JPH10502227A - 無線通信用パケットデータプロトコル - Google Patents

無線通信用パケットデータプロトコル

Info

Publication number
JPH10502227A
JPH10502227A JP8502573A JP50257396A JPH10502227A JP H10502227 A JPH10502227 A JP H10502227A JP 8502573 A JP8502573 A JP 8502573A JP 50257396 A JP50257396 A JP 50257396A JP H10502227 A JPH10502227 A JP H10502227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
protocol data
host
protocol
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8502573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625478B2 (ja
Inventor
ウェスティン,ハーカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JPH10502227A publication Critical patent/JPH10502227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625478B2 publication Critical patent/JP3625478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0205Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0273Traffic management, e.g. flow control or congestion control adapting protocols for flow control or congestion control to wireless environment, e.g. adapting transmission control protocol [TCP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 たとえば、無線ネットワークのようなネットワークを介した通信のプロトコルが開示されている。接続の確立および切断、データ送受信の制御、状態およびエラーに対してプロトコルデータユニットが与えられている。

Description

【発明の詳細な説明】 無線通信用パケットデータプロトコル 背景 本発明は、一般的に無線通信の方法とシステムに関し、より詳細には、パケッ トデータを送受する無線通信に使用されるプロトコルに関する。 パケット交換通信ネットワークはデータ通信資源を節約する必要性から発展し た。データは連続して送信されるのではなく、個別のパケットで送られるので、 1つの接続による通信の隙間(gaps)は、他の接続からのパケットを与えてそれ らの隙間を埋めることにより有効に利用されうる。パケット交換環境においては 、端末間の直接的な接続は存在しないため、リンクはバーチャル接続と呼ばれて いる。バーチャルチャネルを使用するパケット交換ネットワークにおける接続は 、直結された物理的チャネルとの関連によってすぐに識別されるのではなく、複 数の識別子によって決定される。これらの識別子と、パケット交換ネットワーク において円滑な通信を提供するために必要な他の情報とは、パケット交換ネット ワークの通信規約を定義するプロトコルによって与えられる。また、システムプ ログラマおよびシステム開発者が共通の基礎を持ち、相互に通信可能な(compat ible)システムを設計することができるように、これらの規約が必要である。 一般に、ネットワークを介した通信には多数の異なるプロトコルが存在する。 たとえば、コンピュータモデムで一般に使用されるATプロトコルなど、いくつ かのプロトコルは、当初は有線(wire-bound)ネットワーク用に設計され、後で 無線ネットワークで使用できるように拡張された。しかし、無線環境においてパ ケットを伝搬するためには、より長い時間がかかるため、有線ネットワークは無 線ネットワークに比較して相対的に高速のシステムである。このため、有線プロ トコルは、たとえば、伝搬遅延、伝送障害など、無線システムの特異性を有効に 処理するように設計されていない。 他のプロトコルは、通信ネットワークアダプタカードで与えられており、この カードは、たとえば、広域ネットワークあるいはローカルエリアネットワークを 介してコンピュータが通信できることを可能にする。この種類のプロトコルの例 には、イーサネット、TCP/IP、NetWareなどが含まれている。しか し、ATプロトコルとほとんど同様、これらのプロトコルは、たとえば10Mb ps/sを考えた高速で設計されている。 非同期転送モード(ATM)は、通信プロトコル分野におけるより新しい開発 であり、広域ISDNネットワークで異なる条件のデータを転送するために使用 することができる。しかし、他のプロトコルと同様、ATMは高速接続用にのみ 定義されている。 Mobitexネットワークとして知られているネットワークは、独自のプロ トコル、Mobitex 非同期通信プロトコル(MASC)を具備しており、 このプロトコルはコンピュータとモデムとの間のシリアルインタフェースに対し て定義されている。しかし、本プロトコルを使用することは複雑かつ難解である 。更に、MASCは無線通信の可能性を考慮せずに何年も前に開発されたため、 この点に関していくつかの制約がある。たとえば、MASCによれば、8ビット のデータバイトを2つのデータバイトに符号化するので、各バイトを、1ビット パリティ付きの7ビットデータとして送信することができる。 年月の経過とともに、MASCは進化して新しいコマンドが追加されている。 残念なことに、MASCに対するこれらの追加は、常に首尾一貫しているとはい えず、そのため、包括的な1つのアルゴリズムあるいは1セットのコマンドが存 在しない。そのかわり、各コマンドは独特であるため、Mobitexシステム を使用する人に多くの問題が生じる。区切記号(delimiters)はMASCプロト コルが首尾一貫性のないことを例示している。MASCは、区切記号として「, 」および「/」記号を使用している。交信されるパラメータが固定長であっても MASCは区切記号を使用することがあるので、使用方法にさえ首尾一貫性を欠 いている。 要約 従来の通信プロトコルに関するこれらの欠点や不備は、たとえば、既存のシス テムに組み込むことができる斬新なプロトコルを提供する本発明によって克服さ れる。本発明によるプロトコルは、とりわけ無線通信に独特な特長を取り入れる ように特別に設計されている。これらのプロトコルは、いかなる媒体によっても 左右されず、PCMCIA、シリアルあるいはIRのようなインタフェースによ って使用することができる。 図面の簡単な説明 前述した本発明の目的、特徴、利点は、添付図面とともに以下の詳細な説明を 読めば、更に容易に理解できるであろう。 第1図は、ホストと無線モデムとの間のMASCによる従来のMフレーム接続 プロトコルを示す図である。 第2図は、ホストと無線モデムとの間のMASCによる従来のFOフレームプ ロトコルを示す図である。 第3図は、本発明の代表的実施例によるホストと無線モデムとの間の接続プロ トコルシーケンスを示す図である。 第4図は、本発明の代表的実施例によるホストと無線モデムとの間の制御プロ トコルシーケンスを示す図である。 第5図は、本発明の代表的実施例によるホストと無線モデムとの間で伝送され るデータユニットのプロトコルを示す図である。 第6図は、本発明の代表的実施例によるステータス・プロトコルを示す図であ る。 第7図は、本発明の代表的実施例によるエラー・プロトコルを示す図である。 詳細な説明 本発明によるプロトコル、このプロトコルを使用するシステムおよび交信方法 を完全に理解するため、先ず、従来のMASCシステムによる代表的なプロトコ ルを簡単に説明する。 PCホストと無線モデムとの間のMASCプロトコルの通信パラメータを設定 するため、INITフレームが使用される。MASCプロトコルによるINIT フレームの代表的な構造は以下のとおりである。 テキストフィールドは5つの別個のセクションに分割される。Bフィールドは、 16進表記の文字B、すなわち42であるにすぎない。Bフィールドに続いて空 白文字、16進数の20がある。次のLENフィールドは、ASCIIに符号化 された3数字の16進数であり、この3数字が情報フレームの最大長を設定する 。普通このフィールドは、使用可能な最大フレームサイズ、たとえば、16進数 の47Eに設定される。第4番目のフィールドは、コンマ符号であり、LENフ ィールドをINTフィールドと分離する。INTフィールドは、2つの後続フレ ームの間の最短時間を指定する。この値は、たとえば、デフォルト値が0で10 ms単位で増分する値にすることができる。 デフォルト通信パラメータは、INITフレームが受信されるまで使用される 。INITフレームは、起動後送られる第1のフレームでなくてはならず、IN ITフレームが受信されると、プロトコルは、無線モデムとの接続が確立したこ とおよび起動シーケンスを続けてよいことをアプリケーションに連絡しなければ ならない。 MASCシステムにより無線モデムを介してデータを送受するためには、Mフ レームプロトコルが使用される。PCからMフレームを受信する無線モデムは、 無線経路を介してネットワークにデータパケット(MPAK)を送る。Mフレー ムにシーケンス番号が含まれていると、そのシーケンス番号とともにインジケー タがPCに送られる。無線経路を介して受信したデータパケットは、Mフレーム プロトコルを使用し、MASCインタフェースを介してPCに送られる。PCか ら到着するこれらのデータパケットは、たとえば、発信元(sender)、トラヒッ ク状態、クラス、パケットタイプ、サイズなど、正当な情報がヘッダにあるとと もに、正確な長さであることが要求される。Mフレームの構造は以下に示すとお りである。 Mフレームプロトコルのホストと無線モデム間の伝送の代表的なシーケンスが第 1図に示されている。第1図において、ホスト10は、Mで表されるMPAKを モデム14に送信する。モデム14はネットワークにMPAKを送信した後、ホ スト10にFH信号を返す。 データ送受信コマンドに加えて、MASCプロトコルは、以下に示すコマンド を含む各種の制御コマンドを具備している。 ACK -- 正しく受信しなかった情報フレームに対する肯定応答 NACK -- 正しく受信しなかった情報フレームに対する否定応答 RACK -- 前のACKの再送要求 SENS -- リンク層の制御 SACK -- SENS肯定応答 これらの制御コマンドの構造を以下に示す。 無線モデムをオフにするには、FOフレームが使用される。FOフレームが受 信されると、無線モデムは格納されたデータパケットのバッファをクリアし、ネ ットワークにQデータパケットを送信することを試みる。ついで無線モデムは不 動作状態のパケットをネットワークに送信し、PCにFOフレームを送り返すこ とによりバッファが空いていることを確認する。FOフレームのテキストフィー ルドの構造は以下のとおりである。 MASCのFOフレームプロトコルに対する信号伝送の代表的な順序が第2図 に示されている。 パケット交換ネットワークにおける通信に対する従来のプロトコルを説明した ので、つぎに本発明によるプロトコルを説明する。基本プロトコルデータユニッ ト(PDU)とそれらのパラメータは以下のとおりである。 ホストから無線モデムへ 機能 (1)オープン(Open) 無線モデムに対する接続を確立する。 (2)データ(Data) データパケットを送る。 (3)コントロール(Control) 無線モデムに対する制御コマンド。 (4)クローズ(Close) 無線モデムを切離す。 無線モデムからホストへ 機能 (1)オープンド(Opened) 無線モデムが接続を確認する。 (2)データレポート(DataReport) 送信要求データの報告。 (3)コントロールレポート(Control Report) 制御コマンド実行要求の報告。 (4)クローズド(Closed) 無線モデムが切離されたことを確認する。 (5)ステータス(Status) 無線モデムからの状態情報。 (6)エラー(Error) 無線モデムが誤ったコマンドを受信した。 上に説明したPDUの構造は一般に以下のように見える。 機能コードは、各種メッセージを異なるカテゴリに分類し、従属機能コードは各 機能コードに関するより明確な情報を与える。たとえば、「ステータス」に対す る機能コードは、状態変化が生じたことを示すにすぎないが、追加される従属機 能コードは、たとえば、ネットワークと連絡がつかなくなったこと(loss of co ntact with thenetwork)など、どんなタイプの状態変化が生じたかを示す情報 を与える。レポートPDU、すなわちデータレポートおよびコントロールレポー トのPDU構造は、以下のように見える。 ここに示す機能コードおよび従属機能コードは、要求と報告に対して結びつけ ることができる。したがって、データPDUに使用される機能コードおよび従属 機能コードは、データレポートPDUに使用してもよく、同じことはコントロー ルPDUおよびコントロールレポートPDUについても該当する。 レポートPDUには、状態フィールドが追加される。状態フィールドは、全レ ポートPDUに対して定義されているいくつかの共通な状態コードを有している 。 状態コードには、 オーケー(Ok) 要求した機能がエラ一無しで終了した。 失敗(Fail) 要求した機能の実行に失敗した。 中断(Aborted) 要求した機能が中断した。 使用中(Busy) 要求した機能は既に動作状態である。 がある。異なるレポートPDUは、タイプ固有の状態コードを有している。たと えば、データレポートPDUは、「不正宛先(Illegal Addressee)」という名 称のタイプ固有の状態コードを有している。これらの状態コードは本質的に代表 的なものであるから、ネットワークによって決めることができる。 つぎに、上に定義したPDUが本発明による代表的なシステムおよび方法の中 で使用できることを説明する。第3図は、ホストユニット10と無線モデム14 の間の接続を確立したり切断したりするために使用されるPDUをブロック図で 示している。 接続を確立するため、ホスト10はオープンPDU12を無線モデム14に送 る。無線モデム14は、たとえば、加入者番号など、無線モデムのパラメータを 含め、オープンドPDU16で応答する。このPDUの交換により、接続が確立 し、無線モデム14は無線機能を起動する。 接続を終了できる場合、ホストユニット10はクローズPDU18により切断 を開始する。無線モデム14はクローズドPDU20で応答し、切断を確認する 。ついで無線モデム14は無線機能を停止する。 また、ホスト10は、無線モデム14を制御することができる。たとえば、ホ ストは送信器の動作を停止させることができる。そのため、第4図に示すように 、ホストはコントロールPDU22を使用する。無線モデム14は、コントロー ルレポートPDU24により結果を示す。 第5図において、ホスト10はデータPDU32によりデータを送る。無線モ デム14は、要求が成功したか失敗したかを示すため、データレポートPDU3 4により応答する。無線モデム14からの入りデータは、データPDU36に入 る。入りデータに対してはホスト10から応答は返ってこない。 第6図において、無線モデム14はステータスPDU40により状態変化を示 す。代表的な状態変化には、ネットワークと連絡がとれなくなったことあるいは ネットワークと連絡がとれたことが含まれている。ホスト10が知られていない PDUあるいは不正なPDUを送ると、第7図に示すように、無線モデム14は エラーPDU52で応答する。 本発明によるプロトコルを使用することにより、特に無線環境において、従来 のシステムを上回る多くの利点が実現する。たとえば、従来のMASCシステム と比較すると、本発明によるプロトコルは、プロトコルのオーバヘッドが最小に なるが、これはデータスループットが比較的小さい環境(たとえば無線環境)に おいてはより重要なことである。その上、少しづつ設計されたのではなく、一括 して設計されているので、PDPプロトコルは、実現と拡張が容易であるばかり でなく、首尾一貫した方法を与えている。 上に説明した代表的な実施例は、限定的ではなく、本発明のすべての問題を例 示するように意図されている。したがって、詳細な実現において、本発明は多く の変形をつくり出すことが可能であり、これらの変形は当業者ならばここに含ま れる説明から引き出すことができる。かかる変形や修正のすべては、以下の特許 請求の範囲によって定義されている如く、本発明の範囲と主旨の中において考慮 されているものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ネットワークを介しホストと遠隔ユニット間で通信する方法であって、 ホストから遠隔ユニットの方向に伝達する第1のグループのネットワーク・プ ロトコルデータユニットの1つを送信するステップであって、前記第1のグルー プはオープン・プロトコルデータユニット、データ・プロトコルデータユニット 、コントロール・プロトコルデータユニットおよびクローズ・プロトコルデータ ユニットを含む前記送信ステップと、 遠隔ユニットからホストの方向に伝達する第2のグループのネットワーク・プ ロトコルデータユニットを与えるステップであって、前記第2のグループは、そ れぞれ前記第1のグループのネットワーク・プロトコルデータユニットに対応す るオープンド・プロトコルデータユニット、データレポート・プロトコルデータ ユニット、コントロールレポート・プロトコルデータユニット、ステータス・プ ロトコルデータユニットおよびクローズド・プロトコルデータユニットを含む前 記第2のグループを与えるステップと 前記遠隔ユニットにより受信された前記第1のグループのネットワーク・プロ トコルデータユニットの前記1つに応答して、前記第2のグループの対応する1 つの前記ネットワーク・プロトコルデータユニットを、前記ホストに送信するス テップと、 を具備することを特徴とする方法。 2.請求項1記載の方法であって、前記プロトコルデータユニットの少なくと も1つは、機能コードフィールド、従属機能コードおよび機能依存部を含むこと を特徴とする方法。 3.請求項2記載の方法であって、前記データレポート・プロトコルユニット および前記コントロールレポート・プロトコルユニットは状態フィールドを含む ことを特徴とする方法。 4.請求項2記載の方法であって、 前記第1のグループからの前記プロトコルデータユニットの前記1つとして、 データ・プロトコルデータユニットを送信するステップと、 前記第2のグループからの前記プロトコルデータユニットの前記1つとして、 前記データ・プロトコルデータユニットの対応するフィールドで見つかる値と同 じ値を持つ機能コードフィールドおよび従属機能コードフィールドを有するデー タレポート・プロトコルデータユニットを送信するステップと、 を更に含むことを特徴とする方法。 5.ネットワークにおいて、ホストと、空気インタフェースを介してデータを 伝送する遠隔ユニットとの間で通信する方法であって、 前記ホストから前記遠隔ユニットにオープン・プロトコルデータユニットを送 り、両者の間の接続を確立するステップと、 オープン・プロトコルデータユニットに応答して、遠隔ユニットからホストに 対してオープンド・プロトコルユニットを発行して、両者の間の接続を確認する ステップと、 ホストユニットから遠隔ユニットに対してデータ・プロトコルデータユニット を送るステップと、 前記データ・プロトコルデータユニットの中に含まれるデータを、前記遠隔ユ ニットから前記空気インタフェースを介して送信するステップと、 遠隔ユニットからホストに対してデータレポート・プロトコルデータユニット を発行して、データ送信要求の結果を報告するステップと、 ホストユニットから遠隔ユニットに対してクローズド・プロトコルデータユニ ットを送信するステップと、 遠隔ユニットからホストユニットに対してクローズド・プロトコルデータユニ ットを送り返し、遠隔ユニットがリンクを切断したことを示すステップと、 を含むことを特徴とする方法。 6.請求項5記載の方法であって、 ホストから遠隔ユニットに対してコントロール・プロトコルデータユニットを 送るステップと、 遠隔ユニットからホストに対して、コントロール・プロトコルデータユニット に付随する制御コマンドの実行要求の結果を報告するコントロールレポート・プ ロトコルデータユニットを送り返すステップと、 を更に含むことを特徴とする方法。 7.請求項6記載の方法であって、前記コントロールレポート・プロトコルデ ータユニットとして、機能コードフィールド、従属機能コードフィールド、状態 フィールドおよび機能依存部フィールドを与えるステップを更に含み、前記状態 フィールドは制御コマンドの実行要求の前記結果を示す情報を含むことを特徴と する方法。 8.請求項5記載の方法であって、遠隔ユニットからホストに対して、遠隔ユ ニットに関する状態情報を報告するステータス・プロトコルデータユニットを発 行するステップを更に含むことを特徴とする方法。 9.請求項5記載の方法であって、遠隔ユニットがホストから誤ったコマンド を受信したことを示すエラー・プロトコルデータユニットを発生させるステップ を更に含むことを特徴とする方法。
JP50257396A 1994-06-22 1995-06-21 無線通信用パケットデータプロトコル Expired - Fee Related JP3625478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/264,056 US5553075A (en) 1994-06-22 1994-06-22 Packet data protocol for wireless communication
US08/264,056 1994-06-22
PCT/US1995/007839 WO1995035616A1 (en) 1994-06-22 1995-06-21 Packet data protocol for wireless communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502227A true JPH10502227A (ja) 1998-02-24
JP3625478B2 JP3625478B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=23004375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50257396A Expired - Fee Related JP3625478B2 (ja) 1994-06-22 1995-06-21 無線通信用パケットデータプロトコル

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5553075A (ja)
EP (1) EP0766896A1 (ja)
JP (1) JP3625478B2 (ja)
KR (1) KR100336810B1 (ja)
CN (1) CN1078415C (ja)
AU (1) AU690297B2 (ja)
BR (1) BR9508083A (ja)
CA (1) CA2191958A1 (ja)
FI (1) FI965092A0 (ja)
NO (1) NO318021B1 (ja)
RU (1) RU2139636C1 (ja)
WO (1) WO1995035616A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761240A (en) * 1996-02-06 1998-06-02 Ericsson Inc. Method and apparatus for determining an optical communications channel without loss of channel messages on a current communications channel
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7184426B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US6611515B1 (en) * 1998-05-17 2003-08-26 Lucent Technologies Inc. System and method for link and media access control layer transaction completion procedures
US6208620B1 (en) * 1999-08-02 2001-03-27 Nortel Networks Corporation TCP-aware agent sublayer (TAS) for robust TCP over wireless
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
WO2001059569A2 (en) 2000-02-09 2001-08-16 Apriva, Inc. Communication systems, components, and methods with programmable wireless devices
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US7120134B2 (en) 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
US7096261B2 (en) 2001-03-12 2006-08-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing multiple quality of service levels in a wireless packet data services connection
US7068610B2 (en) 2002-02-26 2006-06-27 Unruh Lincoln J System and method for reliable communications over multiple packet RF networks
US8639819B2 (en) * 2004-02-05 2014-01-28 Nokia Corporation Ad-hoc connection between electronic devices
US7475153B2 (en) * 2004-07-16 2009-01-06 International Business Machines Corporation Method for enabling communication between nodes
US7372831B2 (en) 2004-08-11 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Packet transmission acknowledgement in wireless communication system
EP1878155B1 (en) 2005-05-04 2013-12-04 LG Electronics Inc. Method of transmitting control information in wireless communication system and transmission window updating method using the same
US7710319B2 (en) * 2006-02-14 2010-05-04 Sibeam, Inc. Adaptive beam-steering methods to maximize wireless link budget and reduce delay-spread using multiple transmit and receive antennas
US9106296B2 (en) 2006-12-19 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Beam space time coding and transmit diversity
US8077801B2 (en) 2007-01-10 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot structure with multiplexed unicast and SFN transmissions
KR101363744B1 (ko) * 2007-07-13 2014-02-21 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 제어 채널의 송수신 장치 및방법
ES2774798T3 (es) 2007-07-16 2020-07-22 Samsung Electronics Co Ltd Aparato y procedimiento para la transmisión de un indicador de calidad de canal y señales de acuse de recibo en sistemas de comunicación SC-FDMA
RU2433541C2 (ru) 2007-07-16 2011-11-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ для передачи сигналов индикатора качества канала и подтверждения приема в системах связи sc-fdma
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
RU2542917C2 (ru) * 2013-07-09 2015-02-27 Общество с ограниченной ответственностью "Завод Навигационного Оборудования" СПОСОБ ОБМЕНА ДАННЫМИ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ ПРОТОКОЛА stattBIN
RU2733109C1 (ru) * 2019-12-11 2020-09-29 Общество с ограниченной ответственностью «Интерра» Способ обмена данными между удаленным устройством и главной ЭВМ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697281A (en) * 1986-03-14 1987-09-29 Spectrum Cellular Communications Corporation, Inc. Cellular telephone data communication system and method
DE3501194C2 (de) * 1985-01-16 1997-06-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Datenaustausch zwischen Mikroprozessoren
US4665519A (en) * 1985-11-04 1987-05-12 Electronic Systems Technology, Inc. Wireless computer modem
US5247380A (en) * 1988-01-27 1993-09-21 Spectrix Corp Infrared communications network
FR2641925B1 (fr) * 1988-12-27 1994-06-17 Bull Sa Controleur de communications rnis multiprotocoles
US5245616A (en) * 1989-02-24 1993-09-14 Rosemount Inc. Technique for acknowledging packets
US5303344A (en) * 1989-03-13 1994-04-12 Hitachi, Ltd. Protocol processing apparatus for use in interfacing network connected computer systems utilizing separate paths for control information and data transfer
US5056088A (en) * 1989-05-01 1991-10-08 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for efficiently coupling digital signals to a communications medium in information packets
US5107489A (en) * 1989-10-30 1992-04-21 Brown Paul J Switch and its protocol for making dynamic connections
US5128945A (en) * 1989-12-21 1992-07-07 Stratacom, Inc. Packet framing using cyclic redundancy checking
US5163049A (en) * 1990-08-10 1992-11-10 Honeywell Inc. Method for assuring data-string-consistency independent of software
FR2667465A1 (fr) * 1990-09-27 1992-04-03 Cit Alcatel Pont pour relier un reseau local, conforme a la norme ieee 802.3, a un reseau de telecommunication a technique temporelle asynchrone.
US5163045A (en) * 1990-10-01 1992-11-10 At&T Bell Laboratories Communications network arranged to transport connection oriented and connectionless messages
US5208810A (en) * 1990-10-10 1993-05-04 Seiko Corp. Method of data flow control
US5297144A (en) * 1991-01-22 1994-03-22 Spectrix Corporation Reservation-based polling protocol for a wireless data communications network
CA2040234C (en) * 1991-04-11 2000-01-04 Steven Messenger Wireless coupling of devices to wired network
JPH04326226A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Ricoh Co Ltd Isdnとlanの接続方式
US5195090A (en) * 1991-07-09 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Wireless access telephone-to-telephone network interface architecture
US5241542A (en) * 1991-08-23 1993-08-31 International Business Machines Corporation Battery efficient operation of scheduled access protocol
US5267244A (en) * 1991-11-08 1993-11-30 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and an apparatus for establishing the functional capabilities for wireless communications between a base unit and a remote unit
US5283781A (en) * 1991-12-23 1994-02-01 Square D Company Apparatus for receiving and modifying a serial data packet from a communications network to indicate its status
US5260933A (en) * 1992-05-15 1993-11-09 International Business Machines Corporation Acknowledgement protocol for serial data network with out-of-order delivery
US5442633A (en) * 1992-07-08 1995-08-15 International Business Machines Corporation Shortcut network layer routing for mobile hosts
US5383187A (en) * 1992-09-18 1995-01-17 Hughes Aricraft Company Adaptive protocol for packet communications network and method
GB2270815B (en) * 1992-09-18 1996-05-08 Roke Manor Research Improvements in or relating to cellular mobile radio systems
FI934865A (fi) * 1993-11-03 1995-05-04 Computec Oy Ajoneuvotietokone

Also Published As

Publication number Publication date
FI965092A (fi) 1996-12-18
AU690297B2 (en) 1998-04-23
FI965092A0 (fi) 1996-12-18
NO965474D0 (no) 1996-12-19
EP0766896A1 (en) 1997-04-09
BR9508083A (pt) 1997-11-18
CN1151231A (zh) 1997-06-04
NO318021B1 (no) 2005-01-24
US5553075A (en) 1996-09-03
KR100336810B1 (ko) 2002-11-23
JP3625478B2 (ja) 2005-03-02
NO965474L (no) 1997-02-11
WO1995035616A1 (en) 1995-12-28
AU2868795A (en) 1996-01-15
RU2139636C1 (ru) 1999-10-10
CA2191958A1 (en) 1995-12-28
CN1078415C (zh) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625478B2 (ja) 無線通信用パケットデータプロトコル
US5627829A (en) Method for reducing unnecessary traffic over a computer network
JP2591717B2 (ja) 2ウィンドウを有するネットワーク通信方法
US5309562A (en) Method and apparatus for establishing protocol spoofing from a modem
KR100947000B1 (ko) 무선 인터페이스를 통해 tcp 성능을 개선시키기 위한 이중 프록시 접근 방식
US5274762A (en) Method for high speed data transfer
US5481562A (en) Multi-mode modem and data transmission method
EP0464014A2 (en) Communications systems using a fault tolerant protocol
WO1995025311A1 (en) System and method for communication with a remote network device
JPH0290752A (ja) 複数のデータ処理装置間のデータ転送装置および方法
US6741566B1 (en) Remote management ethernet network and device
CA1223650A (en) Data communication method and circuitry
US5938731A (en) Exchanging synchronous data link control (SDLC) frames to adjust speed of data transfer between a client and server
CN1276635C (zh) 提供用于传送数据分组的串行总线通信协议的方法
US7680122B2 (en) Communication method for data communication based on point-to-point protocol
JP2003521195A (ja) セルラネットワーク上でのマルチリンクのデータ伝送
US6934551B1 (en) Method for wireless data transmission for adaptive multiple protocols
Ennis et al. Overview of a broad-band local area network protocol architecture
KR100320739B1 (ko) 원거리 접속용 아이 트리플 이 1394 시스템 및 그 구성 방법
JP2000332826A (ja) プロトコル終端装置、プロトコル終端方法、パケット伝送システム、及びパケット伝送方法
MXPA96006517A (es) Protocolo de datos de paquete para comunicacioninalambrica
KR20010094288A (ko) 인터 프로세서 통신장치의 메시지 송수신방법
JP3684528B2 (ja) 監視制御システム及び情報伝送方法
Opderbeck Common carrier provided network interfaces
JPH04199934A (ja) Csma/cd式lan対応のパケット送出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees