JPS6232364Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232364Y2
JPS6232364Y2 JP3121981U JP3121981U JPS6232364Y2 JP S6232364 Y2 JPS6232364 Y2 JP S6232364Y2 JP 3121981 U JP3121981 U JP 3121981U JP 3121981 U JP3121981 U JP 3121981U JP S6232364 Y2 JPS6232364 Y2 JP S6232364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
tape
fast
slide
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3121981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57146256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3121981U priority Critical patent/JPS6232364Y2/ja
Publication of JPS57146256U publication Critical patent/JPS57146256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232364Y2 publication Critical patent/JPS6232364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気記録及び/又は再生装置に係り、
テープのフオワード及びリバース方向の各プレイ
送り及び早送りを簡単な機構を使用して切換え、
構成及び動作を簡単化しうる装置を提供すること
を目的とする。
従来の磁気記録及び/又は再生装置としては、
第1図及び第2図に示すものがある。第1図中、
磁気記録及び/又は再生装置1はパネルにモータ
2(プーリ2a);互いに同軸のフライホイール
3(プーリ3a),ギヤ4及びキヤプスタン5;
デイスクギヤ6,7(夫々リール軸6a,7aを
有する);デイスクギヤ7に噛合するギヤ8;中
間ギヤ9,10(プーリ10a);ピンチローラ
11を設け、プーリ2a及びフライホイール3間
にベルト12を又プーリ3a,10a間にベルト
13を夫々巻回してなる。第1図の状態はフオワ
ード方向プレイ送りを示しており、中間ギヤ9は
ギヤ4,7に共通噛合し中間ギヤ10はアイドル
状態となつている。まずモータ2のプーリ2aが
矢印方向へ定速で回転すると、ベルト12を介し
てフライホイール3、ギヤ4、キヤプスタン5が
矢印方向へ回転し、キヤプスタン5及びピンチロ
ーラ11間でテープ14を図中右方のフオワード
方向へプレイ送りする。同時にギヤ4,9,7を
介してリール軸7aが矢印方向へ回転されこのリ
ールにテープを巻取るものである。尚ギヤ9には
スリツプ機構(図示せず)が同軸的に組込まれて
おり、デイスクギヤ7に一定以上のトルクが作用
するとギヤ9のスリツプ機構がスリツプしつつデ
イスクギヤ7に回転を伝達するためデイスクギヤ
7はテープ送り速度に合致した速度で回転しテー
プを巻取る。
次にフオワード方向早送りの場合は、第2図に
示す如くピンチローラ11がキヤプスタン5から
離間し、中間ギヤ9がデイスクギヤ7と噛合を解
除してアイドル状態となり且つギヤ10がギヤ8
に噛合する。従つてフライホイール3の回転は、
ベルト13を介して順次ギヤ10,8,7と増速
的に伝達され、デイスクギヤ7が矢印方向へ高速
回転してリール軸7aにテープを早送り巻取る。
尚リバース方向プレイ送りは第1図中中間ギヤ9
がギヤ4及びデイスクギヤ6に共通噛合する状態
に切換わり、又リバース方向早送りは第2図中中
間ギヤ10がデイスクギヤ6に切換噛合した状態
で夫々モータ2が逆転しテープ14をリバース方
向へ送るものである。
しかるに上記従来例によればフオワード方向の
プレイ送りは中間ギヤ9を介し又早送りはギヤ1
0,8を介する如くトルク伝達系統が全く異つて
いるため部品点数が大で構成が複雑となり組立工
数も大であるという欠点があつた。
本考案は上記欠点を除去したものであり、以下
図面と共にその実施例に付き説明する。
第3図A,Bは夫々本考案になる磁気記録及
び/又は再生装置の一実施例を適用したマイクロ
カセツトテープレコーダの側面図及び平面図、第
4図A,Bは夫々上記テープレコーダのメインス
ライダ上部を取去つた状態の縦断面図及び平面図
である。図中、マイクロカセツトテープレコーダ
21は基板22上面に回転速度を二段に切換えう
る直流モータ23を有し、第5図に示す如く該モ
ータ23と同軸のプーリ23aは基板22下面側
でベルト24を介して基板22のキヤプスタン2
5と同軸に支承したフライホイール26(ギヤ2
7と同軸である)に連動される。29はリール軸
でデイスクギヤ30と同軸であり、基板22の軸
31に支承される。32は他のリール軸で、同様
にデイスクギヤ33を有し軸34に支承される。
尚リール軸29,32は第3図、第4図に示す
如く夫々その下部にテープ端末検出リング29
a,32a(夫々周方向に導電部及び絶縁部を交
互に設けてなる)を有し、又リール軸29,32
は夫々デイスクギヤ30,33との間にスリツプ
機構を介在されている。
35は中間ギヤアームで、アーム部35aを有
し他のアーム部の先端凸部35bに中間ギヤ41
を支承しておりキヤプスタン25と同軸に枢支さ
れており、通常はコイルバネ42により引張され
て中間ギヤ41が上記1対のデイスクギヤ30,
33に共に噛合しない中立回動位置にあるが、第
4図B,第5図では、後述する規制レバー板61
により規制変位され中間ギヤ41はデイスクギヤ
30に噛合するフオワード方向プレイ送り状態と
なつている。
43は早送りのフオワード及びリバースを切換
える早送り切換レバーで、ロツクピン43a、規
制凹部43bを有し、基板22のピン44に枢支
される。
45は第1のロツクスライダで、ロツクピン4
5aを有し基板22のピン22a,22bにより
矢印A,B方向スライド自在に支持されるが、通
常は第4図Bに示すレバー46、コイルバネ47
により矢印A方向へ附勢され、スライダ左端がレ
バー43右側に当接している。48は第2のロツ
クスライダで、係合凹部48aを有し、同様に矢
印A,B方向スライド自在で通常は矢印B方向へ
附勢されスライダ右端がレバー43左側に当接し
ている。
49はロツクレバーで先端折曲凸部49a、中
立凸部49bを有し、基板22の第3図B,第4
図B,第5図中下端にピン22cにより枢支さ
れ、通常は第3図B中捩りバネ50により時計方
向へ附勢され凸部49bが早送り切換レバー43
のロツクピン43aに当接している。
51はソレノイドで、第3図、第4図、第6
図、第7図に示す如く基板22上面に固着されそ
のプランジヤ51a(ロツクピン51b)は矢印
A,B方向スライド自在であるが、通常はロツク
ピン51b及び基板22のピン22d間に張設し
たコイルバネ56により矢印A方向スライド限の
突出位置にある。プランジヤ51aのスライド動
作は第1の系統として第6図中フツク板52、ス
イング板53、逆転レバー54、逆転スライダ5
5、規制レバー板61に順次伝達されて中間ギヤ
アーム35を切換回動せしめ、又第2の系統とし
て第7図中リンク板62、プレイ切換アーム63
に順次伝達されメインスライダ64を矢印C,D
方向へスライドせしめる。
フツク板52は、第6図中右方溝52aの係合
凹部52b及び係合凹部52c、左方ロツクピン
52dを有し、基板22のピン22d及びメイン
スライダ64の凸部64bとの間に夫々張設した
コイルバネ65,66により同図中左下方へ附勢
され係合凹部52bがプランジヤ51aのロツク
ピン51bに係合している。
スイング板53はV形溝53a(溝部53a−
,53a−)、ピン53bを有して基板22
のピン22eに枢支されているが、この場合後述
する捩りバネ67の附勢により反時計方向回動限
にあり、V形溝53a内に嵌入される上記フツク
板52のロツクピン52dが溝部53a−に対
応している。
逆転レバー54は、長孔54a,ピン54bを
有して基板22のピン22fに枢支され長孔54
a内にスイング板53のピン53bを嵌入されて
おり、捩りバネ67の附勢により時計方向へ附勢
されている。
逆転スライダ55は、〓形をなし長孔55aを
有しており、メインスライダ64のピン64d,
64eのガイドにより矢印A,B方向スライド自
在に配設されるが、この場合長孔55aに嵌入さ
れた上記逆転スライダ54のピン54bの規制に
より矢印A方向スライド限にある。
規制レバー板61は第6図中中間ギヤアーム3
5のアーム部35aに係合する規制用二股部61
aを有してメインスライダ64のピン64fに枢
支されしかも同図中上端がピン61bにより上記
逆転スライダ55に枢支されているが、この場合
上記逆転スライダ55が矢印A方向スライド限に
位置することにより規制レバー板61は反時計方
向回動限にあり規制用二股部61aを介して中間
ギヤアーム35を同じく反時計方向回動限に位置
せしめ、中間ギヤ41をデイスクギヤ30に噛合
させている。
次に第2の系統を第7図を使用して説明する。
リンク板62は、長孔62aを有し、該長孔62
aがプランジヤ51aのロツクピン51b上方突
出部に嵌合されしかも同図中左端がプレイ切換ア
ーム63のピン63bに枢支されている。
プレイ切換アーム63は、段違いの1対のアー
ム部63a(ピン63bを有する)、63c(係
合凸部63dを有する)を有して基板22のピン
22fに枢支されピン22gとの間に張設したコ
イルバネ68により反時計方向へ附勢されている
が、この場合後述する如く、メインスライダ64
がそのフツク部64h及び第1のロツクスライダ
45のロツクピン45aの係合により矢印D方向
スライド限に係止されていることにより時計方向
回動限にあり該メインスライダ64を矢印c方向
へ附勢している。
メインスライダ64は、第6図及び第7図に示
す如く、略十字形をなし各図中上方より押圧凸部
64a,係合凸部64b,係合孔64c,上記切
換スライダ55をガイドする1対のピン64d,
64e,上記規制レバー板61を枢支するピン6
4f,押圧凸部64g,フツク部64h(傾斜部
64i)を有し、更にメインスライダ64上面に
ピンチローラレバー69(一端にピンチローラ7
0を枢支する)がピン64jを支点としてコイル
バネ71により時計方向へ附勢して枢支されると
共に(この場合ピンチローラ70はキヤプスタン
25にテープ14を介して圧接している)且つ1
対の録再ヘツド72,73が固着され、更にメイ
ンスライダ64の第6図、第7図中下方部下面に
ピン64hを支点に規制板74が枢支され、規制
板74の規制凹部74aは中間ギヤアーム35の
凸部35bに係合可能に離間し且つピン74bは
早送り切換レバー43の規制凹部43bに嵌入す
る。メインスライダ64はピン22h,キヤプス
タン25,ピン44のガイドにより第6図及び第
7図中逆転スライダ55,規制レバー板61,規
制板74,ヘツド72,73と一体的に矢印C,
D方向スライド自在に支持され通常はプレイ切換
アーム63のコイルバネ68により矢印C方向へ
附勢されているが、この場合フツク部64hが第
1のロツクスライダ45のロツクピン45aに附
勢的に係合して矢印D方向スライド限にある。従
つて規制板74の規制凹部74aは中間ギヤアー
ム35の凸部35bから離脱して上記の如く中間
ギヤ41のデイスクギヤ30への噛合を許容して
いる。
81はテープ端末検出用ブラシ組で、第3図
B,第4図Bに示す如く1対のバネ性導電ブラシ
81aよりなり、各ブラシ81aがリール軸29
下部の上記テープ端末検出リンク29a外周にこ
れを挾持するよう圧接され、テープ送り中は各ブ
ラシ81a間が連続的にON,OFFされ断続信号
を検出し、テープ送り終了時に非断続信号を検出
して所定回路を介してソレノイド51を切換動作
させるものである。82も同様にテープ端末検出
用ブラシ組で、1対のバネ性導電ブラシ82aよ
りなり、リール軸32のテープ端末検出リング3
2a外周に圧接され同様の機能を果す。ピンチロ
ーラレバー69はプレイ時以外はメインスライダ
64に設けた第10図に示すストツパー64lに
より時計方向の回動が規制され、メインスライダ
64が矢印C方向に移動した場合キヤプスタン2
5及びピンチローラ70間には適当な隙間が確保
されカセツト100挿入時にこの隙間にテープ1
4が入る。
次に上記マイクロカセツトテープレコーダ21
の動作に付き説明する。第3図A,B,第4図
A,B,第5図〜第7図はテープ14のフオワー
ド方向プレイ送り状態を示し、この状態で第5図
中モータ23を低速で駆動しプーリ23aを矢印
F方向へ回転させると、ベルト24,フライホイ
ール26を介して一方ではキヤプスタン25を矢
印F方向へ回転させ、これに圧接したピンチロー
ラ70との間に挟持したテープ14を右方即ちフ
オワード方向へプレイ送りで走行させ、他方では
ギヤ27,中間ギヤ41,デイスクギヤ30を介
してリール軸29を矢印F方向へ回転させ、該リ
ール軸29のリールにテープ14を巻取らせるこ
とができる。又この間テープ14は第3図B中例
えば録再ヘツド73の下半分の消去ヘツド(図示
せず)により信号を消去された後録再ヘツド73
の下半分の録音ヘツドにより新しい信号の記録を
行なつた後(又は録再ヘツド73により信号再生
を行なつた後)リールに巻取られる。
次いで全てのテープ14が巻取られると、リー
ル軸29はそれ以上回転しえず引続き回転駆動さ
れるデイスクギヤ30及びテープエンド検出リン
ク30aに対しスリツプして停止するため、被駆
動側のリール軸32,デイスクギヤ33,テープ
端末検出リング32aも停止する。従つて第3図
B,第4図B中左方のテープエンド検出ブラシ組
82が非断続信号を検出し、所定回路を経てソレ
ノイド51に励磁信号が出力され該ソレノイド5
1のプランジヤ51aが第6図中矢印B方向へス
ライドしロツクピン51bが実線位置より一点鎖
線位置へ移動する。従つてフツク板52はその係
合凹部52bが上記ロツクピン51bに係合して
いるため、同方向へ移動し、ロツクピン52dが
スイング板53のV溝53aの図中上方溝部53
a−に係合する。従つてスイング板53は第6
図中時計方向へ回動して第8図の位置に至るた
め、逆転レバー54が捩りバネ67に抗して反時
計方向へ回動して逆転スライダ55を矢印B方向
へスライドせしめ規制レバー板61を時計方向へ
回動させ最後に中間ギヤアーム35を時計方向へ
回動させ第8図に示す如く中間ギヤ41をデイス
クギヤ30との噛合を解除させデイスクギヤ33
に切換噛合させる。尚プランジヤ51aは作動後
通電を断たれコイルバネ56により第8図に示す
元の位置までスライド復帰しフツク板52も変位
復帰するがこのときそのロツクピン52dはV形
溝53aの下方溝部53a−に切換対応する。
同時に上記所定回路の出力信号によりモータ2
3が低速で逆転駆動されるため同様にして第8図
中キヤプスタン25が上記の場合とは逆方向に駆
動回転されてテープ14を同図中左方、即ちリバ
ース方向にプレイ送りし且つギヤ27,中間ギヤ
41を介してデイスクギヤ33を同図中矢印R方
向へ回転させ、リール軸32にテープ14を巻取
らせる。この間テープ14は上記の場合とは逆に
録再ヘツド73の上半分の消去ヘツドにより信号
を消去されて録再ヘツド72の上半分の録音ヘツ
ドにより新しい信号の記録を行なつた後(又は録
再ヘツド72により信号再生を行なつた後)リー
ル軸32のリールに巻取られる。
次いで、全てのテープ14が巻取られると、今
度は逆にブラシ組81が同様の要領で非断続信号
を検出し、ソレノイド51のプランジヤ51aを
矢印B方向へスライド駆動させフツク板52のピ
ン52dを又スイング板53のV形溝53aの図
中下方溝部53a−に係合させスイング板53
を反時計方向へ回動せしめ、第6図の位置に復帰
せしめる。従つて逆転レバー54,逆転スライダ
55,規制レバー板61,中間ギヤアーム35を
介して中間ギヤ41がデイスクギヤ30に切換噛
合復帰し再びフオワード方向プレイ送り可能状態
となる。以後特に信号再生時にはテープのフオワ
ード方向及びリバース方向プレイ送りを自動的に
繰返し行なうことができる。
次に例えば上記フオワード方向プレイ送り時に
おいて、テープ14をフオワード方向早送りに切
換えたいときは、早送り切換えレバー43を第6
図中ピン44を支点として反時計方向へ回動させ
第9図及び第10図の位置に至らせると、該レバ
ー43の両側が第1及び第2のロツクレバー4
5,48の各内方端部に当接干渉して各図中該ロ
ツクレバー45,48を夫々アーム46を介した
コイルバネ47の附勢に抗して矢印B方向及びA
方向へスライドせしめる。従つてメインスライダ
64はそのフツク部64hの第1のロツクレバー
45のロツクピン45aによる係合を解除されそ
の係合孔64c及びプレイ切換アーム63の係合
凸部63dの係合部を介してコイルバネ68によ
り矢印C方向へ附勢的にスライドされ第10図に
示す位置に至る。このときメインスライダ64の
規制レバー板61も同方向へスライドして第9図
に示す如く中間ギヤアーム35のアーム部35a
から離間し該アーム35を規制しえない状態とな
り中間ギヤアーム35はそのコイルバネ42の作
用により時計方向へ回動して中立位置に至り中間
ギヤ41は一旦デイスクギヤ30との噛合を解除
するが、その代わりにメインスライダ64の規制
板74も同方向へスライドして第5図の位置より
第9図の位置に至りその規制凹部74aが中間ギ
ヤアーム35の凸部35bに係合してこれを規制
しうる状態となる。しかも第9図に示す如く規制
板74のピン74bは早送り切換レバー43の規
制凹部43bより離脱し切つておらずその規制を
受けピン64kを支点として時計方向へ回動され
る。従つて中間ギヤアーム35は第9図に示す如
く、再び反時計方向へ回動して中間ギヤ41がデ
イスクギヤ30に再び噛合してフオワード方向早
送り可能状態となる。尚上記早送り切換レバー4
3の反時計方向回動時に、第9図に示す如く該レ
バー43のロツクピン43aはロツクレバー49
の中立凸部49b右側に落込み係合し、同時にロ
ツクレバー49が第9図、第10図に示す如くバ
ネ50によりピン22cを支点として上記落込分
時計方向へ回動してその折曲凸部49aが第2の
ロツクスライダ48の係合凹部48aに落込係合
して該ロツクスライダ48の矢印B方向スライド
復帰を係止し上記早送り切換レバー43の回動位
置を確実にロツクする。又上記メインスライダ6
4の矢印C方向スライド時に第10図に示す如く
ピンチローラ70はキヤプスタン25から離間し
且つ押圧凸部64aがフツク板52に当接してこ
れを略矢印C方向へコイルバネ66に抗して変位
させるため、プランジヤ51aのロツクピン51
bは相対的に係合凹部52bから係合解除され溝
部52c内に進入する。
上記フオワード方向早送りセツト状態におい
て、第9図中モータ23が高速で矢印F方向へ駆
動されプーリ23aを矢印F方向へ高速回転させ
ると、ギヤ27,中間ギヤ41を介してデイスク
ギヤ30が矢印F方向へ高速回転しキヤプスタン
25及びピンチローラ70駆動とは無関係にリー
ル軸29は矢印F方向へ高速回転してテープ14
をフオワード方向へ早送りする。
上記フオワード方向早送りの途中に例えば早送
りをし過ぎてリバース方向早送りをしたいときに
は、まず早送り切換レバー43を第9図、第10
図の位置より時計方向へ回動させて第11図に示
す中立状態に戻すと、該レバー43のロツクピン
43aがロツクレバー49の中立凸部49a右側
からその上部へ乗上げるため、該ロツクレバー4
9が反時計方向へ回動復帰してその先端折曲凸部
49a及び第2のロツクレバー48の係合凹部4
8aの係合を解除し該第2のロツクレバー48は
勿論第1のロツクレバー45も夫々内方へスライ
ド復帰して第11図の位置に戻る。従つて規制板
74は早送り切換レバー43の規制凹部43bに
よる規制を解除され、中間ギヤアーム35を介し
たコイルバネ42の附勢により該中間ギヤアーム
35と共に夫々中立位置に回動復帰し中間ギヤ4
1はデイスクギヤ30との噛合を解除されると同
時に、第4図B中ロツクスライダ45及び48の
内側方向へのスライドにより、ロツクスライダ4
5,48の先端部48bでレバー46の下端部に
形成された押圧凸部46bを外方向に押しつけて
いた力が解除され、バネ47によりレバー46は
ピン22k,22lを中心にして夫々内側方向に
回動しレバー46のブレーキパツド46aをデイ
スクギヤ30,33のブレーキ円周面に圧接させ
回転を止め、テープ走行を停止させる。又プレイ
状態では第3図B中メインスライダ64の64
m,64n部がレバー46の上端部に形成された
押圧凸部46bを矢印D方向に押すとレバー46
はピン22k,22lを中心にして夫々外側方向
に回動し、レバー46のブレーキパツド46aが
デイスクギヤ30,33に圧接した状態から解除
する。尚第3図A,B中符号100で示すマイク
ロカセツトはこの状態で装着される。
続いて、早送り切換レバー43を時計方向へ回
動させると(図示せず)、該レバー43のロツク
ピン43aがロツクレバー49の中立凸部49b
左側に落込係合して上記フオワード方向早送りの
場合と同様に第1及び第2のロツクスライダ4
5,48が夫々外方へスライドされ時計方向へ回
動するロツクレバー49の折曲凸部49aが再び
第2のロツクスライダ48の係合凹部48aに係
合し、早送り切換レバー43を時計方向回動限位
置(図示せず)にロツクすると共に、同様に規制
板74が該レバー43により反時計方向へ回動規
制され中間ギヤアーム35を時計方向へ回動せし
めて中間ギヤ41をデイスクギヤ33に切換噛合
せしめる。
このリバース方向早送りセツト状態において、
モータ23が矢印R方向へ高速駆動されリール軸
32が矢印R方向へ高速駆動されてテープ14は
リバース方向へ早送りされる。
尚上記実施例中ギヤ27,41,30,33の
伝達を摩擦伝達に変えてもよい。
第12図は上記マイクロカセツトテープレコー
ダの早送り切換レバー43の他の変形例を示す。
この早送り切換レバー91は1対のレバー片91
a,91bをピン22i,22jのガイドにより
矢印C,D方向に個別にスライド自在に支持して
なり、フオワード方向早送り時にはレバー片91
aを矢印C方向へ押込み先端カム部91cにより
中間ギヤアーム35を反時計方向へ回動せしめ中
間ギヤ41をデイスクギヤ30に噛合させ、リバ
ース方向早送り時には同様にレバー片91bを押
込みカム部91dにより中間ギヤ41をデイスク
ギヤ33に切換噛合せしめると共に他のレバー片
91aをスライド復帰させるものである。
第13図は上記マイクロカセツトテープレコー
ダの規制レバー板61の変形例を示す。本実施例
の規制レバー板92は上記実施例の規制レバー板
61に対応するものでメインスライダ(図示せ
ず)に矢印A,B方向スライド自在に設けられて
おり、その規制凹部92aが中間ギヤアーム3
5′のピン35cに係合して矢印A,B方向に切
換スライドして該アーム35′を切換回動させ中
間ギヤ41をデイスクギヤ30,33に切換噛合
させるものである。
第14図A,Bは上記マイクロカセツトテープ
レコーダの中間ギヤアーム35を中立回動位置に
附勢するコイルバネ42の変形例を示す。この中
間ギヤアーム35は捩りバネ93を巻回されてお
り、同図Aに示す如くその一端93aがアーム部
一端35a−及び固定ストツパー22kに共通
当接し同様に他端93bがアーム部他端35a−
及び固定ストツパー22lに共通当接して該ギ
ヤアーム35を中立回動位置に保つている。従つ
て中間ギヤアーム35が規制板(図示せず)によ
り同図Bに示す如く回動された後規制板の規制を
解除すると捩りバネ93の附勢により同図Aの状
態に復帰する。
第15図及び第16図は夫々上記マイクロカセ
ツトテープレコーダの逆転レバー54の捩りバネ
67の各種変形例を示す。即ち第15図では、捩
りバネ67の代わりに逆転レバー54′のアーム
部54c及びピン22mとの間にコイルバネ94
を張設したものであり、又第16図では上記捩り
バネ67をスイング板53及び基板22間に設け
たものであり、夫々同様の機能を果す。
上述の如く、本考案になる磁気記録及び/又は
再生装置によれば中間回動部材(中間ギヤアー
ム)が往復回動しこれに支承した中間回転体(中
間ギヤ)が1対のリール回転体(リール用デイス
クギヤ)に切換噛合する如く、モータの駆動力が
常時同一の中間回転体を介して1対のリール回転
体に伝達されるためトルク伝達機構はリール回転
体以前は一系統に統一されており構成が簡単で部
品点数も少なく組立工数を低減し、その分動作の
信頼性を向上しえ、又テープのブレイ送り及び早
送りを切換えるためのピンチローラ付スライダ部
材(メインスライダ)に1対の規制部材を設け該
スライダ部材の第1及び第2のスライド位置にお
いて該1対の規制部材を択一的に中間回動部材に
衝合させて夫々ソレノイド手段等の切換駆動によ
るプレイ送りの可逆方向切換え及び早送り切換用
操作手段の切換操作による早送りの可逆方向切換
えを行なう構成としてなるため、プレイ送り及び
早送り可能の切換えを単にスライダ部材のスライ
ド位置切換えにより行なうことができ構成及び動
作が一層簡単でありしかもプレイ送り及び早送り
可能の状態において夫々専用の規制部材により確
実にフオワード方向及びリバース方向の切換えを
行なつているため一層信頼性を向上しうる等の特
長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々磁気記録及び/又は再
生装置の従来例のプレイ送り及び早送り状態を示
す図、第3図A,Bは夫々本考案になる磁気記録
及び/又は再生装置の一実施例を適用したマイク
ロカセツトテープレコーダの側面図及び平面図、
第4図A,Bは夫々上記テープレコーダのメイン
スライダ上部を取去つた状態の縦断面図及び平面
図、第5図〜第7図は夫々上記テープレコーダの
第1〜第3の要部のフオワード方向プレイ送り時
の平面図、第8図は上記第2の要部のリバース方
向プレイ送り時の平面図、第9図及び第10図は
夫々上記第1及び第3の要部のフオワード方向早
送り時の平面図、第11図は第3の要部の早送り
切換レバー中立位置時の平面図、第12図、第1
3図、第14図A,Bは夫々上記テープレコーダ
の中間ギヤアーム及びその近傍部の各種変形例を
示す平面図、第15図及び第16図は夫々上記テ
ープレコーダのスイング板及びその近傍部の各種
変形例を示す平面図である。 1……磁気記録及び/又は再生装置、2,23
……モータ、3……フライホイール、5,25…
…キヤプスタン、6,7,30,33……デイス
クギヤ、9,10,41……中間ギヤ、11,7
0……ピンチローラ、14……テープ、21……
マイクロカセツトテープレコーダ、22……基
板、29,32,6a,7a……リール軸、3
5,35′……中間ギヤアーム、43,91……
早送り切換レバー、45,48……ロツクスライ
ダ、46……レバー、49……ロツクレバー、5
1……ソレノイド、51a……プランジヤ、52
……フツク板、53……スイング板、54,5
4′……逆転レバー、55……逆転スライダ、6
1,92……規制レバー板、62……リンク板、
63……プレイ切換アーム、64……メインスラ
イダ、72,73……ヘツド、74……規制板、
81,82……ブラシ組、100……マイクロカ
セツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板と、該基板に設けられテープのプレイ送り
    時及び早送り時で回転速度が切換るモータと、該
    基板に支承されテープを走行させる1対のリール
    回転体と、該モータの回転を伝達される中間回転
    体を支承して該基板に枢支されており往復回動時
    に該中間回転体を該1対のリール回転体に択一的
    に伝達状態とさせる中間回動部材と、ピンチロー
    ラと夫々該中間回動部材に択一的に衝合して夫々
    これを往復回動させうる往復動自在の第1及び第
    2の規制部材とを少なくとも有してなり該ピンチ
    ローラが該キヤプスタンに圧接し且つ該第1の規
    制部材が上記衝合を行なう第1のスライド位置及
    び該ピンチローラが該キヤプスタンから離間し且
    つ該第2の規制部材が上記衝合を行なう第2のス
    ライド位置間でスライド自在に該基板に支持され
    常時該第2のスライド位置方向へ附勢されたスラ
    イド部材と、該基板に回動操作自在に枢支され、
    該スライド部材の第2のスライド位置において該
    第2の規制部材に更に衝合されておりその切換回
    動操作により、該第2の規制部材の往復動を介し
    て該中間回動部材を往復回動せしめ該テープの可
    逆方向早送りを可能とせしめる早送り切換用操作
    手段と、該基板に該操作手段と連動自在に且つ該
    スライド部材と係合自在に枢支されており該操作
    手段が中立回動位置にあるときは該第1のスライ
    ド部材に係合してこれを第1のスライド位置に係
    止しており該操作手段の回動操作に連動して変位
    され上記係止を解除しうる係止手段とより構成し
    てなる磁気記録及び/又は再生装置。
JP3121981U 1981-03-06 1981-03-06 Expired JPS6232364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121981U JPS6232364Y2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121981U JPS6232364Y2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57146256U JPS57146256U (ja) 1982-09-14
JPS6232364Y2 true JPS6232364Y2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=29828671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121981U Expired JPS6232364Y2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232364Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57146256U (ja) 1982-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565203B2 (ja) リバ−ス式記録再生装置のモ−ド切換機構
US5184262A (en) Dual motor mode switching mechanism for a recording and/or reproducing apparatus
US4925127A (en) FF-rew changing mechanism for tape recording and/or reproducing apparatus
US4018404A (en) Automatic tape stopping detective device in a magnetic recording and reproducing apparatus
US5062014A (en) Reversing device having change-over mechanism for pinch rollers in tape recorders
JPS6232364Y2 (ja)
JPS6214898B2 (ja)
JPS6020177Y2 (ja) テ−プレコ−ダの連結機構
JPH0150984B2 (ja)
JPH0233312Y2 (ja)
US4802029A (en) Auto-reverse tape recorder
JP2600177B2 (ja) リール台の回転駆動装置
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS5923239Y2 (ja) テ−プレコ−ダの可動部材摺動機構
JPS609954Y2 (ja) ポ−ズ機構
JPH0731385Y2 (ja) ピンチローラ支持装置
JPH0422422Y2 (ja)
JP2563813Y2 (ja) オートヘッドクリーニング装置
JPH0422421Y2 (ja)
JPH0521713Y2 (ja)
JPH0610893B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2529400Y2 (ja) テープレコーダのオートリワインド・ストップ機構
JPS6020186Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0422420Y2 (ja)