。該支持体は、被処理体の表面のみが研摩
プレートに接触して研摩される様に、被処理体よ
りも僅かに薄く形成されている。その様な研摩装
置は当分野に於て知られており、例えばIBM
Technical Disclosure Bulletin、第15巻、第6
号、1972年11月、第1760頁乃至第1761頁に於ける
“Planetary Free Wafer Polisher”と題する論
文に概略的に示されている。 水性の研摩スラリが供給源からパツドに供給さ
れる。その様なスラリは当分野に於て知られてい
る。或る適当なスラリはシリカ研摩材を含み、二
酸化シリコン研摩材と、ジクロルイソシアナ酸ナ
トリウムの如き酸化剤と、炭酸ナトリウムの如き
塩基とのコロイド状懸濁液を含んでおり、このス
ラリは約10以下のPHを有している。 ポリエーテル−ポリウレタンで含浸されたポリ
エステル繊維から成る基板上に被覆されている顕
微鏡的微孔を多数有するポリウレタン表面層を有
しそして約6.4mmの中心間隔で約2.4mmの直径を有
する開孔が約5個/cm2の割合で斜めに設けられて
全体で22%の開孔面積を占めている上部パツド
と、平坦な(開孔を有していない)下部パツドと
が、シリコン半導体ウエハを研摩するために用い
られた。装置の形成されるべきウエハの前面が上
部パツドに面する様にウエハが配置された。上部
研摩プレート及び下部研摩プレートが約60乃至
62rpmの速度で相互に反対方向に回転され、その
結果ウエハ支持体は約16乃至22rpmの速度で回転
された。下記の表は異なるシリカ・スラリの流
量に於ける材料除去速度を示している。最適な流
量は約200ml/分であることが解つた。研摩時間
は約30分間であつた。これに対して、開孔を有し
ていない異なる材料から選択された従来の上部パ
ツド及び下部パツドを用いた場合には、満足すべ
き研摩を達成するために510ml/分の流量を要
し、その結果本発明による装置を用いた場合より
も約0.030mm/時間即ち約3分の1だけ遅い材料
除去速度を生じた。
【表】 下記の表はウエハを研摩するために用いられ
た他の組合わせのパツドの例を示している。 下部パツド 上部パツド 平 坦 11%の開孔 平 坦 14%の開孔 14%の開孔 22%の開孔 14%の開孔 40%の開孔 22%の開孔 平 坦 19%の開孔 40%の開孔 開孔を有するパツドを用いている本発明による
装置は、研摩速度を50%増加せしめて処理量を増
し又従来必要とされていたスラリの流量の約40%
の流量しか必要としない。即ち、開孔を持たない
平らなパツドが用いられた場合は被処理体とパツ
ドとの間からスラリが簡単に押出されてしまうた
め研摩効率が低く、また、スラリを連続的の補給
するとしても、スラリが上記のように簡単に逃げ
てしまうから多量のスラリが必要であり、スラリ
の利用効率が低いという問題がある。本発明に従
つて開孔を有するパツドを用いた場合には、回転
研摩動作時にスラリが開孔に入りその開孔のスラ
リが他の開孔に供給されるというように各開孔が
小さなスラリ貯蔵部兼他の開孔に対するスラリ補
給部として働くため、スラリが簡単に逃げること
がなく、そして各開孔のスラリが補給の形で順次
供給されて研摩が有効に利用されるから、スラリ
の利用効率が高まり且つ研摩効果が改善されると
いう利点が得られる。これは、上部パツド及び下
部パツドに同一パツド材料を用い得ることにより
製造時の異なるパツド材料による影響を受けない
という利点に加えて、本発明によつて更に達成さ
れ得る利点である。 以上の説明に於ては、半導体ウエハの研摩に関
して述べたが、例えば金属、サフアイア、及びガ
ドリニウム・ガリウム・ガーネツト(GGG)の
如き他の材料から成る被処理体も本発明による装
置を用いて研摩され得ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面に開孔パターンを有している研摩
パツドの一部を示す平面図であり、第2図は第1
図の研摩パツドの一部を示す断面図である。 11……研摩パツド、13……表面層、15…
…基板、16……感圧接着層、17……開孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被処理体の両面に接触するための1対の回転
    駆動される研摩パツドと、上記被処理体よりも薄
    く形成され且つ上記被処理体を収容するための開
    孔を有し、該開孔に収容された上記被処理体に対
    する上記研摩パツドの接触回転作用により上記研
    摩パツドの中心位置に関して遊星運動をし且つそ
    れ自体回転できるように上記研摩パツドの間に回
    転移動可能に設けられた円板状支持体とを含む、
    被処理体の両面を同時に研摩するための遊星型自
    由研摩装置において、上記1対の研摩パツドは同
    一の材料で形成されており、且つ上記被処理体を
    収容した上記支持体に回転移動を与えるため、上
    記1対の研摩パツドが上記被処理体に対して夫々
    異なる摩擦力で接触するように少くとも一方の研
    摩パツドに開孔パターンが形成されていることを
    特徴とする自由研摩装置。
JP8158379A 1978-08-15 1979-06-29 Free polishing device Granted JPS5531582A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93370578A 1978-08-15 1978-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531582A JPS5531582A (en) 1980-03-05
JPS6234509B2 true JPS6234509B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=25464383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158379A Granted JPS5531582A (en) 1978-08-15 1979-06-29 Free polishing device

