JP2962062B2 - プロセッサ監視方式 - Google Patents

プロセッサ監視方式

Info

Publication number
JP2962062B2
JP2962062B2 JP23252392A JP23252392A JP2962062B2 JP 2962062 B2 JP2962062 B2 JP 2962062B2 JP 23252392 A JP23252392 A JP 23252392A JP 23252392 A JP23252392 A JP 23252392A JP 2962062 B2 JP2962062 B2 JP 2962062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processor
monitoring
call
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23252392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685905A (ja
Inventor
良江 石元
二三夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23252392A priority Critical patent/JP2962062B2/ja
Publication of JPH0685905A publication Critical patent/JPH0685905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962062B2 publication Critical patent/JP2962062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のプロセッサからな
るマルチプロセッサ構成の交換処理システムにおけるプ
ロセッサ監視方式に関する。交換処理システムの規模の
拡大に伴い、ネットワークに接続される端末群を接続処
理する複数個のプロセッサをマルチプロセッサにより信
号制御する構成の集中局交換機が出現しており、自局管
内の呼処理のみでなく他局との信号処理も行っている。
このため、各プロセッサの正常性を確認することが交換
処理システムに必要になってきている。
【0002】さらに、交換処理システムの規模の拡大に
伴い、処理機能も多様化してきているため、信号処理の
みを行う信号処理専用交換局も出現するようになり、ネ
ットワークに端末群は接続せず他の交換局との信号処理
のみを制御して、多様化するサービス制御機能や信号処
理機能を行うようになってきている。この場合も各プロ
セッサの正常性を確認することが交換処理システムに必
要になってきている。
【0003】
【従来の技術】従来の複数のプロセッサからなるマルチ
プロセッサ構成の交換処理システムの接続構成図を図7
に示す。図において、20はマルチプロセッサ(MP
R)、21,22は呼処理プロセッサ(CPR)、23, 24は
外部監視装置(ESE)、25, 26はネットワーク(N
W)を示す。図は、各プロセッサ21, 22の正常性を確認
する手段として、外部監視装置23, 24ESE(EXTERNAL
SUPERVISORY EQUIPMENT)を使用したプロセッサ監視方式
が存在している。
【0004】図7のシステム構成において、外部監視装
置23, 24と呼処理プロセッサ21, 22との間で通信状態を
監視する為に、外部監視装置23, 24から周期的に発呼
’を行い、その応答呼’をネットワーク25, 26を経
由して監視し、呼処理プロセッサ21, 22の正常動作を確
認している。ここでもし、応答呼' が返ってこない場
合は、呼処理プロセッサ21, 22が異常と外部監視装置2
3, 24が判断し、配下の呼処理プロセッサ21, 22の初期
化要求を' で行っている。
【0005】このプロセッサ監視方式に使用する外部監
視装置23, 24は、一般加入者と同じ扱いであり、呼処理
を行う交換局なら何れの局でも動作可能である。しか
、共通線信号方式のような信号処理のみを行う交換シ
ステムにおいては、上記従来の外部監視装置(ESE)
を使用したプロセッサ監視方式は適用出来ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】交換処理システムの規
模の拡大に伴い、処理機能も多様化してきているため
号処理のみを行う信号処理専用交換局が出現するよう
になり、ネットワークに端末群は接続せず他の交換局と
の信号処理のみを制御して、多様化するサービス制御機
能や信号処理機能を行う交換システムにおいては、プロ
セッサに呼処理を行う機能が無いため上記従来の外部監
視装置(ESE)を使用したプロセッサ監視方式は使用
できない。
【0007】本発明は、信号処理専用の装置である共通
線信号装置CSE(COMMON CHANNELSIGNALLING EQUIPMEN
T) を従来の外部監視装置(ESE)の代用として使用
し、通常時の信号送受信に影響を与えることなく通信の
正常性を確認できる信号処理機能の為のプロセッサ監視
方式を開発することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のプロセッサ監視
方式の原理構成図を図1に示す。図において、1,2は
信号処理装置、3,4は呼処理プロセッサ、5,6はネ
ットワーク、7はマルチプロセッサ、8はアラーム監視
装置を示す。点線で示す〜はプロセッサ監視機能の
処理経路を示す。
【0009】プロセッサ監視機能の主管理はアラーム監
視装置8が行い、ある一定周期毎に監視要求をマルチ
プロセッサ7に対して行う。監視要求を受けたマルチプ
ロセッサ7では、全呼処理プロセッサ3,4の信号送信
部に対し信号処理装置チェック信号を送信する。信号
送信部で受けた信号処理装置チェック信号は、プロセ
ッサ監視機能用リンクの信号網識別子を基に信号処理装
置1,2で折り返されたリンクに送信し、呼処理プロ
セッサ3,4で折り返して受信した時には、「正常」で
ある旨送信元アラーム監視装置8へで通知する。
【0010】もし、信号処理装置の障害等で信号が送信
出来ない場合や、送信した信号を受信しなかった場合
は、送信元アラーム監視装置8へ「異常」である旨で
通知する。アラーム監視装置8は、「異常」の通知を受
けても一定周期毎に信号を送信し続けるが、ある一定時
間この状態が続くと該当する呼処理プロセッサに対して
初期設定要求を起動する。
【0011】
【作用】本発明のプロセッサ監視方式の処理フローチャ
ートを図2,図3に示す。図は、アラーム監視装置とマ
ルチプロセッサと呼処理プロセッサと信号処理装置にお
ける処理フローを示す。 (1) アラーム監視装置において、全呼処理プロセッサ監
視のための周期起動を開始する。 (2) アラーム監視装置は、マルチプロセッサからの各信
号処理装置の監視結果をチェックし、 (3) 監視結果が正常通知であれば、監視再開のための起
動タイマを設定し、 (4) 監視再開のための起動タイマがタイムアウトすれ
ば、 (5) 監視再開のための起動プロセッサを抽出し、 (6) 次の周期の呼処理プロセッサの監視再開を起動す
る。 (7) 監視結果が異常通知であれば、マルチプロセッサに
対して次の周期の呼処理プロセッサの信号処理装置に対
する監視要求を行う。 (8) マルチプロセッサにおいて、アラーム監視装置から
の送信受付を開始し、 (9) 呼処理プロセッサの信号処理装置に対する監視要求
を受信する。 (10)全呼処理プロセッサ宛に信号処理装置に対するチェ
ック信号を送信する。 (11)次の周期の監視再開のための起動タイマを設定す
る。 (12)各呼処理プロセッサにおいて、マルチプロセッサか
らの信号送信受付処理を開始し、 (13)マルチプロセッサからの信号送信要求の受付を行
い、信号処理装置の監視信号だけでなく、通常信号の受
付処理も行う。 (14)信号網の識別により、受付信号が通常信号である
か、監視信号であるかをチェックする。 (15)受付信号が通常信号であれば、相手局に応じて送信
リンクを決定する。 (16)受付信号が監視信号であれば、信号処理装置監視用
の送信リンクを決定する。 (17)通常信号または監視信号の受付信号を接続された信
号処理装置に送信する。 (18)信号処理装置において、呼処理プロセッサからの送
信受付を開始し、 (19)通常信号または監視信号の受付信号の送信受付を行
う。 (20)指定リンクが折り返しモードのリンクかどうかをチ
ェックし、 (21)折り返しモードのリンクであれば、受付信号を折り
返して呼処理プロセッサに返送する。 (22)折り返しモードのリンクでなければ、受付信号を該
当する相手局(他局)へ送信する。なお、信号処理装置
において、他局から信号を受信すれば、受信信号を呼処
理プロセッサに送信する。 (23)呼処理プロセッサにおいて、信号受信処理を開始
し、 (24)信号処理装置から折り返された監視信号を受信す
る。 (25)受信した監視信号が他の信号処理装置への中継信号
か、自分の信号処理装置への着信信号かをチェックし
て、 (26)他の信号処理装置への中継信号であれば、該当する
信号処理装置へ監視信号を送信する。 (27)自分の信号処理装置への着信信号であれば、受信信
号をマルチプロセッサへ通知する。 (28)マルチプロセッサにおいて、信号受信受付を開始
し、 (29)呼処理プロセッサからの受信信号を受け付ける。 (30)受信信号が信号処理装置からの監視信号であるかど
うかをチェックし、 (31)信号処理装置からの監視信号であれば、全呼処理プ
ロセッサからの受信が終了したかどうかをチェックし、 (32)全呼処理プロセッサからの受信が終了してなけれ
ば、送信受付時に設定したタイマを解除し、 (33)正常通知を送信元のアラーム監視装置へ通知する。 (34)信号処理装置からの監視信号の受信待ちタイマがタ
イムアウトになれば、 (35)未受信の呼処理プロセッサを抽出し、 (36)異常通知を送信元のアラーム監視装置へ通知する。
【0012】
【実施例】本発明の信号処理装置の接続リンク構成の実
施例を図4に示す。図において、11は信号処理装置、12
はネットワーク、13は呼処理プロセッサ、14は通信制御
部、15は通常信号リンク、16は監視信号リンク、17は登
録オーダーを示す。信号処理装置11は、通常独自で動作
することなく、呼処理プロセッサ13内の通信制御部14が
ネットワーク12内の登録オーダー17を信号処理装置11に
各リンク単位に送信する事によって動作の為の環境を設
定する。
【0013】この登録オーダー17は信号処理装置11が信
号送受信する上で管理する値(エラー率、リンク使用率
監視等)が含まれている。この登録オーダーのフォーマ
ットの実施例を図5に示す。この登録オーダーフォーマ
ットにLOOPの項目が挿入されており、ループバックを設
定するか否かを"0" か"1" かにより設定する。プロセッ
サ監視の為のリンクには、この登録オーダーに自装置折
り返しを指示するデータを設定して信号処理装置へ送信
する。
【0014】通常のリンク15は他信号局との通信を行う
目的で信号局間に接続された物理的パスを指すが、折り
返しの場合、信号処理装置内部で論理パスによって折り
返すので、送信信号は全て同一のリンク16で折り返し受
信する事になる。
【0015】登録を完了したリンクには、更に起動オー
ダーで信号処理装置の動作開始を指示する。信号処理装
置の動作開始時の動作は、相手局との間に接続されたリ
ンクの正常性を確認するためにリンクで結ばれた両信号
処理装置の間で、ある一定期間信号送受信を行い、リン
クのエラー率等を監視して同期をとる。この動作は、信
号処理装置が独自に行うことであり、本来の信号送受信
を司る呼処理プロセッサ内の通信制御部は全く関与しな
い。
【0016】信号処理装置間での信号送受信によって整
合が完了し、使用可能状態になった時、信号処理装置か
ら呼処理プロセッサ内の通信制御部へ使用可能通知を行
う事によって、立ち上げ動作は完了する。プロセッサ監
視のためのリンクは、自装置内折り返しであるが、起動
開始時は通常のリンクと同じく起動オーダーによって立
ち上げを行い、また、信号処理装置間での整合も通常通
りに行う。
【0017】信号送受信におけるプロセッサ監視機能用
リンクの識別は、信号網識別子(NID)と呼ばれるネ
ットワーク種別によって識別している。図6にネットワ
ーク種別の構成の実施例を示す。図において、ネットワ
ークは複数ある信号局の集合体で構成されており、信号
局間に接続されているリンクの集合体A(リンクセッ
ト)毎に信号識別子(NID=2)が与えられ、同一の
ネットワークに属するリンクセットは同じ識別子で同一
されている。
【0018】プロセッサ監視用のリンクB(リンクセッ
ト)にも同様の信号網識別子(NID=100)が与え
られるが、他の信号網識別子と同じにしてしまうと、送
信した信号が信号処理装置内で折り返して戻ってしまう
ので、異常信号として破棄されてしまう。従って、信号
網識別子を変更することによって擬似的に通信している
ように見せかけてプロセッサ監視を行っている。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、システムの信頼性を高
めるために用意されているプロセッサ監視機能が、信
処理交換システムでも動作可能となるので、その効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 本発明の処理フローチャート(その1)
【図3】 本発明の処理フローチャート(その2)
【図4】 接続リンク構成の実施例
【図5】 登録オーダーフォーマットの実施例
【図6】 ネットワーク種別構成の実施例
【図7】 従来例の接続構成図
【符号の説明】
1,2,11 信号処理装置 3,4,13,21,22 呼処理プロセッサ 5,6,12,25,26 ネットワーク 7,20 マルチプロセッサ 8 アラーム監視装置 14 通信制御部 15 通常信号リンク 16 監視信号リンク 17 登録オーダー 23,24 外部監視装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−220855(JP,A) 特開 平3−104366(JP,A) 特開 平4−291867(JP,A) 特開 平4−280554(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/00 H04M 3/08 - 3/40 H04M 7/00 - 7/16 H04Q 1/20 - 1/26 H04Q 3/54 - 3/56

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 号処理を行う複数のプロセッサからな
    るマルチプロセッサ構成の交換処理システムにおいて、 呼処理プロセッサにネットワークを経由して信号処理装
    置を設けるとともに、該呼処理プロセッサを集中管理す
    るマルチプロセッサにアラーム監視装置を設け、 プロセッサ監視機能の主管理は該アラーム監視装置が行
    い、一定周期毎に監視要求を前記マルチプロセッサに対
    して行い、監視要求を受けた前記マルチプロセッサで
    は、全呼処理プロセッサの信号送信部に対し信号処理装
    置チェック信号を送信し、信号送信部で受けた信号処理
    装置チェック信号は、プロセッサ監視機能用リンクの信
    号網識別子を基に信号処理装置で折り返されたリンクに
    送信し、呼処理プロセッサで折り返して受信した時、
    「正常」である旨送信元アラーム監視装置へ通知するこ
    とを特徴とするプロセッサ監視方式
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記信号処理装置の障害等で信号が送信出来ない場合
    や、送信した信号を受信しなかった場合は、送信元アラ
    ーム監視装置へ「異常」である旨通知し、アラーム監視
    装置は、「異常」の通知を受けても一定周期毎に信号を
    送信し続け、ある一定時間この状態が続くと該当する呼
    処理プロセッサに対して初期設定要求を起動すアラーム
    監視装置は、「異常」の通知を受けても一定周期毎に信
    号を送信し続け、ある一定時間この状態が続くと該当す
    る呼処理プロセッサに対して初期設定要求を起動するこ
    とを特徴とするプロセッサ監視方式。
JP23252392A 1992-09-01 1992-09-01 プロセッサ監視方式 Expired - Lifetime JP2962062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23252392A JP2962062B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 プロセッサ監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23252392A JP2962062B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 プロセッサ監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685905A JPH0685905A (ja) 1994-03-25
JP2962062B2 true JP2962062B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=16940669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23252392A Expired - Lifetime JP2962062B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 プロセッサ監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962062B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2948199B2 (ja) 1997-09-22 1999-09-13 通彦 川野 案内羽根入り吸込エルボ
JP2008011031A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujitsu Ltd 無線基地局装置
JP5227063B2 (ja) 2008-04-10 2013-07-03 株式会社イノアックコーポレーション 車両用吸気ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685905A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09168053A (ja) 遠隔装置への保守情報の通信方法及び保守情報を受信する装置
KR940020754A (ko) 최종 사용자 사이에서의 데이타 및 감독 신호 전송/수신 장치 및 방법(Emorgency local switching)
JP2002511993A (ja) 地上のネットワークにおいて衛星の伝送容量の使用を制御するためのプロセスおよびシステム
JP2962062B2 (ja) プロセッサ監視方式
JP3923853B2 (ja) 基地局及び中継方法
US5459772A (en) External apparatus for monitoring a communication system
JP2616388B2 (ja) 呼救済処理方式
KR100279827B1 (ko) 원격접속 스위치 모듈의 독립운용 제어 방법
JP2000312169A (ja) 通信システム及び方法、並びに通信局装置
JP2646964B2 (ja) 移動体交換システム
JP2605619B2 (ja) 保守運用情報の通知方法
JP2937106B2 (ja) 加入者線伝送路異常状態通知方法とそのシステム
JPH06104979A (ja) 中継局管理システム
JP3433453B2 (ja) パケット交換システムおよびパケット交換機
JP2002027107A (ja) 多重化通信網の障害通報システム
JP2000209355A (ja) 情報通信網および情報通信方法
JP3169235B2 (ja) Isdn端末装置およびその呼設定制御方法
KR930006031B1 (ko) 공통선 신호방식(CCS No.7) 메세지 전달부(MTP) 시스팀
JP3026532B2 (ja) パケット交換システム
JPH04260232A (ja) 移動通信システムにおける制御チャネルの監視方式
JP2002359700A (ja) 警備端末装置、及び警備端末システム
JP2002064488A (ja) 集約的設備動作監視システム
JP2000137888A (ja) 警備監視システム
JPH05244651A (ja) 交換システムにおける呼情報管理方式
KR20040042283A (ko) 액세스 게이트웨이 시스템에서의 가입자 인터페이스 시험방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706