JP5421628B2 - 研磨布および研磨布の製造方法 - Google Patents
研磨布および研磨布の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5421628B2 JP5421628B2 JP2009069376A JP2009069376A JP5421628B2 JP 5421628 B2 JP5421628 B2 JP 5421628B2 JP 2009069376 A JP2009069376 A JP 2009069376A JP 2009069376 A JP2009069376 A JP 2009069376A JP 5421628 B2 JP5421628 B2 JP 5421628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- pores
- resin
- nonwoven fabric
- polyurethane resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
次に、本実施形態の研磨布20の作用等について説明する。
実施例1では、不織布基材に、繊度2.5dのポリエステル繊維で形成された厚さ3.0mm、密度0.138g/cm3のニードルパンチ不織布を用いた。含浸工程では、100%モジュラスが9MPaのエステル系ポリウレタン樹脂のDMF溶液と、架橋剤の3官能末端イソシアネート化合物とをDMFに溶解したポリウレタン樹脂溶液を用いた。ポリウレタン樹脂溶液では、ポリウレタン樹脂のDMF溶液の490重量部に対して、架橋剤の25重量部、DMFの485重量部を配合した。このポリウレタン樹脂溶液の樹脂固形分濃度、架橋剤濃度は、樹脂分換算でそれぞれ17.2重量%、1.9重量%であり、粘度は2000cPsであった。ポリウレタン樹脂溶液にニードルパンチ不織布を、不織布(ウェブ)に対するポリウレタン樹脂溶液の含浸量が115%となるように含浸させ、湿式凝固、洗浄・乾燥させた。次いで、細孔3を形成した後、熱処理を施した。細孔3の形成では、処理機の針を直径0.5mm、長さ5mmとし、形成割合が5個/cm2となるように針板のストローク回数と不織布の送り速度を調整した。加熱圧縮時には、温度145℃で2分間、圧力10kg/cm2で処理した。その後、約120℃に設定された加熱機中でおよそ16時間熱処理しポリウレタン樹脂に架橋結合を形成させた。支持材6、両面テープ7を貼り合わせることで実施例1の研磨布20を製造した。
比較例1では、細孔3を形成しないこと以外は実施例1と同様にして研磨布を製造した。また、比較例2では、細孔3を形成せず、加熱圧縮処理、架橋処理を施さないこと以外は実施例1と同様にして研磨布を製造した。すなわち、比較例2の研磨布は従来の研磨布である。
各実施例および比較例の研磨布を用いたシリコンウェハの研磨加工を、以下の条件で行い、研磨レート、ロールオフ、スクラッチの有無により研磨性能を評価した。研磨レートは、研磨効率を示す数値の一つであり、1分間あたりの研磨量を厚さの単位で表したものである。研磨加工前後の被研磨物の重量減少を測定し、被研磨物の研磨面積および比重から計算により算出した。ロールオフは、被研磨物の周縁部が中心部より過度に研磨加工されることで生じ、平坦性を評価するための測定項目の1つである。測定方法としては、例えば、光学式表面粗さ計にて外周端部から中心に向かい0.5mmの位置より半径方向に1.5mmの範囲で2次元プロファイル像を得る。得られた2次元プロファイル像において、半径方向をX軸、厚み方向をY軸としたときに、外周端部からX=0.5mmおよびX=1.5mmの座標位置のY軸の値がY=0となるようにレベリング補正し、このときの2次元プロファイル像のX=0.5〜1.5mm間におけるPV値を求めた。ロールオフの測定には、表面粗さ測定機(Zygo社製、型番New View 5022)を使用した。スクラッチの有無は、研磨加工後の被研磨物を目視にて判定した。研磨レート、ロールオフ、スクラッチの有無の測定結果を下表1に示す。
使用研磨機:不二越株式会社製、MCP−150X
回転数:(定盤)100r/m、(トップリング)75r/m
研磨圧力:330g/cm2
揺動幅:10mm(揺動中心値より200mm)
揺動移動:1mm/min
研磨剤:ニッタハース社製、品番ナルコ2350(2350原液:水=1:9の混合液を使用)
被研磨物:8インチφシリコンウェハ(厚み750μm)
研磨時間:20分間
2 不織布(繊維集合体)
3 細孔
13 樹脂層
15 繊維
20 研磨布
Claims (9)
- 繊維が集合したシート状部材に樹脂を含浸し被研磨物を研磨加工するための研磨面を有する繊維集合体を備えた研磨布において、前記繊維集合体は、前記研磨面側の少なくとも表層に前記繊維の間隙より大きい多数の細孔が形成されており、前記細孔が形成された状態で加熱圧縮により硬質化され、密度が0.34g/cm 3 〜0.51g/cm 3 の範囲、A硬度が50度〜90度の範囲とされたことを特徴とする研磨布。
- 前記細孔は、略均一な孔径を有しており、略均等に分散された状態で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の研磨布。
- 前記細孔は、平均孔径が0.5mm以上2.0mm以下であり、前記研磨面の単位面積あたり1個/cm2〜50個/cm2の割合で形成されたことを特徴とする請求項2に記載の研磨布。
- 前記繊維は、前記シート状部材に含浸した樹脂と異なる樹脂で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の研磨布。
- 前記繊維集合体は、ポリエステル繊維で成形された不織布であることを特徴とする請求項4に記載の研磨布。
- 前記ポリエステル繊維は、湿式凝固法により凝固再生したポリウレタン樹脂で表面を被覆されたことを特徴とする請求項5に記載の研磨布。
- 前記ポリウレタン樹脂は、多価イソシアネート化合物で架橋されたことを特徴とする請求項6に記載の研磨布。
- 前記ポリウレタン樹脂には、熱処理により前記多価イソシアネート化合物との架橋結合が形成されたことを特徴とする請求項7に記載の研磨布。
- 請求項1に記載の研磨布の製造方法であって、
繊維が集合したシート状部材に樹脂を含浸する樹脂含浸ステップと、
前記樹脂が含浸されたシート状部材の研磨面側に細孔を形成する細孔形成ステップと、
前記細孔が形成されたシート状部材に加熱圧縮処理を施し繊維集合体を形成する加熱圧縮ステップと、
を含む製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009069376A JP5421628B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 研磨布および研磨布の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009069376A JP5421628B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 研磨布および研磨布の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010221316A JP2010221316A (ja) | 2010-10-07 |
JP5421628B2 true JP5421628B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=43039057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009069376A Active JP5421628B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 研磨布および研磨布の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5421628B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5711525B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2015-04-30 | 富士紡ホールディングス株式会社 | 研磨パッドおよび研磨パッドの製造方法 |
JP7088647B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2022-06-21 | 富士紡ホールディングス株式会社 | 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 |
JP7104961B2 (ja) * | 2018-02-01 | 2022-07-22 | 東レコーテックス株式会社 | 研磨布 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5531582A (en) * | 1978-08-15 | 1980-03-05 | Ibm | Free polishing device |
JP2005347404A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 半導体cmp用研磨パッド |
JP4919606B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2012-04-18 | ニッタ・ハース株式会社 | 研磨布および該研磨布の製造方法 |
JP4754921B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-08-24 | 富士紡ホールディングス株式会社 | 研磨布 |
JP2008254146A (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Toray Ind Inc | 研磨用シート |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009069376A patent/JP5421628B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010221316A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080171493A1 (en) | Polishing pad and method of producing the same | |
JP4754921B2 (ja) | 研磨布 | |
JP5004429B2 (ja) | 保持具 | |
JP5222069B2 (ja) | 研磨布 | |
JP5421628B2 (ja) | 研磨布および研磨布の製造方法 | |
JP4948935B2 (ja) | 研磨布 | |
JP2006297515A (ja) | 研磨布 | |
JP2010064153A (ja) | 研磨パッド | |
JP6567420B2 (ja) | 研磨パッド及びその製造方法 | |
JP4455230B2 (ja) | 保持パッド及び保持パッドの製造方法 | |
JP2010201534A (ja) | 保持具 | |
JPH1199479A (ja) | 研磨パッド | |
JP5091613B2 (ja) | 研磨布 | |
JP2006062058A (ja) | 仕上げ研磨用研磨布及び研磨布の製造方法 | |
WO2017209050A1 (ja) | 研磨パッド及びその製造方法、並びに、研磨物の製造方法 | |
JP2006247807A (ja) | 研磨布及び研磨布の製造方法 | |
US20110003536A1 (en) | Polishing Pad and Method of Producing the Same | |
US20070155268A1 (en) | Polishing pad and method for manufacturing the polishing pad | |
JP4364291B1 (ja) | 研磨パッド | |
JPH0959395A (ja) | 研磨用パッド | |
JP5421618B2 (ja) | 保持具 | |
JP5324962B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP2003266298A (ja) | 研磨用シート | |
JP7508249B2 (ja) | 研磨パッド、その製造方法、及び研磨加工物の製造方法 | |
JP7198395B2 (ja) | 研磨シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5421628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |