JPS6232455Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232455Y2
JPS6232455Y2 JP19423582U JP19423582U JPS6232455Y2 JP S6232455 Y2 JPS6232455 Y2 JP S6232455Y2 JP 19423582 U JP19423582 U JP 19423582U JP 19423582 U JP19423582 U JP 19423582U JP S6232455 Y2 JPS6232455 Y2 JP S6232455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
box
adjustment device
floor
lower flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19423582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19423582U priority Critical patent/JPS59101735U/ja
Publication of JPS59101735U publication Critical patent/JPS59101735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232455Y2 publication Critical patent/JPS6232455Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は台所等に設置する家具に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来床面は水平度が悪いということから、天板
を壁面付けとした家具としてたとえば、第1図に
示したようなものがある。以下この従来の家具を
図面を参照しながら説明する。
第1図においてaは天板であり、略L字形の金
具bの上に載置され、複数のビスcにより金具b
に固着され、前記金具bを壁面eにビスdで取付
けることにより壁面eに固着されている。fは天
板aの下に格納されたワゴンであり、その底面f1
に複数のキヤスターgを設けて移動可能となつて
いる。前記ワゴンfには収納部f2と収納部f3が設
けられており、前面材f4は把手hが設けられてい
る。
以上が従来例の構成であるが、上記のような構
成では、天板aの下部は引出し自在なるワゴンf
の格納空間になつているため、天板aの保持は壁
面eに取付けられた金具bだけであり、天板aを
強く押えたり、人が上にのつたときなどは矢印の
ような力が加わり、天板aが著しく前だおれにな
つたり破壊したりするなどの欠点を有していた。
考案の目的 本考案は前記従来の欠点を解消するもので、壁
面に保持された天板に大きな荷重がかかつても、
前記天板が前だおれになつたり破壊したりしない
構造とするとともに、その施工に際し精度の高い
施工が可能となる家具を提供することを目的とす
る。
考案の構成 上記目的を達成するために、本考案は壁面に水
平に保持された天板と、その天板の下に配置され
た箱状体を備え、前記箱状体の前部の上下部には
上方に突出する上鍔部と下方に突出する下鍔部を
設け、前記下鍔部には前後方向の位置調節する調
節装置を付設し、上鍔部を天板下面の桟に取付具
で取付けるとともに、下鍔部を床の桟に位置調節
して取付具で取付け、前記下鍔部に調節装置等を
覆うめくら板を設けた構成としたものであり、こ
の構成によつて箱状体の前面上部と天板とを、そ
して箱状体の前面下部に設けられた調節装置によ
り前後方向を調節し天板との取付角度を正しく出
した後、前面下部と床面とをビス等により固着す
ることにより天板面にかかる荷重を最大限に支え
るとともに、外観的にも扉が前だおれになつた
り、また後だおれになつたりすることを防止でき
るものである。
実施例の説明 以下本考案の一実施例について、第2図および
第3図を参照しながら説明する。
図において、1は略L字形の金具2上に載置さ
れ複数のビス3により前記金具2に固着されてい
る天板である。前記金具2は複数のビス4により
壁面5に固着され、したがつて天板1は水平度を
保つて壁面5に保持されている。6は天板1の下
部に配置された箱状体であり、収納空間7を有
し、前面開口部8には開閉自在な扉9を有してい
る。前記箱状体6の前面開口部8の上下には上方
に突出する上鍔部10と下方に突出する下鍔部1
1が設けられており、上鍔部10は天板1の前面
下面1aに設けられた桟12にビス13により固
着されている。また、下鍔部11には、矢印A方
向、すなわち前後方向に調節できる調節装置14
が設けられており、この調節装置14は下鍔部1
1に前後方向に貫通するように圧入された外ねじ
部14aとその外ねじ部14aの軸線部を前後方
向に移動する内ねじ部14bとからなつており、
内ねじ部14bを移動させるときは、内ねじ部1
4bの外側先端に設けてあるプラス溝14b′をプ
ラスドライバーで回転させ、内ねじ部14bの内
側先端14b″を床15に釘16と接着剤により
固着された床桟17の前面に当接させて箱状体6
の前後方向の正しい位置出しを行う。18は下鍔
部11を床桟17に固着させているビスである。
19は下鍔部11に設けられた調節装置14等を
覆うごとく下鍔部11に両面テープ等により貼着
されためくら板、20は扉9に設けられた把手、
21は箱状体6の前面開口部8の周囲に対応する
ごとく扉9の内面9aに設けられた防虫パツキン
である。
以下上記構成における作用について説明する。
天板1は金具2により壁面5に固着され、先端部
では天板1の前部下面1aに設けられた桟12と
箱状体6の上鍔部10とがビス13により固着さ
れており、また、箱状体6の下鍔部11には現場
取付けということから誤差のでやすい床桟17側
は、第2図矢印A方向に調節できる調節装置14
が設けられているので、内ねじ部14の内側先端
14b″を床桟17に当接させながら外側先端に
設けられたプラス溝14b′をプラスドライバーで
回転させ箱状体6の下鍔部11を前後方向に調節
し、天板1と箱状体6の取付角度が直角になるよ
うにした後、下鍔部11をビス18により床桟1
7に固着することにより壁面5と天板1、天板1
と箱状体6、箱状体6と床15とがそれぞれ固着
され、完全に方形状の構造体と完成される。しか
も箱状体6は調節装置14により天板1に対して
直角に取付けられているため、矢印のように天板
1に荷重がかかつても箱状体6により確実に支え
るので天板1の前だおれや歪および破壊等は生じ
ない。また、外観的にも扉9が前だおれや後だお
れにならず、めくら板19により調節装置14や
ねじ部を隠すため、外観上美しいものとなる。
なお上記実施例ではめくら板19は両面テープ
により固着としたが、着脱自在であつてもよい。
また上記実施例では箱状体6を1つとしたが、複
数個としてめくら板19を帯状の一枚板としたも
のでもよい。
考案の効果 以上のように本考案は天板の水平度を出すため
に前記天板を壁面に保持した家具において、天板
の前部を下部に配置した箱状体で支えるととも
に、現場取付けということから誤差のでやすい床
桟側は調節装置により調整されて箱状体を天板に
対して直角に取付けることができ、しかも、天板
に加わる荷重に対して最大限に支え強さを発揮す
ることができる。したがつて天板の前だおれや歪
および破壊等が生じない。また、めくら板により
調節装置や取付具を完全に隠すことができるので
外観上美しいものとなる。さらに箱状体の取付け
作業は、天板前端の取付桟と床面取付桟の当接と
なり容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の家具の縦断面図、第2図は本
考案の一実施例の家具の縦断面図、第3図は同正
面図である。 1……天板、2……金具、3……壁面、6……
箱状体、7……収納空間、9……扉、10……上
鍔部、11……下鍔部、14……調節装置、15
……床、19……めくら板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 壁面に水平に取付けられた天板と、前記天板
    の下部に配置された箱状体を備え、前記箱状体
    は前部の上下部に上方に突出する上鍔部と下方
    に突出する下鍔部を有し、前記上鍔部を天板の
    下面に設けた桟に取付具で取付け、下鍔部に前
    後方向の位置調整をする調節装置を設け、この
    調節装置を床に設けた桟に当接して下鍔部を前
    記床の桟に取付具で取付けてなる家具。 (2) 下鍔部は前面に前記調節装置および取付具を
    覆うめくら板を有する実用新案登録請求の範囲
    第1項に記載の家具。
JP19423582U 1982-12-22 1982-12-22 家具 Granted JPS59101735U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19423582U JPS59101735U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19423582U JPS59101735U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 家具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101735U JPS59101735U (ja) 1984-07-09
JPS6232455Y2 true JPS6232455Y2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=30417554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19423582U Granted JPS59101735U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101735U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101735U (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232455Y2 (ja)
JPH0145282Y2 (ja)
JPS5931906Y2 (ja) ヤネツキデマド
JPS6219240Y2 (ja)
JPS5856314Y2 (ja) 折畳み戸装置
JP2588728Y2 (ja) フロアーキャビネット
JPH0437142Y2 (ja)
JPH02128778U (ja)
JPS5850054Y2 (ja) 蝶香付扉の取付装置
JPH0636757Y2 (ja)
JPS6233898Y2 (ja)
JP2566832Y2 (ja) 天井パネル取付装置
JPH0430255Y2 (ja)
JPH0215943Y2 (ja)
JPS585877Y2 (ja) 空気調和機の窓据付装置
JPH0716827Y2 (ja) 化粧枠取付装置
JPH03100289A (ja) 枠体のパネル取付装置
JPS6120909Y2 (ja)
JPH0438012Y2 (ja)
JPS5819257Y2 (ja) 戸袋
JPS5841320Y2 (ja) 手摺取付構造
JPH0319586Y2 (ja)
JPS6028261Y2 (ja) 家具
JP3014822U (ja) 門扉の自動復帰式調整装置
JPH083543Y2 (ja) 巾 木