JPS6232890A - グリセロリン脂質の製法 - Google Patents
グリセロリン脂質の製法Info
- Publication number
- JPS6232890A JPS6232890A JP17102185A JP17102185A JPS6232890A JP S6232890 A JPS6232890 A JP S6232890A JP 17102185 A JP17102185 A JP 17102185A JP 17102185 A JP17102185 A JP 17102185A JP S6232890 A JPS6232890 A JP S6232890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lipase
- glycerophospholipid
- hydrolysis
- reaction
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a)産業上の利用分野
本発明は、1位、2位OH型のグリセロリン脂質の製造
法に関するものである。
法に関するものである。
(b)従来の技術
従来、1位、2位いずれもフリーのOH型であるグリセ
ロリン脂質を製造するには、全合成する方法もしくはジ
アシルグリセロリン脂質を加水分解試薬で化学的に分解
する方法が用いられてきた。
ロリン脂質を製造するには、全合成する方法もしくはジ
アシルグリセロリン脂質を加水分解試薬で化学的に分解
する方法が用いられてきた。
全合成の方法としては、例えばイソプロビルデングリセ
ロールをフェニルホスフォリルクロライドでリン酸化し
、これにエチレンクロロヒドリンを加え、還元、加水分
解、トリメチルアミン処理を行うとグリセリルホスホリ
ルコリンが得られる(E、Baer+D、 Buchn
ea+ A、G、Newconbe : J、 A+
s、 Chew。
ロールをフェニルホスフォリルクロライドでリン酸化し
、これにエチレンクロロヒドリンを加え、還元、加水分
解、トリメチルアミン処理を行うとグリセリルホスホリ
ルコリンが得られる(E、Baer+D、 Buchn
ea+ A、G、Newconbe : J、 A+
s、 Chew。
Soc、、 78.232(1956)) 、また上記
リン酸化物にカルボベンゾキシエタノールアミンを加え
、還元。
リン酸化物にカルボベンゾキシエタノールアミンを加え
、還元。
加水分解することによりグリセリルホスホリルエタノー
ルアミンが得られる(E、Baer、 H,C,5ta
neer:J、^tg、 CheIIl、 Soc、、
75.4510(1953))。
ルアミンが得られる(E、Baer、 H,C,5ta
neer:J、^tg、 CheIIl、 Soc、、
75.4510(1953))。
一方塊水分解する方法としては、例えばレシチンにテト
チブチルアンモニウムヒドロキシドを作用させることに
よって、アシル基を2つとも脱離させることができる(
H,Brocherhoff、 M、Yurkowsk
i: Can、 J、 Biochem、、 43,1
77(1965))。
チブチルアンモニウムヒドロキシドを作用させることに
よって、アシル基を2つとも脱離させることができる(
H,Brocherhoff、 M、Yurkowsk
i: Can、 J、 Biochem、、 43,1
77(1965))。
(C)発明が解決しようとする間却点
従来の合成法は、多段階を経る反応であり、また使用す
る試薬も高価で危険なものが多い。さらには副生成物も
多く、精製に多大な労力を必要とし、収率も低い。加水
分解試薬を用いる方法は反応自体は筒便であるが、副反
応が生じやすく収率や純度が悪いという欠点を有してい
る。
る試薬も高価で危険なものが多い。さらには副生成物も
多く、精製に多大な労力を必要とし、収率も低い。加水
分解試薬を用いる方法は反応自体は筒便であるが、副反
応が生じやすく収率や純度が悪いという欠点を有してい
る。
一方リン脂質のアシル基を酵素によって加水分解するこ
と自体は従来から知られており、ホスホリパーゼA、は
1位のアシル基を加水分解し、ホスホリパーゼA2は2
位のアシル基を加水分解する。またホスホリパーゼBは
ホスホリパーゼAで得られたりゾレシチンを加水分解す
る。しかし、いずれのホスホリパーゼも特殊で高価なも
のであり、さらにはこれらを混合し、1段階で加水分解
するには、至適pH,温度の違い、阻害物質の問題等が
あり、今まで実用化されていなかった。
と自体は従来から知られており、ホスホリパーゼA、は
1位のアシル基を加水分解し、ホスホリパーゼA2は2
位のアシル基を加水分解する。またホスホリパーゼBは
ホスホリパーゼAで得られたりゾレシチンを加水分解す
る。しかし、いずれのホスホリパーゼも特殊で高価なも
のであり、さらにはこれらを混合し、1段階で加水分解
するには、至適pH,温度の違い、阻害物質の問題等が
あり、今まで実用化されていなかった。
本発明の目的は従って、前記した化学的手段や酵素を用
いる方法にみられる諸欠点が払拭された、1位、2位O
H型のグリセロリン脂質を製造する方法を提供すること
にある。
いる方法にみられる諸欠点が払拭された、1位、2位O
H型のグリセロリン脂質を製造する方法を提供すること
にある。
(d)問題点を解決するための手段
本発明者らは、かかる目的を達成すべく、鋭意研究の結
