JPS6233785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233785B2
JPS6233785B2 JP55143279A JP14327980A JPS6233785B2 JP S6233785 B2 JPS6233785 B2 JP S6233785B2 JP 55143279 A JP55143279 A JP 55143279A JP 14327980 A JP14327980 A JP 14327980A JP S6233785 B2 JPS6233785 B2 JP S6233785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
central processing
contention
communication
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55143279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767356A (en
Inventor
Takeshi Harakawa
Tetsuo Kawamura
Hisashi Matsumura
Takeaki Kobayashi
Hide Yamakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55143279A priority Critical patent/JPS5767356A/ja
Publication of JPS5767356A publication Critical patent/JPS5767356A/ja
Publication of JPS6233785B2 publication Critical patent/JPS6233785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中央処理装置とパケツト交換網に接
続され、中央処理装置の指令に基づき、該中央処
理装置と相手通信装置間のデータ交信を制御する
通信制御装置に関するものである。
従来、ベーシツク手順(調歩同期/SYN同期
伝送制御手順)に従う通信管理プログラムを内蔵
する中央処理装置をパケツト形態端末としてパケ
ツト交換網に接続する際、該中央処理装置に通信
制御装置を接続し、該通信制御装置内でパケツト
の組立/分解機能を吸収する方式がある。この方
式の場合、中央処理装置の通信管理プログラムは
ベーシツク手順の両方向非同時伝送方式のまゝで
あるため、通信相手との間でベーシツク手順レベ
ルの送信権授受の管理が必要となる。このベーシ
ツク手順レベルの送信権管理法としては、有料パ
ケツト(公衆パケツト交換網で課金対象となるパ
ケツト)低減のため、両端末通信装置の間で起動
要求シーケンスを経ずに、発生した送信メツセー
ジを直接パケツト化して相手通信装置へ送信する
相互起動方式が有効である。この相互起動方式で
は、一連の送信データパケツトの最初のパケツト
がベーシツク手順レベルの起動要求を兼ねること
になる。その意味で、以下ではこの最初のパケツ
トを起動データパケツト(起動DT)と呼ぶこと
にする。
ところで、上記相互起動方式により通信を行う
両端末通信装置からの起動DTがパケツト交換網
内ですれ違つた場合、両端末間で送信権の争奪状
態(コンテンシヨン)の発生が考えられるため、
それに対応する制御が端末通信装置で必要とな
る。この場合、端末通信装置が上記ベーシツク手
順制御レベルの中央処理装置とパケツト制御レベ
ルの通信制御装置で構成されていると、コンテン
シヨン制御を中央処理装置あるいは通信制御装置
のどちらで実行すべきかが問題となる。もしコン
テンシヨン制御を中央処理装置で実行する方式を
採るとすると、コンテンシヨン要因となる起動
DTを受信するための受信バツフアの準備、制御
等が中央処理装置で必要となり、中央処理装置の
従来の両方向非同時伝送方式のベーシツク手順に
従う通信管理プログラムに与える影響が大きくな
る問題が出てくる。
本発明は上述の事情に鑑みなされたもので、従
来の両方向非同時伝送かつ相互起動方式のベーシ
ツク手順に従う通信管理プログラムを内蔵する中
央処理装置をパケツト形態端末としてパケツト交
換網に接続する場合、相手通信装置との間で発生
する起動DTのぶつかりによるコンテンシヨン制
御を、中央処理装置に影響を与けることなく該中
央処理装置に接続される通信制御装置で吸収し、
更にコンテンシヨン要因となつた起動DTのいず
れか一方を有効パケツトとして扱うことを可能と
するものである。
以下、本発明の一実施例につき図面を用いて詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロツク図であ
る。図において、通信制御装置1はチヤネル・イ
ンタフエース制御部2を介して中央処理装置に接
続され、又、回線インタフエース制御部19を介
してパケツト交換網に接続される。3はチヤネル
指令実行制御部でチヤネル指令デコーダ4を有
し、こゝで中央処理装置より発せられたチヤネル
指令のデコードを行ない、各チヤネル指令(ライ
トコマンド、リードコマンド等)の動作制御を行
なう。6はCCITT勧告X.25レベル3に従つてパ
ケツトの組立/分解制御を行なうパケツト制御部
であり、7はCCITT勧告X.25レベル2に従つて
HDLC(High Level Data LinK Control)手順
によるデータ・リンク制御を行なうHDLC制御部
である。HDLC制御部7に接続されている回線イ
ンタフエース制御部19は、CCITT勧告X.25レ
ベル1に従い交換網との物理インタフエースの制
御を行なう機能を有している。
5は本発明の中心をなすコンテンシヨン管理制
御部で、チヤネル指令デコーダ4、パケツト制御
部6、及び、読み書きレジスタ8を介して制御メ
モリ9、同じく読み書きレジスタ14を介してデ
ータ・バツフア・メモリ15に接続される。この
コンテンシヨン管理制御部5は、制御メモリ9の
情報を参照して相手通信装置との間で発生した起
動DTのぶつかりによるコンテンシヨンに対する
制御を行なうものである。制御メモリ9はメモ
リ・アドレス・レジスタ10、及び論理チヤネル
制御メモリ11を有する。論理チヤネル制御メモ
リ11はパケツト交換網の論理チヤネル(パケツ
トの交信を行なうためのパケツト交換網内の仮想
加入者線)単位に制御情報を格納しており、該制
御情報の中にコンテンシヨン・インデイケータ1
2及び優先順位インデイケータ13が含まれてい
る。コンテンシヨン・インデイケータ12はコン
テンシヨンが発生しているかどうかを表示する制
御フラグである。優先順位インデイケータ13は
コンテンシヨンに対する送信権付与順位を規定す
る制御フラグである。本優先順位付けはパケツト
交換網への加入時、あるいは通信に先立つ呼設定
時に通信相手端末との間で取決めを行ない設定す
る。データ・バツフア・メモリ15はメモリ・ア
ドレス・レジスタ16及びメモリ17を有する。
メモリ17は送受信パケツトのデータ・バツフア
として用いる。18はチヤネル指令終了報告制御
部でチヤネル・インタフエース制御部2に接続さ
れ、中央処理装置に対しチヤネル指令の動作終了
報告を行なうものである。本動作終了報告の種類
には正常終了、コンテンシヨン発生による異常終
了等がある。
第2図は中央処理装置及び通信制御装置をパケ
ツト形態端末としてパケツト交換網に接続し、パ
ケツトの交信を行なうコンピユータ・ネツトワー
クの構成例を示したものである。図中、中央処理
装置(CPU)20は第1図の通信制御装置
(CCU)1に接続され、回線終端装置(DCE)2
1を介してパケツト交換網23に接続される。2
4はパケツト交換網23内の論理チヤネルで、通
信制御装置1は該論理チヤネル24を通り、相手
回線終端装置21を介して相手通信装置22に接
続されることになる。こゝに、通信制御装置1及
び相手通信装置22は共にパケツト形態端末であ
る。
第2図の構成で両方向からの起動DTがぶつか
り、コンテンシヨンが発生した場合の本発明によ
るシーケンス例を第3図に示す。以下、第3図と
ともに第1図の通信制御装置の動作を説明する。
なお、第3図はコンテンシヨンが発生した場合、
端末22の起動DTを優先させる例である。
CPU20からWRITEの送信指示が発行さ
れ、それがチヤネル・インタフエース制御部2を
通り、チヤネル指令実行制御部3のチヤネル指令
デコーダ4でデコードされることにより、該チヤ
ネル指令実行制御部3の制御のもとにWRITE
の動作が開始する。即ち、パケツト制御部6は
CPU20から送信指示されたTEXT1にパケツ
ト・ヘツダPHを付加してパケツト化し、該パケ
ツト化されたDT(i、k)を読み書きレジスタ
14を通してメモリ17の送信バツフア領域に準
備する。こゝでDT(i、k)は、本データ・パ
ケツトはCCU1から端末22へのパケツト送信
シーケンス番号がi、パケツト受信シーケンス番
号がkであることを意味する。メモリ17に準備
されたDT(i、k)はHDLC制御部7に読み出
され、該HDLC7、回線インタフエース制御部1
9の制御を受けてパケツト交換網へ送信される。
DT(i、k)がパケツト交換網へ送信される
と、チヤネル指令終了報告制御部18はチヤネ
ル・インタフエース制御部2を通してCPU20
へ正常終了報告を行ない、これでWRITEの動
作が終了する。なお、メモリ17の送信バツフア
領域内のDT(i、k)は、相手端末22より応
答を受けるまで保持される。
WRITEの動作が終了すると、DT(i、k)
送信に対する応答受信用のREADがCPU20
で発行され、CCU1は該READの動作中とな
る。この状態で相手端末22よりDT(k、i)
が到来すると、READの動作として、該DT
(k、i)は回線インタフエース制御部19、
HDLC制御部7を介してメモリ17の受信バツフ
ア領域に取り込まれる。これは見掛上、CCU1
から端末22への送信シーケンス番号iに対し
て、端末22がCCU1へ受信シーケンス番号i
で応答したことを意味する。ところで、CCITT
勧告X.25レベル3のパケツト制御では、受信パ
ケツトの肯定は該受信パケツトの送信シーケンス
番号を+1して応答することになつているので、
受信したパケツトDT(k、i)は送信パケツト
DT(i、k)に対する応答でないことが分る。
これにより、起動DTのぶつかりが判明し、コン
テンシヨン発生が険知できる。
上記DT(k、i)がメモリ17の受信バツフ
ア領域に取り込まれると、パケツト制御部6は該
メモリ17の送信バツフア領域にまだ保持されて
いる送信パケツトDT(i、k)、及び該メモリ1
7の受信バツフア領域に取り込まれた受信パケツ
トDT(k、i)を読み出し、そのパケツト・シ
ーケンス番号のチエツクを行なう。即ち、パケツ
ト制御部6は送信パケツトの送信シーケンス番号
と受信パケツトの受信シーケン番号を比較し、受
信パケツトの受信シーケンス番号が送信パケツト
の送信シーケンス番号プラス1であれば、該受信
パケツトは送信パケツトの応答と認識し、そうで
なければコンテンシヨンと認識する。第3図のシ
ーケンスの場合、送信パケツトDT(i、k)の
送信シーケンス番号はiで、受信パケツトDT
(k、i)の受信シーケンス番号もiであるた
め、パケツト制御部6はコンテンシヨンが発生し
たと認識する(肯定の場合は受信パケツトのの受
信シーケンス番号はi+1になつているはず)。
パケツト制御部6でコンテンシヨンの発生が検知
されると、該パケツト制御部6はそれをコンテン
シヨン管理制御部5に伝達する。これにより、コ
ンテンシヨン管理制御部5はまず該コンテンシヨ
ン発生状態を該当論理チヤネル制御メモリ11内
のコンテンシヨン・インデイケータ12に記憶す
る。次にコンテンシヨン管理制御部5は該当論理
チヤネル制御メモリ11内の優先順位インデイケ
ータ13を読み出し、コンテンシヨン要因となつ
た起動DTのいずれに対する送信権を確保あるい
は放棄するか、その処理を決定する。第3図の例
では、端末22に優先権を持たせているとしてい
るので、コンテンシヨン管理制御部5はDT
(i、k)の放棄を決定し、メモリ17の送信バ
ツフア領域に保持されているDT(i、k)を無
効とすべく該メモリ17から廃棄する。そして、
チヤネル指令終了報告制御部18を通して、
CPU20に対しコンテンシヨン報告を行なう。
これは第3図のREADに対しコンテンシヨン報
告を行なうことを意味し、これでREADの動作
が終了する。
上記READはTEXT1送信に対する端末22
からの応答受信用チヤネル指令であり、中央処理
装置20の該READ用受信バツフアは応答受信分
(数バイト程度)だけ用意されている。換言すれ
ば、READではコンテンシヨンにより受信した
端末22からのTEXT2を受信できるだけのバツ
フア・サイズは中央処理装置で準備できていな
い。これは従来のベーシツク手順の通信管理プロ
グラムに従う中央処理装置の制限である。この制
限事項の条件内で、コンテンシヨン発生時に優先
側(端末22)から送信されたTEXT2の受信を
中央処理装置に保証する機能が上記のREAD
に対するコンテンシヨン報告により実現できる。
すなわち、CCU1がREADに対しコンテンシ
ヨン報告を行なうと、CPU20はTEXT1送信
がコンテンシヨン発生により失敗したことを検知
し、優先側からのTEXT2受信用のREADを発
行する。このREADに対して、CCU1のパケ
ツト制御部6はチヤネル指令実行制御部3の制御
のもとに、メモリ17の受信バツフア領域より受
信済みパケツトDT(k、i)を読み出し、パケ
ツト・ヘツダPHと電文TEXT2に分解する。こ
の分解されたPHとTEXT2のうち、TEXT2の
みがチヤネル指令実行制御部3、チヤネル・イン
タフエース制御部2を通つてCPU20へ転送さ
れる。これでREADに対する動作が終了する。
なお、当該論理チヤネル制御メモリ11のコンデ
イシヨン・インデイケータ12はTEXT2を
CPU20へ転送した時点でリセツトする。
TEXT2を受信したCPU20はWRITEを発
行し、肯定応答符号ACKの送信をCCU1に指令
する。このWRITEに対し、CCU1はベーシツ
ク手順レベルのACK符号をパケツト・レベルの
応答符号パケツトPR(送信可パケツト)に変換
して端末22へ送信する。即ち、パケツト制御部
6により受信シーケンス番号をk+1としたPR
(k+1)がメモリ17内の送信バツフア領域に
準備され(これによりDT(k、i)受信に対す
る肯定を示す)、該パケツトPR(k+1)が
HDLC制御部7、回線インタフエース制御部19
を通してパケツト交換網24へ送出される。この
パケツトPR(k+1)のパケツト交換網への送
信後、チヤネル指令終了報告制御部18によりチ
ヤネル・インタフエース制御部2を通してCPU
20へ正常終了が報告され、WRITEの動作が
終了する。
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば
次のような効果が得られる。
(1) 両方向非同時伝送かつ相互起動方式のベーシ
ツク手順に従う通信管理プログラムを内蔵する
中央処理装置をパケツト形態端末としてパケツ
ト交換網に接続する場合のコンテンシヨン制御
を通信制御装置内で吸収できる。
(2) 上記(1)により、パケツト通信のコンテンシヨ
ン制御のために従来の中央処理装置のプログラ
ムを改造することなく、パケツト交換網に加入
可となる。
コンテンシヨン発生に際し、どちらか一方の
起動データパケツトを救うことになり、コンテ
ンシヨンにより無駄となる起動データ・パケツ
ト数の低減に役立つ。これにより、公衆パケツ
ト網での有料パケツト数低減に役立ち、効率よ
いパケツト通信プロトコルを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかゝる通信制御装置の一実施
例のブロツク図、第2図は通信制御装置をパケツ
ト交換網に接続したコンピユータ・ネツトワーク
の一例を示す図、第3図は本発明の通信制御装置
による動作シーケンス例を示す図である。 1…通信制御装置、2…チヤネル・インタフエ
ース制御部、3…チヤネル指令実行制御部、4…
チヤネル指令デコーダ、5…コンテンシヨン管理
制御部、6…パケツト制御部、7…HDLC制御
部、8,14…読み書きレジスタ、9…制御メモ
リ、12…コンテンシヨン・インデイケータ、1
3…優先順位インデイケータ、15…データ・バ
ツフアメモリ、18…チヤネル指令終了報告制御
部、19…回線インタフエース制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パケツト形態端末としてパケツト交換網に接
    続され、中央処理装置の指令に基づき、該中央処
    理装置と相手通信装置間のデータ交信を両方向非
    同時伝送かつ相互起動方式で実行する通信制御装
    置において、前記中央処理装置から相手通信装置
    へ送信する起動要求を兼ねたデータパケツト(以
    下、起動データパケツトと称す)と相手通信装置
    から該中央処理装置へ送信される起動データパケ
    ツトとの衝突を検出する手段と、前記起動データ
    パケツトの衝突が検出された時、そのいずれか一
    方の起動データパケツトを有効とする手段とを有
    していることを特徴とする通信制御装置。
JP55143279A 1980-10-14 1980-10-14 Communication control device Granted JPS5767356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143279A JPS5767356A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Communication control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143279A JPS5767356A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Communication control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767356A JPS5767356A (en) 1982-04-23
JPS6233785B2 true JPS6233785B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=15335037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55143279A Granted JPS5767356A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Communication control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5767356A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162262A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Toshiba Corp 情報伝送システム
JPH0687569B2 (ja) * 1989-09-28 1994-11-02 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 端末アダプタおよびデータ伝送方法
US5412653A (en) * 1993-10-15 1995-05-02 International Business Machines Corporation Dynamic switch cascading system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142902A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Hitachi Ltd Communication system using polling emulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142902A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Hitachi Ltd Communication system using polling emulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767356A (en) 1982-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210780A (en) Multiple access digital communications system
US5165020A (en) Terminal device session management protocol
KR100187823B1 (ko) Cdma 이동데이타통신 제어시스템
JPH03159444A (ja) Isdn用端末装置
JPH10502227A (ja) 無線通信用パケットデータプロトコル
JPS6233785B2 (ja)
Cisco FastPAD Events
Cisco FastPAD Events
JPH0473178B2 (ja)
JPH0746292A (ja) 画像データ伝送方式
JP2793221B2 (ja) Isdnにおけるg4ファクシミリの通信方式
JP2616388B2 (ja) 呼救済処理方式
JP2962062B2 (ja) プロセッサ監視方式
JP3244741B2 (ja) Isdn端末装置
KR0173376B1 (ko) 비동기전달모드 가상채널 교환 시스템에서 신호에 의한 재시동방법
JPS62193438A (ja) 通信障害監視方式
JPS6147460B2 (ja)
JPH0787091A (ja) 集中型無線通信方式
KR100532318B1 (ko) 브이5.2 프로토콜에서 데이터링크 맵 설정방법
JPH0354909B2 (ja)
JP2776076B2 (ja) 設定回線の切断方式
JP2000049974A (ja) 緊急通報システム
JP3222154B2 (ja) Isdn用端末装置
KR100631238B1 (ko) 패킷 기반 통신망에서의 단말시스템간 데이터 통신 방법
JP2669442B2 (ja) ファーストセレクトファシリティ制御方式