JPS6233651B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6233651B2 JPS6233651B2 JP56165802A JP16580281A JPS6233651B2 JP S6233651 B2 JPS6233651 B2 JP S6233651B2 JP 56165802 A JP56165802 A JP 56165802A JP 16580281 A JP16580281 A JP 16580281A JP S6233651 B2 JPS6233651 B2 JP S6233651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving element
- light receiving
- output
- output current
- sum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は2つの信号の差信号と和信号を検出す
る検出回路に関し、とくに光デイスク再生装置に
おけるフオーカス誤差信号を検出するに適した回
路に関するものである。
る検出回路に関し、とくに光デイスク再生装置に
おけるフオーカス誤差信号を検出するに適した回
路に関するものである。
光デイスク再生装置においては、対物レンズに
よりレーザ光をデイスクの記録トラツクにフオー
カスさせるとともに、その反射光を対物レンズよ
り受光して光電変換素子(以下受光素子と記
す。)1に照射し、デイスクに記録された信号の
検出を行なつている。
よりレーザ光をデイスクの記録トラツクにフオー
カスさせるとともに、その反射光を対物レンズよ
り受光して光電変換素子(以下受光素子と記
す。)1に照射し、デイスクに記録された信号の
検出を行なつている。
従来の光デイスク再生装置においては、受光素
子として第1図に示した4分割受光素子1を用
い、特開昭53―132308号に示された手段を用いて
フオーカスザーボを行なうものが知られている。
第2図はフオーカスサーボ回路のブロツク図であ
り、2a,2bはそれぞれ4分割受光素子1の第
1受光素子1aと第3受光素子1cの出力電流和
および第2受光素子1bと第4受光素子1dの出
力電流和であり、2つの電流2a,2bは、電流
―電圧変換器3a,3bにより電圧に変換された
後、減算器4aにより差信号5aとされサーボア
ンプ6に供給される。また加算器4bにより得ら
れる和信号5bは、コンパレータ7に供給され
る。8はコンパレータ7の比較電圧であり、和信
号5bが比較電圧より低いとき、すなわちデイス
クと対物レンズの対向距離がフオーカス引き込み
範囲外にあるときには、スイツチ9を閉、スイツ
チ10を開にさせ、発振器11の出力を駆動回路
13を経てフオーカスアクチユエータ14に供給
し、デイスクと対物レンズの対向距離がフオーカ
スサーボの引き込み範囲内の距離になるように対
物レンズを移動させる。デイスクと対物レンズの
対向距離がフオーカスの引き込み範囲内になる
と、和信号5bは比較電圧8より大きくなり、コ
ンパレータ7はスイツチ9を開、スイツチ10を
閉にさせ、差信号5aをフオーカス誤差信号と
し、サーボアンプ6、駆動回路13およびフオー
カスアクチユエータ14へ供給し、フオーカスサ
ーボループを構成させる。
子として第1図に示した4分割受光素子1を用
い、特開昭53―132308号に示された手段を用いて
フオーカスザーボを行なうものが知られている。
第2図はフオーカスサーボ回路のブロツク図であ
り、2a,2bはそれぞれ4分割受光素子1の第
1受光素子1aと第3受光素子1cの出力電流和
および第2受光素子1bと第4受光素子1dの出
力電流和であり、2つの電流2a,2bは、電流
―電圧変換器3a,3bにより電圧に変換された
後、減算器4aにより差信号5aとされサーボア
ンプ6に供給される。また加算器4bにより得ら
れる和信号5bは、コンパレータ7に供給され
る。8はコンパレータ7の比較電圧であり、和信
号5bが比較電圧より低いとき、すなわちデイス
クと対物レンズの対向距離がフオーカス引き込み
範囲外にあるときには、スイツチ9を閉、スイツ
チ10を開にさせ、発振器11の出力を駆動回路
13を経てフオーカスアクチユエータ14に供給
し、デイスクと対物レンズの対向距離がフオーカ
スサーボの引き込み範囲内の距離になるように対
物レンズを移動させる。デイスクと対物レンズの
対向距離がフオーカスの引き込み範囲内になる
と、和信号5bは比較電圧8より大きくなり、コ
ンパレータ7はスイツチ9を開、スイツチ10を
閉にさせ、差信号5aをフオーカス誤差信号と
し、サーボアンプ6、駆動回路13およびフオー
カスアクチユエータ14へ供給し、フオーカスサ
ーボループを構成させる。
このフオーカスサーボ回路おいて従来採用され
ている、4分割受光素子1の出力電流2a,2b
から差信号5aおよび和信号5bを得る回路は第
3図のようになつていた。この回路は、4分割受
光素子1の第1受光素子1aと第3受光素子1c
の出力電流和2aと第2受光素子1bと第4受光
素子1dの出力電流和2bを、おおむね同じ抵抗
値を持つ抵抗R1とR2により電圧に変換した後、
ボルテージフオロワ15a,15bを介して、減
算器4a、加算器4bに供給し、差信号5a、和
信号5bを得るようになつている。
ている、4分割受光素子1の出力電流2a,2b
から差信号5aおよび和信号5bを得る回路は第
3図のようになつていた。この回路は、4分割受
光素子1の第1受光素子1aと第3受光素子1c
の出力電流和2aと第2受光素子1bと第4受光
素子1dの出力電流和2bを、おおむね同じ抵抗
値を持つ抵抗R1とR2により電圧に変換した後、
ボルテージフオロワ15a,15bを介して、減
算器4a、加算器4bに供給し、差信号5a、和
信号5bを得るようになつている。
このような回路構成では、演算増幅器を4個必
要とし、部品点数が多る、回路規模が大きくな
り、通常、フオーカスサーボ回路をピツクアツプ
の可動部に組み込まなければならない光ビデオデ
イスクプレーヤでは重量及び占有面積とも大き
く、ピツクアツプへの組み込みが困難になるとい
う欠点がある。
要とし、部品点数が多る、回路規模が大きくな
り、通常、フオーカスサーボ回路をピツクアツプ
の可動部に組み込まなければならない光ビデオデ
イスクプレーヤでは重量及び占有面積とも大き
く、ピツクアツプへの組み込みが困難になるとい
う欠点がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、従来の回路構成よりも大幅に部品点数を削
減した光デイスク再生装置におけるフオーカス誤
差信号の検出回路を提供することにある。
くし、従来の回路構成よりも大幅に部品点数を削
減した光デイスク再生装置におけるフオーカス誤
差信号の検出回路を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明では、演算
増幅器にて構成された電流―電圧変換形減算器に
より4分割受光素子の対角状に配置された第1受
光素子、第3受光素子の出力電流和と第2受光素
子第4受光素子の出力電流和の差信号を得、フオ
ーカス誤差信号とし、演算増幅器の反転入力端子
と受光素子対間に接続される第1の抵抗と、演算
増幅器の正相入力端子とアース間に接続される第
2の抵抗の値を丁度またはおおむね同じくし、第
1の抵抗と受光素子対の結合点より和信号を得
る。
増幅器にて構成された電流―電圧変換形減算器に
より4分割受光素子の対角状に配置された第1受
光素子、第3受光素子の出力電流和と第2受光素
子第4受光素子の出力電流和の差信号を得、フオ
ーカス誤差信号とし、演算増幅器の反転入力端子
と受光素子対間に接続される第1の抵抗と、演算
増幅器の正相入力端子とアース間に接続される第
2の抵抗の値を丁度またはおおむね同じくし、第
1の抵抗と受光素子対の結合点より和信号を得
る。
本発明の具体的実施例を第4図を用いて説明す
る。第4図において1a〜1dは4分割受光素子
のおのおのの第1受光素子・第2受光素子・第3
受光素子・第4受光素子を示しており、対角上に
配置された第1受光素子1aと第3受光素子1c
の出力電流和2aI13(以下I13と記す)は抵抗R1
を介して、第2受光素子1bと第4受光素子1d
の出力電流和2bI24(以下I24と記す)は抵抗R2
を介して、それぞれ演算増幅器17の反転入力端
子17a、正相入力端子17bに供給される。
る。第4図において1a〜1dは4分割受光素子
のおのおのの第1受光素子・第2受光素子・第3
受光素子・第4受光素子を示しており、対角上に
配置された第1受光素子1aと第3受光素子1c
の出力電流和2aI13(以下I13と記す)は抵抗R1
を介して、第2受光素子1bと第4受光素子1d
の出力電流和2bI24(以下I24と記す)は抵抗R2
を介して、それぞれ演算増幅器17の反転入力端
子17a、正相入力端子17bに供給される。
一般に受光素子1a〜1dの出力インピーダン
スは非常に高く、受光素子1a〜1dは一種の電
流源と考えられ、図中の電圧e1および図中の電圧
e2は、例えば、文献「アクテイブフイルタの設
計、産報、柳沢・金光共著」に示されているよう
に、次式で表わされる。
スは非常に高く、受光素子1a〜1dは一種の電
流源と考えられ、図中の電圧e1および図中の電圧
e2は、例えば、文献「アクテイブフイルタの設
計、産報、柳沢・金光共著」に示されているよう
に、次式で表わされる。
e1=R4I24−R3I13 (1)
e2=R4I24+R1I13 (2)
ここで、抵抗R3、R4をR3=R4=Rと設定すれ
ば、演算増幅器17の出力電圧e1は次式となり、 e1=R(I24−I13) (3) 演算増幅器17は電流―電圧変換形減算器とな
り、フオーカス誤差信号を検出できる。
ば、演算増幅器17の出力電圧e1は次式となり、 e1=R(I24−I13) (3) 演算増幅器17は電流―電圧変換形減算器とな
り、フオーカス誤差信号を検出できる。
さらに、R1=R4=Rと設定すれば、e2は次式
で与えられ、 e2=R(I24+I13) (4) 電圧e2は電流I24と電流I13の和に比例する。1
5はボルテージフオロワであり、ボルテージフオ
ロワ出力端子16cには(4)式で与えられる和信号
e2、すなわち和信号が得られる。
で与えられ、 e2=R(I24+I13) (4) 電圧e2は電流I24と電流I13の和に比例する。1
5はボルテージフオロワであり、ボルテージフオ
ロワ出力端子16cには(4)式で与えられる和信号
e2、すなわち和信号が得られる。
この回路では、演算増幅器が2個で回路が構成
でき、抵抗の数も従来のものより少ない。
でき、抵抗の数も従来のものより少ない。
以上説明したように本発明によれば、フオーカ
ス誤差信号の検出回路が、演算増幅器2個で構成
され、従来例に比べ大幅な部品点数削減が可能に
なり、回路の小形化が可能となる。一般にこれら
の回路はプリアンプとして、ピツクアツプ可動部
に取り付けられるので、回路が小形化されること
により、回路をピツクアツプに組み込むための設
計及び作業が容易になる。
ス誤差信号の検出回路が、演算増幅器2個で構成
され、従来例に比べ大幅な部品点数削減が可能に
なり、回路の小形化が可能となる。一般にこれら
の回路はプリアンプとして、ピツクアツプ可動部
に取り付けられるので、回路が小形化されること
により、回路をピツクアツプに組み込むための設
計及び作業が容易になる。
第1図は4分割受光素子の概略図、第2図は光
デイスク再生装置におけるフオーカスサーボ系の
ブロツク図、第3図は従来のフオーカス誤差検出
回路の回路図、第4図は本発明による和信号、差
信号検出回路の実施例を示す回路図である。 1a;第1受光素子、1b;第2受光素子、1
c;第3受光素子、1d;第4受光素子、2a;
第1受光素子と第3受光素子の出力電流和、2
b;第2受光素子と第4受光素子の出力電流和、
3a,3b;電流―電圧変換器、4a;減算器、
4b;加算器、5a;4分割受光素子の差信号、
5b;4分割受光素子の和信号、6;サーボアン
プ、7;コンパレータ、8;コンパレータの比較
電圧、9,10;スイツチ、11;発振器、1
2;加算器、13;駆動回路、14;フオーカス
アクチユエータ、15a,15b,16;ボルテ
ージフオロワ。
デイスク再生装置におけるフオーカスサーボ系の
ブロツク図、第3図は従来のフオーカス誤差検出
回路の回路図、第4図は本発明による和信号、差
信号検出回路の実施例を示す回路図である。 1a;第1受光素子、1b;第2受光素子、1
c;第3受光素子、1d;第4受光素子、2a;
第1受光素子と第3受光素子の出力電流和、2
b;第2受光素子と第4受光素子の出力電流和、
3a,3b;電流―電圧変換器、4a;減算器、
4b;加算器、5a;4分割受光素子の差信号、
5b;4分割受光素子の和信号、6;サーボアン
プ、7;コンパレータ、8;コンパレータの比較
電圧、9,10;スイツチ、11;発振器、1
2;加算器、13;駆動回路、14;フオーカス
アクチユエータ、15a,15b,16;ボルテ
ージフオロワ。
Claims (1)
- 1 デイスクからの反射光が4分割受光素子に照
射されることによつて出力される、前記4分割受
光素子の対角状に配置された第1受光素子の出力
電流と第3受光素子の出力電流からなる第1の出
力電流和と、第2受光素子の出力電流と第4受光
素子の出力電流からなる第2の出力電流和とが、
演算増幅回路を用いて構成された電流―電圧変換
形減算回路に入力され、前記電流―電圧変換形減
算回路より前記第1の出力電流和と第2の出力電
流和との差信号がフオーカス誤差信号として出力
される光デイスク再生装置のフオーカス誤差信号
検出回路において、前記第1受光素子と第3受光
素子とが第1の抵抗を介して演算増幅回路の反転
入力端子に接続され、前記第2受素子と第4受光
素子とが第2の抵抗を介して前記演算増幅回路の
正相入力端子に接続され、前記演算増幅回路の出
力端子と反転入力端子とが第3の抵抗を介して接
続され、前記正相入力端子は第4の抵抗を介して