果、リパーゼを用いると数種の酵素を混合することなく
、1段階でグリセロリン脂質の1位および2位のアシル
基を非選択的に加水分解できることを見出した。
果、リパーゼを用いると数種の酵素を混合することなく
、1段階でグリセロリン脂質の1位および2位のアシル
基を非選択的に加水分解できることを見出した。
本発明は、このような知見に基づいて完成されたもので
、ジアシルグリセロリン脂質の2個所のアシル基を同時
にリパーゼにより加水分解することを特徴とする1位、
2位OH型のグリセロリン脂質の製造法である。
、ジアシルグリセロリン脂質の2個所のアシル基を同時
にリパーゼにより加水分解することを特徴とする1位、
2位OH型のグリセロリン脂質の製造法である。
以下2本発明の詳細な説明する。
本発明に用いるリン脂質は、ホスファチジルコリン、ホ
スファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシ
トール、ホスファチジルセリン。
スファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシ
トール、ホスファチジルセリン。
ホスファチジン酸等のジアシルグリセロリン脂質の1種
あるいは2種以上の混合物である。また純度は、本発明
の反応には大きく影響しないので問題とはならないが、
目的物は純度の良いものが要求されることが多いので反
応後もしくは反応前に精製することが望ましい。
あるいは2種以上の混合物である。また純度は、本発明
の反応には大きく影響しないので問題とはならないが、
目的物は純度の良いものが要求されることが多いので反
応後もしくは反応前に精製することが望ましい。
使用するリパーゼは、アオカビ、コウジカビ。
クモノスカビ由来のリパーゼにおいてもわずかに反応は
進むが、トリグリセリドの加水分解において位置特異性
が少なくランダム加水分解を行う酵母2 ヒマシ由来の
リパーゼが好ましい。特に酵母由来のリパーゼは、グリ
セロリン脂質の1位、2位の加水分解速度の差が少なく
本発明を実施するに最も適している。
進むが、トリグリセリドの加水分解において位置特異性
が少なくランダム加水分解を行う酵母2 ヒマシ由来の
リパーゼが好ましい。特に酵母由来のリパーゼは、グリ
セロリン脂質の1位、2位の加水分解速度の差が少なく
本発明を実施するに最も適している。
反応は、通常の加水分解と同様で水溶液中で酵素反応を
行えばよい。緩衝液や活性化剤を加える方が反応は効率
的に進むが、特に使用する必要はない。またリパーゼを
固定化して使用してもよい。
行えばよい。緩衝液や活性化剤を加える方が反応は効率
的に進むが、特に使用する必要はない。またリパーゼを
固定化して使用してもよい。
固定北方は、通常の担体結合法、架橋法、包括法いずれ
も可能である。固定化法を用いれば、カラム充填による
連続反応や膜に固定化し反応の促進と生成を容易にでき
ることは従来の酵素による加水分解と同様であり、本発
明の反応になんら影響を及ぼさない。
も可能である。固定化法を用いれば、カラム充填による
連続反応や膜に固定化し反応の促進と生成を容易にでき
ることは従来の酵素による加水分解と同様であり、本発
明の反応になんら影響を及ぼさない。
上′記の加水分解反応によって得られた水溶液から脂肪
酸を除去することにより、目的とする1位。
酸を除去することにより、目的とする1位。
2位OH型のグリセロリン脂質が得られる。
脂肪酸を除去する方法としては、溶剤分別、膜分離、吸
着等の操作が可能である。溶剤分別法としては、アセト
ン分別が最も容易で効率も良い。
着等の操作が可能である。溶剤分別法としては、アセト
ン分別が最も容易で効率も良い。
水溶液に直接多量のアセトンを添加しても良いが、好ま
しくは水溶液を乾燥後、乾燥物の2〜20倍量のアセト
ンで1〜2回よく洗浄する。濾別したケーキが、粘性を
帯びている場合は、さらにアセトンで洗浄し、白〜淡褐
色の粉末を得る。真空乾燥を行えば、1位、2位OH型
のグリセロリン脂質が得られる。
しくは水溶液を乾燥後、乾燥物の2〜20倍量のアセト
ンで1〜2回よく洗浄する。濾別したケーキが、粘性を
帯びている場合は、さらにアセトンで洗浄し、白〜淡褐
色の粉末を得る。真空乾燥を行えば、1位、2位OH型
のグリセロリン脂質が得られる。
(e)実施例
実施例1
高純度大豆、ホスファチジルコリンPC−95(日清製
油製 ジアシルホスファチジルコリン含量:95%)1
0gを水100gに添加し、ホモミキサーで均質化する
。この水溶液に酵母(Candidacy 11ndr
acea)リパーゼ0.1gを添加する。35℃。
油製 ジアシルホスファチジルコリン含量:95%)1
0gを水100gに添加し、ホモミキサーで均質化する
。この水溶液に酵母(Candidacy 11ndr
acea)リパーゼ0.1gを添加する。35℃。
10時間攪拌反応後、水溶液を減圧乾燥する。得られた
乾燥物約Logにアセトン100m1を加え、固型物を
細かくしながらよく攪拌する。濾別し、ケーキを再度ア
セトン100m1で分別する。
乾燥物約Logにアセトン100m1を加え、固型物を
細かくしながらよく攪拌する。濾別し、ケーキを再度ア
セトン100m1で分別する。
得られたケーキを減圧乾燥後、ヘキサン100m1に溶
解し、不溶物となるリパーゼを除去する。再度減圧乾燥
し、グリセリルホスホリルコリン5g(純度90%:T
LC分析)が得られる。
