JPS6232581Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232581Y2
JPS6232581Y2 JP6807484U JP6807484U JPS6232581Y2 JP S6232581 Y2 JPS6232581 Y2 JP S6232581Y2 JP 6807484 U JP6807484 U JP 6807484U JP 6807484 U JP6807484 U JP 6807484U JP S6232581 Y2 JPS6232581 Y2 JP S6232581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
plate
pusher
stand
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6807484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6807484U priority Critical patent/JPS60179304U/ja
Publication of JPS60179304U publication Critical patent/JPS60179304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232581Y2 publication Critical patent/JPS6232581Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は板式過機における板の開板爪装
置に関する。
(従来技術の構成及び欠点) 従来の開板爪装置としては、本願出願人の本案
に係る実公昭56−37769号の開板装置が有効に使
用されている。これは第11図のように倒伏及び
起立回動できる押爪1′と当爪2′とを対向して爪
函に備え、該爪函をチエンに連結してレール上を
走行させ、押爪で板を押して開板するものであ
る。しかしながら、第12図で示すように板が
押爪1′により押されて前に開板された板或い
は枠に当たつて停止することからこの停止の反
動によつて爪函及び板が直ちに閉板方向に移動
することになる。この際、当爪2′が起立して開
板した板を再び引掛ける事態が生じ、次の板
を開板するため爪函が閉板方向に移動することに
よりその引掛けた板を再び閉板方向に移動する
ことになる。このような事態は極めてまれなこと
であるが板の自動開板に支障をきたすことにな
る。これはバネによつて当爪2′が起立付勢させ
られているためである。
(本考案の目的及び構成) そこで本考案はその欠点を除去し、当爪の倒伏
状態を保持できて板の円滑な開板ができること
を目的とする。また本考案の構成は、上下方向に
倒伏及び起立回動可能な押爪と当爪とを対向して
備えた爪函をチエン等に連結してレール上を走行
させ、該爪間に位置した板の支持部等の突片を
起立回動付勢された押爪により引掛けて板を移
動開板させ、爪函に押爪の起立を防ぐ移動蓋を有
する断立機構を備えたものにおいて、圧縮バネに
よつて押板を当爪側に押圧付勢した弾着機構を押
爪に備えて成り、当爪が倒伏すると付勢された押
板が当爪に弾着して当爪の倒伏状態を保持し、押
爪の倒伏状態では押爪の倒伏回動につれて押板が
後退するため当爪がバネによつて付勢起立するこ
とを要旨とする開閉爪装置である。
(実施例) 以下、本考案の詳細を図示実施例について説明
する。第1図及び第2図に示す本例爪装置Sは、
押爪1と当爪2とを対向させて爪函K内に収容
し、夫々ピン3,4で結合して上下回動可能に支
持している。当爪2にはバネ5を収容係止するこ
とにより常時当爪2を起立回動付勢している。T
は弾着機構であり、先端に押板6を固定したピン
7の基端を押爪1の下部に上下回動可能に支持す
ると共にピン7を固定のガイド体8のガイド孔8
aに通してガイド体8と押板6との間のピンに圧
縮バネ9を弾着した構成をしている。これにより
押板6はバネ9によつて常時当爪側へ押圧付勢さ
せられることになる。またこのバネ9によつて押
爪1もピン3を支点として常時起立回動付勢させ
られるのである。そして当爪2の前面下部には押
板6に係止する係止部2aが突出している。10
は従来の断立機構の移動蓋であり、過機体の突
体に圧接して爪函K上を移動するもので押爪1の
起立を防ぐ役割をする。なお、11は爪函Kの車
輪、12はレール、13は牽引装置(図示せず)
のチエンであつて爪函Kに連結してある。
(実施例の作用) 過が終了すると、まず第3図のようにチエン
13の牽引によつて爪函Kが閉板方向Nに移動
し、押爪1の背部が板の突片Eaに当たつて倒
伏する。この押爪1の倒伏回動によつてピン7が
後退し、押板6が当爪2から離れるため当爪2は
バネ5によつて付勢起立する。この状態では押板
6は係止部2aに圧接している。ついで押爪1が
突片Eaから離れるとバネ9によつて付勢起立す
ると共に当爪2が突片Eaに当たつてその抵抗力
を検知し、モータ(図示せず)が逆転するため爪
函Kが開板方向Fに移動するのである。これによ
り第4図のように押爪1が突片Eaを押して板
を開板するのである。そして板を開板端まで移
動するとその抵抗力を検知してモータが再び逆転
し爪函Kを閉板方向に移動させるのである。この
時、当爪2は過機体に当たつて倒伏することか
ら付勢された押板6が当爪2の前面に弾着すると
共に押板6の下に係止部2aが位置するため当爪
2の倒伏状態が保持されるのである(第5図参
照)。したがつて爪函Kの閉板方向移動に支障が
なく、また当爪2の倒伏状態がロツクされている
ことから開板を終了した板を再び当爪2が引掛
けて移動することがないのである。このような操
作をくり返して板を開板するのであり、夫々の
板を開板する毎に当爪2が第6図のように前に
開板した板の突片Ebに当たつて倒伏し、前記
同様に押板6によつて当爪2の倒伏状態が保持さ
れるのである。
そして全ての板が開板された後は、従来と同
様に閉板方向N端の突体14に移動蓋10が当た
つて移動するため移動蓋10が押爪1の倒伏状態
をロツクし(第7図参照)、これにより起立した
当爪2が機体に当たつてモータを逆転させ爪函K
を開板方向Fへ移動させるのである。この際、第
8図のように開板した板の突片Eに当爪2が当
たることにより当爪2が倒伏するため、前記同様
に押板6が当爪2に弾着して当爪2の倒伏状態を
保持することから爪函Kが開板方向Fへ支障なく
移動できるのである。ついで第9図のように開板
方向端の突体15に移動蓋10が当たつて移動蓋
10が移動復位すると押爪1が起立して機体に当
たり、モータを停止して爪函Kの移動を停止する
のである。これにより次回の開板操作のために爪
函Kが開板方向端に待機した状態となるのであ
る。
本例は上記のように構成したが本考案において
はこれに限定されない。例えば押爪、当爪の形状
は問わず、また押爪の起立付勢を弾着機構とは別
のバネで付勢させてもよい。さらに弾着機構も適
宜であつて圧縮バネによつて押板が当爪側に押圧
付勢される構成であればよい。なお、圧縮バネが
強くて押板の付勢力が強い場合は押板のロツク用
係止部を当爪に設ける必要はない。但し、該係止
部を設ける場合はその形状を問わず第10図のよ
うに当爪に凹部を設けて押板を係止するものでも
よい。
(本考案の効果) 本考案によると弾着機構により当爪の倒伏状態
を保持できるための開板を終了した板を再び当
爪が引掛けて移動することがなく、押爪の倒伏に
よつて当爪が起立するため板の自動開板に支障
がなく確実且つ円滑な開板ができる効果が大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第
2図はその平面図、第3図乃至第9図は夫々その
作動を示す縦断面図、第10図は別例の縦断面
図、第11図及び第12図は夫々従来の爪装置の
作動状態を示す縦断面図である。 1:押爪、2:当爪、2a:係止部、6:押
板、7:ピン、8:ガイド体、9:圧縮バネ、
T:弾着機構、K:爪函。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上下方向に倒伏及び起立回動可能な押爪と当
    爪とを対向して備えた爪函をチエン等に連結し
    てレール上を走行させ、該爪間に位置した板
    の支持部等の突片を起立回動付勢された押爪に
    より引掛けて板を移動開板させ、爪函に押爪
    の起立を防ぐ移動蓋を有する断立機構を備えた
    ものにおいて、圧縮バネによつて押板を当爪側
    に押圧付勢した弾着機構を押爪に備えて成り、
    当爪が倒伏すると付勢された押板が当爪に弾着
    して当爪の倒伏状態を保持し、押爪の倒伏状態
    では押爪の倒伏回動につれて押板が後退するた
    め当爪がバネによつて付勢起立することを特徴
    とする過機における板の開閉爪装置。 (2) 当爪に押板を係止する係止部を設けて当爪の
    倒伏状態の保持をロツクする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の開板爪装置。
JP6807484U 1984-05-10 1984-05-10 濾過機における濾板の開板爪装置 Granted JPS60179304U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6807484U JPS60179304U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 濾過機における濾板の開板爪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6807484U JPS60179304U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 濾過機における濾板の開板爪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179304U JPS60179304U (ja) 1985-11-28
JPS6232581Y2 true JPS6232581Y2 (ja) 1987-08-20

Family

ID=30602486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6807484U Granted JPS60179304U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 濾過機における濾板の開板爪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179304U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179304U (ja) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232581Y2 (ja)
JPS6229046Y2 (ja)
JPS6229045Y2 (ja)
JPH05525Y2 (ja)
JPS61156384A (ja) Icカ−ド読取り・書込み装置
JPH0240696Y2 (ja)
JPS6238011B2 (ja)
JPH0119266Y2 (ja)
JPS6362952U (ja)
JPH0748908Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JPS6023806Y2 (ja) イジエクタ−ロツク装置
JPS5915569Y2 (ja) ラッチ機構
JPH0222854Y2 (ja)
JPH0127152Y2 (ja)
JPS6142639Y2 (ja)
JP2508736Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPH072537Y2 (ja) エレベータの扉等の保安用ロック装置
JPH0222853Y2 (ja)
JPS6037724Y2 (ja) カセット装着機構
JPH0781449B2 (ja) 施錠装置
JPS6344113Y2 (ja)
JPS5840460Y2 (ja) 料金箱
JPS6319892Y2 (ja)
JPS5813006Y2 (ja) 錠装置のトリガ−機構
JPS5816038Y2 (ja) 紙幣収納装置の插入案内装置