JPS58214714A - 燃焼器の酸欠安全装置 - Google Patents

燃焼器の酸欠安全装置

Info

Publication number
JPS58214714A
JPS58214714A JP9966182A JP9966182A JPS58214714A JP S58214714 A JPS58214714 A JP S58214714A JP 9966182 A JP9966182 A JP 9966182A JP 9966182 A JP9966182 A JP 9966182A JP S58214714 A JPS58214714 A JP S58214714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
point
oxygen deficiency
transistor
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9966182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233486B2 (ja
Inventor
Yukikazu Matsuda
松田 幸和
Chuzo Wada
和田 忠造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9966182A priority Critical patent/JPS58214714A/ja
Publication of JPS58214714A publication Critical patent/JPS58214714A/ja
Publication of JPS6233486B2 publication Critical patent/JPS6233486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は灯芯により灯油を自然燃焼させる石油ストーブ
等の燃焼器の酸欠安全装置に関するもので、特に燃焼に
よる使用環境の悪化、すなわち酸素濃度の減少や一酸化
炭素濃度の増加等を検知して酸欠による事故を未然に防
止できるようにすることを目的としたものである。第1
図は一般の石油ストーブを示し、外装置の中には反射板
2があり、その曲面の中央には燃焼筒3が設けられてい
る。またこの燃焼筒3の内部の灯芯に毛細管現象により
上方まで吸い上げられた灯油を燃焼させることにより、
燃焼筒3を赤熱させ、その熱を反射板2によりストーブ
の前面に反射させて暖房を行うものである。なおつまみ
4は前記灯芯を上下に動かし、上方にあげたときにボタ
ン6を押して灯芯に点火し、燃焼を開始するようになっ
ている。
また他のつまみ6を下方に押すとつまみ4の係止が外れ
、つまみ4が元に戻ると共に燃焼筒3内の灯芯も下に下
がって消火するような構造になっている。
このような構造の石油ストーブは使用環境の酸素を消耗
し外部からの酸素の供給が少なければ酸素濃度は徐々に
減少すると共に、そのために燃焼によって生ずる一酸化
炭素の増加を供なう。このような場合には人体に悪影響
を与えるので室内の換気を十分に行う必要があり、使用
者は一定時間毎に意識的に窓を開は新鮮な空気を入れる
。しかし、もしこの換気を怠れば酸素濃度が減少するう
え一酸化炭素が増加し、いわゆる酸欠状態となって非常
に危険である。
そこでこのような状態を検出して警報を発するか、もし
くは自動的に燃焼を停止する石油ストーブを提供する必
要が生じてくる。このような石油ストーブを提供するた
めには上記酸素濃度の減少もしくは一酸化炭素の増加を
検出する酸欠センサーが必要となる。その酸欠センサー
としては種々のものが考えられるが、上記酸素濃度もし
くは酸素分圧あるいは一酸化炭素を検出する素子を用い
るのが最も好ましい。それは酸欠状態を間接的に検出す
るからであり、信頼性の面で大きな利点がある。しかし
ながらこのような素子は一定温度以上に維持しなければ
その性能を発揮せず、しかも温度変化に対しても応動す
るという特性がある。
第2図はその特性を示し、例えば酸化スズ系の酸欠セン
サーを用いた場合では温度を一定にした時は第2図で示
すように酸素濃度に応じて抵抗値が変化する。一方石油
ストープは一般的に電源コードがなく使い易いという特
徴があるが、従来、酸欠センサーを具備した場合、その
制御回路、警報手段及び燃焼停止手段への電源供給に、
商用電源もしくは、燃焼の点火用に具備されている乾電
池等が使用されてきた。前者の場合電源コードが必要と
なる為、使い易いという特徴がなくなり、後者の場合は
燃焼中は常に乾電池が使用され続けることになるので乾
電池の寿命が歿〜晃になるという問題点を有していた。
又、上記酸欠センサーは400°C〜600’Cという
高温雰囲気中でしか、正常な動作値を示さない為、燃焼
中であることを検出する手段が必要で制御回路及び構成
が複雑になるという問題点かあつft、、。
本発明は、熱発電素子を使用することにより上記問題点
を一掃するもので、以下その一実施例を図面と共に説明
する。
熱発電素子はゼーベック効果を利用したものでP型とR
型の半導体棒を一端で一体的に接合し、ここに熱を加え
ると両分岐端から電力を得ることができるものでコード
レス機器、安全制御装置などに利用されようとしている
。この熱発電素子は例えば一つの素子で起電圧が0.3
5V、起電力o、3mw程度のものがあるがありこれを
複数個直列に接続して直流電力を太きくし、送風機等を
駆動せしめる0また熱発電素子は加熱部の高温側と冷却
部の低温側との温度差が大きいほど熱起電力は増加する
ことは明らかであり、また電力を取り出す低温側は冷却
を促進しないと絶縁体や電極端子が劣化し耐久的に問題
がある。一般的には高温側を700−900°Cに加熱
し、低温側を200°C以下することが必要である。第
3図に熱発電素子7の構成を示す。この素子8はゼーベ
ック効果を利用したもので1例えば鉄ケイ化物のP型物
質とN型物質を加熱部側で接合して形成されたもので加
熱される高温側と冷却される低温側の温度差で起電力を
発生する0この素手8の低温端は絶縁性を有する耐火セ
メントからな、る絶縁体9を介してホルダー1Q、11
と一体的に固着されている。
なおこれはこの実施例のものに限られるものではない。
12は起電力を取り出す端子板でホルダー11と絶縁さ
れて引き出されている。このホルダー10.11が放熱
板13に固定されている。この放熱板13には半円周状
に熱発電素子7が複数個に設けられると共に各々の端子
板12は直列接続されている。この半円周状に熱発電素
子7を、複数個設けた構成を示すのが第4図で、放熱板
13にて、素子8の低温側の冷却を促進している。
次に第6図において外装置の中に半円状の反射板2が設
けてあり、その中心に燃焼筒3を設けている。そして回
転つまみ4により燃焼筒3の内部の円筒状の灯芯6を上
下させるようになっている。
そして灯芯14が上昇したときに点火つ寸み6を押すと
それに連動して乾電池電源17より供給された電圧がス
イッチ15により点火ヒータ16に供給されるようにな
っている。また灯芯14は燃料タンク1日内に蓄えられ
た灯油を毛管現象により吸い上げるようになっており、
吸上げた灯油に点火ヒータ16により着火する。なお燃
焼筒3の内部には、円筒状で多孔性の内炎筒19と外炎
筒20とがあり、燃焼のための空気を内炎筒19の内と
外炎筒20外のドラフト空気入により供給している。
さらに酸欠センサー21を燃焼筒3の中心線上の上方に
ケース22内に設けて設置し、そのリード線23は温度
のあまり高くない所を通って制御回路24に接続する。
制御回路24には他のIJ +ド線26により熱発電素
子7が接続されている。
共用した一例である。26は回転つまみ4の操作に上り
灯芯14が燃焼位置にセットされたことを示すスイッチ
で、点火スイッチ16が閉動されると、乾電池電源17
の電圧が点火ヒータ16に印加され、着火する。一方向
時にトラン、ジスタ27のベースにも電流が供給される
のでトランジスタ27はオンし、トランジスタ29のベ
ース→抵抗28→トランジスタ27のコレクタと電流が
流れ、PNP )ランジスタ29がオンするQこの状態
でダイオード30を介してトランジスタ27のベースに
電流が供給されるので、スイッチ16が開動してもトラ
ンジスタ29がオンしづづけ、酸欠検出回路24′に電
源が供給されることになる。しかしながらこの構成では
次のような問題を有している。
1、直接燃焼検出をしていないので、着火不良時にも酸
欠検出回路24′が作動してしまう02、着火と同時に
酸欠検出回路24′が作動する為、燃焼開始時に多量に
発生する、−酸化炭素で酸欠検出回路24′が異常検出
しないように20〜30分間酸欠検出回路24′をロッ
クするタイマー回路31が必要となり、しかもこのタイ
マー回路31は長時間タイマーとなるので構成が複雑と
なる。
3、酸欠検出回路24′と並列に点火ヒータ16が挿入
されており着火時、乾電池電源17の電圧低下が著しく
、誤動作の恐れがある。
そこで商用電源を利用したとしても上記問題点の3項目
が解消されるものの電源コードが必要になるという新た
な問題が発生する。
上記問題点を一掃したのが第7図に示す本発明の一実施
例である。本実施例では同図に示すように2つのブロッ
クに分れ、下のブロックは乾電池電源17と点火スイッ
チ16、点火ヒータ16とで構成され、着火のみを行わ
せる回路である。
酸欠検出回路24′は上のブロックに含まれ、熱発電素
子7を電源とし、発電電圧を検出する電圧検出回路32
を前段に有する。
全燃焼が開始したとすると、熱発電素子7の素子8がし
だいに加熱され、加熱部と冷却部の温度差に応じた電圧
を発生する。従って第7図の乳点の電位が上昇し、抵抗
33′と34とで設定される電位すもa点電位に追従し
て上昇する。b点電位がツェナーダイオード36のツェ
ナー電位より低い場合、ツェナーダイオード36のアノ
ード側に接続されたトランジスタ36のベースには電流
が流れず、トランジスタ36はオフしている。この時ト
ランジスタ33のベース電位はエミッタ電位と等しくな
るのでトランジスタ33はオフし、酸欠検出回路24′
には電源が供給されず停止状態にある。b点電位がツェ
ナー電位以上となるとツェナーダイオード35を介して
トランジスタ36のベースに電流が流れ込むのでトラン
ジスタ36はオンし、抵抗37を介してトランジスタ3
3のベース電流を引き込む。その結果トランジスタ33
がオンするので、酸欠検出回路24′に電源が供給され
る031′はG、Rで構成されるタイマー回路で、トラ
ンジスタ33がオンし、タイマー回路31′が作動する
頃の燃焼はすでに安定しており、着火時に発生し、ケー
ス22内に蓄った未燃ガスが正常な燃焼ガスと入れ換る
のに必要な時間を上記タイマー回路31′で計数し、酸
欠検出をロックしておくものである。
トランジスタ33がオンし、0点に電圧が供給されると
、抵抗38を介してコンデンサ39に電荷が蓄積され、
d点の電位が上昇する。40は差動増幅器で抵抗41と
42とで分割された0点の電位よりd点の電位の方が高
くなると差動増幅器40(D出力は[Low J カら
[HighJ K変化する。
一方酸欠センサー21と抵抗43.44.45とでブリ
ッジ回路が構成されており、抵抗44と46の分割点f
は差動増幅器46のO入力側に、酸欠センサー21と抵
抗43の分割点gは上記差動増幅器46の■入力側に接
続されている。差動増幅器46の出力は抵抗47と48
を介してトランジスタ49に接続されており、正常時は
g点の電位よ!7f点の電位の方が高いので、差動増幅
器46の出力は[Low jでトランジスタ49はオフ
している。酸欠時には酸欠センサー21の抵抗値が小さ
くなるのでg点の電位は1点の電位より高くなり、差動
増幅器46の出力は[Highj となる。このためト
ランジスタ49iJ:オンして警報手段(例えばブザー
)60が駆動される。なお着火時、もしくはケース22
内に未燃ガスが残留している時点では酸欠センサー21
は酸欠時と同様の働きをするので、タイマー回路31′
により一定時間g点の電位をダイオード61を介して強
制的に1点の電位より低く保持しているので、着火時の
誤動作が防止できる。
なお上記実施例では警報手段50だけを用いたが、この
警報手段60にかえて燃焼停止手段(例えば灯芯14を
降下させるもの)を用いても良い。
以上のように本発明は熱発電素子により着火検出をする
と同時に、酸欠検出回路等に電源を供給するので、乾電
池電源の寿命を低下させることはない。また、点火ヒー
タ回路と酸欠検出回路は全く独立して構成することが可
能なため点火ヒータ動作時に電源電圧が低下し、酸欠検
出回路が誤動作するという問題点も解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的石油ストープの斜視図、第2図は酸欠セ
ンサーの特性図、第3図は熱発電素子の一実施例を示す
縦断面図、第4図は第3図の熱発電素子を複数個取り付
けた状態を示す上面図、第6図は本発明の一実施例にか
かる石油ストーブの縦断面図、第6図は従来の回路図、
第7図は第5図の回路図である。 7・・・・・・熱発電素子、16・・・・・・点火ヒー
タ、21・・・・・・酸欠センサー、24″町・・酸欠
検出回路、31′・・・・・タイマー回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 置県1ル(7・) 第3図 第4図 第5図 第 6 図 G 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大気に開放した燃焼筒と、この燃焼筒の上方に設
    けた酸欠センサーと、この酸欠検知センサーからの出力
    によって警報手段と燃焼停止手段の少なくとも一方を作
    動させる酸欠検出回路と、先端部を上記燃焼筒の側面あ
    るいは上方に近接して位置させて加熱するようにした熱
    発電素子とを備え、前記酸欠楡總センサーと、酸欠検出
    回路と警報手段と燃焼停止手段の少なくとも一つへの電
    源供給を上記熱発電素子から行う構成とした燃焼器の酸
    欠安全装置。
  2. (2)熱発電素子からの供給電圧が一定値以上になると
    上記酸欠検知回路の作動を開始する構成とした特許請求
    の範囲第1項記載の燃焼器の酸欠安全装置。
JP9966182A 1982-06-09 1982-06-09 燃焼器の酸欠安全装置 Granted JPS58214714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9966182A JPS58214714A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 燃焼器の酸欠安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9966182A JPS58214714A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 燃焼器の酸欠安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214714A true JPS58214714A (ja) 1983-12-14
JPS6233486B2 JPS6233486B2 (ja) 1987-07-21

Family

ID=14253221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9966182A Granted JPS58214714A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 燃焼器の酸欠安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106256U (ja) * 1985-12-24 1987-07-07
US4984981A (en) * 1989-06-02 1991-01-15 A. O. Smith Corporation Heater with flame powered logic supply circuit
US6908300B1 (en) * 2004-03-12 2005-06-21 Emerson Electric Co Apparatus and method for shutting down a fuel fired appliance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125541A (en) * 1978-03-22 1979-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd Gas burner safety device
JPS5751251U (ja) * 1980-09-03 1982-03-24
JPS6042264U (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 松下電工株式会社 制御機器の電池収納構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231369A (en) * 1975-09-04 1977-03-09 Honshu Paper Co Ltd Selffrecovering capacitor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125541A (en) * 1978-03-22 1979-09-29 Ngk Spark Plug Co Ltd Gas burner safety device
JPS5751251U (ja) * 1980-09-03 1982-03-24
JPS6042264U (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 松下電工株式会社 制御機器の電池収納構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106256U (ja) * 1985-12-24 1987-07-07
US4984981A (en) * 1989-06-02 1991-01-15 A. O. Smith Corporation Heater with flame powered logic supply circuit
US6908300B1 (en) * 2004-03-12 2005-06-21 Emerson Electric Co Apparatus and method for shutting down a fuel fired appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233486B2 (ja) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0085224A1 (en) Combustion monitoring with an oxygen shortage sensor
JPS58214714A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
US4588371A (en) Safety device for pot-type oil burner
JPS58184431A (ja) 電気ヒ−タ付石油スト−ブ
JPS5878014A (ja) 石油スト−ブ
JP3687688B2 (ja) 風呂釜の制御装置
JPS623602Y2 (ja)
JPS5895120A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JPS5817A (ja) 燃焼装置の安全制御回路
JPS58104425A (ja) 燃焼装置
JPS5899620A (ja) 燃焼器の燃焼安全装置
JPS5833409Y2 (ja) ガス器具における安全装置
JPS58184426A (ja) 燃焼器
JPS6250727B2 (ja)
JPS6311467Y2 (ja)
JPS5993121A (ja) 燃焼器具の安全装置
JPS6151208B2 (ja)
JPS6238612B2 (ja)
JPS5896924A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JPS5896923A (ja) 燃焼器
JPS63108152A (ja) 石油温風暖房機
JPS59125330A (ja) 石油燃焼器
JPS5896919A (ja) 石油ストーブ
JPS59125331A (ja) 燃焼器具
JPS6243096B2 (ja)