JPS6232531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232531B2
JPS6232531B2 JP56126474A JP12647481A JPS6232531B2 JP S6232531 B2 JPS6232531 B2 JP S6232531B2 JP 56126474 A JP56126474 A JP 56126474A JP 12647481 A JP12647481 A JP 12647481A JP S6232531 B2 JPS6232531 B2 JP S6232531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
metal cantilever
metal
cantilever
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56126474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829153A (ja
Inventor
Riichi Saeki
Toshio Takei
Akihiro Adachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56126474A priority Critical patent/JPS5829153A/ja
Publication of JPS5829153A publication Critical patent/JPS5829153A/ja
Publication of JPS6232531B2 publication Critical patent/JPS6232531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオデイスク等で用いられる光ピツ
クアツプのトラツキング誤差検出の一手法である
ウオブリング(wobbling)法において使用され
る光ピツクアツプ用ウオブラに関する。より詳し
くは、半導体レーザを使用した光ピツクアツプに
適用されるウオブラに関する。本文に記載する光
ピツクアツプとは、回転するデイスク状記録媒体
上にスポツト状に集光された半導体レーザの光束
(以下では集光スポツトと呼称する。)が反射され
る際に、前記デイスク状記録媒体の回転中心を中
心とする円弧に沿つて刻まれた一定深さのピツト
列によつて受ける強度変調を検出することによ
り、前記デイスク状記録媒体の情報を読み取るも
のをいう。前記強度変調の検出を確実に行うため
には、周知の如く、前記集光スポツトが常に前記
ピツト列の上にあるようにトラツキングを行う必
要がある。この事情に伴い、トラツキング誤差検
出が必要不可欠となるが、公知の一手法としてウ
オブリング法がある。これは前記集光スポツトを
前記ピツト列とは垂直な方向に、一定周波数にて
全振幅0.1μmないし0.2μm程度微小変動させ、
反射光の前記周波数における位相を検出すること
によりトラツキング誤差検出を行う方法である。
従来、前記集光スポツトを振動させるためのウ
オブラとしては、専ら、振動鏡の如き、ウオブリ
ングに専用の光学素子が使用され、これによるレ
ーザ光束の微小偏向によりウオブリングがなされ
ていた。このために従来のウオブラによると、光
ピツクアツプの構造、光ピツクアツプ内の光路が
複雑になるという欠点が生じた。更に従来のウオ
ブラによれば前記専用の光学素子の占める空間を
確保する必要があるために光ピツクアツプの形状
もこれに応じて大きくなり、使用する半導体レー
ザの有する小形軽量性という特長を充分に生かす
ことができなかつた。
本発明は以上の欠点を解消することを目的とし
てなされたもので、その特徴は、前記専用の光学
素子を設けることなしに、半導体レーザの小形・
軽量性という特長を生かすべく、小形かつ単純構
造のカンチレバーすなわち片持梁の先端近傍に半
導体レーザを装着し、前記カンチレバーを励振す
ることによつて、前記半導体レーザを加振し、集
光光学系によつて前記デイスク状記録媒体上に集
光された前記半導体レーザの光束すなわち集光ス
ポツトを一定周波数にて振動させることにある。
他の特徴は、前記カンチレバー、およびそのクラ
ンパの材料として金属を採用し、前記金属の良好
な熱伝導性によつて前記半導体レーザの放熱を確
実に行わしめ、前記半導体レーザの安定な発振を
持続させることにある。更に他の特徴は、前記金
属製カンチレバーの両面に電歪素子を張りつけ、
これらを帯域増幅器、移相器を含む電気信号増幅
部に接続して前記金属製カンチレバーの自励発振
を行わしめ、もつて一定振幅、一定周波数の安定
な機械的振動を半導体レーザに加えることによ
り、前記デイスク状記録媒体上の集光スポツトを
一定周波数、一定振幅にて振動させることにあ
る。
以下図面について説明する。
第1図は半導体レーザ加振部の斜視図である。
図において、半導体レーザ10は、補助ヒートシ
ンク20を介して、直方体状金属製カンチレバー
30の先端近傍にろう付等により装着されてい
る。前記金属製カンチレバー30は、同一金属材
料あるいは別途加工された金属よりなるクランパ
40によつて一方が固定されている。ここで前記
半導体レーザ10と前記金属製カンチレバー30
間、および前記金属製カンチレバー30と前記ク
ランパ40の間には熱的接触が保たれており、従
つて前記半導体レーザ10で発生した熱は前記金
属製カンチレバー30および前記クランパ40を
伝つて外界に放出される。前記金属製カンチレバ
ー30には相対向する2面に、前記半導体レーザ
10とは異なる位置に、前記金属製カンチレバー
30の長さ方向50に電歪効果によつて伸縮可能
な、各々の両面に電極を設けた、1対の電歪素子
板60a,60bが各々張りつけられている。但
し図には、電歪素子板60bは示されていない。
各電歪素子板60a,60bの、前記金属製カン
チレバー30に接していない電極からはリード線
70a,70bが引き出されており、電極電圧の
とり出し、あるいは電極への電圧印加が可能とな
るようになされている。
第2図は本発明によるウオブラの動作説明図で
ある。金属製カンチレバー30に張り付けられた
電歪素子板60bより引き出されたリード線70
bにより、前記電歪素子板60bの電極電圧が電
気信号増幅部80に入力される。電気信号増幅部
80は帯域フイルタ90、増幅器100および移
相器110を含み、その出力電圧をリード線70
aを介して電歪素子板60aに印加する。増幅器
100の利得、移相器110による移相量は、前
記金属製カンチレバー30の先端が、自励発振に
よつて一定振幅で安定に振れるように調整され
る。帯域フイルタ90は、前記金属製カンチレバ
ー30の1つの固有振動数に合わせられており、
当振動数にて自励発振が行われるよう設けられて
いる。前記金属製カンチレバー30の自励発振に
よつて、半導体レーザ10は、半導体レーザ光束
120をデイスク状記録媒体130上に集光し
て、集光スポツトを形成するための集光光学系1
50の光軸160に垂直な方向すなわち半導体レ
ーザ光の照射方向と垂直な方向に加振され、この
ために集光スポツト140はデイスク状記録媒体
13上で、一定周波数、一定振幅にて位置変動を
行い、ウオブリングがなされる。なお通常の光ピ
ツクアツプには、周知のように、偏光ビームスプ
リツタの如き、往路と復路の光束を分離する手
段、円筒レンズないし円筒鏡の如き、焦点外れ検
出用非点光束を形成する手段、4分割光検知器の
如き、前記デイスク状記録媒体130により反射
された前記復路の光束を検知する手段等が構成要
素として含まれるが、第2図においては、これら
を一さい省いてある。しかしながら本発明による
ウオブラは前記の諸手段と共に用いられることは
いうまでもない。また第2図における帯域フイル
タ90、増幅器100、移相器111の順序は、
本発明に係るウオブラの効果に何ら影響を及ぼす
ものではなく、これらの順序は自由に変更しても
さしつかえない。また帯域フイルタ90と増幅器
100を分けて説明したが、本発明に係るウオブ
ラは例えばアクテイブ帯域フイルタの如き、帯域
フイルタと増幅器が一体となつた場合にも適用で
きることはいうまでもない。
本発明によるウオブラにおいて得られるウオブ
リングの周波数、ウオブリングによる集光スポツ
ト位置の振動振幅のおおよその数値例を次に示そ
う。前記金属製カンチレバー30の材料としてリ
ング青銅、もしくはベリリウム銅、もしくはアル
ミニウムを使用し、前記金属製カンチレバー30
の長さ5mm、厚み1.5mmとすると、周波数が
20KHgないし30KHg程度で自励発振がなされ、
このとき金属製カンチレバー30の先端は電気信
号増幅部80の条件に依存して振幅が0.1μmな
いし10μmで振動する。従つていま集光光学系1
50による結像倍率を1:4とすれば、集光スポ
ツト140は0.03μmないし3μmの振幅とな
り、所要の振幅である0.1μmないし0.2μmとい
う値は調整範囲内にあることになる。
以上で述べたように、本発明によれば、半導体
レーザは小形且つ単純構造の金属製カンチレバー
に、熱的接触を保つように装着されており、また
前記金属製カンチレバーに張り付けて設けられた
1対の電歪素子板と、帯域増幅器、移相器を含む
電気信号増幅部とによつて前記金属製カンチレバ
ーに自励発振を行わせることによつて前記半導体
レーザを加振するため、半導体レーザの小形・軽
量性という特長を損うことなしに、良好な放熱性
によつて安定したレーザ発振を維持しつつ、一定
振幅、一定周波数の安定な機械的振動を半導体レ
ーザに与えることができ、集光光学系によつてデ
イスク状記録媒体上に形成される集光スポツトは
一定周波数、一定振幅でピツト列に垂直に振動
し、ウオブリングがなされる。更に本発明によれ
ば、従来の光ピツクアツプ用ウオブラとして用い
られていた振動鏡の如きウオブリングに専用の光
学素子が不要となるために、光ピツクアツプの構
造の単純化、形状の小形化がなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体レーザ加振部の斜視図、第2図
はこの発明によるウオブラの動作説明図である。
図中10は半導体レーザ、30は金属製カンチレ
バー、40はクランパ、60は電歪素子板、80
は電気信号増幅部、90は帯域フイルタ、100
は増幅器、110は移相器、130はデイスク状
記録媒体、140は集光スポツト、150は集光
光学系である。なお図中同一あるいは相当部分に
は同一符号を付して示してある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転するデイスク状記録媒体のピツト列によ
    る反射光強度変調によつて、前記記録媒体の情報
    を読み取るべく、少くとも半導体レーザと、前記
    半導体レーザの光束を前記デイスク状記録媒体に
    スポツト状に集光するための集光光学系と、前記
    スポツトを前記ピツト列に垂直な方向に振動させ
    るウオブリングの手段とを有する光ピツクアツプ
    に適要される光ピツクアツプ用ウオブラにおい
    て、先端近傍に前記半導体レーザをろう付け等の
    手段をもつて熱的接触を保ちつつ装着した金属製
    カンチレバーであつて、その他端を固定するクラ
    ンバと共に同一金属材料より加工されて成るか、
    もしくは別金属部材にて別加工されたクランバに
    熱的接触を保ちつつ固定されて成る、大略直方体
    状の金属製カンチレバーと、前記金属製カンチレ
    バーの相対向する2面に、前記半導体レーザとは
    異なる位置に各々張り付けられ、かつ前記金属製
    カンチレバーの長さ方向に電歪効果によつて伸縮
    可能な、各々の両面に電極を設けた1対の電歪素
    子板と、前記1対の電歪素子板のうち第1の電歪
    素子板の、前記金属製カンチレバーに接していな
    い側の電極に生ずる電圧を増幅する、少くとも帯
    域通過フイルタ付増幅器と位相変化部を設けた電
    気信号増幅部とを有し、前記電気信号増幅部の出
    力を前記1対の電歪素子板のうち第2の電歪素子
    板の、前記金属製カンチレバーに接していない側
    の電極に印加することにより前記金属製カンチレ
    バーの自励発振を誘起し、この自励発振による前
    記金属製カンチレバー先端の振動を前記半導体レ
    ーザに伝達して、前記半導体レーザを、同レーザ
    照射光方向と垂直な方向に加振することにより、
    前記集光光学系によつて前記デイスク状記録媒体
    上に集光された、前記半導体レーザのスポツト状
    光束を振動させることを特徴とする、光ピツクア
    ツプ用ウオブラ。
JP56126474A 1981-08-12 1981-08-12 光ビツクアツプ用ウオブラ Granted JPS5829153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126474A JPS5829153A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 光ビツクアツプ用ウオブラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126474A JPS5829153A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 光ビツクアツプ用ウオブラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829153A JPS5829153A (ja) 1983-02-21
JPS6232531B2 true JPS6232531B2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=14936107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126474A Granted JPS5829153A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 光ビツクアツプ用ウオブラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154855U (ja) * 1986-02-26 1987-10-01
JPS62279640A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Nec Corp ウエハ洗浄装置
JPS63289819A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Nec Corp ウェットエッチング装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6885585B2 (ja) * 2017-03-28 2021-06-16 株式会社日立ハイテクサイエンス 走査型プローブ顕微鏡、及びその走査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154855U (ja) * 1986-02-26 1987-10-01
JPS62279640A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Nec Corp ウエハ洗浄装置
JPS63289819A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Nec Corp ウェットエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829153A (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638536B2 (ja)
KR880011963A (ko) 반도체 레이저 장치와 그 제조방법 및 그것을 사용한 광 헤드
JPS6150226A (ja) 自動焦点制御方法
JPS6218975B2 (ja)
US4363961A (en) Automatic focusing apparatus
JPS6232531B2 (ja)
DK157956B (da) Laeseanordning til optisk aftastning af paa et bevaeget pladeformet baereorgan optegnede informationer
JPS6232529B2 (ja)
JPS5817975B2 (ja) コウガクテキジヨウホウヨミトリソウチニオケル ジドウシヨウテンソウチオクドウスルクドウソウチ
JPS6258049B2 (ja)
KR930009643B1 (ko) 광주사장치를 갖는 광학헤드
JPS6251517B2 (ja)
JPS58108040A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6150122A (ja) 光ピックアップ装置
EP0007902A1 (en) Automatic focusing system
JPS6251516B2 (ja)
JPS6232532B2 (ja)
JPS586534A (ja) 再生装置の光学装置
JP4011760B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びそれを備えた光ディスク装置
JPH0222813Y2 (ja)
JPH0230095B2 (ja)
JPS6040538A (ja) 光学的情報読取装置
JPS5817551A (ja) 光学式情報読取装置
JP2538192B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6139240A (ja) 焦点検出装置