解し、不溶物となるリパーゼを除去する。再度減圧乾燥
し、グリセリルホスホリルコリン5g(純度90%:T
LC分析)が得られる。
実施例2
ジアシルホスファチジルエタノールアミン(純度60%
)10gを水100gに添加し、ホモミキサーで均質化
する。この水溶液に酵母(Candidacylind
racea)リパーゼ0.1gを添加する。35℃。
)10gを水100gに添加し、ホモミキサーで均質化
する。この水溶液に酵母(Candidacylind
racea)リパーゼ0.1gを添加する。35℃。
10時間攪拌反応後、水溶液を減圧乾燥する。得られた
乾燥物を約Logにアセトン100m1を加え、固型物
を細かくしながらよく攪拌する。濾別して、ケーキを再
度7セトン100m1で分別する。得られたケーキを減
圧乾燥後、ヘキサン100 m lに溶解し1、不溶物
となるリパーゼを除去する。再度減圧乾燥し、グリセリ
ルホスホリルエタノールアミン7g(純度50%:TL
C分析)が得られる。
乾燥物を約Logにアセトン100m1を加え、固型物
を細かくしながらよく攪拌する。濾別して、ケーキを再
度7セトン100m1で分別する。得られたケーキを減
圧乾燥後、ヘキサン100 m lに溶解し1、不溶物
となるリパーゼを除去する。再度減圧乾燥し、グリセリ
ルホスホリルエタノールアミン7g(純度50%:TL
C分析)が得られる。
実施例3
実施例1と同様にジアシルホスファチジルコリンにヒマ
シリパーゼを作用する。25°Cl2O時間作用させ、
実施例1と同様に精製すると純度40%のグリセリルホ
スホリルコリンが得られる。
シリパーゼを作用する。25°Cl2O時間作用させ、
実施例1と同様に精製すると純度40%のグリセリルホ
スホリルコリンが得られる。
(f)発明の効果
本発明によれば、従来数段階の複雑な工程で製造されて
いた1位、2位OH型のグリセロリン脂質を、リパーゼ
を用い、1段階で製造することができ、製造法が簡便化
される。1種類のリパーゼによる反応なので、反応、精
製が容易であり、かつ低温でエステル結合にのみ作用す
る反応の為、副反応が生じにくい。さらには、特殊な試
薬を用いない為、安全性も高い。
いた1位、2位OH型のグリセロリン脂質を、リパーゼ
を用い、1段階で製造することができ、製造法が簡便化
される。1種類のリパーゼによる反応なので、反応、精
製が容易であり、かつ低温でエステル結合にのみ作用す
る反応の為、副反応が生じにくい。さらには、特殊な試
薬を用いない為、安全性も高い。
こうして得られた1位、2位OH型のグリセロリン脂質
は、OH基に脂肪酸、アルコール、糖。
は、OH基に脂肪酸、アルコール、糖。
リン酸等の置換基を導入するための中間体とし有益であ
る他、水溶性リン脂質として医薬、化粧品。
る他、水溶性リン脂質として医薬、化粧品。
食品等の工業用原材料として使用可能である。
特許出願人 日清製油株式会社
手続補正書(自発)
1、事件の表示
昭和60年特許願第171021号
2、発明の名称
グリセロリン脂質の製法
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
郵便番号 221
住 所 神奈川県横浜市神奈用区千若町1−3名
称 日清製油株式会社 研究断電 話 0
45 (461) 01814、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の1聞 5、補正の内容 (1) 明細書第5頁下から8行「固定他方は、」を
「固定化法は、」と訂正する。
称 日清製油株式会社 研究断電 話 0
45 (461) 01814、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の1聞 5、補正の内容 (1) 明細書第5頁下から8行「固定他方は、」を
「固定化法は、」と訂正する。
(2)同第5真下から5行「生成を容易に」を「精製を
容易に」と訂正する。
容易に」と訂正する。
手続補正書(自発)
1.事件の表示
昭和60年特許願第171021号
2、発明の名称
グリセロリン脂質の製法
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
住 所 東京都中央区新川−丁目23番1号本件に
関する連絡は下記にお願いします。
関する連絡は下記にお願いします。
郵便番号 221
住 所 神奈川県横浜市神奈用区千若町1−3名
称 日清製油株式会社 研究所4、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1) 明細書第7頁5行「5g」を「3g」と訂正
する。
称 日清製油株式会社 研究所4、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1) 明細書第7頁5行「5g」を「3g」と訂正
する。
(2)同第7頁末行「7g」をr3.5gJと訂正する
。
。
Claims (3)
- (1)ジアシルグリセロリン脂質の2個所のアシル基を
同時にリパーゼにより加水分解することを特徴とする1
位、2位OH型のグリセロリン脂質の製法。 - (2)リパーゼとして、トリグリセリドに対してランダ
ム加水分解をするリパーゼを使用する特許請求の範囲第
(1)項記載の製法。 - (3)酵母由来のリパーゼを用いる特許請求の範囲第(
2)項記載の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17102185A JPS6232890A (ja) | 1985-08-05 | 1985-08-05 | グリセロリン脂質の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17102185A JPS6232890A (ja) | 1985-08-05 | 1985-08-05 | グリセロリン脂質の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6232890A true JPS6232890A (ja) | 1987-02-12 |
JPS6253155B2 JPS6253155B2 (ja) | 1987-11-09 |
Family
ID=15915617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17102185A Granted JPS6232890A (ja) | 1985-08-05 | 1985-08-05 | グリセロリン脂質の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6232890A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6411737U (ja) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747484A (en) * | 1976-08-19 | 1982-03-18 | Eastman Kodak Co | Hydrolysis of plasma phospholipid |
-
1985
- 1985-08-05 JP JP17102185A patent/JPS6232890A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747484A (en) * | 1976-08-19 | 1982-03-18 | Eastman Kodak Co | Hydrolysis of plasma phospholipid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6253155B2 (ja) | 1987-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5538874A (en) | Phospholipase A1, process for its preparation and the use thereof | |
Waite et al. | Pancreatic and Snake Venom Phospholipases A 2 | |
JP2000333689A (ja) | ホスファチジルセリンの製造方法 | |
KR100331932B1 (ko) | 리소포스파티딜에탄올아민의 제조방법 | |
RU2289625C2 (ru) | Способ получения чистых фосфатидов и их применение в области косметики, фармацевтики и питания | |
JPS62262998A (ja) | 実質的に残存酵素活性を有さないリゾリン脂質含有物の製造法 | |
CN1248264A (zh) | 特异性胰脂酶抑制剂及其应用 | |
JPS6232890A (ja) | グリセロリン脂質の製法 | |
CN104818303A (zh) | 一种酶法制备甘油磷酸胆碱的方法 | |
JPH0387191A (ja) | ホスファチジルイノシトールの製造方法 | |
JPS6336792A (ja) | 酵素によるリン脂質の製造方法 | |
JP2001178489A (ja) | 環状ホスファチジン酸の製造法 | |
JPH08168390A (ja) | 高度不飽和脂肪酸含有グリセリドの製造方法 | |
JPH0279990A (ja) | ホスファチジルセリンの製造方法 | |
KR102433277B1 (ko) | 유지를 이용한 콜린알포세레이트 조성물의 제조 방법 | |
JPS63123389A (ja) | 酵素法リン脂質−d−セリン誘導体の製造法 | |
JP2009148244A (ja) | リゾホスファチジルエタノールアミンの製造法 | |
HU199691B (en) | Process for producing phosphatidyl-inozit from biological materials | |
JP2731852B2 (ja) | リゾホスファチジルコリンの新規な製造法 | |
KR100225669B1 (ko) | 효소를 이용한 고순도 인지질의 생산방법 | |
JPS6248390A (ja) | リン脂質の精製法 | |
JPS6188886A (ja) | 酵素法リン脂質長鎖アルコ−ル誘導体の製法 | |
JPH01137987A (ja) | 高度不飽和脂肪酸グリセリドの製造法 | |
JP2683590B2 (ja) | 酵素変換リン脂質の製造法 | |
JPS6251593B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |