JPH04284656A - 樹脂封止形半導体装置およびリードフレーム - Google Patents

樹脂封止形半導体装置およびリードフレーム

Info

Publication number
JPH04284656A
JPH04284656A JP4849391A JP4849391A JPH04284656A JP H04284656 A JPH04284656 A JP H04284656A JP 4849391 A JP4849391 A JP 4849391A JP 4849391 A JP4849391 A JP 4849391A JP H04284656 A JPH04284656 A JP H04284656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
lead
semiconductor device
lead frame
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4849391A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Maruyama
篤 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4849391A priority Critical patent/JPH04284656A/ja
Publication of JPH04284656A publication Critical patent/JPH04284656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高圧大電力用ダイオー
ドなどの2極半導体装置を対象に、3端子用成形金型を
用いてモールド加工したシングルエンドタイプの樹脂封
止半導体装置、およびこの半導体装置に使用するリード
フレームに関する。
【0002】
【従来の技術】頭記した樹脂封止半導体装置のパッケー
ジとして、トランジスタに用いるTO外形で代表される
シングルエンドタイプのパッケージが周知である。また
、最近ではダイオードなどの2極半導体装置についても
、例えばTO−3形トランジスタ用として作られたリー
ドフレーム,および工場に設備された既存のトランスフ
ァモールド設備を利用して半導ペレットをTO外形のパ
ッケージに組み込んで樹脂封止した半導体装置が多く製
作されるようになっている。
【0003】次に、高圧大電力用ダイオードを対象に、
従来実施されているTO外形の樹脂封止形半導体装置お
よびそのリードフレームのパターン形状を図6ないし図
8に示す。まず、図6に示したリードフレームはトラン
ジスタ用と同じ3端子用のリードフレームであり、ペレ
ットをマウントするダイパッド1と、左右に並べて同じ
方向に引出した3本のリード2,3,4と、各リードの
間を相互連結したタイバー5のパターンを有し、ここで
各リード2,3,4のうち、中央のリード3をダイパッ
ド1に連結し、残り2本のリード2,4はダイパッド1
から切り離されたパターンとして形成されている。かか
る形状のリードフレームを使用して半導体装置を組み立
てるには、図7で示すように、最初の工程でダイパッド
1にダイオードのペレット6を半田付け法などによりダ
イボンディングし、さらに、ダイパッド1と左端に並ぶ
リード2の基部2aとの間、およびペレット6の表面電
極と右端に並ぶリード4の基部4aとの間にワイヤ7を
ボンディングして接続する。次に、このリードフレーム
,ダイオードの組立体をトランスファ成形金型8にイン
サートしてモールド加工を行い、リードフレーム,ダイ
オードを封止した樹脂パッケージ9を成形する。そして
最後にタイバーカット,およびリードカットの加工を施
して図8に示すようなTO外形の樹脂封止半導体装置を
得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示し
たリードフレームを用いて前記のように製作されたTO
外形の高圧用ダイオードでは、絶縁耐力の面で次記のよ
うな問題点がある。すなわち、図8において樹脂パッケ
ージ9の左右両端から引出したリード2,4の中間には
リードカットされたリード3の基部3aが突出している
。このリード基部3aは図7で明らかなように樹脂パッ
ケージ9の内部でペレット6をマウントしたダイパッド
1に連なっており、当該半導体装置に電圧を印加した使
用状態では、リード基部3aが左側のリード2の極と同
じ電位を持つ。このために、リード2と4との間の先端
側では十分な距離d1を保っていても、中央のリード基
部3aとリード4との間の異極間には実質的に前記距離
d1の半分以下の絶縁距離d2しか確保できず、小形で
高い絶縁耐力の半導体装置を得ることが困難である。
【0005】なお、前記のようにパッケージ9から突き
出す有電部を形成する中央リードの基部3aを作らない
ために、あらかじめリードを2本としてパターン形成し
た2端子用のリードフレームを使用することも考えられ
るが、このようなリードフレームを3端子用の成形金型
を利用してモールド加工すると、金型に設けた3箇所の
リード溝の1箇所が開放したままとなるので、モールド
加工時には開放状態にあるリード溝よりかなりの量の樹
脂が漏れ出てしまい、樹脂パッケージに欠陥が生じる。
【0006】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、ダイオードなどの2極半導体装置を対象に、3
極用成形金型を用いて2極半導体装置を支障なくモール
ド加工できるようにした樹脂封止形半導体装置のリード
フレーム、および該リードフレームを使用して高い絶縁
耐力が確保できるよう組立てた半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の樹脂封止半導体装置では、リードフレーム
のパターンがペレットをマウントするダイパッドと、前
記金型のリード溝に位置を合わせて同一方向に引出した
3本のリードと、リード間を相互連結したタイバーを有
し、かつ前記リードのうち両端に並ぶリードのいずれか
一方をダイパッドに連結し、残り2本のリードをダイパ
ッドから切り離して形成したリードフレームを使用する
ものとする。
【0008】また、前記構成のリードフレームにおいて
、3本のリードのうち中央に並ぶリードのパターンにつ
いては、タイバーを境にダイパッド側に延在するリード
基部を残してタイバーより先のアウタリード部を欠如し
て形成することもできる。
【0009】一方、前記構成のリードフレームを使用し
て構成した本発明の樹脂封止半導体装置は、2極半導体
ペレットの表面電極の一方をダイパッドにダイボンディ
ングし、他方をリード列の端に並ぶダイパッドと非連結
