JPS6233486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233486B2
JPS6233486B2 JP57099661A JP9966182A JPS6233486B2 JP S6233486 B2 JPS6233486 B2 JP S6233486B2 JP 57099661 A JP57099661 A JP 57099661A JP 9966182 A JP9966182 A JP 9966182A JP S6233486 B2 JPS6233486 B2 JP S6233486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen deficiency
detection circuit
combustion
potential
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57099661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58214714A (ja
Inventor
Yukikazu Matsuda
Chuzo Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9966182A priority Critical patent/JPS58214714A/ja
Publication of JPS58214714A publication Critical patent/JPS58214714A/ja
Publication of JPS6233486B2 publication Critical patent/JPS6233486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は灯芯により灯油を自然燃焼させる石油
ストーブ等の燃焼器の酸欠安全装置に関するもの
で、特に燃焼による使用環境の悪化、すなわち酸
素濃度の減少や一酸化炭素濃度の増加等を検知し
て酸欠による事故を未然に防止できるようにする
ことを目的としたものである。第1図は一般の石
油ストーブを示し、外装1の中には反射板2があ
り、その曲面の中央には燃焼筒3が設けられてい
る。またこの燃焼筒3の内部の灯芯に毛細管現象
により上方まで吸い上げられた灯油を燃焼させる
ことにより、燃焼筒3を赤熱させ、その熱を反射
板2によりストーブの前面に反射させて暖房を行
うものである。なおつまみ4は前記灯芯を上下に
動かし、上方にあげたときにボタン5を押して灯
芯に点火し、燃焼を開始するようになつている。
また他のつまみ6を下方に押すとつまみ4の係止
が外れ、つまみ4が元に戻ると共に燃焼筒3内の
灯芯も下に下がつて消火するような構造になつて
いる。
このような構造の石油ストーブは使用環境の酸
素を消耗し外部からの酸素の供給が少なければ酸
素濃度は徐々に減少すると共に、そのために燃焼
によつて生ずる一酸化炭素の増加を供なう。この
ような場合には人体に悪影響を与えるので室内の
換気を十分に行う必要があり、使用者は一定時間
毎に意識的に窓を開け新鮮な空気を入れる。しか
し、もしこの換気を怠れば酸素濃度が減少するう
え一酸化炭素が増加し、いわゆる酸欠状態となつ
て非常に危険である。
そこでこのような状態を検出して警報を発する
か、もしくは自動的に燃焼を停止する石油ストー
ブを提供する必要が生じてくる。このような石油
ストーブを提供するためには上記酸素濃度の減少
もしくは一酸化炭素の増加を検出する酸欠センサ
ーが必要となる。その酸欠センサーとしては種々
のものが考えられるが、上記酸素濃度もしくは酸
素分圧あるいは一酸化炭素を検出する素子を用い
るのが最も好ましい。それは酸欠状態を間接的に
検出するからであり、信頼性の面で大きな利点が
ある。しかしながらこのような素子は一定温度以
上に維持しなければその性能を発揮せず、しかも
温度変化に対しても応動するという特性がある。
第2図はその特性を示し、例えば酸化スズ系の酸
欠センサーを用いた場合では温度を一定にした時
は第2図で示すように酸素濃度に応じて抵抗値が
変化する。一方石油ストーブは一般的に電源コー
ドがなく使い易いという特徴があるが、従来、酸
欠センサーを具備した場合、その制御回路、警報
手段及び燃焼停止手段への電源供給に、商用電源
もしくは、燃焼の点火用に具備されている乾電池
等が使用されてきた。前者の場合電源コードが必
要となる為、使い易いという特徴がなくなり、後
者の場合は燃焼中は常に乾電池が使用され続ける
ことになるので乾電池の寿命が1/2〜1/3になると
いう問題点を有していた。
又、上記酸欠センサーは400℃〜600℃という高
温雰囲気中でしか、正常な動作値を示さない為、
燃焼中であることを検出する手段が必要で制御回
路及び構成が複雑になるという問題点があつた。
本発明は、熱発電素子を使用することにより上
記問題点を一掃するもので、以下その一実施例を
図面と共に説明する。
熱発電素子はゼーベツク効果を利用したもので
P型とN型の半導体棒を一端で一体的に接合し、
ここに熱を加えると両分岐端から電力を得ること
ができるものでコードレス機器、安全制御装置な
どに利用されようとしている。この熱発電素子は
例えば一つの素子で起電圧が0.35V、起電力0.3m
w程度のものがあるが、これを複数個直列に接続
して直流電力を大きくし、送風機等を駆動せしめ
る。また熱発電素子は加熱部の高温側と冷却部の
低温側との温度差が大きいほど熱起電力は増加す
ることは明らかであり、また電力を取り出す低温
側は冷却を促進しないと絶縁体や電極端子が劣化
し耐久的に問題がある。一般的には高温側を700
〜900℃に加熱し、低温側を200℃以下にすること
が必要である。第3図に熱発電素子7の構成を示
す。この素子8はゼーベツク効果を利用したもの
で、例えば鉄ケイ化物のP型物質とN型物質を加
熱部側で接合して形成されたもので加熱される高
温側と冷却される低温側の温度差で起電力を発生
する。この素子8の低温端は絶縁性を有する耐火
セメントからなる絶縁体9を介してホルダー1
0,11と一体的に固着されている。なおこれは
この実施例のものに限られるものではない。12
は起電力を取り出す端子板でホルダー11と絶縁
されて引き出されている。このホルダー10,1
1が放熱板13に固定されている。この放熱板1
3には半円周状に熱発電素子7が複数個に設けら
れると共に各々の端子板12は直列接続されてい
る。この半円周状に熱発電素子7を、複数個設け
た構成を示すのが第4図で、放熱板13にて、素
子8の低温側の冷却を促進している。
次に第5図において外装1の中に半円状の反射
板2が設けてあり、その中心に燃焼筒3を設けて
いる。そして回転つまみ4により燃焼筒3の内部
の円筒状の灯芯14を上下させるようになつてい
る。そして灯芯14が上昇したとき点火つまみ5
を押すとそれに連動して乾電池電源17より供給
された電圧がスイツチ15により点火ヒータ16
に供給されるようになつている。また灯芯14は
燃料タンク18内に蓄えられた灯油を毛管現象に
より吸い上げるようになつており、吸上げた灯油
に点火ヒータ16により着火する。なお燃焼筒3
の内部には、円筒状で多孔性の内炎筒19と外炎
筒20とがあり、燃焼のための空気を内炎筒19
の内と外炎筒20外のドラフト空気Aにより供給
している。
さらに酸欠センサー21を燃焼筒3の中心線上
の上方にケース22内に設けて設置し、そのリー
ド線23は温度のあまり高くない所を通つて制御
回路24に接続する。制御回路24には他のリー
ド線25により熱発電素子7が接続されている。
第6図は熱発電素子を使用しない従来の回路構
成を示しており電源として点火用の乾電池電源1
7を共用した一例である。26は回転つまみ4の
操作により灯芯14が燃焼位置にセツトされたこ
とを示すスイツチで、点火スイツチ15が閉動さ
れると、乾電池電源17の電圧が点火ヒータ16
に印加され、着火する。一方同時にトランジスタ
27のベースにも電流が供給されるのでトランジ
スタ27はオンし、トランジスタ29のベース→
抵抗28→トランジスタ27のコレクタと電流が
流れ、PNPトランジスタ29がオンする。この状
態でダイオード30を介してトランジスタ27の
ベースに電流が供給されるので、スイツチ15が
開動してもトランジスタ29がオンしづづけ、酸
欠検出回路24′に電源が供給されることにな
る。しかしながらこの構成では次のような問題を
有している。
1 直接燃焼検出をしていないので、着火不良時
にも酸欠検出回路24′が作動してしまう。
2 着火と同時に酸欠検出回路24′が作動する
為、燃焼開始時に多量に発生する、一酸化炭素
で酸欠検出回路24′が異常検出しないように
20〜30分間酸欠検出回路24′をロツクするタ
イマー回路31が必要となり、しかもこのタイ
マー回路31は長時間タイマーとなるので構成
が複雑となる。
3 酸欠検出回路24′と並列に点火ヒータ16
が挿入されており着火時、乾電池電源17の電
圧低下が著しく、誤動作の恐れがある。
そこで商用電源を利用したとしても上記問題点
の3項目が解消されるものの電源コードが必要に
なるという新たな問題が発生する。
上記問題点を一掃したのが第7図に示す本発明
の一実施例である。本実施例では同図に示すよう
に2つのブロツクに分れ、下のブロツクは乾電池
電源17と点火スイツチ15、点火ヒータ16と
で構成され、着火のみを行わせる回路である。
酸欠検出回路24″は上のブロツクに含まれ、
熱発電素子7を電源とし、発電電圧を検出する電
圧検出回路32を前段に有する。
今燃焼が開始したとすると、熱発電素子7の素
子8がしだいに加熱され、加熱部と冷却部の温度
差に応じた電圧を発生する。従つて第7図のa点
の電位が上昇し、抵抗33′と34とで設定され
る電位bもa点電位に追従して上昇する。b点電
位がツエナーダイオード35のツエナー電位より
低い場合、ツエナーダイオード35のアノード側
に接続されたトランジスタ36のベースには電流
が流れず、トランジスタ36はオフしている。こ
の時トランジスタ33のベース電位はエミツタ電
位と等しくなるのでトランジスタ33はオフし、
酸欠検出回路24″には電源が供給されず停止状
態にある。b点電位がツエナー電位以上となるツ
エナーダイオード35を介してトランジスタ36
のベースに電流が流れ込むのでトランジスタ36
はオンし、抵抗37を介してトランジスタ33の
ベース電流を引き込む。その結果トランジスタ3
3がオンするので、酸欠検出回路24″に電源が
供給される。31′はC,Rで構成されるタイマ
ー回路で、トランジスタ33がオンし、タイマー
回路31′が作動する頃の燃焼はすでに安定して
おり、着火時に発生し、ケース22内に蓄つた未
燃ガスが正常な燃焼ガスと入れ換るのに必要な時
間を上記タイマー回路31′で計数し、酸欠検出
をロツクしておくものである。
トランジスタ33がオンし、c点に電圧が供給
されると、抵抗38を介してコンデンサ39に電
荷が蓄積され、d点の電位が上昇する。40は差
動増幅器で抵抗41と42とで分割されたe点の
電位よりd点の電位の方が高くなると差動増幅器
40の出力は「Low」から「High」に変化す
る。一方酸欠センサー21と抵抗43,44,4
5とでブリツジ回路が構成されており、抵抗44
と45の分割点fは差動増幅器46の入力側
に、酸欠センサー21と抵抗43の分割点gは上
記差動増幅器46の入力側に接続されている。
差動増幅器46の出力は抵抗47と48を介して
トランジスタ49に接続されており、正常時はg
点の電位よりf点の電位の方が高いので、差動増
幅器46の出力は「Low」でトランジスタ49は
オフしている。酸欠時には酸欠センサー21の抵
抗値が小さくなるのでg点の電位はf点の電位よ
り高くなり、差動増幅器46の出力は「High」
となる。このためトランジスタ49はオンして警
報手段(例えばブザー)50が駆動される。なお
着火時、もしくはケース22内に未燃ガスが残留
している時点では酸欠センサー21は酸欠時と同
様の働きをするので、タイマー回路31′により
一定時間g点の電位をダイオード51を介して強
制的にf点の電位より低く保持しているので、着
火時の誤動作が防止できる。
なお上記実施例では警報手段50だけを用いた
が、この警報手段50にかえて燃焼停止手段(例
えば灯芯14を降下させるもの)を用いても良
い。
以上のように本発明は熱発電素子により着火検
出をすると同時に、酸欠検出回路等に電源を供給
するので、乾電池電源の寿命を低下させることは
ない。また、点火ヒータ回路と酸欠検出回路は全
く独立して構成することが可能なため点火ヒータ
動作時に電源電圧が低下し、酸欠検出回路が誤動
作するという問題点も解消できる。さらに酸欠検
出回路への供給電圧は一定電圧以上にならないと
行なわれないようにしているので電圧が低すぎる
ことによる誤動作も上記と同様防止でき、信頼性
の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的石油ストーブの斜視図、第2図
は酸欠センサーの特性図、第3図は熱発電素子の
一実施例を示す縦断面図、第4図は第3図の熱発
電素子を複数個取り付けた状態を示す上面図、第
5図は本発明の一実施例にかかる石油ストーブの
縦断面図、第6図は従来の回路図、第7図は第5
図の回路図である。 7……熱発電素子、16……点火ヒータ、21
……酸欠センサー、24″……酸欠検出回路、3
1′……タイマー回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 大気に開放した燃焼筒と、この燃焼筒の上方
    に設けた酸欠センサーと、この酸欠センサーから
    の出力によつて警報手段と燃焼停止手段の少なく
    とも一方を作動させる酸欠検出回路と、先端部を
    上記燃焼筒の側面あるいは上方に近接して位置さ
    せて加熱するようにした熱発電素子とを備え、上
    記酸欠検出回路は酸欠センサーと抵抗とで分割さ
    れる電位と基準電位とを差動増幅器で比較し、そ
    の出力により警報手段と燃焼停止手段の少なくと
    も一方を作動させるように構成するとともに、熱
    発電素子と酸欠検出回路とは熱発電素子からの供
    給電圧が一定値以上になるとこの供給電圧を酸欠
    検出回路に印加する電圧検出回路を介して接続し
    た燃焼器の酸欠安全装置。
JP9966182A 1982-06-09 1982-06-09 燃焼器の酸欠安全装置 Granted JPS58214714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9966182A JPS58214714A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 燃焼器の酸欠安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9966182A JPS58214714A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 燃焼器の酸欠安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214714A JPS58214714A (ja) 1983-12-14
JPS6233486B2 true JPS6233486B2 (ja) 1987-07-21

Family

ID=14253221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9966182A Granted JPS58214714A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 燃焼器の酸欠安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214714A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641256Y2 (ja) * 1985-12-24 1994-10-26 キヤノン株式会社 現像装置
US4984981A (en) * 1989-06-02 1991-01-15 A. O. Smith Corporation Heater with flame powered logic supply circuit
US6908300B1 (en) * 2004-03-12 2005-06-21 Emerson Electric Co Apparatus and method for shutting down a fuel fired appliance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125541A (en) * 1978-03-22 1979-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd Gas burner safety device
JPS5751251B2 (ja) * 1975-09-04 1982-11-01
JPS6042264U (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 松下電工株式会社 制御機器の電池収納構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042264Y2 (ja) * 1980-09-03 1985-12-25 パロマ工業株式会社 電磁安全弁付ガス燃焼装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751251B2 (ja) * 1975-09-04 1982-11-01
JPS54125541A (en) * 1978-03-22 1979-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd Gas burner safety device
JPS6042264U (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 松下電工株式会社 制御機器の電池収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58214714A (ja) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0085224B1 (en) Combustion monitoring with an oxygen shortage sensor
JPS6233486B2 (ja)
US4588371A (en) Safety device for pot-type oil burner
JPS58184431A (ja) 電気ヒ−タ付石油スト−ブ
JPS623602Y2 (ja)
JPS5878014A (ja) 石油スト−ブ
JPS58104425A (ja) 燃焼装置
US4451228A (en) Burner
JP2001065990A (ja) 空気清浄機付温風暖房装置
US4591332A (en) Control device of a combustion apparatus
JPS5817A (ja) 燃焼装置の安全制御回路
JPS5899620A (ja) 燃焼器の燃焼安全装置
JPS6250727B2 (ja)
JPS6151208B2 (ja)
JPS5895120A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JPS5896923A (ja) 燃焼器
JPS58184426A (ja) 燃焼器
KR0170134B1 (ko) 팬히터 공기청정기 연동 방법
JPS5896921A (ja) 燃焼器
JPS5993121A (ja) 燃焼器具の安全装置
JPS6238613B2 (ja)
JPS63108152A (ja) 石油温風暖房機
JPS5993120A (ja) 燃焼装置
JPS5896924A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JPS6238612B2 (ja)