JPS6234154B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234154B2
JPS6234154B2 JP56039796A JP3979681A JPS6234154B2 JP S6234154 B2 JPS6234154 B2 JP S6234154B2 JP 56039796 A JP56039796 A JP 56039796A JP 3979681 A JP3979681 A JP 3979681A JP S6234154 B2 JPS6234154 B2 JP S6234154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
resin
electronic component
connection terminals
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56039796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154863A (en
Inventor
Tetsuo Sano
Makoto Asada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56039796A priority Critical patent/JPS57154863A/ja
Publication of JPS57154863A publication Critical patent/JPS57154863A/ja
Publication of JPS6234154B2 publication Critical patent/JPS6234154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は樹脂封止型電子部品の製造方法に関
し、特に外部接続端子数の異る樹脂封止型電子部
品を共通の樹脂成形型等を用いて製造しようとす
る場合に有効な製造方法を提供しようとするもの
である。
樹脂封止型電子部品例えばモールドトランジス
タは、第1図に示されるように、トランジスタ素
子11が固着されるダイスステージ12を有し、
コレクタ電極端子を構成する第1の外部接続端子
13と、前記外部接続連子13の両側に配設され
リード線14,15によつて前記トランジスタ素
子11のベース電極、エミツタ電極が接続された
外部接続端子16,17と前記半導体素子11、
ダイスステージ12及び外部接続端子13,1
6,17の一部を含んで封止する封止樹脂18
(二点鎖線で外形を示す)とから構成される。
このような外部接続端子を3本有する樹脂封止
型半導体装置を製造する際に適用されたリードフ
レームあるいは樹脂成形型(モールド型)等をそ
のまま、例えばダイオード等外部接続端子が2本
である半導体装置の製造に適用することができれ
ば当該半導体装置の製造価格の低減化を図ること
ができる。
このため、外部接続端子が3本の半導体装置を
製造する際に用いられるリードフレーム及び樹脂
成形型を用いて、外部接続端子が2本の樹脂封止
型判導体装置を製造することが試みられている。
第2図a乃至dは、かかる外部接続端子が2本
の樹脂封止型半導体素子を製造する方法の従来法
を示す工程図である。
すなわち、かかる従来法にあつては、まず第2
図aに示されるように半導体素子21が固着され
るダイスステージ22に延在する外部接続端子2
3と、該外部接続端子23の一方の側に配設され
る外部接続端子24とをリード線25によつて接
続する。また半導体素子21の他方の電極をリー
ド線26によつて外部接続端子23の他方の側に
配設される外部接続端子27に接続する。なお2
8はリードフレーム基体、29は樹脂の流れ止め
を兼ねる支持枠であり、当該リードフレームは前
記トランジスタ製造用のリードフレームをそのま
ま適用することができる。
次いで第2図bに示されるように、前記半導体
素子21、ダイスステージ22、リード線25,
26及び外部接続端子23,24及び26の一部
をエポキシ樹脂等の封止樹脂30によつて封止す
る。かかる樹脂封止工程は、前記トランジスタ製
造用樹脂封止型をそのまま適用することができ
る。
次いで第2図cに示されるように、前記リード
フレーム基体28及び支持枠29をプレス等によ
つて切断除去し、外部接続端子23,24及び2
7を機械的に分離する。かかるリードフレーム基
体28及び支持枠29の切断除去も、前記トラン
ジスタの製造に用いられるプレス装置を用いるこ
とができる。
しかる後、第2図dに示されるように、前記外
部接続端子23を切断除去し、外部接続端子が2
本の樹脂封止型半導体装置を得る。
しかしながら、このような製造方法によれば、
樹脂封止後にリードフレーム基体28及び支持枠
29の切断と外部接続端子23の切断という2回
の切断工程を必要とする。また樹脂封止部の外部
に残された外部接続端子23′は、外観上好まし
くなく、当該半導体装置をプリント板等へ実装す
る際に障害となり得る。更に当該外部接続続端子
23に沿つて半導体素子21へ水分等が浸入し易
い。
本発明はこのような従来の方法に代えて、より
簡単な工程で、しかも樹脂封止部の表面に不要な
外部接続端子が残ることのない樹脂封止型電子部
品の製造方法を提供しようとするものである。
このため、本発明によれば複数本の外部接続端
子が所定の間隔を有して配列されたリードフレー
ムを準備し、前記外部接続端子の一つに電子部品
素子を固着し、前記電子部品素子の電極の他の外
部接続端子に接続し、次いで前記電子部品素子及
び外部接続端子の一部を樹脂封止し、しかる後前
記リードフレームの不要部分を切断除去する樹脂
封止型電子部品の製造方法において、前記電子部
品素子の電極が接続されない外部接続端子を予め
その先端が樹脂封止部に当接する長さに設定し、
樹脂封止後、前記電子部品素子の電極が接続され
ない外部接続端子を前記リードフレームの不要部
分と共に除去する樹脂封止型電子部品の製造方法
が提供される。
以下本発明を実施例をもつて詳細に説明する。
第3図a乃至cは本発明にかかる樹脂封止型半
導体装置の製造方法を示す工程図である。
本発明の当該実施例においては、第3図aに示
されるように半導体素子101が固着されるダイ
スステージ102は、図面上の右端の第1の外部
接続端子103に連続して一体に形成される。ま
た前記半導体素子102の電極から導出されるリ
ード線104は、図面上の左端の第2の外部接続
端子105へ接続される。
そして、外部接続端子103と105との間に
位置する第3の外部接続端子106は、リード線
が接続されない不要な端子とされ、その半導体素
子101方向への長さも、図面上破線によつて画
定される樹脂封止部MAに当接する長さとされ
る。
なお、図において107はリードフレーム基
体、108は樹脂の流れ止めを兼ねる支持枠であ
る。
本発明によれば、次いで第3図bに示されるよ
うに前記半導体素子101、ダイスステージ10
2、リード線105及び外部接続端子103及び
105の一部を含んでエポキシ樹脂等の樹脂10
9により封止する。この時前記外部接続端子10
6はその先端部106′が樹脂109中へ0.1
〔mm〕程侵入した状態で当該樹脂109に当接す
る。すなわち、封止樹脂109は、外部接続端子
106の端面部でその流出が停止される。したが
つて、かかる樹脂封止工程は、前記トランジスタ
製造用樹脂封止型をそのまま適用することができ
る。
本発明によれば、次いで前記トランジスタの製
造に用いられるプレス装置を用いて、前記リード
フレーム基体107及び支持枠108を切断除去
する。かかる切断処理の際の衝撃により、前記外
部接続端子106は樹脂109から容易に逸脱す
る。
かかる切断処理後の状態を第3図cに示す。
以上の工程から明らかなように、本発明によれ
ば半導体素子の電極が接続されない外部接続端子
を、予めその先端が樹脂封止部に当接する長さに
設定しておくことにより、ただ1回の切断処理に
よつて樹脂封止部並びに他の外部接続端子から分
離することができる。
しかも、樹脂封止部には前記半導体素子の電極
が接続されない外部接続端子が表出して残らない
ため、美観上またプリント基板等への実装上極め
て好ましい。
したがつて本発明によれば、例えば3本の外部
接続端子を有する樹脂封止型電子部品の製造に適
用した樹脂成形型、プレス装置等を用いて、2本
の外部接続端子を有する樹脂封止型電子部品をよ
り簡単な工程で製造することができる。
なお本発明は前記実施例の如き個別の半導体装
置に限られるものではなく、集積回路装置、混成
集積回路装置、集合部品等にも適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂封止型トランジスタの構成を示す
正面図、第2図a〜dは従来の樹脂封止方法を示
す工程図、第3図a〜cは本発明による樹脂封止
方法を示す工程図である。 図において、11,21,101……半導体素
子、12,22,102……ダイスステージ、1
3,16,17,23,24,27,103,1
05……外部接続端子、18,30,109……
樹脂封止部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数本の外部接続端子が所定の間隔を有して
    配列されたリードフレームを準備し、前記外部接
    続端子の一つに電子部品素子を固着し、前記電子
    部品素子の電極の他の外部接続端子に接続し、次
    いで前記電子部品素子及び外部接続端子の一部を
    樹脂封止し、しかる後前記リードフレームの不要
    部分を切断除去する樹脂封止型電子部品の製造方
    法において、前記電子部品素子の電極が接続され
    ない外部接続端子を予めその先端が樹脂封止部に
    当接する長さに設定し、樹脂封止後、前記電子部
    品素子の電極が接続されない外部接続端子を前記
    リードフレームの不要部分と共に除去することを
    特徴とする樹脂封止型電子部品の製造方法。
JP56039796A 1981-03-19 1981-03-19 Manufacture of resin sealing type electronic parts Granted JPS57154863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039796A JPS57154863A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Manufacture of resin sealing type electronic parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039796A JPS57154863A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Manufacture of resin sealing type electronic parts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154863A JPS57154863A (en) 1982-09-24
JPS6234154B2 true JPS6234154B2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=12562909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56039796A Granted JPS57154863A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Manufacture of resin sealing type electronic parts

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57154863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996036074A1 (fr) * 1995-05-11 1996-11-14 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843552A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6155349U (ja) * 1984-08-29 1986-04-14
US7246655B2 (en) 2004-12-17 2007-07-24 Fujikura Ltd. Heat transfer device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996036074A1 (fr) * 1995-05-11 1996-11-14 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154863A (en) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599748Y2 (ja) リード露出型半導体パッケージ
JP3444410B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置の製造方法
JP3547704B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置
US9363901B2 (en) Making a plurality of integrated circuit packages
US20020066962A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor component and semiconductor component thereof
JPS6238863B2 (ja)
JPS63258050A (ja) 半導体装置
JPS6234154B2 (ja)
JP2000196153A (ja) チップ電子部品およびその製造方法
JPH11191562A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950003337B1 (ko) 내연기관용 점화장치의 제조방법
JPH04284656A (ja) 樹脂封止形半導体装置およびリードフレーム
JP3019000B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPS6050347B2 (ja) シングルインライン半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH03175658A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0777248B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置及びその製造方法
JPH07101729B2 (ja) マルチチップ半導体装置およびその製造方法
JPH02303056A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2679687B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS63273324A (ja) 樹脂封止型回路装置の製造方法
JPS5893336A (ja) 半導体装置
JPH09129803A (ja) ホール素子及びその製造方法
JPS5919364A (ja) 半導体装置の製造方法およびその方法において用いるリ−ドフレ−ム
JPH03245475A (ja) 面付型混成集積回路の製造方法
JPH0817996A (ja) リードフレーム並びに半導体装置及びその製造方法