電源に接続され、かつ前記第1,第3,第4の抵
抗がほぼ同一の抵抗値を有する抵抗で構成される
ことにより、前記演算増幅回路の出力端子からフ
オーカス誤差信号を得、前記第1受光素子、第3
受光素子と第1の抵抗との結合点から4分割受光
素子の出力電流和情報を得ることを特徴とするフ
オーカス誤差信号検出回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56165802A JPS5868247A (ja) | 1981-10-19 | 1981-10-19 | フオ−カス誤差信号検出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56165802A JPS5868247A (ja) | 1981-10-19 | 1981-10-19 | フオ−カス誤差信号検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5868247A JPS5868247A (ja) | 1983-04-23 |
JPS6233651B2 true JPS6233651B2 (ja) | 1987-07-22 |
Family
ID=15819265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56165802A Granted JPS5868247A (ja) | 1981-10-19 | 1981-10-19 | フオ−カス誤差信号検出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5868247A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4017487A1 (de) * | 1990-05-31 | 1991-12-05 | Thomson Brandt Gmbh | Servoregelkreis |
-
1981
- 1981-10-19 JP JP56165802A patent/JPS5868247A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5868247A (ja) | 1983-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4769801A (en) | Focus servo control device for optical disks having servo offset error elimination | |
JPS58143472A (ja) | 記録情報再生装置のトラツキングサ−ボ制御装置 | |
JPH0234091B2 (ja) | ||
JP3368908B2 (ja) | 光磁気ディスク記録再生装置 | |
JPS6233651B2 (ja) | ||
JP2621537B2 (ja) | 光電流電圧変換器及び光ディスク記録/再生装置 | |
JP2602859B2 (ja) | 記録担体のデータトラツクへ光ビームを案内するトラツク制御装置 | |
JP3323194B2 (ja) | 自動利得制御回路装置 | |
KR960007894B1 (ko) | 디스크재생시스템에서의 포커스서보개시장치 | |
JPH0240579Y2 (ja) | ||
JP2672944B2 (ja) | 包絡線検出回路 | |
JPH0261042B2 (ja) | ||
JPH0438626A (ja) | 再生信号検出装置 | |
US5136568A (en) | Tracking circuit for guiding a beam of light along data tracks of a recorded medium | |
JPS6258048B2 (ja) | ||
JPS6228938A (ja) | 光ピツクアツプ装置 | |
JPH0525063Y2 (ja) | ||
JP2842984B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPS63288427A (ja) | 追記型光ディスク装置 | |
KR890003586Y1 (ko) | 촛점 입력구동신호 발생기 | |
JPS6248299B2 (ja) | ||
JPH0475579B2 (ja) | ||
JPH0467693B2 (ja) | ||
JPH01173441A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS5823331A (ja) | 光学ヘツドの制御装置 |