のリードとの間でワイヤボンディングし、かつ成形金型
でモールド加工した後に、タイバーカットして組立てる
ものとする。
【0010】
【作用】パターンが上記形状のリードフレームを使用し
、3端子用の成形金型を用いてモールド加工を行えば、
金型にリードフレームをセットした状態ではリードフレ
ームに形成した3本のリードのリード基部がそれぞれ金
型のリード溝に嵌入するので、樹脂漏れなしに樹脂パッ
ケージが成形される。ここで、3本のリードのうちの中
央に並ぶリードはモールド加工時のダミーリードとして
の役目を果たすものであってダイパッドとは連結されて
なく、かつ電気的にも回路から切り離れている。したが
って、モールド加工, リード加工を施して構成した製
品では、中央に並ぶリードの有り, 無しに関係なく、
左右両端に並ぶ異極のリードの間には十分な絶縁距離が
確保される。なお、中央のリードは、モールド加工,タ
イバーカットした後に、必要なければ樹脂パッケージか
ら引き抜いてもよく、あるいは半導体装置の取付用脚と
して生かす場合にはそのまま残しておいてもよい。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図1ないし図5に基づ
いて説明する。なお、各図において、図6ないし図8に
対応する同一部材には同じ符号が付してある。まず、本
発明の半導体装置に採用するリードフレームのパターン
形状を図2に示す。すなわち、リードフレームのパター
ンは、ペレットをマウントするダイパッド1と、3端子
用成形金型のリード溝に位置を合わせて同一方向に引出
した3本のリード2,3,4と、各リードを途中箇所で
相互連結したタイバー5を有し、かつ前記リードのうち
左端に並ぶリード2はダイパッド1に連結して、残り2
本のリード3,4がダイパッド1から切り離してある。
【0012】次に、上記のリードフレームを使用してダ
イオードなどの2極半導体装置を組み立てるには、図1
で示すように、まずリードフレームのダイパッド1にペ
レット6をダイボンディングし、さらにペレット6の表
面電極と右端に並ぶリードフレーム4の基部4aとの間
にワイヤ7をボンディングし、中央のリード3はそのま
ま遊ばしておく。続いて前記のようにペレットをマウン
トしたリードフレームを3端子用の成形金型8にインサ
ートしてモールド加工して樹脂パッケージ9を成形する
。なお、モールド加工時にはダミー用のリード3を含め
て3本のリード2,3,4がそれぞれ3端子用金型のリ
ード溝に嵌入するので、樹脂漏れのおそれはない。最後
にリードフレームを金型8から取出した上でタイバー5
をカットし、図3,ないし図4に示す樹脂封止形半導体
装置の製品を得る。ここで、図3は中央のリード3を取
付用脚として生かすためにそのまま残してある。これに
対して図4では中央のリード3を樹脂パッケージ9から
引き抜いて取り外してある。なお、9aはリード3を引
き抜いた後の穴を示している。
【0013】図5はリードフレームの応用実施例を示す
ものであり、図2に示したリードフレームのパターンと
比べて、左右に並ぶ3本のリードのうち中央のリードに
ついては、タイバー5を境にダイパッド1の方へ延在す
るリード基部3aを残し、ダイバー5から先のアウタリ
ード部分が欠如している。つまり、3端子用成形金型を
用いてモールド加工する際に、金型のリード溝から樹脂
が漏れるのを防ぐダミー用リードとしての役目を果たす
リード基部3aをそのまま残し、回路用リードとしての
機能を持たない中央のリードの先端部分をあらかじめ省
略してパターン形成したものである。このようなリード
フレームを使用しても、図4と同様に3端子用成形金型
を用いて樹脂封止形半導体装置を支障なくモールド加工
することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の樹脂封止形半導体装置、および
リードフレームは以上説明したように構成されているの
で、トランジスタ用製造設備として工場に設備されてい
る既存の3端子用成形金型をそのまま利用して、ダイオ
ードのような2極半導体装置を対象とした樹脂封止半導
体装置を樹脂漏れなどを起こさずにモールド加工して樹
脂パッケージを成形することができる。しかも、リード
フレームのパターンに形成した3本のリードのうち、実
際には回路のリードとして機能しない中央のダミー用リ
ードはダイパッドに連結せず、かつ電気的にも半導体素
子の回路と切り離されているので、両端に並ぶ異極リー
ドの間には十分な絶縁距離が確保され、これにより高圧
大電力用のダイオードなどの樹脂封止形半導体装置を小
形,コンパクトな構成で組立ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による樹脂封止形半導体装置をモ
ールド加工して樹脂封止した状態を表す図であり、(a
)は平面断面図,(b)は側断面図
【図2】図1におけ
るリードフレームのパターンの平面図
【図3】本発明実施例による樹脂封止形半導体装置の外
観図
【図4】図3と異なる本発明実施例の樹脂封止形半導体
装置の外観図
【図5】図1と異なる実施例のリードフレームの平面図
【図6】従来の樹脂封止形半導体装置に使用されている
リードフレームの平面図
【図7】図6のリードフレームを使用した半導体装置を
モールド加工して樹脂封止した状態を表す図
【図8】図
6のリードフレームを使用して構成した樹脂封止形半導
体装置の外観図
【符号の説明】
1    ダイパッド 2    リード 3    リード 4    リード 5    タイバー 6    半導体ペレット 7    ボンディングワイヤ 8    樹脂パッケージ 9    3端子用成形金型

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2極半導体装置を対象とするシングルエン
    ドタイプの樹脂封止形半導体装置に適用するリードフレ
    ームであり、3端子用成形金型を用いてモールド加工を
    行うものにおいて、リードフレームのパターンがペレッ
    トをマウントするダイパッドと、前記金型のリード溝に
    位置を合わせて同一方向に引出した3本のリードと、リ
    ード間を相互連結したタイバーを有し、かつ前記リード
    のうち両端に並ぶリードのいずれか一方をダイパッドに
    連結し、残り2本のリードをダイパッドから切り離して
    形成したことを特徴とする樹脂封止形半導体装置のリー
    ドフレーム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のリードフレームにおいて
    、3本のリードのうち中央に並ぶリードのパターンが、
    タイバーを境にダイパッド側に延在するリード基部を残
    してタイバーより先のアウタリード部が欠如しているこ
    とを特徴とする樹脂封止形半導体装置のリードフレーム
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のリードフレーム
    を使用して2極半導体ペレットの表面電極の一方をダイ
    パッドにダイボンディングし、他方をリード列の端に並
    ぶダイパッドと非連結のリードとの間でワイヤボンディ
    ングし、かつ成形金型でモールド加工した後に、タイバ
    ーカットして構成したことを特徴とする樹脂封止形半導
    体装置。
JP4849391A 1991-03-14 1991-03-14 樹脂封止形半導体装置およびリードフレーム Pending JPH04284656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4849391A JPH04284656A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 樹脂封止形半導体装置およびリードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4849391A JPH04284656A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 樹脂封止形半導体装置およびリードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284656A true JPH04284656A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12804911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4849391A Pending JPH04284656A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 樹脂封止形半導体装置およびリードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284656A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135515A (ja) * 2009-01-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2009164647A (ja) * 2009-04-22 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2015001648A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2016157850A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135515A (ja) * 2009-01-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2009164647A (ja) * 2009-04-22 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2015001648A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
US9472538B2 (en) 2013-07-04 2016-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP6065978B2 (ja) * 2013-07-04 2017-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2016157850A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
US10043735B2 (en) 2015-02-25 2018-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor module, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3439238A (en) Semiconductor devices and process for embedding same in plastic
US6633080B2 (en) Semiconductor device
KR960015827A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US11538742B2 (en) Packaged multichip module with conductive connectors
JPH04284656A (ja) 樹脂封止形半導体装置およびリードフレーム
JPS63258050A (ja) 半導体装置
KR0175417B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JPH0254665B2 (ja)
JP2000012752A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製造方法
CN216528882U (zh) 一种全桥功率器件
KR920007131A (ko) 반도체 장치
JPS6234154B2 (ja)
JP2588283B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR0129198B1 (ko) 반도체 패키지
JP2917928B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60250659A (ja) 複合形半導体装置
JP2560909B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびリードフレーム
JPH065756A (ja) 樹脂封止型半導体装置および製造方法
KR0157873B1 (ko) 반도체 패키지
JPH03152966A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS61150355A (ja) 半導体装置
KR200159002Y1 (ko) 적층내부 리드리드 프레임
JPS6333851A (ja) Icパツケ−ジ
JPH02230761A (ja) リードフレームおよびこれを利用した半導体装置
KR20010069063A (ko) 접착성 댐-바를 갖는 리드프레임