JPS6234336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234336B2
JPS6234336B2 JP2814982A JP2814982A JPS6234336B2 JP S6234336 B2 JPS6234336 B2 JP S6234336B2 JP 2814982 A JP2814982 A JP 2814982A JP 2814982 A JP2814982 A JP 2814982A JP S6234336 B2 JPS6234336 B2 JP S6234336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
resin
particles
foam
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2814982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145739A (ja
Inventor
Hideki Kuwabara
Shohei Yoshimura
Tooru Yamaguchi
Yoshimi Sudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP2814982A priority Critical patent/JPS58145739A/ja
Publication of JPS58145739A publication Critical patent/JPS58145739A/ja
Publication of JPS6234336B2 publication Critical patent/JPS6234336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、型内成形によりポリプロピレン系樹
脂発泡成形体を製造するための成形材料であるポ
リプロピレン系発泡粒子に関するものである。 断熱材、緩衝材、包装材料等に広く利用されて
いる熱可塑性合成樹脂の発泡成形体としては、現
在ポリプロピレン系のものとポリエチレン系のも
のが代表的なものである。これらはそれぞれ物性
に特徴があり、用途に応じて使い分けられている
が、より高性能の発泡成形体が望まれている分野
も多い。そしてこのような要望に答え得る発泡成
形体の一例として、ポリプロピレンまたはエチレ
ン・プロピレン共重合体を素材とする発泡成形体
がある。すなわち、これらポリプロピレン系樹脂
の発泡成形体は、同じポリオレフイン系樹脂であ
るポリエチレンを素材とするものに比べるとはる
かに大きな、ポリスチレン系なみの剛性を示すと
共に、ポリスチレン系のものよりも強度が大で熱
変形温度が高いという長所を持つ。反面、ポリプ
ロピレン系樹脂は、その高い融点のために、予備
発泡させた樹脂粒子(ビーズ)を型内で加熱して
成形すると粒子相互の融着不良を起こし易いとい
う問題があり、したがつて普通は溶融押出法によ
り発泡させながら成形するしか方法がなかつた。
しかしながら、このような方法では高い発泡倍率
のものを製造することは難しいし、また成形体の
形状も制限されてしまう。 そこで本発明者らは、ポリプロピレン系樹脂
を、予備発泡粒子を経由して型内成形する方法の
改良につき研究を重ねた結果、以下に詳述するよ
うな、成形容易なポリプロピレン系樹脂の予備発
泡粒子の発明を完成したのである。 すなわち本発明は、融点(但しASTM−D2117
による融点)が140℃以上である第一のポリプロ
ピレン系樹脂の粒状発泡体およびその表面に密着
した第二のポリプロピレン系樹脂の発泡体よりな
り、第二のポリプロピレン系樹脂は融点が第一の
ポリプロピレン系樹脂の融点よりも2〜10℃低
く、第二のポリプロピレン系樹脂の表面積が発泡
粒子全体の表面積の30%以上であることを特徴と
するポリプロピレン系発泡粒子を提供するもので
ある。 ここでポリプロピレン系樹脂とは、プロピレン
のホモポリマーのほか、プロピレン単位の含有量
が80重量%以上のオレフイン系共重合体、例えば
エチレン、ブテン−1、ペンテン等のいずれかと
プロピレンとの共重合体を意味する。 また第一のポリプロピレン系樹脂(以下高融点
樹脂という)としては、本来発泡成形体としよう
とするなるべく高融点のものを全体の50重量%以
上用いるが、成形性の点で、本発明において特に
好ましいのは融点が145〜165℃のものである。一
方、第二のポリプロピレン系樹脂(以下低融点樹
脂という)としては、上記オレフイン系共重合体
の中から上記融点に関する要件を満足するものを
選ぶが、その融点は140〜155℃程度であることが
望ましい。 第1図は上述のような本発明の発泡粒子の一例
の構造を示す断面図であつて、高融点樹脂の発泡
体1からなる球状の部分の全表面が低融点樹脂の
発泡体2により被覆されている。また第2図は本
発明の発泡粒子の別の例を示す断面図であつて、
高融点樹脂の発泡体3の一部(但し70%以上)が
低融点樹脂の発泡体4により被覆されている。 上述のような構成のものであることを除けば、
本発明の発泡粒子は従来のポリエチレン系もしく
はポリスチレン系の予備発泡粒子と比べて特に異
なるところはない。すなわち、粒子直径は通常2
〜10mm程度、粒子全体の密度は0.01〜0.3g/cm3
程度であるが、この範囲に限られるものではな
い。 本発明の発泡粒子は表面が芯部に比べて低融点
のものであるから、これを型内に充填し、水蒸気
吹込みにより加熱して再発泡させながら粒子相互
を融着させて成形する場合、粒子表面が芯部より
も変形し易く且つ粘着し易い状態(つまり成形に
好適な状態)をとるから、粒子全体が成形に適し
た状態になるまで強加熱しなくても成形すること
ができる。したがつて、高融点のため単独発泡粒
子にしたのでは成形に必要な軟化状態にすること
が困難なポリプロピレン又はプロピレン含有量の
多いエチレン・プロピレン共重合体も、本発明に
よる複合構造の発泡粒子とすることにより容易
に、且つ確実に、成形することができるようにな
る。但し2種類の樹脂間の融点差が大すぎると成
形体の物性が悪くなるから、融点差は前記範囲内
にとどめる。また本発明の発泡粒子を用いて得ら
れる成形体は、低融点の、したがつて比較的柔軟
な発泡体からなる連続相の中に、あまり変形され
ていない高融点発泡粒子が分散した組識のものと
なり、しかも連続相と分散相とが同系の樹脂から
なるため相間剥離を起こすこともないから、表面
の感触がソフトであり、全体としても腰が強く、
且つ引張強度や圧縮強度等の機械的強度が大であ
るとともに繰返しの圧縮作用に対しても耐久性が
あるなど、すぐれた物性を示す。したがつて本発
明によれば、従来は成形が困難であつた素材を用
いて高性能の発泡成形体を製造することが可能に
なる。また単独でも一応成形可能な素材も、本発
明による複合構造の発泡粒子とすれば、少ない熱
量消費で成形することができるとともに耐圧度の
低い成型装置を用いることができるようになる。 次に本発明の発泡粒子を製造する代表的な方法
について説明する。 2種類の原料樹脂は同時に、但し別々の押出機
を用いて加熱溶融し、得られた溶融物の流れを、
高融点樹脂が芯になり低融点樹脂が鞘になるよう
に押出口中で合流させて、太さが0.5〜5mm程度
の繊条として押出す。得られた芯・鞘型の複合繊
条を任意の手段で細断して粒状にする。あるいは
2種類の樹脂の溶融物を、共押出法により 低融点樹脂/高融点樹脂/低融点樹脂 の順にラミネートされたシート状に押出した後、
任意の手段で細断して粒状にする。以上の方法に
おいて、押出成形物がまだ溶融状態にある間に細
断を行い、得られた複合樹脂粒子を、直ちに低融
点樹脂の融点付近の温度に加熱された不活性液体
(例えば熱水)中を通過させると、表面張力によ
り全体が球状になるとともに低融点樹脂が流動
し、高融点樹脂の表面の大部分が低融点樹脂で覆
われたもの(第1図の例の原料となり得るもの)
が得られる。 得られた複合構造の樹脂粒子に発泡剤を含浸さ
せ次いで発泡させれば本発明の発泡粒子が得られ
るが、これらの工程は従来のポリオレフイン系樹
脂粒子またはポリスチレン系樹脂粒子の予備発泡
工程と同様に行えばよいので、詳細な説明は省略
する。 以下、実施例を示して本発明を説明する。 実施例 第1表に示したような、エチレン共重合比率が
異なる15種類のエチレン・プロピレンランダム共
重合体を用意した。 これらの樹脂の中から2種類のものを選んで組
合せた種々の組合せについて、共押出法によりシ
ース・コア型またはサイド・バイ・サイド型の複
合ストランドを得、これを細断して直径1.5mm、
長さ2.5mmのペレツトにした。この場合、低融点
樹脂が高融点樹脂粒子の表面に配置されるように
し、また一方の樹脂に微量の着色剤を混合して低
融点樹脂発泡体による発泡粒子の被覆率がわかる
ようにした。 得られたペレツト100重量部、水300重量部、ジ
クロロジフルオロメタン15重量部、酸化アルミニ
ウム微粒子0.5重量部の混合物をオートクレーブ
中で130〜165℃に加熱し、25Kg/cm2の加圧状態か
ら大気中に放出して発泡させた。 得られた発泡粒子(密度約0.03g/cm3)及びそ
の成形体の特性をまとめて第2表に示す。なお成
形法および試験法は次のとおりである。 a 成形法:発泡粒子を2.2Kg/cm2(G)の加圧
空気中で24時間養生したのち、30mm×300mm×
300mmの金型に充填し、水蒸気を注入して成形
し、60℃に冷却後、成形体を取出し、65℃の空
気中で24時間養生した。 b 発泡状態 ◎ 独立気泡のもの 〇 低融点部が連続気泡ぎみのもの × 低融点部が連続気泡のもの c 被覆率:発泡粒子の表面積に対する低融点樹
脂発泡体部分の表面積の割合 d 成形可能最低蒸気圧力 P:得られる成形体
を90度折曲げても破損しない程度に発泡粒子が
融着し成形されるのに最低限度必要な蒸気圧
力。 e 耐熱性:成形体を110℃のオーブン中で24時
間、JIS K 6767に従つて処理し、次の基準で
判定。 ◎ 収縮率5%未満 〇 収縮率5〜10% × 収緒率10%超 第 1 表 記号 融点(℃) A 165 B 163 C 161 D 159 E 157 F 155 G 153 H 151 I 149 J 147 K 145 L 143 M 141 N 139 O 137
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明による発
泡粒子の具体例の構造を示す断面図である。 1,3:高融点樹脂(第一のポリプロピレン系
樹脂)の発泡体、2,4:低融点樹脂(第2のポ
リプロピレン系樹脂)の発泡体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 140℃以上の融点を有する第一のポリプロピ
    レン系樹脂の粒状発泡体およびその表面に密着し
    た第二のポリプロピレン系樹脂の発泡体よりな
    り、第二のポリプロピレン系樹脂は融点が第一の
    ポリプロピレン系樹脂の融点よりも2〜10℃低
    く、第二のポリプロピレン系樹脂の表面積が発泡
    粒子全体の表面積の30%以上であることを特徴と
    するポリプロピレン系発泡粒子。 2 ポリプロピレン系樹脂がエチレン・プロピレ
    ンランダム共重合体である特許請求の範囲第1項
    記載の発泡粒子。
JP2814982A 1982-02-25 1982-02-25 ポリプロピレン系発泡粒子 Granted JPS58145739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2814982A JPS58145739A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ポリプロピレン系発泡粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2814982A JPS58145739A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ポリプロピレン系発泡粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145739A JPS58145739A (ja) 1983-08-30
JPS6234336B2 true JPS6234336B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=12240702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2814982A Granted JPS58145739A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ポリプロピレン系発泡粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129438B2 (en) 2007-12-27 2012-03-06 Jsp Corporation Method for producing foamed polyolefin resin beads

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067543A (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 Sumitomo Chem Co Ltd 発泡成形用粒状ポリオレフィン材料
JPS60192736A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Sekisui Chem Co Ltd 発泡性樹脂粒子の製造法
US5049327A (en) * 1987-07-21 1991-09-17 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding method
JP2005240025A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Jsp Corp 肉厚発泡成形体およびその製造方法
CN101061163B (zh) * 2004-11-22 2012-12-05 钟渊化学工业株式会社 聚丙烯系树脂预发泡粒子和模内发泡成形体
JP5512672B2 (ja) 2009-06-26 2014-06-04 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び発泡粒子成形体
JP5399146B2 (ja) * 2009-07-08 2014-01-29 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子および該発泡粒子からなる発泡粒子成形体
CN107709425B (zh) * 2015-06-10 2021-06-15 株式会社Jsp 热塑性树脂发泡粒子
US11499027B2 (en) 2017-02-28 2022-11-15 Ube Exsymo Co., Ltd. Fiber-reinforced foam particle molded article and production method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129438B2 (en) 2007-12-27 2012-03-06 Jsp Corporation Method for producing foamed polyolefin resin beads

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145739A (ja) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112341662B (zh) 一种皮芯结构的灰色抗静电聚丙烯复合发泡珠粒及其模塑制品
CA2360148A1 (en) Use of recycled plastics for preparing high performance composite railroad ties
WO2016060162A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体およびその製造方法
KR20120058503A (ko) 폴리프로필렌계 수지 발포 입자 및 발포 입자 성형체
JPH05138784A (ja) 衝撃吸収性プロピレン重合体複合成形体
JPS6234336B2 (ja)
CN104401076A (zh) 一种ldpe高发泡复合hdpe膜及其制备方法
EP0697431B1 (en) Expanded polyolefin body having thermosetting resin layer directly bonded thereto
KR20200067184A (ko) 발포 성형체, 및 그 제조 방법
JPH0423657B2 (ja)
CN114456511A (zh) 一种发泡聚烯烃珠粒及其制备方法
JP2709395B2 (ja) 発泡用無架橋直鎖状低密度ポリエチレン樹脂粒子及び無架橋直鎖状低密度ポリエチレン発泡粒子の製造方法
JPS6153338A (ja) 複合構造発泡成形体およびその製造法
KR101706907B1 (ko) 중공 구조를 포함하는 수지 발포체 및 이의 제조방법
JP7422587B2 (ja) 樹脂発泡体および樹脂複合体
EP4079797A1 (en) Multilayer expanded beads and molded article thereof
US20240025093A1 (en) Polypropylene-based resin expanded beads and molded article thereof
JPS60104318A (ja) ポリスチレン発泡体製品の製造方法
JPS6013825A (ja) 重合体予備発泡粒子およびその製法
JP2686509B2 (ja) 複合発泡体の製造方法
JPS60166441A (ja) 発泡成形物およびその製造法
CN117355564A (zh) 聚丙烯系树脂发泡颗粒、其制造方法以及聚丙烯系树脂发泡颗粒成形体
JPH10291244A (ja) 発泡体充填押出成形品及びその製造方法
JPH07137121A (ja) 樹脂発泡層を有する成形品及びその製造法
JP2787214B2 (ja) 複合発泡体の製造方法