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0008360B1 (ja)
JP (1) JPS5531582A (ja)
CA (1) CA1106611A (ja)
DE (1) DE2961004D1 (ja)
IT (1) IT1163691B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639406Y2 (ja) * 1981-01-22 1988-03-19
US5533923A (en) * 1995-04-10 1996-07-09 Applied Materials, Inc. Chemical-mechanical polishing pad providing polishing unformity
US6081959A (en) * 1996-07-01 2000-07-04 Umbrell; Richard Buffer centering system
US6105197A (en) * 1998-04-14 2000-08-22 Umbrell; Richard T. Centering system for buffing pad
US6298518B1 (en) 1998-04-14 2001-10-09 Richard T. Umbrell Heat dissipating buffing pad
DE10004578C1 (de) * 2000-02-03 2001-07-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante
DE102004010379A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Wafern mit defektarmen Oberflächen, die Verwendung solcher Wafer und damit erhaltene elektronische Bauteile
JP5421628B2 (ja) * 2009-03-23 2014-02-19 富士紡ホールディングス株式会社 研磨布および研磨布の製造方法
JP5545536B2 (ja) * 2010-04-27 2014-07-09 株式会社Sumco ウェーハの研磨方法、研磨パッド、研磨装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363695A (en) * 1976-11-17 1978-06-07 Hitachi Ltd Method of finish polishing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7010086A (ja) * 1969-07-18 1971-01-20
US3715842A (en) * 1970-07-02 1973-02-13 Tizon Chem Corp Silica polishing compositions having a reduced tendency to scratch silicon and germanium surfaces
NL7114274A (ja) * 1970-10-21 1972-04-25
US3691694A (en) * 1970-11-02 1972-09-19 Ibm Wafer polishing machine
DE2305188A1 (de) * 1973-02-02 1974-08-08 Wacker Chemitronic Verfahren zur herstellung von polierten halbleiteroberflaechen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363695A (en) * 1976-11-17 1978-06-07 Hitachi Ltd Method of finish polishing

Also Published As

Publication number Publication date
CA1106611A (en) 1981-08-11
DE2961004D1 (en) 1981-12-24
IT7924956A0 (it) 1979-08-07
EP0008360B1 (de) 1981-10-14
IT1163691B (it) 1987-04-08
JPS5531582A (en) 1980-03-05
EP0008360A1 (de) 1980-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0154610B1 (ko) 반도체기판의 연마방법 및 연마장치
EP1189729B1 (en) Method of modifying a surface of a structured wafer
US6180020B1 (en) Polishing method and apparatus
US5232875A (en) Method and apparatus for improving planarity of chemical-mechanical planarization operations
TWI333259B (en) Edge removal of silicon-on-insulator transfer wafer
US4239567A (en) Removably holding planar articles for polishing operations
JPH09117855A (ja) 研磨パッド
JPS643620B2 (ja)
US4258508A (en) Free hold down of wafers for material removal
JPH09225819A (ja) 被加工物の保持機構
JP7015667B2 (ja) 研磨装置
JPS6234509B2 (ja)
JP3975047B2 (ja) 研磨方法
JP2004098264A (ja) 研磨布のドレッシング方法及びワークの研磨方法
US6478977B1 (en) Polishing method and apparatus
JPH11285961A (ja) 研磨パッド及び研磨方法
US6800020B1 (en) Web-style pad conditioning system and methods for implementing the same
JP3821947B2 (ja) ウェーハ研磨装置及びウェーハ研磨方法
JPH0236066A (ja) 研磨布および研磨装置
JPS62236664A (ja) 磁気デイスク用基盤のテクスチヤリング方法
JP3933376B2 (ja) 基板エッジ研磨装置
JP3821944B2 (ja) ウェーハの枚葉式研磨方法とその装置
JP2003136397A (ja) 研磨パッド
JPH069859U (ja) 研磨装置
JPH08192353A (ja) 半導体ウェーハの研磨装置およびその製造方法